著者索引・の
|
野池賢二 | E-028 | 事例に基づく演奏表情生成システムにおける旋律と和声の構造を考慮した旋律断片自動生成 ◎清水厚志(芝浦工大)・鈴木泰山(ピコラボ)・野池賢二(トランス・ニュー・テクノロジー)・金子雄介(日本総研)・徳永幸生(芝浦工大) |
野一色裕人 | M-022 | 異種無線アクセス環境におけるネットワークの動的構成手法についての一検討 ◎野一色裕人・横田英俊(KDDI研) |
納富一宏 | J-013 | 白内障手術前後における視認性変化 ◎齋藤大輔・斎藤恵一(電機大)・納富一宏(神奈川工科大)・斎藤正男(電機大) |
野木直人 | K-008 | 入学生の教科「情報」学習状況調査 ◎柴田和聖・野木直人・若松輝彦・渡邉景子・中尾 剛(いわき明星大) |
野口健一郎 | B-008 | 組込み用を目指したOSのセキュリティの研究―MINIX 3のセキュリティ機能の評価と強化の実験― ◎川守田慶・野口健一郎(神奈川大) |
野口健一郎 | L-039 | 携帯電話を用いた電子印鑑システムの改良と出席通知システムへの適用実験 ◎吉見貴彦(NECソフト)・野口健一郎(神奈川大) |
野口健一郎 | M-072 | Webサービスのセキュリティの研究―WS-Security/SAML/XACML適用の基礎実験― ◎武藤裕介(日立エスケイソーシャルシステム)・野口健一郎(神奈川大) |
野口尚吾 | M-003 | 街中における地図を用いた情報交換の可視化手法 ◎野口尚吾・高田秀志(立命館大) |
野口聖二 | F-018 | 3次元空間におけるディジタル生物の進化実験 ◎野口聖二(東洋大) |
野口達也 | H-028 | 色情報に対する人間の感性を考慮した類似画像検索 ◎藤田雄大・野口達也・石田 崇・平澤茂一(早大) |
野口康人 | LM-002 | 複合現実感による分散会議における映像音声配置の影響 ○野口康人・井上智雄(筑波大) |
野崎辰海 | M-062 | XML記述によるRFIDシステム統合利用規格に関する研究 ◎野崎辰海・北村裕美・島村和典(高知工科大) |
野地 保 | J-030 | 肌に合う保養品のインターネット販売システム改善検討 ◎武 金萍・野地 保・有野真史・リナアズリン アブドルラーマン・水野浩孝(東海大) |
野地 保 | J-031 | 医療情報共有システムにおけるリモートログイン環境の検討 ◎有野真史・野地 保・平山 守・プティカルコット ジャルワン・渡部容子(東海大) |
野地 保 | J-032 | 患者の積極的医療参加を目的とする医療支援システムの検討 ◎有野真史・野地 保・北村浩之・リナアズリン アブドルラーマン・武 金萍(東海大) |
野須 潔 | K-035 | 項目反応理論を用いた信頼性のある能力評価システムの研究 ◎尾崎将範・濱本和彦・佐藤 実・野須 潔(東海大) |
野田明宏 | I-019 | スクラッチインタフェースによる3次元形状のモデリング ◎野田明宏・田中敏光・佐川雄二(名城大) |
野田 真 | H-018 | 安定した検出精度を持つ実時間細菌検出システムの開発 高橋信行・武井昌史・◎平井 登(はこだて未来大)・佐々木健太(東京エレクトロンソフトウェアテクノロジーズ)・澤田大剛・野田 真・藤原里美(東和電気)・大坪雅史・宮原則行(北海道立工業技術センター) |
