所属索引・た

大亜電子D-033データ解析におけるクラウド基盤Hadoopの利用
 ◎大石哲也(九大)・橋本 司(大亜電子)・越村三幸・藤田 博・長谷川隆三(九大)
大同大学A-011Multi-solution Trend Analysis of Stock Price Change by Textual Inforamtion
 ◎范  薇・渡邉豊英(名大)・朝倉宏一(大同大)
拓殖大学F-017演繹・帰納・発想のメカニズムを利用した雑談型の自由対話システム
 ◎高柳俊祐・久野由隆・石川 勉(拓大)
拓殖大学F-023制約充足問題のためのランク付け機能を有するACOの局所探索による解候補育成
 ◎早川大貴・水野一徳・佐々木整(拓大)・西原清一(筑波大)・小野智司(鹿児島大)
拓殖大学K-020ロケールを利用した学年別UIの実現
 ○佐々木整・水野一徳(拓大)

所属索引・ち

千葉工業大学B-025評価関数の精度による階層的挟み撃ち探索の性能評価
 ◎中村あすか・富永浩文・前川仁孝(千葉工大)
千葉工業大学B-028ストリーミングSIMD拡張命令を用いた電子回路シミュレータSPICE3の高速化
 ◎篠塚研太・中村あすか・富永浩文・前川仁孝(千葉工大)
千葉工業大学F-053動画共有サイトへのコメントを利用したアノテーション
 ◎吉村貴星・藤田 茂(千葉工大)
千葉工業大学K-002体感的学習が可能な物理シミュレーションシステムの構築
 ◎荻原貴文・林 大作・中村直人(千葉工大)
千葉工業大学K-006シミュレータ利用教育のためのマルチメディアe-Learningフレームワークの提案
 ◎篠塚明祥・増田孝博・須田宇宙(千葉工大)
千葉工業大学M-055行動履歴を利用したユーザ支援
 ◎片桐郭順・伊與田光宏(千葉工大)
千葉工業大学RF-003将棋における評価関数自動生成の高速化
 ◎久保亮介・六沢一昭(千葉工大)
千葉商科大学H-030テンソル分解に基づく多視点映像を用いた人物の動作認識の一検討
 ◎堀 隆之・大谷 淳(早大)・楜沢 順(千葉商科大)
千葉大学C-009シングルCUDA互換GPUを用いたFDTD 法の計算高速化
 ○高田直樹(湘北短大)・下馬場朋禄・増田信之・伊藤智義(千葉大)
千葉大学C-017ホログラフィを用いた三次元流速計測専用計算システム
 ○増田信之・伊藤智義(千葉大)・佐竹信一(東理大)・功刀資彰(京大)・佐藤一穂(豊田自動織機)
千葉大学L-003アクセスリストコンパイラにおけるルール最適化手法
 ◎加瀬智博・今泉貴史(千葉大)
中央大学I-025多視点画像間の対応点推定が不要な超解像方式の一検討:2層シーンへの適用
 ◎薗邉彩範・久保田彰(中大)
中央大学I-055確率奥行マップを用いたディジタル・リフォーカスの検討
 ◎池藤広司・久保田彰(中大)
中京大学G-001網膜外網状層の生理工学的モデルによるFootstep錯視の解析
 ◎鷲野希望・石原彰人(中京大)
中京大学I-004立体視テーブルトップを用いた銅板レリーフのシミュレーション
 ◎大竹杏奈(中京大)・浦 正広(名大)・山田雅之・遠藤 守・宮崎慎也(中京大)・安田孝美(名大)
中京大学K-003数学学習支援のためのマルチタッチインタフェースを用いた作図ツールの提案
 ◎伊藤 唯・伊地知裕子(中京大)・浦 正広(名大)・中 貴俊・山田雅之・遠藤 守・宮崎慎也(中京大)・安田孝美(名大)
中京大学K-030形状・圧力センシングを用いたテーブルトップインタフェースによるアート作品のシミュレーション
 ◎浦 正広(名大)・山田雅之・遠藤 守・宮崎慎也(中京大)・安田孝美(名大)
中京大学L-027再送戦略ポリシーの違いを利用したspam判別
 ◎北川直哉・鈴木常彦(中京大)
中部電力C-004Camellia暗号回路の鍵固定によるハードウェア特殊化
 ◎松岡俊佑(旭川高専)・日野善規(中部電力)・市川周一(豊橋技科大)

所属索引・つ

筑波技術大学K-053力覚装置を用いた視覚障がい者書字訓練システム
 ○村井保之(日本薬科大)・巽 久行・宮川正弘(筑波技術大)
筑波技術大学K-054視覚障がい者のためのLED可視光通信による情報確保
 ○巽 久行・河原正治(筑波技術大)・村井保之(日本薬科大)・荒木智行(広島工大)・宮川正弘(筑波技術大)
筑波技術大学K-055視線解析による弱視者の視認支援への取り組み
 村井保之(日本薬科大)・河原正治・○巽 久行・関田 巌・宮川正弘(筑波技術大)
筑波技術大学K-056視覚障害学生用Webアプリケーション構築のためのプラットフォームの開発
 ○伊藤裕二・成島朋美・三宅輝久・大越教夫・小野 束(筑波技術大)
