ATR | J-034 | 情報提示方法の違いがもたらすロボットサイネージの広告効果 ◎塩見昌裕・篠沢一彦・中川賀史・宮下敬宏(ATR)・坂本俊雄・寺久保寿光・石黒 浩(阪大)・萩田紀博(ATR) |
ATR | RJ-007 | ロボットサイネージにおいて見かけと大きさの違いがもたらす広告効果の変化検証 ◎塩見昌裕・篠沢一彦・中川賀史・宮下敬宏(ATR)・坂本俊雄・寺久保寿光・石黒 浩(阪大)・萩田紀博(ATR) |
ATR | RJ-008 | 【FIT論文賞受賞論文】 ヘルスケアロボットへのパーソナリティ付与による説得効果 ◎中川佳弥子(ATR/阪大)・篠沢一彦(ATR)・松村礼央(ATR/阪大)・石黒 浩(阪大)・萩田紀博(ATR) |
Chungnam National University | RM-012 | Recommender System for Device Sharing in Ubiquitous Environments ○Jong-Hyun Park・廣川佐千男(九大) |
Fukushima University | A-027 | Sufficient Condition for Open Rectangle-of-Influence Drawingsof Inner Triangulated Plane Graphs ○Kazuyuki Miura・Fumiya Kimura(Fukushima University) |
Hewlett-Packard Laboratories | M-036 | 独立分散型レイヤ2透過プロキシシステム上でのネットワークキャッシングによるサーバロードバランスの実現と評価 ◎桜打彬夫(立命館大)・Rick McGeer(Hewlett-Packard Laboratories)・高田秀志(立命館大) |
Hiroshima University | RL-002 | Practical DHCP DNS Attack on WPA-TKIP --Breaking WPA-TKIP in realistic environment-- ◎小澤勇騎・藤堂洋介(Kobe University)・大東俊博(Hiroshima University)・森井昌克(Kobe University) |
Hiroshima University | RL-003 | Attack against WPA-TKIP using Vulnerability of QoS Packet Processing--WPA-TKIP is not safe in realistic environment-- ◎藤堂洋介・小澤勇騎(Kobe University)・大東俊博(Hiroshima University)・森井昌克(Kobe University) |
Hitachi, Ltd. | L-030 | Design of User Support System for Combating against Malware ◎Nobutaka Kawaguchi・Takayuki Yoda・Tatsunoshin Kawaguchi(Hitachi)・Toshihiko Kasagi(KDDI)・Yuji Hoshizawa(SecureBrain) |
Hokkaido University | F-052 | Clustering the Normalized Compression Distance for Biological Data ◎Yu Zhu・Thomas Zeugmann・Kimihito Ito(Hokkaido University) |
Idiap Research Institute | I-019 | カラー顔画像の簡易アルベド推定に基づく高画質化 ○塚田正人・石山 塁・舟山知里(NEC)・新井雅年(NEC情報システムズ)・Charles Dubout(Idiap Research Institute) |
Karlsruhe Institute of Technology | J-018 | Study of Human Gesture Recognition by Integrating Face and Hand Motion Features 羅 丹(Waseda University)・Hazim Kemal Ekenel(Karlsruhe Institute of Technology)・○大谷 淳(Waseda University) |
KDDI | L-030 | Design of User Support System for Combating against Malware ◎Nobutaka Kawaguchi・Takayuki Yoda・Tatsunoshin Kawaguchi(Hitachi)・Toshihiko Kasagi(KDDI)・Yuji Hoshizawa(SecureBrain) |
KDDI研究所 | D-006 | ブログへの自動画像付与のためのソーシャルアノテーションの有用性の検証 ◎今野智明・明堂絵美・高木幸一・川田亮一(KDDI研) |
