9月2日(火) 9:30〜12:00 ο棟1階 ο18教室 | |
1Vセッション [XML・マルチメディア] 座長 島川 博光(立命館大) | |
D-001 | XPath式の部分クラスに対する充足可能性判定アルゴリズム ◎福島雄司・鈴木伸崇(筑波大) |
D-002 | XMLデータの暗号化に対応した安全な検索方法の提案 ○中村伸一・山本博章(信州大) |
D-003 | セマンティックWEB技術を用いた技術ドキュメントの類似性検出方法とその評価 ◎柳田憲士郎・塚本享治(東京工科大) |
D-004 | 時系列変化を伴う物語における場面の連鎖構造 ◎藤井美緒・真栄城哲也・中山伸一(筑波大) |
D-005 | 3つの潜在的意味空間を用いた顔イメージに対するキーワード付与 ◎川井優司・伊藤秀昭・輿水大和(中京大) |
D-006 | 不特定ユーザを対象とするAjaxウェブサイトのためのコンテンツ先読み手法 ○楢崎修二(長崎大)・田代純規(熊本計算センター)・野口 翔・平山 陽(長崎大) |
D-007 | A Trial Study of Changing Two Objects – Reconsidering Object Part 7 – ○高原利生(無所属) |
9月2日(火) 13:00〜15:00 ο棟1階 ο18教室 | |
2Vセッション [情報推薦・データマイニング] 座長 渡辺知恵美(お茶の水女子大) | |
D-008 | トピック判定におけるn-gramの組み合わせ手法の検討 ◎柳原 正・松本一則・小野智弘・滝嶋康弘(KDDI研) |
D-009 | Webコンテンツ作成支援のためのリンク目的を意識したリンク先推薦手法 ◎武吉朋也・服部 元・小野智弘・滝嶋康弘(KDDI研) |
D-010 | Webマイニングのためのトピック主導型クローラの試作 ◎金子昌弘・安藤一秋(香川大) |
D-011 | 履歴データ管理方式の評価 ○森山令子・平井規郎・郡 光則(三菱) |
D-012 | 雑誌広告に着目した消費者の興味推定に基づく個別化した情報提供 ◎小河真之・田口 浩・原田史子・島川博光(立命館大) |
D-013 | 展示会におけるブース推薦のための特徴ベクトルと満足度関数を用いた興味推定 ◎中川陽介・原田史子・島川博光(立命館大) |
9月2日(火) 15:30〜17:30 ο棟1階 ο18教室 | |
3Vセッション [ユビキタス] 座長 相良 毅(東大) | |
D-014 | センサデータ集約を用いた実時間クエリ処理機構の設計と実装 ◎森田達也・金井圭介・石塚宏紀(電機大)・戸辺義人(電機大/JST-CREST) |
D-015 | センサデータベースにおけるメモリ消費量を考慮した実時間分割応答の提案 ◎金井圭介・石塚宏紀(電機大)・戸辺義人(電機大/JST-CREST) |
D-016 | 無線センサネットワークの適用可能性検証用シミュレータの設計 ◎中谷高明・森 浩佳・原田史子・島川博光(立命館大) |
D-017 | シームレスな屋内ナビゲーションのための地図データのレイヤ化 ◎埜口良太・石原 俊・原田史子・島川博光(立命館大) |
D-018 | DBによって管理された電子タグ付き空間での位置情報タグの登録・維持支援手法 ◎山下啓太・富井尚志(横浜国大) |
D-019 | RFIDタグを用いた作業手順の比較に基づく行動特徴検出 ◎吉田高明・小林勇人・原田史子・島川博光(立命館大) |
9月3日(水) 9:30〜12:00 ο棟1階 ο18教室 | |
4Vセッション [問合せ] 座長 河合由起子(京産大) | |