筑波大学E-022死因究明におけるテキストマイニングの活用法に関する研究
 ○谷藤隆信・山村麻理子・津田和彦(筑波大)
筑波大学F-006日本十進分類法とWikipediaのカテゴリを用いた蔵書検索クエリの拡張: 蔵書検索結果を用いた語彙構造化
 ◎本間 維・永森光晴・杉本重雄(筑波大)
筑波大学F-023制約充足問題のためのランク付け機能を有するACOの局所探索による解候補育成
 ◎早川大貴・水野一徳・佐々木整(拓大)・西原清一(筑波大)・小野智司(鹿児島大)
筑波大学J-035サイバニックマスタアームによるマニピュレーションシステムに関する研究
 ◎平松宏介(筑波大)
筑波大学J-036把持動作支援を可能とする装着型サイバニックハンドの開発
 ◎竹内 奨・山海嘉之(筑波大)
筑波大学J-037腰部負荷軽減のための股関節動作支援用HALの開発に関する研究
 ◎原 大雅・山海嘉之(筑波大)
筑波大学K-052在宅健康管理のための健康機器情報自動認識装置の開発
 ◎白石直人・山海嘉之(筑波大)
筑波大学RD-003コミュニティQAにおける良質な回答の選定タスク: 評価方法に関する考察
 酒井哲也(Microsoft Research Asia)・石川大介(NII)・○栗山和子(白百合女子大)・関 洋平(筑波大)・神門典子(NII)

所属索引・て

電気通信大学B-029ハイパバイザによる広告表示
 ○大山恵弘(電通大)
電気通信大学C-026携帯端末とネットワーク上計算資源の協調によるカメラセンサアプリ高速化の検討
 ◎高橋信宏・入江英嗣・吉永 努・寺西良太・清水裕基(電通大)
電気通信大学E-032歌詞の構造に基づく楽曲の繰り返し区間推定
 ○大野将樹(電通大)・小川卓人
電気通信大学H-001両方向ゼロ比較に基づくノイズベクトルの除去
 ○横山貴紀・渡辺俊典(電通大)
電気通信大学I-063テロップを用いたニュース映像のトピック分割
 ◎関口明紀・森田啓義・Baskara Nugraha I Gusti Bagus(電通大)
電気通信大学I-064Real-time Moving Object Tracking in H.264/AVC Video based on Variable Size of Macroblock and Forward Motion Vector Information
 ◎Suwen Weng(電通大)・Luis Loyola(スキルアップジャパン)・I G. B. Baskara Nugraha・Hiroyoshi Morita(電通大)
電気通信大学RD-001語の共起情報に基づく有害サイトフィルタリング手法
 ◎菊池琢弥・内海 彰(電通大)
電通イーマーケティングワンRK-003行動情報が明かす「なぜその人はその場所に行くのか」
 ○飯尾 淳・吉田圭吾・小池亜弥・清水浩行・白井康之(三菱総研)・桑山晃一・栗山桂一(NTTドコモ)・小浪宏信・高山隼佑(電通イーマーケティングワン)

所属索引・と

東海大学C-023投機的ビザンチンアルゴリズムのP2Pシステムへの適用
 ◎松本祐亮・小林 洋(東海大)
東海大学E-019心拍数を使った音楽検索システム
 ○荻野 正(三菱電機インフォメーションテクノロジー)・中村智史・野地 保(東海大)
東海大学E-020心拍数を用いる音楽療法向け検索システムの構築
 ○荻野 正(三菱電機インフォメーションテクノロジー)・児山佳大・野地 保(東海大)
東海大学J-031e-Learning学習者の解答行動・眼球運動と感情との関連の分析
 ○繁田亜友子・小池武士・濱本和彦・野須 潔(東海大)
東海大学K-004映像制作の教育プログラムの開発と授業評価
 ○片岡勲人(東海大)
東急エージェンシーM-063街なかソーシャル・ブックマーキング""pin@clip ピナクリ"" - e空間実現のためのサービス実証実験の全体像 -
 ◎中尾敏康(NEC)・相原健郎(NII)・小方 靖(東急エージェンシー)・田代光平(東京急行電鉄)・小柴 等(NII)・宮崎陽司・小西勇介(NEC)・武田英明(NII)・佐々木憲二(東急エージェンシー)・金山明煥(東京急行電鉄)
東京医療保健大学I-045仮想都市景観構築のための3次元マップ作製ツールの開発
 ◎金谷潤一(電機大)・金澤功尚(東京医療保健大)・細井雄介・森谷友昭・高橋時市郎(電機大)
東京急行電鉄M-063街なかソーシャル・ブックマーキング""pin@clip ピナクリ"" - e空間実現のためのサービス実証実験の全体像 -