KDDI研究所 | D-016 | オンラインディスカッションの健全度定量化手法の提案 ◎武吉朋也・帆足啓一郎・松本一則・滝嶋康弘(KDDI研) |
KDDI研究所 | D-036 | テレビ番組放送内容に連動したWeb情報選択手法の提案 ◎中澤昌美・帆足啓一郎・松本一則・滝嶋康弘(KDDI研) |
KDDI研究所 | E-006 | Using Feature Selection with Support Vector Machines for Japanese Word Segmentation ◎柳原 正・池田和史・松本一則・滝嶋康弘(KDDI研) |
KDDI研究所 | E-033 | 音楽のムード分類結果を利用したホームビデオへの自動BGM付与・同期手法 ◎小野佑大(早大)・石先広海・帆足啓一郎・滝嶋康弘(KDDI研)・甲藤二郎(早大) |
KDDI研究所 | H-008 | 街並画像DBを利用したビル壁面の窓面積比の推定手法 ◎上野智史・川田亮一(KDDI研) |
KDDI研究所 | H-027 | 映像コンテンツの構図及び時間変動に基づいた情報オーバレイの一検討 ◎高橋知彦・菅野 勝・酒澤茂之(KDDI研) |
KDDI研究所 | I-054 | 大空間カメラ配置におけるカメラの強校正を前提としない自由視点画像生成法の一検討 ◎三功浩嗣・石川彰夫・内藤 整・酒澤茂之(KDDI研) |
KDDI研究所 | L-014 | 分散ファイルシステムにおける冗長化方式の一検討 ○西谷明彦・寺下雅人・大岸智彦(KDDI研) |
KDDI研究所 | L-015 | 分散サーバシステムの自律的な運用方法の検討 ◎寺下雅人・西谷明彦・大岸智彦(KDDI研) |
KDDI研究所 | M-011 | 携帯電話を使ったセンサネットワークにおけるデータ送信制御方式の拡張検討 ◎西村康孝・茂木信二・吉原貴仁(KDDI研) |
KDDI研究所 | M-048 | インターネットストリーミングサービスにおける動的サービス制御方式の性能評価 ○磯村 学・今井尚樹・吉原貴仁(KDDI研) |
KDDI研究所 | M-050 | デュアルモード端末における無線LAN省電力待受け方式の実装と評価 ○今井尚樹・李 明媚・磯村 学・吉原貴仁(KDDI研) |
KDDI研究所 | M-052 | 携帯端末を利用した無線LANの自動設定方法の提案 ◎土岐 卓・荒井大輔・吉原貴仁(KDDI研) |
KDDI研究所 | M-059 | サービス提供基盤を用いたクラウドシステム選択方式の提案と実装 ○千葉恒彦・伊藤 学・北辻佳憲・横田英俊(KDDI研) |
KDDI研究所 | M-061 | ブラウザのキャッシュと利用者操作ログを用いたWebアプリケーション高可用化手法の実装と評価 ◎荒井大輔・吉原貴仁(KDDI研) |
KDDI研究所 | M-071 | ネットワークサービスを非常時にも継続提供するためのアカウント管理方式の提案 ◎田坂和之・吉原貴仁(KDDI研) |
KDDI研究所 | RD-002 | 【船井ベストペーパー賞】 HTML要素に着目した違法・有害サイト検出手法の提案と評価 ◎池田和史・柳原 正・松本一則・滝嶋康弘(KDDI研) |
KDDI研究所 | RI-009 | 二言語間のタグ変換を用いた画像タグ付与システム ◎石先広海(KDDI研)・Wennestrom Hjalmar(Uppsala University)・帆足啓一郎・滝嶋康弘(KDDI研) |
KDDI研究所 | RJ-006 | 注視行動の予測に向けた動画像コンテンツの視覚的特徴と実測した注視点の正準相関分析 ○上向俊晃・加藤恒夫(KDDI研)・梅田修一・小峯一晃・森田寿哉(NHK技研) |
Kinki Univ. | A-014 | Balanced (C5,C20)-2t-Foil Decomposition Algorithm of Complete Graphs ○Kazuhiko Ushio(Kinki Univ.) |
Kobe University | RL-002 | Practical DHCP DNS Attack on WPA-TKIP --Breaking WPA-TKIP in realistic environment-- ◎小澤勇騎・藤堂洋介(Kobe University)・大東俊博(Hiroshima University)・森井昌克(Kobe University) |
Kobe University | RL-003 | Attack against WPA-TKIP using Vulnerability of QoS Packet Processing--WPA-TKIP is not safe in realistic environment-- ◎藤堂洋介・小澤勇騎(Kobe University)・大東俊博(Hiroshima University)・森井昌克(Kobe University) |
