A. モデル・アルゴリズム・プログラミング

9月3日(水) 9:30〜12:00 κ棟1階 κ13教室
 4Cセッション [アルゴリズム] 座長  山田 敏規(埼玉大)
A-001 USBメモリとRFIDタグを用いた建造物の長期保守管理システム
◎中小路公通・近藤明宏・原田史子・島川博光(立命館大)
A-002Balanced (C4, C12)-2t-Foil Decomposition Algorithm of Complete Graphs
○潮 和彦(近畿大)
RA-001最大クリーク問題の多項式時間的可解性
◎中西裕陽・富田悦次(電通大)
RA-002An O(n log2 n) Algorithm for L(2,1)-labeling of Trees
蓮沼 徹(徳島大)・石井利昌(小樽商科大)・○小野廣隆(九大)・宇野裕之(大阪府大)
A-003アドホックネットワーク上でのランダム局所近傍を利用した幾何ルーティングアルゴリズムの設計と解析
◎佐藤和茂・徳山 豪(東北大)
A-004DHTルーティングシステムにおけるデータ分割配置手法の検討
原田脩平・◎石川康太・新井雅之・福本 聡・岩崎一彦(首都大)

9月3日(水) 15:30〜17:30 κ棟1階 κ13教室
 5Cセッション [コンピュテーション] 座長  堀山 貴史(埼玉大)
RA-003 A Counting-Based Approximation of the Distribution Function of the Longest Path Length in Directed Acyclic Graphs
◎安藤 映・小野廣隆・定兼邦彦・山下雅史(九大)
A-005逐次計算の検証を分散処理する手法の実装
◎豊住洋史・山本 宙(東海大)
A-006マルチスロット活動選択問題
◎千葉英史(法大)・軽野義行(京都工繊大)
A-007区間演算を用いたODE Solver における任意精度演算の導入とパラメタ最適化
◎廣瀬賢一・石井大輔・上田和紀(早大)

9月4日(木) 9:30〜12:00 κ棟1階 κ13教室
 6Cセッション [プログラミング] 座長  西崎 真也(東工大)
RA-004 ループレス画像処理記述言語の提案と実装
◎桜井寛子・岡田慎太郎・津邑公暁・松尾啓志(名工大)
RA-005Ambient Calculusによる物流システム記述に対するモデル検査
◎植田直人・加藤 暢・樋口昌宏(近畿大)
A-008Erlangを用いたマルチエージェントシミュレーションのための基礎的研究
◎川上大輔・松井俊浩・松尾啓志(名工大)
A-009Pure Java アプリケーションにおける遠隔イベント通知のための汎用機構の提案
◎吉崎順太・中島 潤(北海道情報大)
A-010明示的なメモリ管理機能を備えたJava仮想マシンの評価
○足立昌彦・小幡元樹・西山博泰・岡田浩一・浅香真司(日立)
A-011An Extension of E-overlapping Notion in Term Rewriting Systems and its applications
○松浦邦博・大山口通夫・三橋一郎(三重大)

9月4日(木) 13:00〜16:00 κ棟1階 κ13教室
 7Cセッション [数理モデル化と問題解決] 座長  堀田 一弘(電通大)
RA-006 リストページ自動分割問題の最適グラフ分割を用いた解法の提案と評価
◎志賀琴枝・徳山 豪(東北大)
A-012グラフ制約を持つ結託攻撃に対する電子透かしの安全指標
◎鈴木一実・草苅良至・能登谷淳一・笠井雅夫(秋田県大)
A-013実執務環境における知的照明システムの構築
◎吉形允晴・三木光範・廣安知之・田中慎吾(同志社大)
A-014実執務環境における色温度制御機構を組み込んだ知的照明システムの構築
◎加來史也・三木光範・廣安知之・吉形允晴・田中慎吾(同志社大)
A-015移動パッシブセンサ群配置問題:3次元化の検討
○川上かおり・田中秀俊(三菱)
A-016時間発展するソーシャルコミュニティの可視化
○橋本康弘・陳 Yu・大橋弘忠(東大)
A-017多変量解析を用いた血友病Bの研究
◎宇都宮真・坂本眞人・古谷博史(宮崎大)