著者索引・な
|
内藤健太郎 | G-016 | 網膜モデルに基づいた実時間動き検出機構のFPGA実装 ◎内藤健太郎・山本憲司・中川 徹(豊田工業大) |
内藤 整 | I-047 | 超高精細映像符号化におけるマクロブロックサイズの局所適応選択手法 ◎吉野知伸・内藤 整・酒澤茂之(KDDI研) |
中井崇人 | RK-001 | 高齢者の歩行に着目した移動情報取得システム ◎中井崇人・島川博光・原田史子(立命館大) |
永井秀利 | E-053 | 口裂周辺の筋電信号を用いた黙声日本語単母音認識のための認識パラメータ獲得手法 ○永井秀利・宇土由紀・中村貞吾(九工大) |
中井 満 | H-019 | 加速度センサを用いた空中手書き文字認識 ○中井 満・米澤久光(富山県大) |
永井保夫 | F-004 | コストの変動する重み付きグラフにおける経路探索―グラフ分割手法の提案― ◎島影秀征・山口崇志・ケネス マッキン・永井保夫(東京情報大) |
永井保夫 | F-051 | クラスタリング手法を用いたソーシャルブックマークからの時間的変化の抽出 ◎野口裕貴・山口崇志・ケネス マッキン・永井保夫(東京情報大) |
永井保夫 | M-004 | 異なるソーシャルネットワークサービスにおける統一的なタグを利用したフレームワークの評価 ◎廣瀬崇人・野口裕貴・山口崇志・ケネス マッキン・永井保夫(東京情報大) |
永井保夫 | O-004 | ニューラルネットワークを用いたTUR-BT術後の膀胱癌の再発予測 ◎岸田和也・山口崇志・ケネス マッキン・永井保夫(東京情報大)・松本和将・大草 洋(北里大) |
中江政之 | L-025 | セキュア・プラットフォームの研究開発(2)アクセス制御ポリシー生成・配付 ◎森田陽一郎・中江政之・小川隆一(NEC) |
長尾宗胤 | L-003 | パケットフィルタリング機能を搭載したNICによるDoS攻撃対策 ◎長尾宗胤・遠山宏明・冨澤眞樹(前橋工科大) |
中尾敏康 | RM-001 | 3軸加速度センサとPWM制御振動モータを用いた携帯電話周辺状況検出 ◎菅原康太・白石 陽・高橋 修(はこだて未来大)・千葉雄樹・小西勇介・中尾敏康(NEC) |
中尾敏康 | M-018 | 「地域活性化を支えるITサービス ぷらっとPlat@自由が丘」における技術開発 - コンセプトと全体像 - ◎相原健郎(国立情報学研)・中尾敏康(NEC)・小方 靖(東急エージェンシー)・宮本有紀彦(東京急行電鉄)・小柴 等(国立情報学研)・小西勇介・千葉雄樹(NEC)・武田英明(国立情報学研)・佐々木憲二(東急エージェンシー)・金山明煥(東京急行電鉄) |
中尾敏康 | M-019 | 「ぷらっとPlat@自由が丘」におけるタウンログ収集(1) タウンログ収集の全体像と盛り上がりマップへの活用 ○中尾敏康・小西勇介・千葉雄樹(NEC) |
中尾敏康 | M-020 | 「ぷらっとPlat@自由が丘」におけるタウンログ収集(2)携帯電話内蔵無線LANを用いたエリア検知 ◎小西勇介・中尾敏康(NEC) |
中尾敏康 | M-021 | 「ぷらっとPlat@自由が丘」におけるタウンログ収集(3) 携帯電話内蔵加速度センサを用いた関心推定 ◎千葉雄樹・小西勇介・中尾敏康(NEC) |
長尾智晴 | A-001 | グラフ構造のプログラム自動生成手法のための子個体生成方法の提案 ◎石堂眞大・白川真一・長尾智晴(横浜国大) |
長尾智晴 | F-029 | 画像の多重解像度表現を用いた有効な特徴量選択に関する研究 ◎高井日淑・長尾智晴(横浜国大) |
長尾智晴 | H-058 | 色と距離の特徴を用いた3次元物体の位置と姿勢の推定 ◎高田裕二郎・Hyun-Jong Ji・長尾智晴(横浜国大) |
長尾智晴 | I-009 | 料理画像の自動分類に関する研究 ◎川田貴俊・楊 麗娟・長尾智晴(横浜国大) |