Kyoto Institute of Technology | I-021 | Colorization Using Landmark Pixels ◎Shiya Mori・Weiwei Du・nobuyuki Nakamori(Kyoto Institute of Technology) |
Kyushu Shangyo University | D-039 | KeyFlow: Viewpoint Extraction based on Word Frequency and Dependency Relations ◎YanTing Li・Kai Cheng(Kyushu Shangyo University) |
Kyushu University | D-031 | Preserving Integrity and Confidentiality of a Directed Acyclic Graph Model of Provenance ○Amril Syalim・Takashi Nishide・Kouichi Sakurai(Kyushu University) |
Kyushu University | L-032 | Integrity for the In-flight Web Page Using Fragile Watermarking ○Peng Gao(Kyushu University) |
Microsoft Research Asia | RD-003 | コミュニティQAにおける良質な回答の選定タスク: 評価方法に関する考察 酒井哲也(Microsoft Research Asia)・石川大介(NII)・○栗山和子(白百合女子大)・関 洋平(筑波大)・神門典子(NII) |
Nagaoka University of Technology | E-026 | Difficulties and Solutions of Sogd, Manichaean, Uyghur (SMU) Character-code implementation and developing ○ウスマン ウメルジアン(Nagaoka University of Technology) |
Nagoya University | RA-005 | Enumerating bottom-left stable positions for rectangles with overlap ○Shinji Imahori・Yuyao Chien・Yuma Tanaka・Mutsunori Yagiura(Nagoya University) |
Nagoya University | RI-007 | Reliable View Synthesis with Automatic Error Compensation for FTV ◎Lu Yang・Tomohiro Yendo・Mehrdad Panahpour Tehrani(Nagoya University)・Toshiaki Fujii(Tokyo Institute of Technology)・Masayuki Tanimoto(Nagoya University) |
Nagoya University | RM-002 | 【FIT論文賞受賞論文】 LED Traffic Light Detection Using a High-speed-camera for a Road-to-vehicle Visible Light Communication System ◎Halpage Chinthaka Nuwandika Premachandra・Tomohiro Yendo・Mehrdad Panahpour Tehrani・Takaya Yamazato(Nagoya University)・Hiraku Okada(Saitama University)・Toshiaki Fujii(Tokyo Institute of Technology)・Masayuki Tanimoto(Nagoya University) |
National Taiwan University | C-016 | ベイズ情報量規準に基づくK-Meansクラスタリングのためのアーキテクチャ ◎Tse-Wei Chen(名大)・Chih-Hao Sun・Hsiao-Hang Su・Shao-Yi Chien(National Taiwan University)・出口大輔・井手一郎・村瀬 洋(名大) |
NEC | B-019 | UMLモデルの振舞いのモデル検査における表現方法について ◎八鍬 豊・野田夏子(NEC) |
NEC | H-011 | 射影不変量とホモグラフィー行列を用いた文字列画像検索方式の提案 ○秋山達勇・西脇大輔(NEC) |
NEC | H-026 | 単眼カメラとARマーカによる低演算自由視点映像生成 ○中野 学(NEC) |
NEC | H-037 | 一般化学習ベクトル量子化と顔形状モデルを用いた顔特徴点検出 ◎森下雄介・今岡 仁(NEC) |
