I. グラフィクス・画像

9月7日(火) 10:00〜12:30 総合学習プラザ2F 第12講義室
1Hセッション [対話システム] 座長  井村 誠孝(阪大)
I-001 雲を考慮した空のインタラクティブな編集システム
◎小野亜由美・土橋宜典・山本 強(北大)
I-002A System that Allows Human Hand's Short Range Movements to Point a Virtual Object in a Large Screen by Tracking the Hand by Computer Vision Based Approach
◎呉 明翰・大谷 淳(早大)
I-003写真からの対話的イラスト生成
◎岩田大輝・豊浦正広・茅 暁陽(山梨大)
I-004立体視テーブルトップを用いた銅板レリーフのシミュレーション
◎大竹杏奈(中京大)・浦 正広(名大)・山田雅之・遠藤 守・宮崎慎也(中京大)・安田孝美(名大)
I-005拡張現実感技術を用いた対面コミュニケーションにおける感情表現および話題提供システムの開発
◎倉長拓海・吉野 孝(和歌山大)
I-006ComicLiveChat:静止画とテキストを用いたコミュニケーションツールの可能性
◎松田実咲・Ivan Tanev・下原勝憲(同志社大)
I-007仮想彫刻における6軸モーションセンサを用いた切削手法
◎蛭間宏明・武田正之(東理大)

9月7日(火) 13:30〜15:30 総合学習プラザ2F 第12講義室
2Hセッション [画像重要度] 座長  甲藤 二郎(早大)
I-008 モザイクのコントラストによる視覚的影響における一検討
◎森屋舞子・鉄谷信二(電機大)
I-009Attention-based Clustering for Grouping Photo Collections by Quality of Composition
○Gamhewage de Silva・Kiyoharu Aizawa(東大)
I-010Video2Manga: A Comic-like Video Summary
◎傅  晨・山崎俊彦・相澤清晴(東大)
I-011(講演取消)
RI-001低重要度の行と列の削除と挿入による画像リサイジング
傅 暁宇・○井上光平・浦浜喜一(九大)
I-012符号付変化量最大化反復バイラテラルフィルタによる塗り絵の下絵線画の生成
○井上光平・浦浜喜一(九大)

9月7日(火) 16:00〜18:00 総合学習プラザ2F 第12講義室
3Hセッション [画像変換] 座長  松田 一朗(東理大)
RI-002 Post-processing of YCbCr4:2:0 Compressed Image for Color Enhancement
○伊藤裕二・小野 束(Tsukuba University of Technology)
RI-003An Inter-color CFA Interpolation using Local Map
○伊藤裕二(Tsukuba University of Technology)
I-013冗長DCTを用いたシャープニング−デモザイキング法の提案
○小松 隆・上田康隆・齊藤隆弘(神奈川大)
I-014Soft Color-Shrinkageを用いた非線形カラー画像分解法の実験的評価
◎坂東優介・山中 潤・小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大)
I-015画像局所性を考慮した領域ベース適応補間フィルタ
◎松尾翔平・坂東幸浩・高村誠之・如澤裕尚(NTT)

9月8日(水) 10:00〜12:30 総合学習プラザ2F 第12講義室
4Hセッション [高画質化処理] 座長  内藤  整(KDDI研)
I-016 雑音強調を抑制するアンシャープマスキング処理
○小野直樹・浦濱喜一(九大)
I-017非周期充填を用いた自然物生長のモデリング
◎平岡佑規・齊藤 剛(電機大)
I-018両面印刷物のスキャナ画像の裏写り補正
◎小嶋洸佑・高橋正信(芝浦工大)
RI-004ぼけと雑音を含む劣化画像復元のための有色性駆動源を持つ2次元カルマンフィルタアルゴリズム
◎長保 龍・田邉 造(諏訪東理大)・古川利博(東理大)
I-019カラー顔画像の簡易アルベド推定に基づく高画質化
○塚田正人・石山 塁・舟山知里(NEC)・新井雅年(NEC情報システムズ)・Charles Dubout(Idiap Research Institute)
I-020色情報とグレースケール保存を考慮したディジタル画像のモノクロ変換
◎田中 豪・末竹規哲・内野英治(山口大)
I-021Colorization Using Landmark Pixels
◎Shiya Mori・Weiwei Du・nobuyuki Nakamori(Kyoto Institute of Technology)

9月8日(水) 16:00〜18:00 総合学習プラザ2F 第12講義室
5Hセッション [画像超解像・モザイキング] 座長  久保田  彰(中大)
I-022 フリーハンド撮影画像のカメラ運動を考慮したモザイキング
◎佐藤靖之・山本 強・土橋宜典(北大)
I-023フリーハンド撮影画像群からの低歪超広角画像の合成法
◎笹本亮介・山本 強・土橋宜典(北大)
I-024両眼立体視用パノラマ画像の合成法
◎横田泰斗・山本 強・土橋宜典(北大)
I-025多視点画像間の対応点推定が不要な超解像方式の一検討:2層シーンへの適用
◎薗邉彩範・久保田彰(中大)
I-026ウェーブレット係数の主成分分析を用いた学習型超解像
◎中矢知宏・近松慎伍・黒木修隆・廣瀬哲也・沼 昌宏(神戸大)
I-027逐次モンテカルロ法による画像復元とその超解像への適用
○三須俊枝・境田慎一・鹿喰善明(NHK)