長尾智晴 | I-028 | 多様な絵画風画像を生成する画像変換の自動構築 ◎中山惠太・長尾智晴(横浜国大) |
長尾光悦 | E-001 | メディアの情報遷移を把握するための話題分析アルゴリズムの開発 ◎須藤一弘・長尾光悦(北海道情報大)・大内 東(北海商科大) |
中川 修 | E-010 | Wikipediaから作成した辞書によるブログのカテゴリ分類 ◎田村直之・伊藤直之・西川侑吾・中川 修・新堀英二(大日本印刷) |
中川 修 | E-026 | 品詞結合規則と外部辞書データを用いた複合名詞の生成 ◎伊藤直之・西川侑吾・田村直之・中川 修・新堀英二(大日本印刷) |
中川真一 | O-019 | 企業内における情報共有の実践とその分析-部署間のスケジュール共有に関する考察- ○日高哲雄・中川真一・増井信彦・本村公太(NTT) |
中川 徹 | G-016 | 網膜モデルに基づいた実時間動き検出機構のFPGA実装 ◎内藤健太郎・山本憲司・中川 徹(豊田工業大) |
中川裕志 | D-015 | ソーシャルブックマークにおけるスパム検出のための特徴とその評価 ○宗片健太朗(電機大)・福原知宏(東大)・山田剛一・絹川博之(電機大)・中川裕志(東大) |
中川裕志 | E-015 | 多国多言語ニュース記事の検索・比較システム ◎斉藤雄介・山田剛一・絹川博之(電機大)・中川裕志(東大) |
中川正樹 | H-021 | デジタルペンによるスタイルフリーな手書きパタン標準化マネジメントシステムの提案とデータベースの構築 織田英人(富士ゼロックス)・寺田達也(農工大)・◎徳野淳子(福井県大)・伊藤禎宣・中川正樹(農工大) |
中川陽介 | B-017 | 作業進捗管理のための開発メンバ分類による資源投入対象の発見 ◎中川陽介・原田史子・島川博光(立命館大) |
中川陽介 | K-036 | 学生同士の問題切り分けによる理解パターンの分析 ◎大野公裕・中川陽介・原田史子・島川博光(立命館大) |
中小路公道 | D-042 | 防災センサネットワークでの同特性データを利用した維持負担軽減 ◎加藤和弥・中小路公道・原田史子・島川博光(立命館大) |
長坂康史 | M-071 | センサネットワークにおける移動体監視システムのための汎用フレームワークに関する研究 ◎千葉達哉・長坂康史(広島工大) |
中里 竜 | B-002 | ユーザ満足度を損ねずにエネルギー消費を極小化させる要求分析手法 ○安東孝信・中里 竜・池田信之・高田沙都子・深谷哲司(東芝) |
長澤可也 | K-013 | ユーザからの情報反映機能を追加した鎌倉観光バリアフリーマップ ◎藤波貴大・池田義孝・深谷邦之介・古山宗亮・長澤可也(湘南工科大) |
長澤可也 | K-065 | 携帯電話のGPS機能を用いた鎌倉フィールドミュージアム ◎村上弘晃・小野 恭・倉林浩介・長澤可也(湘南工科大) |
長澤可也 | M-097 | 携帯電話のGPS機能を活用した神奈川県内観光地における観光客の行動調査 ◎井上道哉・堀束隼人・藤井 光・長澤可也(湘南工科大) |
長澤 佑 | B-022 | SysMLによる組込みシステムのモデルベース開発プロセスの構築と評価 ◎庄司龍一・岩尾将平・長澤 佑・井上雅裕(芝浦工大) |
中澤竜次 | E-042 | 音源定位機能を持つロボットシステムの試作 ◎中澤竜次・真坂直樹・齋藤竜一・畑岡信夫(東北工大) |
中島宏一 | M-001 | XMLルール圧縮による監視コンポーネント向け軽量ルールエンジン ○阿倍博信・中島宏一・峯村治実(三菱) |
中島宏一 | M-036 | 映像監視システムにおけるセキュアなプロファイル設定機能の開発 ◎若土剛之・阿倍博信・小林信博・中島宏一(三菱) |
中嶋拓也 | K-063 | 技術者伝データベースの設計のための学習関心の調査 ◎中嶋拓也・中平勝子・三上善貴(長岡技科大) |