NEC | I-019 | カラー顔画像の簡易アルベド推定に基づく高画質化 ○塚田正人・石山 塁・舟山知里(NEC)・新井雅年(NEC情報システムズ)・Charles Dubout(Idiap Research Institute) |
NEC | M-063 | 街なかソーシャル・ブックマーキング""pin@clip ピナクリ"" - e空間実現のためのサービス実証実験の全体像 - ◎中尾敏康(NEC)・相原健郎(NII)・小方 靖(東急エージェンシー)・田代光平(東京急行電鉄)・小柴 等(NII)・宮崎陽司・小西勇介(NEC)・武田英明(NII)・佐々木憲二(東急エージェンシー)・金山明煥(東京急行電鉄) |
NEC | M-065 | 参照用無線機を用いた電波環境変動に対して頑健な無線LAN位置検知方式- e空間実現のための人ログ収集技術の研究 - ○小西勇介・中尾敏康(NEC) |
NEC | M-066 | 大型店舗におけるセンサを用いた人・スポットの状況推定の試み − e空間実現のための人・環境センサ活用 − ○宮崎陽司・小西勇介・中尾敏康(NEC)・小柴 等・相原健郎・武田英明(NII) |
NEC | RM-004 | 累積投票特徴変換によるBotts Dot 検知 ◎吉見航介・櫻井和之・高橋勝彦(NEC) |
NEC | RM-011 | 距離的なコストが情報閲覧および実行動に及ぼす影響- e空間実現のための価値割引に関する研究 - ◎小柴 等・相原健郎・武田英明(NII)・宮崎陽司・小西勇介・中尾敏康(NEC) |
NECシステムテクノロジー | H-006 | Water Body Detection in High-resolution Stereo Aerial Images ◎王 晶・小泉博一・神谷俊之(NECシステムテクノロジー) |
NECシステムテクノロジー | O-024 | 家電の利用状況モニタリングによる独居者安否見守りシステム(1) 〜 全体概要と基本コンセプト 〜 ○石田和生・廣澤一輝・田村美保子・甲斐正義(NECシステムテクノロジー) |
NECシステムテクノロジー | O-025 | 家電の利用状況モニタリングによる独居者安否見守りシステム(2) 〜安否判断のためのガイドライン〜 ◎廣澤一輝・田村美保子・石田和生・甲斐正義(NECシステムテクノロジー) |
NECシステムテクノロジー | O-026 | 家電の利用状況モニタリングによる独居者安否見守りシステム(3) 〜 実証実験と今後の課題 〜 ○田村美保子・廣澤一輝・石田和生・甲斐正義(NECシステムテクノロジー) |
NEC情報システムズ | H-016 | 勾配方向差分特徴量を用いた物体検出 ○細井利憲・石寺永記(NEC情報システムズ) |
NEC情報システムズ | H-017 | 前景/背景の局在性の相違に着目した高精度前景抽出 ○鈴木哲明・宮野博義・石寺永記(NEC情報システムズ) |
NEC情報システムズ | I-019 | カラー顔画像の簡易アルベド推定に基づく高画質化 ○塚田正人・石山 塁・舟山知里(NEC)・新井雅年(NEC情報システムズ)・Charles Dubout(Idiap Research Institute) |
NHK | H-013 | 映像とクローズドキャプションの解析に基づく自動番組要約に関する検討 ○河合吉彦・住吉英樹・藤井真人(NHK) |
NHK | H-035 | 映像から三次元顔モデルへのテクスチャマッピングにおけるテクスチャ画像のアラインメント手法 ○Simon CLIPPINGDALE・藤井真人・柴田正啓(NHK) |
NHK | I-027 | 逐次モンテカルロ法による画像復元とその超解像への適用 ○三須俊枝・境田慎一・鹿喰善明(NHK) |
NHK | I-029 | 高解像度映像に対する超高圧縮符号化方式の開発 ○杉本和夫・峯澤 彰・関口俊一(三菱)・市ヶ谷敦郎・井口和久・鹿喰善明(NHK) |
NHK | K-039 | CG映像コンテンツのライブ型サーバサイドレンダリングに関する検討 ○浜口斉周・金子浩之・道家 守・井上誠喜(NHK)・熊澤逸夫(東工大) |
NHK | K-040 | テンプレート形演出生成と適応型演出生成の組合せによる高機能APEの試作 ○道家 守・浜口斉周・金子浩之・井上誠喜(NHK) |
NHK | K-060 | 番組台本を利用した解説放送用原稿作成支援システム ○加藤直人・清水俊宏(NHK) |
NHK | L-035 | 放送を起点とした個人向け通信サービス利用におけるユーザ-機器認証連携フレームワーク ◎山村千草・藤井亜里砂・石川清彦(NHK)・本間祐次・小尾高史・谷内田益義・李 中淳(東工大) |
NHK放送技術研究所 | H-002 | 実運用に向けたメタデータ制作フレームワークのリファレンスソフトウェアの改良 ○佐野雅規・住吉英樹・藤井真人・柴田正啓・八木ノブユキ(NHK技研) |
NHK放送技術研究所 | H-040 | クエリー画像描画による画像検索の構図テンプレートを用いた高速化 ○望月貴裕・住吉英樹・藤井真人(NHK技研) |
