D. データベース | |
9月7日(火) 10:00〜12:30 ウエスト2号館3F 第5講義室 | |
1Qセッション [広告・推薦と動画利用] 座長 岩井原瑞穂(早大) | |
D-001 | 個人の性格データに応じたアニメーション表現を伴ったWebバナー広告生成システムの提案 ◎浦野圭一郎・坂本美佳・鷹野孝典(神奈川工科大) |
D-002 | スポンサードサーチにおける近似辞書検索アルゴリズム ◎潘 献宇・福岡正教・成 凱(九産大) |
D-003 | 個別広告提供のための精緻化見込みモデルに基づいた広告メッセージの決定 ◎小河真之・原田史子・島川博光(立命館大) |
D-004 | 衣服購入時の色とアイテムに基づくコーディネートの提示 ◎吉井美幸・小河真之・原田史子・島川博光(立命館大) |
D-005 | 口コミ情報の価値に対する時間的指標の表現方法とその評価 ○高田秀志・久高 健(立命館大) |
D-006 | ブログへの自動画像付与のためのソーシャルアノテーションの有用性の検証 ◎今野智明・明堂絵美・高木幸一・川田亮一(KDDI研) |
D-007 | モバイル環境における隙間時間視聴に適した動画ニュース番組の自動構成 ◎松藤淳一・藤村直美・牛尼剛聡(九大) |
9月7日(火) 13:30〜15:30 ウエスト2号館3F 第5講義室 | |
2Qセッション [検索とアルゴリズム検証] 座長 石川 佳治(名大) | |
D-008 | 類似検索の高速化を目的としたPivot選択手法の実験評価 ◎倉沢 央(東大)・深川大路(同志社大)・高須淳宏・安達 淳(NII) |
D-009 | ZDDを用いた頻出パタン演算によるWebテキストデータからの知識発見とその評価 ◎岡崎佑太・湊 真一(北大) |
D-010 | (講演取消) |
D-011 | 数式とその周辺情報を利用した数式概念検索の実現 ◎横井啓介(東大)・Minh NGHIEM(総研大)・松林優一郎・相澤彰子(NII) |
D-012 | ランダムウォークによるグラフデータのサンプリング手法 ◎仲前晋太郎・中村三四郎・成 凱(九産大) |
D-013 | TRIZと生き方における対立物の構造と根源的網羅思考 ○高原利生(所属なし) |
9月7日(火) 16:00〜18:00 ウエスト2号館3F 第5講義室 | |
3Qセッション [プライバシーと健全性確保] 座長 有次 正義(熊本大) | |
RD-001 | 語の共起情報に基づく有害サイトフィルタリング手法 ◎菊池琢弥・内海 彰(電通大) |
RD-002 | 【船井ベストペーパー賞】 HTML要素に着目した違法・有害サイト検出手法の提案と評価 ◎池田和史・柳原 正・松本一則・滝嶋康弘(KDDI研) |
D-016 | オンラインディスカッションの健全度定量化手法の提案 ◎武吉朋也・帆足啓一郎・松本一則・滝嶋康弘(KDDI研) |
D-017 | ソーシャルネットワーキングサービスにおけるプライバシ設定の収集と集約 ○宗政俊一・岩井原瑞穂(早大) |
D-018 | Evaluating Risks for Card-style Identity Management ◎丁 嘯塵・岩井原瑞穂(University of Waseda) |
D-019 | 位置情報サービスのためのプライバシーを考慮した匿名化処理について ◎眞野将徳・石川佳治(名大) |
9月9日(木) 10:00〜12:30 ウエスト2号館3F 第5講義室 | |
6Qセッション [実世界データ処理] 座長 山口 実靖(工学院大) | |
D-020 | 斜面防災システムにおけるセンサのカテゴライズを用いた運用コストの削減 ◎加藤和弥・原田史子・島川博光(立命館大) |
D-021 | 斜面防災のための基準値変動を考慮したセンサ値の飽和領域抽出 ◎中小路公通・島川博光・原田史子(立命館大) |
D-022 | センサデータのための分散サンプリングストレージとそのサンプルサイズ制御手法 ○佐藤浩史・井上 武・山崎敬広・片山陽平・清水敬司(NTT)・小柳恵一(早大) |
D-023 | データベースによって制御される協調エージェントを用いた実空間状況獲得手法 ◎金子祥貴・富井尚志(横浜国大) |
D-024 | スマートグリッド環境における電力コスト最適化のための生活スケジュールの提示 ◎中西晴紀・中小路公通・原田史子・島川博光(立命館大) |