 ◎中尾敏康(NEC)・相原健郎(NII)・小方 靖(東急エージェンシー)・田代光平(東京急行電鉄)・小柴 等(NII)・宮崎陽司・小西勇介(NEC)・武田英明(NII)・佐々木憲二(東急エージェンシー)・金山明煥(東京急行電鉄)
東京工科大学B-016クラス図によるクラス図構造検索の評価
 ◎長谷川明史・塚本享治(東京工科大)
東京工科大学M-058セキュアモバイルアクセス基盤の提案
 ○梅澤克之・礒川弘実・本澤 純・川連嘉晃・堀健太郎・南 幸雄(日立)・砂田一茂(インデックス沖縄)・手塚 悟(東京工科大)
東京工科大学RM-008セキュアモバイルアクセス基盤のMICE事業への適用と評価
 ○礒川弘実・梅澤克之・本澤 純・川連嘉晃・堀健太郎・南 幸雄(日立)・砂田一茂(インデックス沖縄)・手塚 悟(東京工科大)
東京工業大学I-056奥行き情報を利用したFTV情報圧縮
 ◎石橋崇司・圓道知博・メヒルダド パナヒプル テヘラニ(名大)・藤井俊彰(東工大)・谷本正幸(名大)
東京工業大学I-061中心化部分カーネル主成分分析によるデノイジング
 ◎鷲沢嘉一(理研)・田中正行(東工大)
東京工業大学K-039CG映像コンテンツのライブ型サーバサイドレンダリングに関する検討
 ○浜口斉周・金子浩之・道家 守・井上誠喜(NHK)・熊澤逸夫(東工大)
東京工業大学L-035放送を起点とした個人向け通信サービス利用におけるユーザ-機器認証連携フレームワーク
 ◎山村千草・藤井亜里砂・石川清彦(NHK)・本間祐次・小尾高史・谷内田益義・李 中淳(東工大)
東京工業大学RI-006【FIT論文賞受賞論文】
植生指標の精度とスペクトル再現性を考慮したハイパースペクトル画像符号化
 ◎篠田一馬・村上百合・山口雅浩・大山永昭・小杉幸夫(東工大)
東京工業大学RM-003路車間並列光通信の通信路特性と受信システム
 ◎増田幸仁・圓道知博・山里敬也(名大)・岡田 啓(埼玉大)・メヒルダドパナヒプル テヘラニ(名大)・藤井俊彰(東工大)・谷本正幸(名大)
東京工芸大学D-026携帯電話検索ログデータに基づく行動特性の分析
 ◎鎌形 孟・徳永幸生(芝浦工大)・杉山 精(東京工芸大)・貝谷實榮・木村義彦(エフルート)
東京工芸大学E-005共起頻度を用いた略語の自動推定
 ◎三輪貴大・大工廻史裕・浦谷則好(東京工芸大)
東京工芸大学N-011歴史資料画像の比較表示における対応点数と誤差の評価
 ◎川北明広(芝浦工大)・安達文夫(国立歴史民俗博物館)・徳永幸生(芝浦工大)・杉山 精(東京工芸大)
東京工芸大学N-012歴史データベース検索のユーザインタフェースを考慮した利用度推定
 ◎小野田賢人(芝浦工大)・安達文夫(国立歴史民俗博物館)・徳永幸生(芝浦工大)・杉山 精(東京工芸大)
東京情報大学A-030摂動を用いた近傍解を記録した評価表に基づく局所探索手法の提案
 ◎成田龍也・ケネス マッキン・永井保夫(東京情報大)
東京情報大学F-032対戦型ビデオゲーム用ゲームAIにおけるチューリングテストの有効性検証
 ◎安武 諒・山口嵩志・ケネス マッキン・永井保夫(東京情報大)
東京情報大学F-046コストの変動する重み付きグラフにおけるヒューリスティック経路探索手法の評価
 ◎島影秀征・山口崇志・ケネス マッキン・永井保夫(東京情報大)
東京情報大学O-030アンサンブル学習型ニューラルネットワークを用いた衛星画像の水田抽出モデル
 ◎岸田和也・山口崇志・ケネス マッキン・永井保夫(東京情報大)
東京女子大学B-011既開発部分の解析によるレイアウト調整済みGUIの生成
 ◎白井盛太郎(早大)・白銀純子(東京女子大)・岩田 一(神奈川工科大)・深澤良彰(早大)
東京大学D-008類似検索の高速化を目的としたPivot選択手法の実験評価
 ◎倉沢 央(東大)・深川大路(同志社大)・高須淳宏・安達 淳(NII)
東京大学D-011数式とその周辺情報を利用した数式概念検索の実現
 ◎横井啓介(東大)・Minh NGHIEM(総研大)・松林優一郎・相澤彰子(NII)
東京大学E-034概念辞書を利用した日本語テキストのエンティティ間の意味役割分類
 ◎井口宜久・石塚 満(東大)
東京大学H-022写実的レンダリングに向けたTime-Varying Meshの表面属性推定
 ◎畢  微・山崎俊彦・相澤清晴(東大)
東京大学H-025食事ログシステムの解析の個人への適応の検討
 ◎丸山悠斗・チャミンダ デシルヴァ・山崎俊彦・相澤清晴(東大)
東京大学H-034公共空間における多人数の追跡と属性解析
 ○松濤智明・山崎俊彦・相澤清晴(東大)
東京大学I-009Attention-based Clustering for Grouping Photo Collections by Quality of Composition