9月9日(木) 10:00〜12:30 総合学習プラザ2F 第12講義室
6Hセッション [画像符号化] 座長  高村 誠之(NTT)
RI-005 高密度時間サンプリングに基づく時間方向適応フィルタ設計
○坂東幸浩・高村誠之・如澤裕尚(NTT)
I-028(講演取消)
RI-006【FIT論文賞受賞論文】
植生指標の精度とスペクトル再現性を考慮したハイパースペクトル画像符号化
◎篠田一馬・村上百合・山口雅浩・大山永昭・小杉幸夫(東工大)
I-029高解像度映像に対する超高圧縮符号化方式の開発
○杉本和夫・峯澤 彰・関口俊一(三菱)・市ヶ谷敦郎・井口和久・鹿喰善明(NHK)
I-030複数のフレームを用いた適応3次元予測による動画像の可逆符号化
◎石橋寿則・青森 久・松田一朗・伊東 晋(東理大)
I-031レート制御可能な動画像の準可逆符号化
◎横田達朗・青森 久・松田一朗・伊東 晋(東理大)
I-032RGB4:4:4カラー動画像符号化のための色信号間/フレーム間予測に関する一検討
◎小林雅典・青森 久・松田一朗・伊東 晋(東理大)

9月9日(木) 13:30〜16:30 総合学習プラザ2F 第12講義室
7Hセッション [3Dモデリング] 座長  土橋 宜典(北大)
I-033 ボリュームデータのインタラクティブなペイントシステム
◎岩崎 航・土橋宜典・山本 強(北大)
I-034液晶ディスプレイ上での折り返し歪低減の絹紋織物表面色再現手法
○尾崎敬二(国際基督教大)
I-035自己相似性を利用した3次元画像のオブジェクト抽出
飯島哲也・◎椎名 太・本田郁二・佐藤幸男(慶大)
I-036(講演取消)
I-037テクスチャマッピング制御における立体感強調の基礎的検討
◎古 鎮宇・大谷 淳(早大)
I-0382次元バーコードを用いた3次元形状モデルの制作技法の研究
◎藤祐太郎・新藤義昭(日本工大)
I-039PTAMを用いた3DCGモデリング支援ツールの提案
◎高安 伸・遠藤聡志・赤嶺有平・當間愛晃・山田孝治(琉球大)
I-040隣接面情報に基づく特徴に着目した3次元モデルのセグメンテーションの検討
◎脇田志郎・青野雅樹(豊橋技科大)

9月7日(火) 10:00〜12:30 総合学習プラザ2F 第13講義室
1Jセッション [モデリング・レンダリング] 座長  高橋時市郎(電機大)
I-041 実写を利用した積雲のモデリング方法
◎真造佑介・土橋宜典・山本 強(北大)
I-042仮想空間における缶アート制作支援システム
◎高橋和茂・高井昌彰(北大)・高井那美(北海道情報大)
I-043協調型評価エージェントを導入したインタラクティブGAによる建物3Dモデルの自動生成に関する研究
◎津波古和史・赤嶺有平・遠藤聡志(琉球大)
I-044隣接するビルの影響を考慮したビル正面テクスチャ合成手法
◎岸 麻美・中津川直輝・森谷友昭・高橋時一郎(電機大)
I-045仮想都市景観構築のための3次元マップ作製ツールの開発
◎金谷潤一(電機大)・金澤功尚(東京医療保健大)・細井雄介・森谷友昭・高橋時市郎(電機大)
I-046垂直面への着雪を考慮した積雪情景のリアルタイム表現
◎森谷友昭・高橋時市郎(電機大)
I-047大気中の粒子による散乱現象を反映した空の色の高速シミュレーション
◎黒田たから(和歌山大)

9月7日(火) 13:30〜15:30 総合学習プラザ2F 第13講義室
2Jセッション [モーションキャプチャ] 座長  小堀 研一(大阪工大)
I-048 最小自乗法による位相高さ変換を用いたリアルタイム三次元計測
◎萩原辰則・開 陽介・吉川宣一(埼玉大)
I-049移動する人物の手の動きの認識法
◎山本和典・齊藤 剛(電機大)
I-050モーションデータを用いたストリートダンスの定量的および定性的評価法
◎平尾義之・齊藤 剛(電機大)
I-051モーションデータの動作可視化システムの提案とその応用
◎田代裕子・齊藤 剛(電機大)
I-052モーションキャプチャデータのLODに関する一手法
◎長谷川新悟・西尾孝治・小堀研一(大阪工大)