NHK放送技術研究所 | RJ-006 | 注視行動の予測に向けた動画像コンテンツの視覚的特徴と実測した注視点の正準相関分析 ○上向俊晃・加藤恒夫(KDDI研)・梅田修一・小峯一晃・森田寿哉(NHK技研) |
NICT | L-019 | A Keyed Hashing Chain Scheme and its Security Analysis against Timing Attack ○田村 仁(NICT) |
NICT | L-037 | S3F: Secure Sensor Sharing in NerveNet ◎李 睿棟・井上真杉(NICT) |
NICT | O-003 | User-Centered Dynamic Service Invocation Control ◎林 冬惠・村上陽平・田仲正弘(NICT) |
NICT | O-004 | サービス指向集合知のための複合サービス制御フレームワーク ◎田仲正弘・村上陽平・林 冬惠(NICT)・石田 亨(京大) |
NTT | D-022 | センサデータのための分散サンプリングストレージとそのサンプルサイズ制御手法 ○佐藤浩史・井上 武・山崎敬広・片山陽平・清水敬司(NTT)・小柳恵一(早大) |
NTT | D-035 | クエリログから抽出した関連語集合を用いたウェブページ検索 ◎藤田ナオキ・高橋大和・宮原伸二・片渕典史・片岡良治(NTT) |
NTT | D-041 | 適合性と具体性を考慮したキーワードのランキング ◎吉田大我・入江 豪・佐藤 隆・小島 明(NTT) |
NTT | E-038 | 文書構造を考慮した近接度スコアを用いた文書検索結果ランキング方式 ◎鈴木克典・湯川高志(長岡技科大)・戸田浩之(NTTコミュニケーションズ)・数原良彦・片岡良治(NTT) |
NTT | H-028 | スマートフォンを用いた強化現実型コミュニケーションシステムの実現 ◎田中秀明・廣野大地・富澤勇介・高井昌彰(北大)・野本義弘(NTT) |
NTT | H-036 | Subtle Facial Expression Recognition Based on Expression Category-dependent Motion Magnification ○Lumei Su(Tokyo University)・Shiro Kumano・Kazuhiro Otsuka・Dan Mikami・Junji Yamato・Eisaku Maeda(NTT)・Yoichi Sato(Tokyo University) |
NTT | I-015 | 画像局所性を考慮した領域ベース適応補間フィルタ ◎松尾翔平・坂東幸浩・高村誠之・如澤裕尚(NTT) |
NTT | L-013 | IMSを利用した広域IPストレージ管理手法 ◎野本義弘(NTT) |
NTT | L-016 | 複数のWebクライアントの余剰リソース活用システムの実装と評価 ◎中野雄介・近藤 悟・森谷高明・赤埴淳一(NTT) |
NTT | O-011 | 行動履歴を利用したグループレコメンデーションのためのコンテンツフィルタリング手法 ◎瀬古俊一・茂木 学・八木貴史・武藤伸洋(NTT)・阿部匡信(岡山大) |
NTT | O-013 | リモコン操作時間間隔に着目したTV番組選択に関する一考察 ○渡部智樹・青木良輔・小林 稔・阿部匡伸(NTT) |
NTT | RI-005 | 高密度時間サンプリングに基づく時間方向適応フィルタ設計 ○坂東幸浩・高村誠之・如澤裕尚(NTT) |
NTT | RJ-010 | タグクラウドにおける感情の合図 ○江田毅晴・内山俊郎・内山 匡(NTT)・吉川正俊(京大) |
NTT | RL-005 | Honeypot設置に伴う近隣IPアドレスに対する攻撃傾向の分析 ◎下田晃弘(早大)・森 達哉(NTT)・後藤滋樹(早大) |
NTT 未来ねっと研究所 | F-050 | 特定ジャンルのブログに対する共起とユーザ別特徴語抽出を用いた話題抽出 ◎山本尚央(早大)・佐藤進也(NTT 未来ねっと研究所)・菅原俊治(早大) |
NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | F-056 | ネットワーク構造による類似探索性能の分析法の提案 ◎外岡達也・小出明弘・斉藤和巳(静岡県大)・青山一生・澤田 宏・上田修功(NTT) |
NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | H-021 | ファッション雑誌を用いたコーディネート推薦システム ◎岩田具治・渡部晋治・澤田 宏(NTT) |
NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | RF-007 | オブジェクト集合に依存したRNGの特性分析 ◎小出明弘・外岡達也・斉藤和巳(静岡県大)・青山一生・澤田 宏・上田修功(NTT) |
NTTコミュニケーションズ | E-038 | 文書構造を考慮した近接度スコアを用いた文書検索結果ランキング方式 ◎鈴木克典・湯川高志(長岡技科大)・戸田浩之(NTTコミュニケーションズ)・数原良彦・片岡良治(NTT) |