 ○Gamhewage de Silva・Kiyoharu Aizawa(東大)
東京大学I-010Video2Manga: A Comic-like Video Summary
 ◎傅  晨・山崎俊彦・相澤清晴(東大)
東京大学N-013日本史史料における翻刻データの管理と編集支援
 ○山田太造・井上 聡・遠藤珠紀・久留島典子(東大)
東京大学O-012写真による対人ログデータからの親密度推定
 ◎谷澤幹也・Gamhewage de Silva・山崎俊彦・相澤清晴(東大)
東京大学RL-001FPGAを用いた広帯域高遅延ネットワーク向けの利用可能帯域推定
 ◎小泉賢一・稲葉真理・平木 敬(東大)
東京電機大学A-026インターネット上の遊休PCを利用した量子探索シミュレータの開発
 ○内藤昌彦・築地立家(電機大)
東京電機大学D-043ソーシャルブックマークにおける方向性を持った推薦システムの提案
 ○中根慶恵・山田剛一・絹川博之(電機大)
東京電機大学E-037Wikipedia 出典・脚注情報の媒体分類の自動付与
 ◎北村大樹・山田剛一・絹川博之(電機大)
東京電機大学E-044ソーシャルブックマークにおけるコメントの分類方式
 ◎高田 彰・山田剛一・絹川博之(電機大)
東京電機大学E-045同一事象に対する異新聞社記事間の類似点・相違点の検出
 ◎三橋靖大・山田剛一・絹川博之(電機大)
東京電機大学E-046ニュース記事の国別クラスタの作成と多国間対応
 ◎吉野太郎・斉藤雄介・山田剛一・絹川博之(電機大)
東京電機大学G-003脳磁界計測による視覚性運動の変化に対する予測と認知の関係の検討
 ◎三尾恭史・林 伴明・青山 敦・小山裕徳・川澄正史(電機大)
東京電機大学H-033Particle Swarmに基づく人物追跡の一検討
 ◎藤崎陽一・陶山健仁(電機大)
東京電機大学H-038顔検出器のスイープ範囲限定による高速化とその評価
 ◎青木崇浩・中島克人(電機大)
東京電機大学H-039手軽に利用できるハンドジェスチャユーザインタフェースの考察と提案
 ◎坪田尚洋・中島克人(電機大)
東京電機大学I-008モザイクのコントラストによる視覚的影響における一検討
 ◎森屋舞子・鉄谷信二(電機大)
東京電機大学I-017非周期充填を用いた自然物生長のモデリング
 ◎平岡佑規・齊藤 剛(電機大)
東京電機大学I-044隣接するビルの影響を考慮したビル正面テクスチャ合成手法
 ◎岸 麻美・中津川直輝・森谷友昭・高橋時一郎(電機大)
東京電機大学I-045仮想都市景観構築のための3次元マップ作製ツールの開発
 ◎金谷潤一(電機大)・金澤功尚(東京医療保健大)・細井雄介・森谷友昭・高橋時市郎(電機大)
東京電機大学I-046垂直面への着雪を考慮した積雪情景のリアルタイム表現
 ◎森谷友昭・高橋時市郎(電機大)
東京電機大学I-049移動する人物の手の動きの認識法
 ◎山本和典・齊藤 剛(電機大)
東京電機大学I-050モーションデータを用いたストリートダンスの定量的および定性的評価法
 ◎平尾義之・齊藤 剛(電機大)
東京電機大学I-051モーションデータの動作可視化システムの提案とその応用
 ◎田代裕子・齊藤 剛(電機大)
東京電機大学J-008リスクケミュニケーションにおけるファジィ理論を用いた意思決定支援方式
 ◎高橋雄介・鹿野哲矢・矢島敬士(電機大)
東京電機大学J-019画像処理を用いた瞬目波形検出法
 ◎大西祐哉・大矢哲也・川澄正史(電機大)
東京電機大学J-022自己組織化マップを用いたタッチスクリーンによるキーストローク認証手法
 ◎野口敦弘・納富一宏・中山亮介(神奈川工科大)・斎藤恵一(電機大)
東京電機大学J-024随意的な群発瞬目を用いた眼電位によるアクセシビリティ機器操作に関する研究
 ◎大矢哲也・大西祐哉(電機大)・野本洋平(新潟県大)・小山裕徳・川澄正史(電機大)
東京電機大学J-042あらすじを用いた遠隔相談支援エージェント
 ◎後藤拓人・坂倉規敏・矢島敬士(電機大)・上杉裕也・澤本 潤(岩手県大)
東京電機大学K-009外国人の初級日本語学習における仮名表記と文法の初歩的誤りの検出方式
 ○杉野勝也・佐藤俊也・絹川博之(電機大)
東京電機大学K-010外国人の初級日本語学習における仮名表記誤りの分類と訂正方式
 ◎佐藤俊也・杉野勝也・絹川博之(電機大)
東京電機大学K-027解答時間を復習問題抽出に用いた復習支援システムの検討
 ◎出口寛之・大西祐哉・大矢哲也・小山裕徳・川澄正史(電機大)
東京電機大学K-032風を用いた映像視聴時の臨場感に関する研究