9月7日(火) 16:00〜18:00 総合学習プラザ2F 第13講義室
3Jセッション [自由視点] 座長  藤井 俊彰(東工大)
I-053 3次元焦点ぼけ構造に基づく実画像からのFPGAを用いた自由視点画像生成
◎伊澤逸平太・野々下俊(東理大)・児玉和也(NII)・浜本隆之(東理大)
I-054大空間カメラ配置におけるカメラの強校正を前提としない自由視点画像生成法の一検討
◎三功浩嗣・石川彰夫・内藤 整・酒澤茂之(KDDI研)
I-055確率奥行マップを用いたディジタル・リフォーカスの検討
◎池藤広司・久保田彰(中大)
I-056奥行き情報を利用したFTV情報圧縮
◎石橋崇司・圓道知博・メヒルダド パナヒプル テヘラニ(名大)・藤井俊彰(東工大)・谷本正幸(名大)
RI-007Reliable View Synthesis with Automatic Error Compensation for FTV
◎Lu Yang・Tomohiro Yendo・Mehrdad Panahpour Tehrani(Nagoya University)・Toshiaki Fujii(Tokyo Institute of Technology)・Masayuki Tanimoto(Nagoya University)

9月8日(水) 10:00〜12:30 総合学習プラザ2F 第13講義室
4Jセッション [画像雑音除去] 座長  上倉 一人(NTT)
I-057 全変動カラー画像復元問題とその近接勾配解法
◎齊藤隆弘・高垣陽介・小松 隆(神奈川大)
I-058非等方性カラーTVセミノルムを用いたカラー画像雑音除去
◎高垣陽介・齊藤隆弘・小松 隆(神奈川大)
I-059様々な冗長変換とシフト不変Haarウェーブレット変換を用いたハイブリッド型カラー画像雑音除去
◎上田康隆・小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大)
I-060Grouplet変換を用いたカラー画像のぼけ復元・拡大
◎石川健一・小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大)
I-061中心化部分カーネル主成分分析によるデノイジング
◎鷲沢嘉一(理研)・田中正行(東工大)
RI-008PCAとNegentropyを用いた布の汚れの鮮明化画像処理
藤田和弘(龍谷大)・○桶谷新也(京都府中小企業技術センター/京都工繊大)・栖川龍一(龍谷大)・中森伸行・森本一成(京都工繊大)
I-062被写体の動きを考慮した長短露光画像合成によるぶれ低減法
◎津田佳行・畑中晴雄・福本晋平(三洋電機)・千原國宏(奈良先端大)

9月8日(水) 16:00〜18:00 総合学習プラザ2F 第13講義室
5Jセッション [画像認識・トラッキング] 座長  井口 和久(NHK)
I-063 テロップを用いたニュース映像のトピック分割
◎関口明紀・森田啓義・Baskara Nugraha I Gusti Bagus(電通大)
I-064Real-time Moving Object Tracking in H.264/AVC Video based on Variable Size of Macroblock and Forward Motion Vector Information
◎Suwen Weng(電通大)・Luis Loyola(スキルアップジャパン)・I G. B. Baskara Nugraha・Hiroyoshi Morita(電通大)
I-065MPEG-1動画に含まれる動き補償情報に基づく野球プレー推定
◎浅井航平・青木恭太(宇都宮大)
I-066仮定拡大率にもとづく扇形領域輝度相関による 並進・回転・拡大の推定
○青木恭太(宇都宮大)

9月9日(木) 10:00〜12:30 総合学習プラザ2F 第13講義室
6Jセッション [画像特徴抽出] 座長  高木 幸一(KDDI研)
I-067 ファジールールに基く混合雑音重畳画像からのエッジ抽出法
◎石井 聡・木村誠聡・辻 裕之(神奈川工科大)・田口 亮(東京都市大)
I-068局所ヒストグラムの時間変動に着目したディゾルブ検出
◎前田憲志・田中孝志・黒木修隆・廣瀬哲也・沼 昌宏(神戸大)
I-069BP-RRCの動的しきい値決定法
◎野田一成・山内 仁・金川明弘(岡山県大)
I-070感性語と名詞の併用による画像検索の基礎考察
◎徳田裕美・馬場口登(阪大)
I-071動画検索のためのMPEG-2データ中の特徴量抽出方法の検討
◎小友知己・伊藤慶明・小嶋和徳・石亀昌明(岩手県大)
I-072能動学習型サポートベクタマシンを用いた内容に基づく画像検索における分類器の再利用基準の改善
◎手川真彰・服部元信(山梨大)
RI-009二言語間のタグ変換を用いた画像タグ付与システム
◎石先広海(KDDI研)・Wennestrom Hjalmar(Uppsala University)・帆足啓一郎・滝嶋康弘(KDDI研)

9月9日(木) 13:30〜16:30 総合学習プラザ2F 第13講義室
7Jセッション [電子透かし] 座長  栗山  繁(豊橋技科大)
I-073 光透かしを用いた符号情報の埋め込み
○石川安則・上平員丈・谷中一寿(神奈川工科大)
I-074青色成分変調を用いた雑音体勢を有する情報埋め込み
◎大鳥浩史・栗山 繁(豊橋技科大)
I-075複数の図形輪郭線の明度変化を用いた情報埋め込み
◎井上 透・栗山 繁(豊橋技科大)