キーワード索引・た

帯域分割 C-039 帯域分割法に基づく広帯域信号計測
 ◎Fajar Mega Pratama・宮澤一之・本間尚文・青木孝文(東北大)・山口隆弘(アドバンテスト研)・出川勝彦・秋田隆之(アドバンテスト)
帯域割当て M-068 ネットワークモビリティ環境におけるトラフィック流量制御方式の検討
 丸山貴史・◎中村直毅・菅沼拓夫・白鳥則郎(東北大)
対応点探索 I-049 電子顕微鏡画像のための位相限定相関法を用いた倍率推定アルゴリズムの検討
 ◎鈴木絢子・伊藤康一・青木孝文(東北大)・常田るり子(日立)
大学ウェブサイト F-026 可視化による大学ウェブサイトのユーザビリティ分析
 ◎川添高志・外岡達也・CaoQuoc ReFun・斉藤和巳・池田哲夫・武藤伸明(静岡県大)
待機電力 RC-009 多機能コンセントのスケジューリング機能による待機電力の削減
 ◎明山寛史・川村尚生・菅原一孔・齊藤剛史・小西亮介(鳥取大)
大規模 RD-002 重複レコードの多い大規模トライ辞書の圧縮
 ◎矢田 晋・森田和宏・泓田正雄・青江順一(徳島大)
耐雑音性 G-023 マージン最大化学習によるロバストな連想記憶のソフトマージンについての考察
 ◎篠田北斗・服部元信(山梨大)
対称型Active-Activeコントローラ C-043 ミッドレンジストレージ向け対称型Active-Activeコントローラの研究
 ◎荒木亮彦・野中裕介・小川純司・石川 篤(日立)
代替キーボード K-007 メガネに取り付けた超小型ビデオカメラで検出したまばたきで制御する重度肢体不自由者向け代替キーボード
 ○竹原一行(マルヤス工業)
耐タンパ B-009 実行時間差に着目したコードの隠ぺい方法
 ◎神崎雄一郎(熊本電波高専)・門田暁人(奈良先端大)
ダイナミックスペクトラムアクセス RM-008 コグニティブ無線における効率的なアクセス制御方式
 ◎今野 功・西山大樹・加藤 寧(東北大)
代表画像 I-012 フォロー対象とカメラの移動軌跡の類似性に基づくフォロー区間検出方式
 ◎石川真澄・大網亮磨(NEC)
対話 J-003 カウンセリング対話における賛辞の使用と受容の不一致発見
 ○井上雅史(山形大)・花田里欧子(京都教育大)・古山宣洋(国立情報学研)・池田久美(京都教育大)
対話終了判断 J-046 能動的情報収集を目的とした対話終了判断に有効な特徴量の分析
 ◎大塚尚樹・村上 真・山際 基・上原 稔(東洋大)
ダウンコンバート C-039 帯域分割法に基づく広帯域信号計測
 ◎Fajar Mega Pratama・宮澤一之・本間尚文・青木孝文(東北大)・山口隆弘(アドバンテスト研)・出川勝彦・秋田隆之(アドバンテスト)
楕円検出 H-024 修正RANSACに基づく楕円検出手法の性能評価に関する検討
 ◎張  勇・謝 英弟・大谷 淳(早大)
楕円フーリエ記述子 K-010 3次元運動計測システムによる指鼻試験の定量化―楕円フーリエ記述子による速度-距離特性パターンの特徴解析―
 ◎掛谷拓史・緒方公一(熊本大)・中西亮二(熊本機能病院)
多眼ステレオ法 I-054 反復更新の制御と動的負荷分散による並列三次元形状復元法の高速化
 ○関口直紀・福士 将・阿部 亨・堀口 進(東北大)
多義語 E-029 On Dynamic Representation of Regular Lexical Ambiguity
 ◎Anna Panina(千葉大)
タグ B-006 電子書籍フォーマットに対応した書籍管理ソフトウェア
 ◎小泉真央・宮崎 剛・山本富士男(神奈川工科大)
タグ D-011 タグ組み合わせに基づくWebコンテンツ検索
 ○福盛秀雄・村岡洋一(早大)
タグ D-012 フォークソノミーにおけるタグの意味的関係分析に関する一考察
 ◎岸端佑季・雲居玄道・後藤正幸・東 基衞(早大)
タグ D-013 Webページへのタグ付与による類似ユーザ群に共通した意味情報の抽出
 ◎伊藤真也・小河真之・原田史子・島川博光(立命館大)
タグ D-016 共起タグを用いた時間変化する話題の抽出手法の提案
 ◎中村浩之・小川祐樹・諏訪博彦・太田敏澄(電通大)
タグ M-004 異なるソーシャルネットワークサービスにおける統一的なタグを利用したフレームワークの評価
 ◎廣瀬崇人・野口裕貴・山口崇志・ケネス マッキン・永井保夫(東京情報大)