 ◎大澤弘樹・森屋舞子(電機大)・岩城理規(電機大/光塩女子学院)・鉄谷信二(電機大)
東京電機大学L-025自己組織化マップを用いたキーボード上に置かれた手指形状認識による画像認証手法
 ◎中村孔明・高橋雅隆・納富一宏(神奈川工科大)・斉藤恵一(電機大)
東京電機大学N-004情報環境学部の「情報科教育法」への取り組み
 ○土肥紳一・今野紀子(電機大)
東京電機大学RA-002線形半無限計画法による通過域平坦阻止域等リプル振幅特性をもつ安定な平坦群遅延IIRフィルタの最適設計
 ◎松本拓也・陶山健仁(電機大)
東京電機大学RA-004振幅を制限した無誤り量子計算について
 ○築地立家(電機大)
東京電機大学RE-001遅延和アレー法を用いた複数移動音源追尾の性能改善
 ◎押田賢浩・大和田昇・陶山健仁(電機大)
東京電機大学RE-002音声の局在時間を考慮した複数音源定位
 ◎前田繰一朗・染谷貴徳・陶山健仁(電機大)
東京都市大学I-067ファジールールに基く混合雑音重畳画像からのエッジ抽出法
 ◎石井 聡・木村誠聡・辻 裕之(神奈川工科大)・田口 亮(東京都市大)
東京農工大学L-004キャンパスネットワーク更新前の消費電力の簡易測定
 ○萩原洋一・櫻田武嗣(農工大)
東京農工大学M-008携帯端末による写真撮影位置に基づく地域情報提示システムの提案
 ◎桑原崇史・田島孝治・大島浩太・寺田松昭(農工大)
東京未来大学N-014英文絵本の計量言語学的特徴抽出
 ○伴 浩美(東京未来大)・大薮多可志(金沢星稜大)
東京理科大学A-021グラフ書換え言語REGRELにおける並行グラフ操作クエリの表現
 ◎東 達軌・武田正之(東理大)
東京理科大学B-021Happened-before関係による非分散マルチタスクプログラムに対する排他制御機構デッドロックの定義
 ◎土江晋哉・大森 晃(東理大)
東京理科大学C-017ホログラフィを用いた三次元流速計測専用計算システム
 ○増田信之・伊藤智義(千葉大)・佐竹信一(東理大)・功刀資彰(京大)・佐藤一穂(豊田自動織機)
東京理科大学E-001音響エコーキャンセラにおける変動忘却係数を用いたECLMSアルゴリズム
 ◎名取隆廣・田畑雅崇・田邉 造(諏訪東理大)・古川利博(東理大)
東京理科大学E-031DPマッチングを用いた演奏の現在位置解析手法の提案
 ◎赤本仁史・武田正之(東理大)
東京理科大学F-001ソーシャルブックマーク分析のユーザへの影響と先行性による解決
 ◎太田飛鳥・松澤智史・武田正之(東理大)
東京理科大学F-007編集距離を組み込んだWrapperによるWebからの情報抽出
 ◎坪島恭平・大和田勇人(東理大)
東京理科大学F-014無意識的引き込み模倣により母音を獲得する模倣学習モデル
 ◎大段智広・鈴木輝彦・太原育夫(東理大)
東京理科大学F-018造語に特化した固有表現抽出
 ◎荒井 徹・大和田勇人(東理大)
東京理科大学F-026Swingによる視覚化を利用した肝細胞癌再発予測支援
 ◎中田和宏・大和田勇人(東理大)
東京理科大学F-054WWWのテキスト情報を利用した関連企業の自動抽出
 ◎前田 亮・大和田勇人(東理大)
東京理科大学F-057SNSの特徴を考慮に入れたネットワークモデルの評価
 ◎工藤匡浩・松澤智史・武田正之(東理大)
東京理科大学H-024複数の水平合焦面を用いた距離推定における精度向上の検討
 ◎妹尾美芳・池岡 宏・浜本隆之(東理大)
東京理科大学I-007仮想彫刻における6軸モーションセンサを用いた切削手法
 ◎蛭間宏明・武田正之(東理大)
東京理科大学I-030複数のフレームを用いた適応3次元予測による動画像の可逆符号化
 ◎石橋寿則・青森 久・松田一朗・伊東 晋(東理大)
東京理科大学I-031レート制御可能な動画像の準可逆符号化
 ◎横田達朗・青森 久・松田一朗・伊東 晋(東理大)
東京理科大学I-032RGB4:4:4カラー動画像符号化のための色信号間/フレーム間予測に関する一検討
 ◎小林雅典・青森 久・松田一朗・伊東 晋(東理大)
東京理科大学I-0533次元焦点ぼけ構造に基づく実画像からのFPGAを用いた自由視点画像生成
 ◎伊澤逸平太・野々下俊(東理大)・児玉和也(NII)・浜本隆之(東理大)
東京理科大学K-026授業の時間推移に伴う授業評価データの変動分析
 ◎殿村貴司・古田壮宏・赤倉貴子(東理大)
東京理科大学K-037視覚情報を用いた双方向コミュニケーション支援システム
 ◎越口 渉・西山裕之(東理大)
東京理科大学L-022共通鍵ブロック暗号HyRALの不能差分攻撃について
