ピープルソフトウェア | J-005 | 拡張現実技術を用いた昔話−ももたろう− ○大倉 充(岡山理大)・中村昌稔(カインド)・松尾泰宏(ピープルソフトウェア)・島田英之・島田恭宏(岡山理大) |
日立アドバンストデジタル | H-018 | 単眼ノーズビューカメラによる車載向け側方接近物検知の開発 ○清原將裕(日立)・加藤賢治・川野羊三(日立アドバンストデジタル)・村松彰二・内田吉孝(クラリオン) |
日立オートモティブシステムズ | H-019 | 夜間ヘッドライト自動制御のための車両検知ー自車挙動を利用した高精度トラッキングー ◎竹村雅幸(日立)・大塚裕史(日立オートモティブシステムズ)・志磨 健(日立) |
日立製作所 | B-001 | 大規模オンラインシステムの負荷テスト対象業務選定手順 ○渡名喜元史・遠藤 浩・宮崎肇之(日立) |
日立製作所 | C-008 | InfiniBandネットワークを用いた並列処理装置のリアルタイム性向上 ◎桜井祐市・鳥羽忠信・平 重喜・伊藤建志(日立)・安本英樹・鈴木康祐・飯泉 謙(日立ハイテクノロジーズ) |
日立製作所 | C-019 | ソフトウェアによる制御システム向けFault Tolerant Computerの提案 ○大島 訓・青木英雄・関山友輝・吉田雅徳・長井昭裕・大平崇博(日立) |
日立製作所 | C-020 | ソフトウェアによる制御用FTCの実現に向けたオペレーティングシステム同期機能の開発 ◎関山友輝・吉田雅徳・大島 訓・大平崇博(日立) |
日立製作所 | C-021 | フォールトトレラントコンピュータにおける計算機再組込みのためのメモリ再同期手法 ◎吉田雅徳・関山友輝・大島 訓・大平崇博(日立) |
日立製作所 | C-024 | 組込みシステムのソフトウェア障害予兆検出に適した挙動情報収集手法の検討 ○長野岳彦・亀山達也(日立) |
日立製作所 | D-038 | 技術文書からの数値属性の抽出 ○小林義行(日立) |
日立製作所 | E-014 | 誤認識を含む音声認識テキストからの連想検索によるキーワード抽出の検討 ○前岡 淳・木村淳一(日立) |
日立製作所 | H-012 | 仮説検証型アプローチを用いた定義レス帳票認識技術 ◎平山淳一・新庄 広・高橋寿一・永崎 健(日立) |
日立製作所 | H-018 | 単眼ノーズビューカメラによる車載向け側方接近物検知の開発 ○清原將裕(日立)・加藤賢治・川野羊三(日立アドバンストデジタル)・村松彰二・内田吉孝(クラリオン) |
日立製作所 | H-019 | 夜間ヘッドライト自動制御のための車両検知ー自車挙動を利用した高精度トラッキングー ◎竹村雅幸(日立)・大塚裕史(日立オートモティブシステムズ)・志磨 健(日立) |
日立製作所 | J-054 | 気づき支援ナビゲータの開発 ○清水勇喜・片岡一朗・針谷昌幸(日立) |
日立製作所 | J-060 | 動的情報からの気づき支援技術の開発 ○片岡一朗・清水勇喜・針谷昌幸(日立) |
日立製作所 | M-019 | IEEE802.3x流量制御におけるパケットカウンタを用いたポーズ時間制御方式 ◎早坂光雄・大島 訓(日立) |
日立製作所 | M-058 | セキュアモバイルアクセス基盤の提案 ○梅澤克之・礒川弘実・本澤 純・川連嘉晃・堀健太郎・南 幸雄(日立)・砂田一茂(インデックス沖縄)・手塚 悟(東京工科大) |
日立製作所 | RC-008 | 環境配慮型データセンタ向けIT連係空調最適化制御方式 ○朝 康博・中島忠克・沖津 潤・加藤 猛・齊藤達也(日立)・頭島康博(日立プラントテクノロジー) |
日立製作所 | RC-009 | 【船井ベストペーパー賞】 環境配慮型データセンタ向け空調連係IT負荷配置最適化方式 ○沖津 潤・平島陽子・朝 康博・加藤 猛・齊藤達也(日立) |
日立製作所 | RM-008 | セキュアモバイルアクセス基盤のMICE事業への適用と評価 ○礒川弘実・梅澤克之・本澤 純・川連嘉晃・堀健太郎・南 幸雄(日立)・砂田一茂(インデックス沖縄)・手塚 悟(東京工科大) |