中嶋法子 | O-003 | ストレージシステムにおける負荷傾向予測方式の提案 ○田中 徹・中嶋法子・田口雄一・田村賢司(日立) |
中島 誠 | D-023 | ファセット型聞き込み機構を組み入れた適合可能性示唆機構の人物情報検索への適用 ◎佐藤慶三・中島 誠・伊藤哲郎(大分大) |
中島悠太 | K-046 | 映像特徴に基づく撮影者が意図した人物被写体の推定 ◎上柿普史・中島悠太・馬場口登(阪大) |
中園正吾 | RK-003 | ボタン押し課題による発達障害児の認知能力の評価 ○中園正吾・小堀 聡(龍谷大) |
中田晋平 | B-008 | 実行コンテクストの変化に伴うアクセスコントロールの変更 ◎五十嵐健・中田晋平(横浜国大)・小林 聡(Yahoo Japan)・倉光君郎(横浜国大) |
中田誠一 | I-032 | 三次元顔画像を用いた顔面神経麻痺の程度評価 ○山田雅之・遠山泰広・本田郁二・佐藤幸男(慶大)・中田誠一(名大) |
中田武男 | RC-013 | システム実時間測定のためのLossless データ圧縮伸張方法 高野光司・○大庭信之・中田武男(日本IBM) |
中田吉哉 | M-058 | キーを必要としないWeak DAD ◎中田吉哉・南葉宗弘(東京学芸大) |
中田龍太郎 | M-016 | 加速度センサを用いた移動トリガ位置登録システムの設計と実装 ◎中田龍太郎(電機大)・石塚宏紀・岩井将行(東大)・Niwat Thepvilojanapong・戸辺義人(電機大) |
中西窓花 | J-017 | 車酔いを低減する車載TV表示法の開発 ◎中西窓花(三重大)・森本明宏(三重大/パナソニックオートモーティブシステムズ)・辻 仁志・増田 修・河合敦夫・井須尚紀(三重大) |
中西亮二 | K-010 | 3次元運動計測システムによる指鼻試験の定量化―楕円フーリエ記述子による速度-距離特性パターンの特徴解析― ◎掛谷拓史・緒方公一(熊本大)・中西亮二(熊本機能病院) |
永沼亮祐 | B-015 | モデル検査を用いたオントロジの検証 阿部雄貴・永沼亮祐(仙台電波高専)・和泉 諭(東北大)・◎本間 圭(宮城大)・高橋 薫(仙台電波高専)・富樫 敦(宮城大) |
長野茂人 | J-018 | 身体及び視野の振動が快適さに与える影響 ○長野茂人(三重大)・河合俊岳(本田技研)・増田 修・河合敦夫・井須尚紀(三重大) |
中野大樹 | RM-007 | 超高速無線通信用ベースバンドシステム開発プラットフォーム ○大庭信之・甲田泰照・高野光司・中野大樹・山根敏志・片山泰尚(日本IBM) |
長野岳彦 | C-027 | 長時間トレース技術を用いた組込みソフトウェア開発の効率向上に関する検討 ○長野岳彦・今井光洋(日立) |
中野鐵兵 | E-040 | 語彙外発話に着目した音声インタフェースの評価 瀧 直人・笹原大亮・○畑岡信夫(東北工大)・中野鐵兵・小林哲則(早大) |
中野鐵兵 | M-089 | 議論構造の視覚化機能を有する参加者支援型議事録作成システムを利用した会議スタイルの提案 ◎荒井康友・中野鐵兵・藤江真也・小林哲則(早大) |
中平勝子 | E-024 | 単文による絵文字コミュニケーションのフレームワーク構築 ◎諏佐文昭・中平勝子・Ashuboda Marasinghe(長岡技科大) |
中平勝子 | K-050 | 環境モニタリング画像からの注目フレームの検出 ◎山田和広・中平勝子(長岡技科大) |
中平勝子 | K-051 | 仮想教室における受講者情報のリアルタイム収集・分析システムの設計 ◎岡 亮太・中平勝子・福村好美(長岡技科大) |
中平勝子 | K-062 | 製品事故データを用いた消費者学習空間の設計 ◎安孫子一敏・中平勝子・三上喜貴(長岡技科大) |
中平勝子 | K-063 | 技術者伝データベースの設計のための学習関心の調査 ◎中嶋拓也・中平勝子・三上善貴(長岡技科大) |