 ◎芝山直喜・五十嵐保隆・金子敏信・半谷精一郎(東理大)
東京理科大学L-023CRYPTREC推奨暗号の64ビット環境下の高速実装
 ◎朝日康介・増田豊史・西川栄光・横山祐人・五十嵐保隆・金子敏信(東理大)
東京理科大学M-010携帯端末における通信コストを考慮した情報共有システムの設計と実装
 ◎岩井祐太・西山裕之(東理大)
東京理科大学M-033強化学習を利用した信号制御
 ◎後藤健志・鈴木輝彦・太原育夫(東理大)
東京理科大学M-041携帯端末の性能を考慮した画像処理システムの設計と実装
 ◎衛門一樹・西山裕之(東理大)
東京理科大学RF-001親から子への語りかけによる言語の学習モデル
 ◎古川直彦・鈴木輝彦・太原育夫(東理大)
東京理科大学RI-004ぼけと雑音を含む劣化画像復元のための有色性駆動源を持つ2次元カルマンフィルタアルゴリズム
 ◎長保 龍・田邉 造(諏訪東理大)・古川利博(東理大)
東京理科大学RM-005高速移動環境下におけるOFDM通信のチャネル推定法
 ◎名取隆廣・田邉 造(諏訪東理大)・古川利博(東理大)
同志社大学A-005照度分布計測システムの構築および知的照明システムにおける照度収束の評価
 三木光範・◎笠原佳浩・廣安知之・吉見真聡(同志社大)
同志社大学A-006可視光通信による知的照明システムの照度収束の改善
 三木光範・◎伊藤博高・廣安知之・吉見真聡(同志社大)
同志社大学A-007狭い放射角をもつ照明を用いた知的照明システム
 三木光範・廣安知之・吉見真聡・◎土井貴俊・谷口由佳(同志社大)
同志社大学A-008照度を個別制御する知的照明システムにおける自動障害検出手法
 ◎加來史也・三木光範・廣安知之・吉見真聡(同志社大)
同志社大学B-010XMLによるソースコード表現に基づく統合ソフトウェアテスティング支援環境の構築
 ◎佐々木亮太・末広暁久・芳賀博英(同志社大)
同志社大学D-008類似検索の高速化を目的としたPivot選択手法の実験評価
 ◎倉沢 央(東大)・深川大路(同志社大)・高須淳宏・安達 淳(NII)
同志社大学E-039ユーザの要望に対するWeb検索型推薦システム
 ○稲井 聡(同志社大)
同志社大学F-015要求文からの意図推測による道具連想システムの構築
 ◎柴山拓也・吉村枝里子・土屋誠司・渡部広一(同志社大)
同志社大学H-045屋内情景識別システムの構築
 ◎吉岡勇希・土屋誠司・渡部広一(同志社大)
同志社大学H-047ステレオ画像と語概念連想を用いた複数物体認識
 ○大江裕紀・吉村枝里子・土屋誠司・渡部広一(同志社大)
同志社大学I-006ComicLiveChat:静止画とテキストを用いたコミュニケーションツールの可能性
 ◎松田実咲・Ivan Tanev・下原勝憲(同志社大)
同志社大学J-026指定した場所の目標色温度を簡易的に実現する知的照明システム
 三木光範・廣安知之・吉見真聡・◎増田竜也・鈴木真理子(同志社大)
同志社大学J-027照度・色温度可変型照明システムの構築と執務における最適な照度および色温度
 三木光範・◎谷口由佳・廣安知之・吉見真聡(同志社大)
同志社大学J-028知的照明システムで実現する照明の色温度とNIRSにより計測される脳活動の関係
 三木光範・◎鷲見祐加子・廣安知之・吉見真聡(同志社大)
同志社大学J-029色度図上における人間の快適照明環境領域
 三木光範・◎鈴木真理子・廣安知之・吉見真聡(同志社大)
同志社大学J-044イメージ語から初期個体を生成する対話型遺伝的アルゴリズム
 ◎岡田典子・三木光範・廣安知之・吉見真聡(同志社大)
同志社大学M-021オーバレイマルチキャストを利用した複数チャネル配信方式の検討
 ◎大谷晋一郎・謝  夢・綾木良太・島田秀輝・佐藤健哉(同志社大)
同志社大学M-039ARを利用した家電機器操作のためのマーカ技術の検討
 ◎三原進也・坂本 陽・綾木良太・島田秀輝・佐藤健哉(同志社大)
同志社大学M-042知的照明システムにおけるワイヤレス照度センサの無線性能
 三木光範・廣安知之・吉見真聡・◎松谷和樹・伊藤博高(同志社大)
同志社大学M-043知的照明システムにおけるTCP/IP通信を用いた照度センサネットワーク
 三木光範・廣安知之・吉見真聡・◎下村浩史・笠原佳浩(同志社大)
同志社大学M-044知的照明システムにおけるワイヤレス照度センサの省電力制御アルゴリズム
 三木光範・廣安知之・吉見真聡・◎長野正嗣・米本洋幸(同志社大)
同志社大学M-047複数チャネルを考慮したモバイルライブストリーミング配信サービスの提案
 ◎谷川 諒・一瓢達也・綾木良太・島田秀輝・佐藤健哉(同志社大)