NTTコミュニケーションズ | G-002 | ニューラルネットワークを用いた配色の見やすさの予測 田幸 淳(NTTコミュニケーションズ)・○篠沢佳久(慶大) |
NTTドコモ | RK-003 | 行動情報が明かす「なぜその人はその場所に行くのか」 ○飯尾 淳・吉田圭吾・小池亜弥・清水浩行・白井康之(三菱総研)・桑山晃一・栗山桂一(NTTドコモ)・小浪宏信・高山隼佑(電通イーマーケティングワン) |
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所 | H-041 | 画質評価を用いる指紋画像強調手法 ○池田奈美子・中西 衛・羽田野孝裕・重松智志・森村浩季(NTTマイクロシステムインテグレーション研究所) |
Peking University | F-040 | Vehicle-borne Pedestrian Detection by Fusing Horizontal Laser Data and Video Images ◎Quanshi Zhang(University of Tokyo)・Huijing Zhao(Peking University)・Xiaowei Shao・Ryosuke Shibasaki(University of Tokyo)・Hongbin Zha(Peking University) |
Saitama University | RM-002 | 【FIT論文賞受賞論文】 LED Traffic Light Detection Using a High-speed-camera for a Road-to-vehicle Visible Light Communication System ◎Halpage Chinthaka Nuwandika Premachandra・Tomohiro Yendo・Mehrdad Panahpour Tehrani・Takaya Yamazato(Nagoya University)・Hiraku Okada(Saitama University)・Toshiaki Fujii(Tokyo Institute of Technology)・Masayuki Tanimoto(Nagoya University) |
SecureBrain | L-030 | Design of User Support System for Combating against Malware ◎Nobutaka Kawaguchi・Takayuki Yoda・Tatsunoshin Kawaguchi(Hitachi)・Toshihiko Kasagi(KDDI)・Yuji Hoshizawa(SecureBrain) |
SRA | M-064 | 行動ログを用いたユーザ特性の解析とその活用 - e空間実現のためのユーザ特性に関する研究 - ○相原健郎・小柴 等(NII)・小田朋宏・西中芳幸・松原伸人(SRA)・武田英明(NII) |
Tokyo Denki University | L-038 | Infrastructure model and protocol for the assurance of the authentication data exchange format ◎Tallat Ahmed・Hiroshi Yasuda(Tokyo Denki University)・Shin Kilho(University of Hyogo) |
Tokyo Institute of Technology | RI-007 | Reliable View Synthesis with Automatic Error Compensation for FTV ◎Lu Yang・Tomohiro Yendo・Mehrdad Panahpour Tehrani(Nagoya University)・Toshiaki Fujii(Tokyo Institute of Technology)・Masayuki Tanimoto(Nagoya University) |
Tokyo Institute of Technology | RM-002 | 【FIT論文賞受賞論文】 LED Traffic Light Detection Using a High-speed-camera for a Road-to-vehicle Visible Light Communication System ◎Halpage Chinthaka Nuwandika Premachandra・Tomohiro Yendo・Mehrdad Panahpour Tehrani・Takaya Yamazato(Nagoya University)・Hiraku Okada(Saitama University)・Toshiaki Fujii(Tokyo Institute of Technology)・Masayuki Tanimoto(Nagoya University) |