中平勝子 | K-064 | 製品事故事例の統計的解析による教材設計〜事故経験から消費者教育へ〜 ◎難波弘行・中平勝子・三上喜貴(長岡技科大) |
中平勝子 | O-001 | インターネット上の言語分布に関する調査 新井裕樹・○中平勝子・三上喜貴(長岡技科大) |
中平勝子 | O-014 | 整備不良自動車流通による事故発生モデル ◎竹下峰弘・中平勝子・三上喜貴(長岡技科大) |
永松優児 | C-016 | IDSにおけるハードウェアでのパターンマッチング性能検証 ◎永松優児・小柳 滋(立命館大) |
永見智行 | H-043 | 実投球ボールの軌道推定と回転の解析 ◎沼田洋行(埼玉大)・氏原洋輔(東芝ソリューション)・子安大士・前川 仁(埼玉大)・永見智行・彼末一之(早大) |
長嶺亮介 | J-036 | バーチャル公共空間におけるナビゲーション方法の検討 ◎長嶺亮介・野須 潔(東海大) |
中村 勲 | J-043 | ファイル位置と時間軸に着目したファイル変更管理情報の視覚化 ◎中村 勲・奥野 拓(はこだて未来大) |
中村清実 | G-012 | 居眠りによる覚醒水準低下に伴う瞬き特徴の解析 ◎石岡敬浩・田中浩司・高野博史・中村清実(富山県大) |
中村清実 | G-013 | 筋電信号を利用した電動車いす制御 ◎加藤善行・高野博史・中村清実(富山県大) |
中村清実 | H-030 | 回転変化を許容する非接触型指紋認証 ◎西沢和夫・大石昌稔・中村清実・高野博史(富山県大) |
中村清実 | H-031 | 携帯情報端末のための回転拡散ネットによる虹彩認証 ◎國宗高志・高野博史・中村清実(富山県大) |
中村光希 | K-019 | 手話単語を構成するためのサブユニットHMMの自動生成 ◎中村光希・酒向慎司・北村 正(名工大) |
中村 太 | H-044 | シルエットによる投球動作の3次元姿勢推定 ◎子安大士・中村 太・前川 仁(埼玉大) |
中村大介 | M-096 | 実際的なページ操作の共有を実現したウェブブラウジング協調システム ◎中村大介・疋田輝雄(明大) |
中村隆顕 | D-001 | 大規模並列全文検索エンジンにおける多言語検索対応索引方式 ○中村隆顕・山岸義徳・郡 光則(三菱) |
中村貞吾 | E-053 | 口裂周辺の筋電信号を用いた黙声日本語単母音認識のための認識パラメータ獲得手法 ○永井秀利・宇土由紀・中村貞吾(九工大) |
中村直毅 | M-067 | ネットワークモビリティ環境におけるネットワーク構成の可視化システムの提案 阿部春彦・◎中村直毅・菅沼拓夫・白鳥則郎(東北大) |
中村直毅 | M-068 | ネットワークモビリティ環境におけるトラフィック流量制御方式の検討 丸山貴史・◎中村直毅・菅沼拓夫・白鳥則郎(東北大) |
中村暢達 | D-028 | 大規模フライトデータを対象とした管制指示推薦システムに対する特徴ベクトル集合間類似度計算方式の開発 ◎祐成光樹・宮崎陽司・中村暢達(NEC) |
中村暢達 | D-033 | データストリーム処理を高速・省メモリで行うためのスケッチ生成方式 ◎海老山知生・喜田弘司・藤山健一郎・今井照之・中村暢達(NEC) |
中村暢達 | D-034 | データストリーム処理技術を用いたWebアクセス解析システム ◎今井照之・海老山知生・喜田弘司・藤山健一郎・中村暢達(NEC) |
中村浩之 | D-016 | 共起タグを用いた時間変化する話題の抽出手法の提案 ◎中村浩之・小川祐樹・諏訪博彦・太田敏澄(電通大) |
中村正樹 | RB-003 | An algebraic specification of parallel programming languages ○中村正樹(金沢大)・Alaa Ismail El-Nashar(Minia University, Egypt)・二木厚吉(北陸先端大) |
