キーワード索引・も

モーションキャプチャ I-050 感情を付加した動作の生成
 ◎東 路子・竹林佑介・西尾孝治・小堀研一(大阪工大)
モーションキャプチャ I-052 姿勢変位量の特徴抽出に基づく動作データの高速検出
 ◎浜田祐一・栗山 繁・向井智彦(豊橋技科大)
モーションキャプチャ I-051 部位の接合に基づく動作生成
 ◎竹林佑介・西尾孝治・小堀研一(大阪工大)
モーションキャプチャ I-053 モーションデータの編集および補間
 ◎木平大介・齊藤 剛(電機大)
モーションキャプチャー H-062 複数カメラ画像からの色分け衣服装着人物の3次元姿勢推定についての検討
 ◎岡崎 潤・大谷 淳(早大)
モーションデータ I-053 モーションデータの編集および補間
 ◎木平大介・齊藤 剛(電機大)
モーションデータ H-047 年齢による歩行モーションデータの自動生成手法
 ◎新井隆文・高橋時市郎(電機大)
モーフィング I-041 テクスチャ付き3DCGモーフィングのためのUVマップ調整手法
 ◎飯田英輔・渡辺大地(東京工科大)
もごもご F-026 ネットワーク構造に基づいたミニブログの統計解析
 ◎瀬戸秀隆・木村昌弘(龍谷大)
文字提示 K-017 聴覚障害者のための携帯電話を用いたリアルタイム文字提示システムによる講義支援
 ○小林正幸・西川 俊・三好茂樹・石原保志(筑波技術大)・宮岡真也・岡田圭司・福岡寛之(KDDI研)
文字入力 N-003 携帯電話型文字入力練習システムの評価(III)
 ○飯倉道雄・吉岡 亨・樺澤康夫(日本工大)
文字入力練習 N-007 携帯電話型文字入力装置による入力練習システムの検討と試作
 ○吉岡 亨・飯倉道雄・樺澤康夫(日本工大)
文字認識 H-002 超解像処理を用いた低解像度文字の認識
 ◎大倉 直(名大)・高橋友和(岐阜聖徳学園大)・井手一郎・村瀬 洋(名大)
文字認識 F-036 汎化性能を考慮したディジタル型誤差逆伝搬法
 ◎長沼秀典・生駒 史・大堀隆文(北海道工大)
文字認識 H-004 文字区間の不明瞭な空中手書き文字の認識
 ○中井 満・小田川佳樹・櫻本正人(富山県大)
モチーフ J-022 医療面接における非言語情報データ分析によるモチーフの発見
 ◎澤本祐一・神山祐一・平野 靖・梶田将司・間瀬健二(名大)・勝山貴美子(大阪府大)・鈴木富雄(名大)・山内一信(藤田保健衛生短大)
モチベーション RN-005 プログラミング入門教育におけるモチベーション分布の分析
 ○土肥紳一・宮川 治・今野紀子(電機大)
モチベーション分布 RN-005 プログラミング入門教育におけるモチベーション分布の分析
 ○土肥紳一・宮川 治・今野紀子(電機大)
モデリング B-007 サービス非依存インタラクションモデルを用いたシステム開発の提案
 ◎天川美那・小形真平・松浦佐江子(芝浦工大)
モデル駆動開発 B-019 組込みシステムのモデル駆動開発実験
 ◎伊藤邦彦・松浦佐江子(芝浦工大)
モデル検査 RA-005 Ambient Calculusによる物流システム記述に対するモデル検査
 ◎植田直人・加藤 暢・樋口昌宏(近畿大)
モデル生成 F-039 モデル生成法を用いた極小モデル生成
 ◎鹿田憲秀・長谷川隆三・藤田 博・越村三幸(九大)
モデルベース診断 C-022 ブレーキシステムのモデルベース診断
 ○平塚 聡(立命館大)・石川恭雄(デンソー)・房岡 璋(立命館大)
物語 D-004 時系列変化を伴う物語における場面の連鎖構造
 ◎藤井美緒・真栄城哲也・中山伸一(筑波大)
物語構造分析 I-067 娯楽製作物の訴求構造抽出のための物語構造分析手法の提案
 ◎水越詩緒莉(茨城大)・高田明典(フェリス女学院大)・林 延哉(茨城大)
物語の構造 D-004 時系列変化を伴う物語における場面の連鎖構造
 ◎藤井美緒・真栄城哲也・中山伸一(筑波大)
モバイル通信機器 N-003 携帯電話型文字入力練習システムの評価(III)
 ○飯倉道雄・吉岡 亨・樺澤康夫(日本工大)
モバイルラーニング K-022 電話機能付き携帯型学習支援システムの提案
 ◎水谷晃三・荒井正之・渡辺博芳・佐々木茂(帝京大)
モルフォロジ RG-002 背景成分推定法を用いた網膜血管酸素飽和度計測
 ○吉永幸靖・山根 大・末田 聡・松岡 昇・中村大輔・岡田龍雄(九大)・館 眞利(ワイズ・ソリューション)・江内田寛(九州医療センター)・石橋達朗(九大)