Tokyo University | H-036 | Subtle Facial Expression Recognition Based on Expression Category-dependent Motion Magnification ○Lumei Su(Tokyo University)・Shiro Kumano・Kazuhiro Otsuka・Dan Mikami・Junji Yamato・Eisaku Maeda(NTT)・Yoichi Sato(Tokyo University) |
Tsukuba University of Technology | RI-002 | Post-processing of YCbCr4:2:0 Compressed Image for Color Enhancement ○伊藤裕二・小野 束(Tsukuba University of Technology) |
Tsukuba University of Technology | RI-003 | An Inter-color CFA Interpolation using Local Map ○伊藤裕二(Tsukuba University of Technology) |
University of Hyogo | L-038 | Infrastructure model and protocol for the assurance of the authentication data exchange format ◎Tallat Ahmed・Hiroshi Yasuda(Tokyo Denki University)・Shin Kilho(University of Hyogo) |
University of Tokyo | F-040 | Vehicle-borne Pedestrian Detection by Fusing Horizontal Laser Data and Video Images ◎Quanshi Zhang(University of Tokyo)・Huijing Zhao(Peking University)・Xiaowei Shao・Ryosuke Shibasaki(University of Tokyo)・Hongbin Zha(Peking University) |
University of Waseda | D-018 | Evaluating Risks for Card-style Identity Management ◎丁 嘯塵・岩井原瑞穂(University of Waseda) |
University of Waseda | D-045 | Real-Time Support Rate Estimation Based on Social Sensors ◎シュン コウ・岩井原瑞穂(University of Waseda) |
Uppsala University | RI-009 | 二言語間のタグ変換を用いた画像タグ付与システム ◎石先広海(KDDI研)・Wennestrom Hjalmar(Uppsala University)・帆足啓一郎・滝嶋康弘(KDDI研) |
Waseda University | E-028 | A System for the OMR of Ancient Musical Manuscripts ◎Carolina Ramirez・Jun Ohya(Waseda University) |
Waseda University | F-033 | Interactive Music: Teaching People Guitar Through Gaming Software ◎John Del Gaizo・大谷 淳(Waseda University) |
Waseda University | G-017 | An Improved KFCM Algorithm in the Segmentation of Brain MRIs ◎Rong Xu・Jun Ohya(Waseda University) |
Waseda University | J-018 | Study of Human Gesture Recognition by Integrating Face and Hand Motion Features 羅 丹(Waseda University)・Hazim Kemal Ekenel(Karlsruhe Institute of Technology)・○大谷 淳(Waseda University) |
Waseda University | O-010 | Studies on the Influences of Economic Responsibility under EPR and Producer's Adaptive Strategy ◎Yiping ZHAO・Jun OHYA(Waseda University) |