日立製作所 | RO-001 | リソース不足に起因するWebシステム障害のストリームDBを用いた予兆検知 ○吉野松樹(日立)・薦田憲久(阪大)・半田敦郎(日立)・大場みち子(はこだて未来大) |
日立製作所 | RO-002 | スレッドローカル変数を用いたWebアプリケーションのマルチテナント化方式の開発と仮想化方式との比較 ◎乾 敦行・高野英樹・秋藤俊介(日立) |
日立製作所 | RO-007 | ユーザの選択履歴に依存しない指標を利用したserendipityのある推薦方式の提案と評価 ◎秋山高行・小原清弘・谷崎正明(日立) |
日立東北ソリューションズ | RO-003 | 理念共有型の地域産学協同IT人材育成体系の形成 ○庄子栄光・宮西洋太郎(仙台ソフトウェアセンター)・樋地正浩(日立東北ソリューションズ)・岩本正敏(東北学院大)・脇山俊一郎(仙台高専)・富樫 敦(宮城大)・曽根英昭・中尾光之(東北大) |
日立ハイテクノロジーズ | C-008 | InfiniBandネットワークを用いた並列処理装置のリアルタイム性向上 ◎桜井祐市・鳥羽忠信・平 重喜・伊藤建志(日立)・安本英樹・鈴木康祐・飯泉 謙(日立ハイテクノロジーズ) |
日立東日本ソリューションズ | A-012 | 製品利用環境を考慮した部品寿命分布による保守部品の需要予測 ◎宗形 聡・手塚 大・飯塚新司・浦邊信太郎(日立東日本ソリューションズ) |
日立東日本ソリューションズ | O-006 | ビジネスゲームを用いた技術者の経営感覚育成 ○樋地正浩(日立東日本ソリューションズ)・浜田良樹・戸澗宏太(東北大) |
日立東日本ソリューションズ | RO-004 | 学生の研究活動におけるプロジェクトマネジメントの有効性 ○宮西洋太郎・庄子栄光(仙台ソフトウェアセンター)・樋地正浩(日立東日本ソリューションズ)・村上隆生(サイエンティア)・岩本正敏(東北学院大)・脇山俊一郎(仙台高専)・富樫 敦(宮城大)・曽根秀昭・中尾光之(東北大) |
日立プラントテクノロジー | RC-008 | 環境配慮型データセンタ向けIT連係空調最適化制御方式 ○朝 康博・中島忠克・沖津 潤・加藤 猛・齊藤達也(日立)・頭島康博(日立プラントテクノロジー) |
一橋大学 | G-015 | CTおよびCRによる3次元関節モデルの推定手法 ○伊藤史人(一橋大) |
広島工業大学 | K-054 | 視覚障がい者のためのLED可視光通信による情報確保 ○巽 久行・河原正治(筑波技術大)・村井保之(日本薬科大)・荒木智行(広島工大)・宮川正弘(筑波技術大) |
広島工業大学 | L-018 | データ収集システムにおける汎用データ通信システムの可視化に関する研究 ◎山脇康世・長坂康史(広島工大) |
広島工業大学 | M-056 | GPSを用いた携帯電話による歩行ルート誤り警告システム ◎谷川広和・長坂康史(広島工大) |
広島工業大学 | M-062 | SunSPOTを用いた老人介護施設支援システム ◎秦 祐輔・長坂康史(広島工大) |
広島工業大学 | O-007 | ICカード学生証を用いた出席記録・進捗管理支援システム ◎沖 恭志・長坂康史(広島工大) |
広島市立大学 | A-001 | マルチコア計算機クラスタ上における段階的一般化法の並列処理 ○田村慶一・北上 始(広島市大) |
広島市立大学 | H-004 | ガウス過程事前分布を用いた時系列多重整列法 ◎秋本真治・末松伸朗・林 朗・岩田一貴(広島市大) |
広島市立大学 | L-024 | 認証手続きを効率化する3つ組暗号の改善 ◎八反地鉄平・大場 充・島 和之・佐藤康臣(広島市大) |
広島市立大学 | M-020 | オーバレイネットワークにおける遅延時間のシミュレーションとPlanetLabの比較 ◎伊藤和也・島 和之(広島市大) |
広島市立大学 | RC-001 | 論理合成における面積・遅延最適化のためのフォールスパスの活用について ◎三上雄大・吉川祐樹・市原英行・井上智生(広島市大) |
広島市立大学 | RC-003 | 高速なテキスト検索のための近似正規表現マッチングアルゴリズムとそのFPGA実装 ◎宇丹裕一朗・若林真一・永山 忍(広島市大) |
