著者索引・と

戸井晶葉 M-008 コンテキストアウェアサービスにおける提供手段決定法の一検討
 ◎戸井晶葉・新津義弘(芝浦工大)
土井幸輝 K-012 引き出し操作時の上肢負担評価
 ◎菅間 敦・瀬尾明彦・土井幸輝(首都大)
土居範久 L-002 P2Pファイル交換ソフトウェア環境Winnypを対象とした観測
 ◎安藤槙悟・寺田真敏・土居範久(中大)
董 宜平 RC-002 Reducing Branch Misprediction Penalty in Superscalar Microprocessors by Recovering Critical Misprediction
 ◎叶 炯耀・万  宇・董 宜平・鮑 治国・渡邊孝博(早大)
東海林智也 K-041 CGアニメーションを用いた仮想シンセサイザ「シンセサイカ」の開発
 ◎天間祐貴・村田享士郎・東海林智也(函館高専)
道家 守 K-066 TVML Playerの状態取得APIを用いたCGキャラクタの自律動作生成に関する一検討
 ○道家 守・浜口斉周・金子浩之・井上誠喜(NHK技研)
道家 守 K-067 サーバサイドレンダリングを用いたD&D型映像コンテンツ制作ツール
 ○浜口斉周・金子浩之・道家 守・井上誠喜(NHK技研)・熊澤逸夫(東工大)
道家 守 K-068 ネットワークアドリブシステムによる分散協調型番組制作
 ◎金子浩之・浜口斉周・道家 守・井上誠喜(NHK技研)
遠山宏明 L-003 パケットフィルタリング機能を搭載したNICによるDoS攻撃対策
 ◎長尾宗胤・遠山宏明・冨澤眞樹(前橋工科大)
遠山泰広 I-032 三次元顔画像を用いた顔面神経麻痺の程度評価
 ○山田雅之・遠山泰広・本田郁二・佐藤幸男(慶大)・中田誠一(名大)
富樫 敦 B-015 モデル検査を用いたオントロジの検証
 阿部雄貴・永沼亮祐(仙台電波高専)・和泉 諭(東北大)・◎本間 圭(宮城大)・高橋 薫(仙台電波高専)・富樫 敦(宮城大)
富樫 敦 K-006 生活習慣の継続的モニタリングと行動変容に応じた健康改善サービスの実践的検証
 ◎富樫 敦・吉田俊子(宮城大)・瀬戸初江(東北厚生年金病院)・山田智子(宮城大)・板橋吾一(サイエンティア)
常盤欣一朗 E-011 構文解析を用いた日本語論文の読みやすさ判定法
 ◎山中翔太・山崎高弘・常盤欣一朗・長谷川哲子(阪産大)
得竹 浩 M-028 RFIDを用いた屋内小型自律飛行船ロボットの位置測定システムの開発
 ○平松初珠・石島 悌(大阪府産総研)・得竹 浩・砂田 茂・石田良平(大阪府大)・内橋義人・井田康人(ワイズ・ラブ)
徳谷 崇 L-024 セキュア・プラットフォームの研究開発(1)アーキテクチャ
 ○徳谷 崇・畠山卓久・相澤泰介・栗田享佳・五十嵐功(富士通)・小川隆一(NEC)・小谷野修(超先端電子技術開発機構)
徳谷 崇 L-028 セキュア・プラットフォームの研究開発(5)システム運用ポリシー遵守チェック
 ○寺田剛陽・長谷部高行・畠山卓久・徳谷 崇(富士通)
徳永幸生 N-015 Viscuitを用いた初学者向けプログラム概念教育の試み
 ◎飯作俊文(芝浦工大)・飯塚重善(神奈川大)・徳永幸生(芝浦工大)・丸山広光(芝浦工大柏中高)
徳野淳子 H-021 デジタルペンによるスタイルフリーな手書きパタン標準化マネジメントシステムの提案とデータベースの構築
 織田英人(富士ゼロックス)・寺田達也(農工大)・◎徳野淳子(福井県大)・伊藤禎宣・中川正樹(農工大)
徳山 豪 RA-006 基単調領域の非交差和領域の最適イメージ切り出しアルゴリズム
 全 眞嬉・◎葛西亮生・マティアス コルマン・徳山 豪(東北大)
徳山 豪 D-026 ジャストインタイムウェブ広告におけるタクソノミ自動生成手法
 櫻庭敦之・◎成田龍太・全 眞嬉・徳山 豪(東北大)
