著者索引・ふ
|
深海 悟 | B-017 | データモデルとUIの相互変換を用いたウェブサービス開発環境「SoS」 ◎中田宏昭・深海 悟(大阪工大) |
福井真二 | I-061 | パーティクルの初期配置のための背景更新の自動化 ◎圓田直樹・藤川拓也(中部大)・福井真二(愛知教育大)・岩堀祐之(中部大) |
福岡久雄 | K-020 | 子供向けコンピュータ科学教育法のe-Learning化 ◎多久和希美・福岡久雄(松江高専) |
福岡寛之 | K-017 | 聴覚障害者のための携帯電話を用いたリアルタイム文字提示システムによる講義支援 ○小林正幸・西川 俊・三好茂樹・石原保志(筑波技術大)・宮岡真也・岡田圭司・福岡寛之(KDDI研) |
福島康弘 | G-015 | 海馬CA1のデンドライトに沿った情報処理メカニズム ◎近藤将史・池田良輔・福島康弘・塚田 稔・相原 威(玉川大) |
福島雄司 | D-001 | XPath式の部分クラスに対する充足可能性判定アルゴリズム ◎福島雄司・鈴木伸崇(筑波大) |
福住伸一 | J-042 | 特殊環境光下における文字配色の視認性の評価 ○辰巳勇臣・池上輝哉・平松健司・福住伸一(NEC) |
福田宏見 | L-036 | ATLAS実験におけるデータ収集システムの状態可視化システムの開発 ◎福田宏見・長坂康史(広島工大) |
福田雅志 | E-058 | 評判情報の素性による信頼性の推定 ◎福田雅志・佐藤 和・太原育夫(東理大) |
福田雅志 | E-069 | 語の関連性に基づく内容語選択と文生成パターンの置換を用いた発話文生成 ◎佐藤 和・福田雅志(東理大)・延澤志保(武蔵工大)・太原育夫(東理大) |
福原知宏 | E-002 | 実験的評価に基づくユーザ固有Splog空間の検証-ユーザ適応型Splogフィルタリングに向けて- ◎芳中隆幸(電機大)・福原知宏(東大)・増田英孝(電機大)・中川裕志(東大) |
福村好美 | K-035 | eラーニングにおける本人認証のための筆跡情報の基礎分析 ◎藤森千博・中平勝子・福村好美(長岡技科大) |
福村好美 | N-018 | 機関リポジトリ構築と著作権ポリシーの関連性要因分析 ◎相澤正人・中平勝子・福村好美・McGown Valerie(長岡技科大) |
福本 聡 | A-004 | DHTルーティングシステムにおけるデータ分割配置手法の検討 原田脩平・◎石川康太・新井雅之・福本 聡・岩崎一彦(首都大) |
福本淳一 | E-037 | Multi-Document Summarization using BE-breaking ◎Md. Waliur Rahman Miah・福本淳一(立命館大) |
福本 剛 | M-030 | Bluetoothを用いたモバイルコンピュータの位置推定システムの開発 ◎福本 剛・長坂康史(広島工大) |
房岡 璋 | C-022 | ブレーキシステムのモデルベース診断 ○平塚 聡(立命館大)・石川恭雄(デンソー)・房岡 璋(立命館大) |
藤井健作 | H-039 | 金属加工品上の異種欠陥の同時自動検出に関する検討 ◎黒川健太・森本雅和・藤井健作(兵庫県大) |
藤井雅弘 | K-018 | 携帯電話のBluetooth機能を用いた災害時聴覚障害者支援システムの開発 ◎林原めぐみ・鈴木慶太・藤井雅弘・渡辺 裕(宇都宮大)・伊藤 篤(KDDI研) |
藤井雅弘 | M-031 | Bluetooth搭載携帯電話を用いた位置認識システムの実装 ◎高階孝敏・藤井雅弘・渡辺 裕(宇都宮大)・伊藤 篤(KDDI研) |
藤井真人 | H-007 | 検索技術を使う新しいテレビ視聴スタイル CurioView ○柴田正啓・住吉英樹・藤井真人・八木伸行(NHK技研) |
藤井真人 | RI-003 | サッカー選手配置取得のための選手追跡と選手認識の確率的統合法 ○三須俊枝・松井 淳・Simon Clippingdale・藤井真人・八木伸行(NHK技研) |
藤井真人 | I-045 | ラインとカメラアングルの離散的探索によるサッカー選手配置高速取得法 ◎望月貴裕・藤井真人・柴田正啓・八木伸行(NHK技研)・酒井善則(東工大) |
藤井美緒 | D-004 | 時系列変化を伴う物語における場面の連鎖構造 ◎藤井美緒・真栄城哲也・中山伸一(筑波大) |
藤井洋佑 | I-011 | LODを利用した3Dモデルの効率的なキャラクタアニメーションの生成法 ○藤井洋佑・土橋宜典・山本 強(北大) |
藤井亮輔 | K-033 | 無線ICタグを用いた視覚障害者のための鍼灸医用ツボ人体模型の開発 ○大武信之・形井秀一・藤井亮輔・小野瀬正美(筑波技術大) |
藤川拓也 | I-061 | パーティクルの初期配置のための背景更新の自動化 ◎圓田直樹・藤川拓也(中部大)・福井真二(愛知教育大)・岩堀祐之(中部大) |
藤崎恵美子 | RK-001 | 明瞭度試験による気導音,骨導可聴音および骨導超音波の音声知覚傾向の比較 中川誠司・○藤崎恵美子・岡本洋輔(産総研) |