広島市立大学 | RC-007 | プログラム保護を行なうプロセッサの保護能力評価と改良 ◎松田稔彦・山下純一・北村俊明(広島市大) |
広島市立大学 | RC-010 | 組込み自己テストにおける救済可能テスト生成器 ◎志水 昂・深沢祐樹・吉川祐樹・市原英行・井上智生(広島市大) |
福井工業大学 | O-036 | ユビキタスシステムにおける推奨方法の応用研究 ◎石野正彦(福井工大)・五月女健治(法大)・工藤 司(静岡理工科大) |
福井大学 | RC-004 | インタラクティブシミュレーションへの応用を前提としたマルチコアプロセッサ上でのSMW公式を用いた高速逆行列計算 ◎岩永翔太郎・福間慎治・森眞一郎(福井大) |
福岡工業大学 | O-029 | QRコードの画像多重化特性の検討 ○若原俊彦・山元規靖・越智祐樹(福岡工大) |
別府大学 | N-003 | ウェブ絵本に対する統一化ビューの考えを取り入れた子ども電子図書室での蔵書の充実 ◎豊國菜々・浅野仁彦・田村美帆・劉 佳・中島 誠(大分大)・佐藤允昭(別府大)・伊藤哲郎(大分大) |
防衛省技術研究本部 | F-028 | GPUを用いた見通し判定の高精度化方法について ◎倉本健介(防衛省技術研究本部) |
防衛大学校 | L-020 | AESに実装されたレジスタに対する相互情報量解析の適用 ◎若林邦爾・岩井啓輔・黒川恭一(防衛大) |
防衛大学校 | L-021 | 対数モデルを用いた相関電力解析 ◎櫻井敦規・黒川恭一・岩井啓輔(防衛大) |
防衛大学校 | M-051 | ノードの移動を考慮した局地的経路切換え ◎前田貴匡・中村康弘(防衛大) |
防衛大学校 | RN-001 | 撮像位置推定のための盗撮動画像上の特徴点検出法 ◎宗石和久(防衛大) |
放射線影響研究所 | A-013 | 小児感染症:流行現況の早期検知と流行予測ののアルゴリズム ○長谷川伸作(北海道立衛生研究所)・井上 仁(鳥取大)・陶山昭彦(放射線影響研究所) |
法政大学 | A-031 | 最大利益根付木問題のヒューリスティックアルゴリズム ○千葉英史・古林 隆・福馬敏子(法大) |
法政大学 | G-021 | モチーフ抽出によるエピジェネティクス関連領域の予測 ○東原正智(法大) |
法政大学 | J-007 | スマートフォンによるスケーティングの分析と支援 ◎尾崎惇史・藤田 悟(法大) |
法政大学 | M-045 | センサネットワークにおける検索クエリ効率化の提案 ○齋藤祐里・藤田 悟(法大) |
法政大学 | O-036 | ユビキタスシステムにおける推奨方法の応用研究 ◎石野正彦(福井工大)・五月女健治(法大)・工藤 司(静岡理工科大) |
放送大学 | O-009 | 電子書籍のコンテンツの制作・流通システム−放送大学教材を例として− ○児玉晴男・柳沼良知・鈴木一史(放送大/総合研究大学院大) |
北陸先端科学技術大学院大学 | J-030 | 色彩効果による画像への感情記録の可能性に関する検討 ◎石橋 賢・宮田一乘(北陸先端大) |
北陸先端科学技術大学院大学 | M-004 | 要求獲得におけるシステム連携検討のためのコミュニケーション支援 ○矢嶋健一・敷田幹文(北陸先端大) |
北海道工業大学 | B-004 | 教材ファイル配布のためのP2P型ソフトウェアの開発 ◎芦田盛輔・真田博文・竹沢 恵・岡崎哲夫(北海道工大) |
北海道工業大学 | K-013 | 幼児の空間表現システムの開発と評価 ◎鈴木昭弘・和嶋雅幸・川上 敬・岡崎哲夫(北海道工大) |
北海道工業大学 | K-045 | ウェブアプリと無線ネットワークの連携による香り空間構築 ◎木村優衣子・真田博文・竹沢 恵・岡崎哲夫(北海道工大) |
北海道工業大学 | M-029 | 自動車走行環境下におけるハイパースペクトルセンシングの予備的検討 ◎小松田忠良・佐鳥 新・伊藤那智(北海道工大) |
北海道情報大 | I-042 | 仮想空間における缶アート制作支援システム ◎高橋和茂・高井昌彰(北大)・高井那美(北海道情報大) |
北海道情報大 | RA-001 | スモールワールドネットワークにおけるストリング形式によるq次の隔たりと一般化クラスタリング係数の考察 ○豊田規人(北海道情報大) |