中村素典 | RL-002 | マルチホーム環境におけるDNSを用いた遅延時間測定による自組織宛メール配送経路制御手法 ◎金 勇・清家 巧・岡山聖彦(岡山大)・中村素典(国立情報研究所)・山井成良(岡山大) |
中山惠太 | I-028 | 多様な絵画風画像を生成する画像変換の自動構築 ◎中山惠太・長尾智晴(横浜国大) |
中山 茂 | F-016 | ランダムウォークと局所探索を導入したMMASによる二次割当問題の実験的検討 ○飯村伊智郎・石橋 賢(熊本県大)・中山 茂(鹿児島大) |
中山伸一 | G-006 | 超高速ネットワークシミュレータで用いる線虫の遺伝子調節ネットワークの記述 ◎鈴木義実・中山伸一(筑波大)・伊藤將弘(立命館大)・真栄城哲也(筑波大) |
中山誠也 | L-034 | P2Pネットワークおけるノードを階層化した公開鍵分散管理方式 ◎中山誠也(東北大)・武田敦志(東北大/東北文化学園大)・北形 元・デバシシュ チャクラボルティ・白鳥則郎(東北大) |
中山英久 | I-055 | 背景領域細線化を用いた手書き文字切出しの改良手法 ◎中山英久(東北工大)・藤原勇太・加藤 寧(東北大) |
中山英久 | M-061 | アドホックネットワークのブロードキャストにおける高信頼プロトコルに関する検討 ◎宮尾健士(東北大)・中山英久(東北工大)・加藤 寧(東北大) |
中山英久 | M-069 | 無線センサネットワークにおけるデータ収集法に関する一検討 ◎深堀哲史(東北大)・中山英久(東北工大)・西山大樹・加藤 寧(東北大) |
中山泰一 | RB-002 | Hussa: スケーラブルかつセキュアなサーバアーキテクチャ〜低コストなサーバプロセス実行権限変更機構〜 ◎原 大輔・中山泰一(電通大) |
中山亮介 | J-051 | 可読性を考慮したニュース速報のテロップ表示における最適速度の基礎的検討 ◎金岡宏太・中山亮介・納富一宏(神奈川工科大)・斎藤恵一(電機大) |
中山亮介 | L-005 | 自己組織化マップによる不正アクセスの予測 ◎中山亮介・納富一宏(神奈川工科大)・斎藤恵一(電機大) |
那須弘人 | C-020 | UCFメッセージによる柔軟な機器ソフトウェア管理方法 ◎岡田卓也・那須弘人・武田利浩・平中幸雄(山形大) |
茄子川慈苑 | H-055 | 車載ステレオカメラを用いた障害物の検出と測距に関する検討 ◎茄子川慈苑・青木孝文(東北大)・新 浩治・南里卓也(パナソニック) |
灘本裕紀 | F-047 | データ分類手法を用いたブログ注目情報と株価変動の相関分析 ◎原 慎司(松江高専)・灘本裕紀(京大)・堀内 匡(松江高専) |
鍋島英知 | F-043 | 精度保証付きオンライン型高速近似系列マイニング ◎村田順平・岩沼宏治(山梨大)・石原龍一(ニューメディア総研)・鍋島英知(山梨大) |
生田目康子 | RK-005 | 段階的な期限目標の設定による学習行動の変化 ○生田目康子(広島国際大) |
成田雅彦 | N-014 | Global PBL Feasibility Studyの実践検証 ○大類優子・成田雅彦・中鉢欣秀・土屋陽介・戸沢義夫(産業技術大) |
成田龍太 | D-026 | ジャストインタイムウェブ広告におけるタクソノミ自動生成手法 櫻庭敦之・◎成田龍太・全 眞嬉・徳山 豪(東北大) |
縄崎北斗 | M-002 | 安心・安全のための家庭内情報蓄積システムの要件とアーキテクチャーの検討 ◎荒川和也・高井健太・縄崎北斗・井上雅裕(芝浦工大) |
難波弘行 | K-064 | 製品事故事例の統計的解析による教材設計〜事故経験から消費者教育へ〜 ◎難波弘行・中平勝子・三上喜貴(長岡技科大) |
南葉宗弘 | M-058 | キーを必要としないWeak DAD ◎中田吉哉・南葉宗弘(東京学芸大) |
南里卓也 | H-055 | 車載ステレオカメラを用いた障害物の検出と測距に関する検討 ◎茄子川慈苑・青木孝文(東北大)・新 浩治・南里卓也(パナソニック) |