徳山竜也 E-031 時系列ウェーブレット変換を用いた楽曲推薦の有効性の検証
 徳山竜也(松風)・○吉冨康成(京都府大)・田仲雅和(NTTデータ)・田伏正佳(京都府大)
戸沢義夫 N-014 Global PBL Feasibility Studyの実践検証
 ○大類優子・成田雅彦・中鉢欣秀・土屋陽介・戸沢義夫(産業技術大)
栃折泰史 H-059 回転運動するカメラにより撮影された動画象からのカメラ回転角の導出法の検討
 ◎栃折泰史・江畑 勝・大谷 淳(早大)
外岡達也 F-026 可視化による大学ウェブサイトのユーザビリティ分析
 ◎川添高志・外岡達也・CaoQuoc ReFun・斉藤和巳・池田哲夫・武藤伸明(静岡県大)
土肥紳一 K-037 eラーニングにおけるレコメンデーション技術の実装-苦手克服に貢献する教材の抽出-
 ◎濱詰祐馬・和田雄次・土肥紳一(電機大)
土肥紳一 N-005 導入教育におけるモチベーション分布の分析
 ○土肥紳一・宮川 治・今野紀子(電機大)
戸辺義人 M-010 靴型ヒューマンプローブ実現に向けた圧力センサと加速度センサの適用可能性の検討
 ◎大島一将・石田泰之・木實新一・戸辺義人(電機大)
戸辺義人 M-013 Probing Stickの情報提示に関する検討
 ◎加々本貴志・高木篤大・木實新一(電機大)・岩井将行(東大)・戸辺義人(電機大)
戸辺義人 M-015 複数台レーザスキャナを用いた街インディケータの抽出
 ◎焼山康礼(電機大)・岩井将行(東大)・Niwat Thepvilojanapong・戸辺義人(電機大)
戸辺義人 M-016 加速度センサを用いた移動トリガ位置登録システムの設計と実装
 ◎中田龍太郎(電機大)・石塚宏紀・岩井将行(東大)・Niwat Thepvilojanapong・戸辺義人(電機大)
戸辺義人 M-025 測位範囲と指向性のあるセンサデータ管理に適した空間索引の提案
 ◎石塚宏紀・岩井将行(東大)・戸辺義人(電機大)・瀬崎 薫(東大)
冨坂亮太 D-021 遺伝的プログラミングを用いたキーワード抽出尺度の探索と進化
 ◎冨坂亮太(東大)
冨澤眞樹 L-003 パケットフィルタリング機能を搭載したNICによるDoS攻撃対策
 ◎長尾宗胤・遠山宏明・冨澤眞樹(前橋工科大)
冨島千歳 A-004 目標照度および目標の光色を実現する知的照明システム -単一の特定位置の場合-
 三木光範・◎冨島千歳・廣安知之・吉見真聡(同志社大)
富田昌平 M-050 分散共有メモリJavaSpacesを階層構造化した情報場の管理と操作
 ◎富田昌平・坂下善彦・大谷 真(湘南工科大)
富田光博 RI-004 群行動とビデオ・シンセシスを組み合わせたアニメーション生成法
 ◎岡部龍太郎・千種康民(東京工科大)・服部泰造(東京国際大)・富田光博(日本ダイナミックシステム)
友野敬大 M-052 フィンガープリントを用いた信頼できるログ転送方式の提案
 ◎友野敬大・上原 稔・島田裕次(東洋大)
友野 晃 M-074 周辺の色相情報を考慮した道路形状情報の統合手法
 ◎友野 晃・山内 仁・金川明弘(岡山県大)
外山 史 F-003 最大多様性問題に対する個体間距離に基づく適応的交叉確率を用いた遺伝的局所探索法
 ○浅田宏樹・外山 史・東海林健二・宮道壽一(宇都宮大)
外山芳人 A-032 多重Knuth-Bendix完備化における危険対除去手法の導入
 ◎道又淳一・青戸等人・外山芳人(東北大)
外山芳人 A-033 S式書き換えシステムの停止性を保証するカリー化について
 ◎磯部耕己・青戸等人・外山芳人(東北大)
外山芳人 A-034 基底項書き換え系の合流性自動判定
 ◎村井正勝・青戸等人・外山芳人(東北大)
取越翔太郎 M-091 複製コンピューティング環境のための先行的アウェアネス機構の実現
 ◎森口友也・柿内達真・取越翔太郎・高田秀志(立命館大)