北海道大学 | A-015 | Significant Fourier Transformアルゴリズムの実装と評価 ◎坪 和樹・Thomas Zeugmann(北大) |
北海道大学 | D-009 | ZDDを用いた頻出パタン演算によるWebテキストデータからの知識発見とその評価 ◎岡崎佑太・湊 真一(北大) |
北海道大学 | E-027 | 幼児の日常生活を収録したビデオデータの分析と名詞概念獲得システムSINCAの評価 ◎内田ゆず(青学大)・荒木健治(北大) |
北海道大学 | F-024 | ベイジアンネットワークを表現するZDDからの高速計算プログラムの自動生成とその評価 ◎高橋 渉・湊 真一(北大) |
北海道大学 | F-031 | 複雑ネットワークの特徴量に基づくHexゲーム戦略の解析 ◎本庄将也・鈴木育男・山本雅人・古川正志(北大) |
北海道大学 | F-034 | コルモゴロフ複雑性を用いたMIDIファイルのマイニングの実装 ◎川須一生・Zeugmann Thomas(北大) |
北海道大学 | F-035 | Detecting Natural Similarities in Scientific Documents - Author versus Content ◎宇野友洋・Thomas Zeugmann(北大) |
北海道大学 | F-055 | Contrasting correlations based on double constraints on cliques ○李 愛香・原口 誠(北大) |
北海道大学 | G-018 | 画像閲覧履歴の学習による医用画像の重要度評価法の提案 ◎丸谷美織・土橋宜典・山本 強(北大) |
北海道大学 | H-028 | スマートフォンを用いた強化現実型コミュニケーションシステムの実現 ◎田中秀明・廣野大地・富澤勇介・高井昌彰(北大)・野本義弘(NTT) |
北海道大学 | I-001 | 雲を考慮した空のインタラクティブな編集システム ◎小野亜由美・土橋宜典・山本 強(北大) |
北海道大学 | I-022 | フリーハンド撮影画像のカメラ運動を考慮したモザイキング ◎佐藤靖之・山本 強・土橋宜典(北大) |
北海道大学 | I-023 | フリーハンド撮影画像群からの低歪超広角画像の合成法 ◎笹本亮介・山本 強・土橋宜典(北大) |
北海道大学 | I-024 | 両眼立体視用パノラマ画像の合成法 ◎横田泰斗・山本 強・土橋宜典(北大) |
北海道大学 | I-033 | ボリュームデータのインタラクティブなペイントシステム ◎岩崎 航・土橋宜典・山本 強(北大) |
北海道大学 | I-041 | 実写を利用した積雲のモデリング方法 ◎真造佑介・土橋宜典・山本 強(北大) |
北海道大学 | I-042 | 仮想空間における缶アート制作支援システム ◎高橋和茂・高井昌彰(北大)・高井那美(北海道情報大) |
北海道大学 | J-001 | 携帯端末を用いた書棚の図書検索のための分散協調型拡張現実システム ◎高橋政樹・高井昌彰(北大) |
北海道大学 | J-004 | 既製の案内図を用いた仮想3次元形状の重畳表示 ◎深見健太・吉川 毅・野中秀俊(北大) |
北海道大学 | J-055 | 2Dポインティングデバイスによる3Dダイレクトマニピュレーション ○野中秀俊(北大) |
北海道大学 | J-058 | 回転体の回転に伴う摩擦力による力覚フィードバック ◎北村嘉章・吉川 毅・野中秀俊(北大) |
北海道立衛生研究所 | A-013 | 小児感染症:流行現況の早期検知と流行予測ののアルゴリズム ○長谷川伸作(北海道立衛生研究所)・井上 仁(鳥取大)・陶山昭彦(放射線影響研究所) |
本田技術研究所 | RJ-003 | 乗物の外部・内部視野が乗り心地に与える影響 ◎奥田 翔・志水あづみ・竹内利紗(三重大)・河合俊岳(本田技研)・小澤惇一・増田 修・河合敦夫・井須尚紀(三重大) |
本田技術研究所 | RJ-004 | 身体−視野振動の時間差が乗り心地に与える効果 ◎小澤惇一・竹内利紗・志水あづみ(三重大)・河合俊岳(本田技研)・奥田 翔・増田 修・河合敦夫・井須尚紀(三重大) |