D-025 | 閲覧用カードに対する仮想マッピングを利用した携帯電話用コンテンツ閲覧インタフェースの評価 ◎山下大二・金 大雄・牛尼剛聡(九大) |
D-026 | 携帯電話検索ログデータに基づく行動特性の分析 ◎鎌形 孟・徳永幸生(芝浦工大)・杉山 精(東京工芸大)・貝谷實榮・木村義彦(エフルート) |
9月9日(木) 13:30〜16:30 ウエスト2号館3F 第5講義室 | |
7Qセッション [クラウドとデータ統合] 座長 成 凱(九産大) | |
D-027 | 小規模サイトにおける情報推薦を目的としたデータ統合手法 ◎清水伸晋・奥野 拓(はこだて未来大) |
D-028 | 異種分散情報源の統合による書籍情報の統括的検索の実現 ◎金子 護・成 凱(九産大) |
D-029 | 相関値差分比較方式によるマッピングモデルSplit判定 ◎細田聖人・楓 仁志・高山茂伸・菅野幹人(三菱) |
D-030 | オンメモリ型ストレージ間データマイグレーションの負荷に関する考察 ◎小山芳樹・山口実靖(工学院大) |
D-031 | Preserving Integrity and Confidentiality of a Directed Acyclic Graph Model of Provenance ○Amril Syalim・Takashi Nishide・Kouichi Sakurai(Kyushu University) |
D-032 | MapReduceによる大規模データ解析環境の構築と評価 ◎村上 卓・和泉信生(崇城大) |
D-033 | データ解析におけるクラウド基盤Hadoopの利用 ◎大石哲也(九大)・橋本 司(大亜電子)・越村三幸・藤田 博・長谷川隆三(九大) |
D-034 | 大規模空間情報処理のための分散コンピューティング基盤に関する検討 ◎横山拓也・石川佳治(名大) |
9月9日(木) 10:00〜12:30 ウエスト2号館3F 第6講義室 | |
6Rセッション [情報抽出と情報検索] 座長 堀 幸雄(香川大) | |
D-035 | クエリログから抽出した関連語集合を用いたウェブページ検索 ◎藤田ナオキ・高橋大和・宮原伸二・片渕典史・片岡良治(NTT) |
D-036 | テレビ番組放送内容に連動したWeb情報選択手法の提案 ◎中澤昌美・帆足啓一郎・松本一則・滝嶋康弘(KDDI研) |
D-037 | 形式概念を用いた倒産情報の分析システム 馬場隆寛・呉 小斌・○中藤哲也・廣川佐千男(九大) |
D-038 | 技術文書からの数値属性の抽出 ○小林義行(日立) |
D-039 | KeyFlow: Viewpoint Extraction based on Word Frequency and Dependency Relations ◎YanTing Li・Kai Cheng(Kyushu Shangyo University) |
RD-003 | コミュニティQAにおける良質な回答の選定タスク: 評価方法に関する考察 酒井哲也(Microsoft Research Asia)・石川大介(NII)・○栗山和子(白百合女子大)・関 洋平(筑波大)・神門典子(NII) |
D-041 | 適合性と具体性を考慮したキーワードのランキング ◎吉田大我・入江 豪・佐藤 隆・小島 明(NTT) |
9月9日(木) 13:30〜16:30 ウエスト2号館3F 第6講義室 | |
7Rセッション [ソーシャルデータ利用] 座長 帆足啓一郎(KDDI研) | |
D-042 | 影響伝播に基づく投稿型コンテンツのランキング手法と評価 ◎金子鷹弥・藤村直美・牛尼剛聡(九大) |
D-043 | ソーシャルブックマークにおける方向性を持った推薦システムの提案 ○中根慶恵・山田剛一・絹川博之(電機大) |
RD-004 | Webページへのタグ付けによる類似ユーザ群を利用した意味情報の抽出 ◎伊藤真也・小河真之・原田史子・島川博光(立命館大) |
D-045 | Real-Time Support Rate Estimation Based on Social Sensors ◎シュン コウ・岩井原瑞穂(University of Waseda) |
D-046 | (講演取消) |
D-047 | あしあと記録を用いたウェブコンテンツ探索知識の再活用と共有 ◎田村美帆・佐藤慶三・中島 誠・伊藤哲郎(大分大) |
D-048 | (講演取消) |