藤沢 寛 | D-033 | 番組ファイルの差分検出手法の検討 ○南 浩樹・金子 豊・竹内真也・藤沢 寛・和泉吉則(NHK技研) |
藤澤祐一 | D-030 | ファイル更新履歴取得可能なファイルシステムによる高速インデクシングデスクトップ検索システム ◎藤澤祐一・伊藤 潤・山口実靖・淺谷耕一(工学院大) |
藤田 彬 | E-062 | 文章構造解析に基づく小論文の自動評価 ◎藤田 彬・田村直良(横浜国大) |
藤田 毅 | M-045 | Wikiにおけるグループ活動支援システムの開発 ◎田崎潔志・藤田 毅・黒野 繁(九産大) |
藤田 博 | F-039 | モデル生成法を用いた極小モデル生成 ◎鹿田憲秀・長谷川隆三・藤田 博・越村三幸(九大) |
藤田将輝 | O-016 | Web閲覧作業におけるストレス推定ソフトウェアのための評価研究 ◎藤田将輝・平川正人(島根大)・野村収作(長岡技科大) |
藤巻遼平 | F-022 | 異常検出サポートベクトルマシン ◎藤巻遼平(NEC) |
藤巻遼平 | F-042 | ノード重要度を考慮したグラフ分割構造の学習 ◎藤巻遼平・山西健司(NEC) |
藤巻遼平 | F-046 | Webアクセス遷移に基づいた優良顧客度スコアリング ◎小阪勇気・広瀬俊亮・森永 聡・藤巻遼平・山西健司(NEC) |
藤本 亮 | RG-001 | 概念階層を用いたタンパク質構造・機能情報に基づく関連文献検索支援システムの構築 ◎藤本 亮・宮西一徳・尾崎知伸・大川剛直(神戸大) |
藤森千博 | K-035 | eラーニングにおける本人認証のための筆跡情報の基礎分析 ◎藤森千博・中平勝子・福村好美(長岡技科大) |
藤原英二 | RC-012 | フラッシュメモリを用いた大容量SSDのための2段階誤り制御符号 ◎金子晴彦・松坂拓哉・藤原英二(東工大) |
藤原昇平 | G-011 | 3次元光散乱体の光パルス伝搬解析精度の検討 ◎熊沢秀幸・藤原昇平・谷藤忠敏(北見工大) |
藤原孝幸 | J-029 | B-Spline当てはめを用いた形状誇張空間の導入 ◎星野喬之・舟橋琢磨・藤原孝幸・輿水大和・秦野やす世(中京大) |
藤原由希子 | RF-006 | 閾値関数による変化分析型アンサンブル学習を用いた商品・サービス普及予測 ○藤原由希子・富沢伸行・井口浩人(NEC) |
二口 聡 | G-007 | 音源定位能への視覚と平衡感覚の影響を解析できる音響実験装置の開発 ◎脇田賢吾(富山県大)・二口 聡(金沢星稜大)・高野博史・中村清実(富山県大) |
舟橋琢磨 | J-029 | B-Spline当てはめを用いた形状誇張空間の導入 ◎星野喬之・舟橋琢磨・藤原孝幸・輿水大和・秦野やす世(中京大) |
船山弘孝 | E-009 | 長い複合名詞の構造的な固有表現認識 ◎船山弘孝・柴田知秀・黒橋禎夫(京大) |
古川修平 | D-027 | 特許の無効資料調査のための類似特許検索とリランキング ◎古川修平・関 洋平・青野雅樹(豊橋技科大) |
古川 進 | I-009 | 立体モデルの局所変形 ◎直江尚範・伊藤 誠(中京大)・古川 進(山梨大) |
古川 進 | K-027 | 在宅歩行リハビリ支援システムの制作 ―組み込みシステムとインターネットを利用した― ◎久原政彦・奥田伸二・伊藤 誠(中京大)・古川 進(山梨大)・佐藤 久(山梨県障害者相談所) |
古川 進 | K-028 | 歩行リハビリ支援システム(第2報) ◎奥田伸二・久原政彦・伊藤 誠(中京大)・佐藤 久(山梨県障害者相談所)・古川 進(山梨大) |
古川利博 | RI-008 | カルマンフィルタを用いた劣化画像の復元手法 ◎北原俊一・田邉 造(諏訪東理大)・古川利博(東理大)・辻井重男(情報セキュリティ大) |
古川正志 | F-053 | 二部グラフにおけるクラスタリングアルゴリズムの比較 ◎原田恵雨・鈴木育男・山本雅人・古川正志(北大) |
古川正志 | F-054 | ネットワークモデルを用いた異なるカテゴリ間の嗜好性の解析 ◎山下 翔・古川正志・山本雅人・鈴木育男(北大) |
古川正志 | F-056 | ネットワーク間狭小性に基づくネットワークの時系列解析 ◎森岡 淳・古川正志・山本雅人・鈴木育男(北大) |
古川友樹 | B-031 | AnTオペレーティングシステムにおける高精度な周期実行制御法の設計 ◎古川友樹・谷口秀夫・田端利宏(岡山大) |
古田壮宏 | K-034 | 局所円弧パターン法を用いたe-Test System用個人認証の検討 ◎菊池伸一・古田壮宏・赤倉貴子(東理大) |
古谷博史 | A-017 | 多変量解析を用いた血友病Bの研究 ◎宇都宮真・坂本眞人・古谷博史(宮崎大) |
古谷立美 | I-090 | 階層型Brock Truncation Codingにおける擬似輪郭低減の提案 ◎中村 翔(東邦大)・坂無英徳・長木幸恵(産総研)・古谷立美(東邦大)・樋口哲也(産総研) |