タグ M-027 Developing of dynamic collision avoidance algorithm for Indoor active RFID tracking system
 ◎韓セギョン・岩井将行・瀬崎 薫(東大)
タクソノミ D-026 ジャストインタイムウェブ広告におけるタクソノミ自動生成手法
 櫻庭敦之・◎成田龍太・全 眞嬉・徳山 豪(東北大)
多言語 D-001 大規模並列全文検索エンジンにおける多言語検索対応索引方式
 ○中村隆顕・山岸義徳・郡 光則(三菱)
多言語 J-012 多言語用例対訳共有システムTackPadの用例評価手法の評価
 ◎福島 拓・吉野 孝(和歌山大)・重野亜久里(多文化共生センターきょうと)
多言語間コミュニケーション J-011 折り返し翻訳とその中間言語における翻訳精度の検証
 ◎宮部真衣・吉野 孝(和歌山大)
多言語対応 RB-006 柔軟かつ複数プログラミング言語対応のテストカバレッジ測定フレームワーク
 ◎坂本一憲・鷲崎弘宜・深澤良彰(早大)
多言語のコーパス E-016 Non-prototypical elementary discourse units: problem of multilingual corpora
 ◎Zoya Efimova(千葉大)
打鍵認証 J-026 自己組織化マップを用いた打鍵リズムによるバイオメトリクス認証
 ◎石田秀春・納富一宏(神奈川工科大)・斎藤恵一(電機大)
タコ I-038 3DCGにおけるタコの腕と脚の動きの自動生成
 ◎石塚真貴男・渡辺大地(東京工科大)
多重Knuth-Bendix完備化 A-032 多重Knuth-Bendix完備化における危険対除去手法の導入
 ◎道又淳一・青戸等人・外山芳人(東北大)
多重解像度表現 F-029 画像の多重解像度表現を用いた有効な特徴量選択に関する研究
 ◎高井日淑・長尾智晴(横浜国大)
多重記述符号化 I-045 フレーム理論に基づく信号の冗長度制御方式
 ◎石川孝明・渡辺 裕(早大)
タスク・スケジューリング RC-007 タスク割当てアルゴリズムにおける消費電力削減のためのDVS適用タスク選択機構
 ◎森裕一朗(名大)・朝倉宏一(大同大)・渡邉豊英(名大)
タッチパネルインタフェース H-015 タッチパネルによる文字形状補正ツールの試作
 ◎前田玲子・西村広光(神奈川工科大)
建物 H-053 建物画像検索のための特徴点選択手法の一検討
 ◎上野智史・橋本真幸・米山暁夫(KDDI研)
タブーサーチ A-018 タブーサーチを用いた重み付きボロノイ領域の重み決定法とその応用
 ◎小野 勉(両備システムソリューションズ)・岩崎雄介(富士通テン)・金川明弘・山内 仁(岡山県大)・宮崎茂次(岡山大)
ダブル配列 RD-001 ダブル配列の遷移集合管理による追加・削除処理の高速化
 ◎重越秀美・蔵満琢麻・望月久稔(大阪教育大)
ダブル配列 D-002 ダブル配列による遷移表を用いたLR解析におけるshift・goto操作の高速化
 ◎蔵満琢麻・重越秀美・望月久稔(大阪教育大)
多様性 A-002 観光地の指定とスケジュールの多様性を考慮した観光スケジュール作成支援
 ◎石川英太郎・石田 崇・後藤正幸・東 基衞(早大)
多様体学習 RI-001 学習を用いた3次元モデル検索手法における人工的教示例拡張の効果
 ◎手塚将来・大渕竜太郎(山梨大)
段階的加点方式 RK-005 段階的な期限目標の設定による学習行動の変化
 ○生田目康子(広島国際大)
探索 F-017 Binary CSPのため制約違反最小化戦略のハイブリッド型Ant Systemの効果
 ○水野一徳・奥住雅仁・佐々木整(拓大)・西原清一(筑波大)
探索バイアス RA-001 アントコロニー最適化におけるモデル化に依存する探索バイアスの抑制
 ◎大谷隆浩(金沢大)・越野 亮(石川高専)・木村春彦(金沢大)
探索網 F-025 ナンバープレースの問題の複雑さに関する研究
 ◎芳賀将至・力武克彰(仙台電波高専)・佐藤貴之(北九州市大)
探索問題 F-004 コストの変動する重み付きグラフにおける経路探索―グラフ分割手法の提案―
 ◎島影秀征・山口崇志・ケネス マッキン・永井保夫(東京情報大)
端末情報 L-029 柔軟なアクセス制御を実現する認証ゲートウェイに関する研究
 ◎立石直樹(松江高専)