同志社大学M-068照度分布を基に個別照度環境を実現する知的照明システム
 三木光範・廣安知之・吉見真聡・◎吉井拓郎・田中慎吾・秋田雅俊・米本洋幸(同志社大)
同志社大学M-070拡張現実感技術によるアドホックネットワーク可視化システムの設計
 ◎辨野 司・坂本直弥・綾木良太・島田秀輝・佐藤健哉(同志社大)
同志社大学O-027実オフィスに導入した照明制御システムの稼働状況の可視化システム
 三木光範・◎今宮久夫・廣安知之・吉見真聡(同志社大)
同志社大学O-032レコメンデーションエージェントによる多機能検索モデル
 ◎徳本真平・Ivan Tanev・下原勝憲(同志社大)
同志社大学O-034株投資における推薦およびユーザ補助システムの提案
 ◎庭野雄一・Ivan Tanev・下原勝憲(同志社大)
東芝E-008Webにおける単語出現分布情報を用いた名詞のカテゴリ推定
 ◎宮村祐一・清水勇詞・鈴木 優(東芝)
東芝E-043インターネット動画コンテンツへのテレビジャンルの自動付与
 ◎水岡良彰・鈴木 優(東芝)
東芝RM-006ユーザ状況推定技術を応用した乗換案内アプリケーションの実装と評価
 ◎岡本雄三・長 健太・池谷直紀・瀬戸口久雄・服部正典(東芝)
東北学院大学L-036分散認証基盤を活用したプライベート情報交換アーキテクチャの提案
 ◎今村 理・半井明大・大澤由憲(東北大)・武田敦志(東北学院大)・北形 元・白鳥則郎・橋本和夫(東北大)
東北学院大学M-030墨入れの色網点モデルによる道路標識の特定色空間について
 ◎荒井雄介・金 義鎭(東北学院大)
東北学院大学RO-003理念共有型の地域産学協同IT人材育成体系の形成
 ○庄子栄光・宮西洋太郎(仙台ソフトウェアセンター)・樋地正浩(日立東北ソリューションズ)・岩本正敏(東北学院大)・脇山俊一郎(仙台高専)・富樫 敦(宮城大)・曽根英昭・中尾光之(東北大)
東北学院大学RO-004学生の研究活動におけるプロジェクトマネジメントの有効性
 ○宮西洋太郎・庄子栄光(仙台ソフトウェアセンター)・樋地正浩(日立東日本ソリューションズ)・村上隆生(サイエンティア)・岩本正敏(東北学院大)・脇山俊一郎(仙台高専)・富樫 敦(宮城大)・曽根秀昭・中尾光之(東北大)
東北工業大学C-025Ethernetを利用した、IDタグ情報収集システムの検討
 ◎後藤建二・佐々木宏幸・松田勝敬(東北工大)
東北工業大学L-007セキュリティー端末のシミュレーションによる通信のロバスト性に関する研究
 ◎菊地翔吾・松田勝敬(東北工大)
東北工業大学L-008Ethernetフレーム情報測定装置の研究・開発
 ◎佐々木宏幸・松田勝敬(東北工大)
東北大学A-017実環境数値モデルとFDTD並列計算による大規模電磁波シミュレーション
 ○園田 潤・及川貴瑛・小山田拓司(仙台高専)・金澤 靖(豊橋技科大)・佐藤源之(東北大)
東北大学A-024信頼区間上限の不確実性サンプリングへの応用
 ◎斎藤淳哉・篠原 歩(東北大)
東北大学A-025非可逆圧縮を用いた類似性指標と画像検索への応用
 ◎坂内恒介・成澤和志・Felix Brodkorb・篠原 歩(東北大)
東北大学B-014オブジェクト指向開発における事例ベース推論適用の試み
 ◎斉藤恭彦・吉村 晋(サレジオ高専)・白鳥則郎(東北大)
東北大学C-007多値1色符号に基づく非同期通信方式とそのネットワークオンチップへの応用
 ◎松本 敦・鬼沢直哉・羽生貴弘(東北大)
東北大学E-023テキストマイニングを用いたサッカー勝敗分析記事からの評判分析
 ◎平野裕作・蜂谷和士・橋本和夫(東北大)
東北大学G-020ベイジアンネットワークを用いた生活習慣の分析
 ◎吉見将太・黒川悦子・橋本和夫(東北大)
東北大学J-017聴覚刺激が自己運動距離知覚に与える影響
 ◎古根史雅・坂本修一・寺本 渉・行場次朗・鈴木陽一(東北大)
東北大学K-042重度肢体不自由児・者向け学習ソフトを作るためのFlash用スイッチ入力機能ライブラリの開発
 ◎吉田悠亮・爲川雄二(東北大)・竹島久志(仙台高専)
東北大学L-036分散認証基盤を活用したプライベート情報交換アーキテクチャの提案
 ◎今村 理・半井明大・大澤由憲(東北大)・武田敦志(東北学院大)・北形 元・白鳥則郎・橋本和夫(東北大)
東北大学O-006ビジネスゲームを用いた技術者の経営感覚育成
 ○樋地正浩(日立東日本ソリューションズ)・浜田良樹・戸澗宏太(東北大)
東北大学RG-001染色体画像中での部分領域探索法
 ○阿部 亨・濱田智栄子(東北大)
東北大学RO-003理念共有型の地域産学協同IT人材育成体系の形成