D-020 | ファジィクラスタリングを用いた検索語拡張手法 ◎鈴木裕規・能登谷淳一・草苅良至・笠井雅夫(秋田県大) |
D-021 | 単語クラスタリングを用いた検索キーワードの提示 ◎小西隆太・上原子正利・小柳 滋(立命館大) |
RD-001 | クリックスルーに基づく探検型検索サイトの設計と開発 ○酒井哲也・小山田浩史・野上謙一・北村仁美・梶浦正浩・東美奈子・野中由美子・小野雅也・菊池 豊(ニューズウォッチ) |
D-022 | 動画に対するコメントを利用した自動Web検索システム ◎成田龍太・全 眞嬉・徳山 豪(東北大) |
D-023 | 2部グラフを用いた概念の階層構造抽出 ◎滝本知宏・中平勝子・三上喜貴(長岡技科大) |
9月3日(水) 15:30〜17:30 ο棟1階 ο18教室 | |
5Vセッション [検索結果] 座長 大塚 真吾(物質・材料研究機構) | |
D-024 | ユーザの理解度に基づく検索結果の動的な個人化クラスタリング ◎青野壮志・太田 学(岡山大) |
D-025 | 階層クラスタリングにおける新しい手法の提案 ◎林 達彦・小柳 滋(立命館大) |
D-026 | ユーザビリティ向上を目指した検索結果の視覚化 ◎垣崎正宏・小柳 滋(立命館大) |
D-027 | 特許の無効資料調査のための類似特許検索とリランキング ◎古川修平・関 洋平・青野雅樹(豊橋技科大) |
9月4日(木) 9:30〜12:00 ο棟1階 ο18教室 | |
6Vセッション [索引構造] 座長 山口 実靖(工学院大) | |
D-028 | 遷移先節点集合の管理によるダブル配列の更新手法 ◎重越秀美・芳本貴男・中川知之・蔵満琢麻・望月久稔(大阪教育大) |
D-029 | ダブル配列における一方向分岐の遷移あたりに要する計算量の抑制 ◎芳本貴男・重越秀美・蔵満琢麻・望月久稔(大阪教育大) |
D-030 | ファイル更新履歴取得可能なファイルシステムによる高速インデクシングデスクトップ検索システム ◎藤澤祐一・伊藤 潤・山口実靖・淺谷耕一(工学院大) |
D-031 | ログ構造の分割インデックスシステム ◎菅 豊・佐藤隆士(大阪教育大) |
D-032 | 複数パターンを高速に照合する遷移関数の実現 ◎中川知之・蔵満琢麻・望月久稔(大阪教育大) |
D-033 | 番組ファイルの差分検出手法の検討 ○南 浩樹・金子 豊・竹内真也・藤沢 寛・和泉吉則(NHK技研) |
D-034 | 入退管理・映像監視システム向け統合ログ管理方式 ○山岸義徳・郡 光則(三菱) |
9月4日(木) 13:00〜16:00 ο棟1階 ο18教室 | |
7Vセッション [特徴抽出] 座長 原田 隆史(慶大) | |
D-035 | Webページの著者の同定 ○加藤義清・河原大輔・乾健太郎(NICT)・黒橋禎夫(NICT/京大)・柴田知秀(京大) |
D-036 | Web情報信頼性分析のためのページ外観情報の抽出 ○赤峯 享・加藤義清・乾健太郎(NICT)・黒橋禎夫(NICT/京大) |
D-037 | SNSにおけるアクセスコントロールのための信頼値の算出方法 ◎川村義久・上原子正利・小柳 滋(立命館大) |
D-038 | スパムブログを除いたソーシャルメディアにおけるマスメディアの影響分析 ○石田和成(島根県大) |
D-039 | 協同作業空間における物体の特性を活かした収納立案 ◎小林勇人・原田史子・島川博光(立命館大) |
D-040 | 複雑ネットワーク索引構造を用いた類似探索と結果可視化 ○青山一生(NTT)・斉藤和巳(静岡県大)・山田武士・上田修功(NTT) |