 ○庄子栄光・宮西洋太郎(仙台ソフトウェアセンター)・樋地正浩(日立東北ソリューションズ)・岩本正敏(東北学院大)・脇山俊一郎(仙台高専)・富樫 敦(宮城大)・曽根英昭・中尾光之(東北大)
東北大学RO-004学生の研究活動におけるプロジェクトマネジメントの有効性
 ○宮西洋太郎・庄子栄光(仙台ソフトウェアセンター)・樋地正浩(日立東日本ソリューションズ)・村上隆生(サイエンティア)・岩本正敏(東北学院大)・脇山俊一郎(仙台高専)・富樫 敦(宮城大)・曽根秀昭・中尾光之(東北大)
東洋大学E-011物語の中の文における感情分類手法
 ◎吹越弘崇・杉本富利(東洋大)
東洋大学J-014情報収集対話システムの構築を目的とした終了判断に有効な特徴量の分析
 ◎大塚尚樹・村上 真・山際 基・上原 稔(東洋大)
東洋大学M-013太陽光発電による旧型PCのグリッドの提案
 ◎藤井賢一・山際 基・上原 稔(東洋大)
東洋大学M-014異なる種類のログの統合的保管に関する提案
 ◎友野敬大・上原 稔・島田裕次(東洋大)
東洋大学M-015NaryRAIDの評価
 ◎中村祐司・上原 稔(東洋大)
特別養護老人ホーム恵珠苑G-010呼吸周波数比による呼吸器疾患の病態変化検出
 ○薗田光太郎(長崎大)・田中健一朗(特別養護老人ホーム恵珠苑)・滝川 雄・喜安千弥・千住秀明・宮原末治(長崎大)
徳山工業高等専門学校F-019BOINCによるSATソルバーの並列実行
 ○力 規晃(徳山高専)・越村三幸・藤田 博・長谷川隆三(九大)
鳥取大学A-009ランダム行列との比較による株価日中変動の相関行列解析
 田中美栄子・◎木戸丈剛(鳥取大)
鳥取大学A-010ランダム行列の固有値分布との比較による米国株価日次変動のトレンド抽出
 ◎木戸丈剛・田中美栄子(鳥取大)
鳥取大学A-013小児感染症:流行現況の早期検知と流行予測ののアルゴリズム
 ○長谷川伸作(北海道立衛生研究所)・井上 仁(鳥取大)・陶山昭彦(放射線影響研究所)
鳥取大学B-007組込みオープンソースソフトウェアの移植工程に対する信頼性評価ツールの開発と性能評価
 ◎中道 徹・田村慶信(山口大)・山田 茂(鳥取大)
鳥取大学B-008組込みシステムのオープンソースソフトウェア移植工程に対する信頼性評価のための一般化ハザードレートモデルと適合性評価
 ◎吉田祐貴・田村慶信(山口大)・山田 茂(鳥取大)
鳥取大学B-023Software Reliability Measurement with Effect of Change-Point by Using Environmental Function
 ◎井上真二・山田 茂(鳥取大)
鳥取大学RM-009分散型e-Learningシステムのマルチメディアデータ管理
 ◎目黒一成・山本大介・本村真一・笹間俊彦・川村尚生・菅原一孔(鳥取大)
鳥取大学RM-010キャッシュによるモバイルエージェントの移動高速化
 ◎東野正幸・本村真一・笹間俊彦・川村尚生・菅原一孔(鳥取大)
富山県立大学H-009手書き文字の崩れを推論する確率的な字形評価
 ○中井 満・加藤 静(富山県大)
富山県立大学L-029HTMLにおける日本語の空白文字の扱い方に関する提案
 ○臼井義比古・西田泰伸(富山県大)
富山県立大学RJ-005目入力装置のための顔の回転変化に頑健な黒目検出法
 ◎浅野誠之・高野博史・中村清実(富山県大)
富山県立大学RL-004携帯情報端末のための局所輝度変化符号化法を用いた虹彩認証
 ◎國宗高志・高野博史・中村清実(富山県大)
富山国際大学K-059要約筆記の品質評価システム
 ○高尾哲康(富山国際大)
豊田自動織機C-017ホログラフィを用いた三次元流速計測専用計算システム
 ○増田信之・伊藤智義(千葉大)・佐竹信一(東理大)・功刀資彰(京大)・佐藤一穂(豊田自動織機)
豊橋技術科学大学A-017実環境数値モデルとFDTD並列計算による大規模電磁波シミュレーション
 ○園田 潤・及川貴瑛・小山田拓司(仙台高専)・金澤 靖(豊橋技科大)・佐藤源之(東北大)
豊橋技術科学大学C-004Camellia暗号回路の鍵固定によるハードウェア特殊化
 ◎松岡俊佑(旭川高専)・日野善規(中部電力)・市川周一(豊橋技科大)
豊橋技術科学大学I-040隣接面情報に基づく特徴に着目した3次元モデルのセグメンテーションの検討
 ◎脇田志郎・青野雅樹(豊橋技科大)
豊橋技術科学大学I-074青色成分変調を用いた雑音体勢を有する情報埋め込み
 ◎大鳥浩史・栗山 繁(豊橋技科大)
豊橋技術科学大学I-075複数の図形輪郭線の明度変化を用いた情報埋め込み
 ◎井上 透・栗山 繁(豊橋技科大)