野田雅文 | H-057 | 車載カメラ映像中におけるフロントガラス上の遮蔽領域復元に関する検討 ◎野田雅文・高橋友和・井手一郎・目加田慶人・村瀬 洋(名大) |
野田 賢 | H-033 | 距離画像センサを用いた俯瞰画像による人物の姿勢推定 ◎高橋典宏・山澤一誠(奈良先端大)・生雲公啓(オムロン)・野田 賢・横矢直和(奈良先端大) |
能登谷淳一 | A-022 | QBE表骨格生成のためのグラフ平面描画手法 ◎亀井俊彰・能登谷淳一・草苅良至・笠井雅夫(秋田県大) |
能登谷淳一 | A-023 | 三次元移動幾何オブジェクトの相互可視領域検索手法 ◎丹野芳史・草苅良至・能登谷淳一・笠井雅夫(秋田県大) |
能登谷淳一 | L-027 | P2P環境のためのロバストな索引管理方式 ◎由利 誠・能登谷淳一・草苅良至・笠井雅夫(秋田県大) |
能登谷淳一 | L-058 | ネットワークモデル上の結託攻撃に対する電子指紋の安全性 ◎鈴木一実・草苅良至・能登谷淳一・笠井雅夫(秋田県大) |
野原雄紀 | J-041 | 自動会話システムにおける背景画像による話題支援 ◎野原雄紀・徳永幸生(芝浦工大)・米村俊一(NTT)・大家 淳(早大) |
信原卓弥 | L-009 | 連結型飛行船群を用いた局所センサネットワークの構築 ◎信原卓弥・日浦一彰・清水 優・伊藤 誠(中京大) |
信原卓弥 | L-008 | 動画像とレーザレンジセンサによる移動ロボットの自己位置推定 ◎日浦一彰・信原卓弥・清水 優(中京大) |
延澤志保 | E-004 | 箇条書き表現に着目した質問応答システム ◎杉山大輔(東理大)・延澤志保(武蔵工大)・太原育夫(東理大) |
延澤志保 | E-015 | 係り受け関係を用いた共起語による適合フィードバック ◎菅澤匡倫(東理大)・延澤志保(武蔵工大)・太原育夫(東理大) |
延澤志保 | E-024 | オクターブ関係の推定と階層構造に着目したパート形成 ◎毛塚 学(東理大)・延澤志保(武蔵工大)・太原育夫(東理大) |
延澤志保 | E-032 | テキスト構造に着目した学術論文の要旨自動生成のための重要文抽出 ◎徳永康次(東理大)・延澤志保(武蔵工大)・太原育夫(東理大) |
延澤志保 | E-066 | 相手の感情を考慮した対話システム ◎小倉 徹(東理大)・延澤志保(武蔵工大)・太原育夫(東理大) |
延澤志保 | E-067 | 自由対話のための語の関連性に基づく応答文生成 ◎佐藤 和・福田雅志(東理大)・佐野智久(慶大)・延澤志保(武蔵工大)・太原育夫(東理大) |
延澤志保 | F-003 | PS-GTRを用いたマルチエージェント強化学習システムにおけるロバスト性 ◎中畑一宏(東理大)・延澤志保(武蔵工大)・太原育夫(東理大) |
延澤志保 | F-027 | 所在地に着目した観光地情報検索支援システム ◎小宮山博之(東理大)・延澤志保(武蔵工大)・太原育夫(東理大) |
延澤志保 | H-046 | ロゴタイプ等の変形文字を対象とした文字画像特徴抽出 ◎塚田浩太郎(東理大)・延澤志保(武蔵工大)・太原育夫(東理大) |
野牧賢志 | K-019 | 3D偏光立体視システムを利用した地理情報教材 ◎岸良 智・吉野大輔(日大)・土田賢省(東洋大)・上原慎也・野牧賢志・夜久竹夫(日大) |
野村浩郷 | E-023 | 口裂周辺の筋電信号を用いた少数語彙世界における黙声単語認識 ○永井秀利・谷口竜太郎・副島小波・中村貞吾・野村浩郷(九工大) |
野村侑一朗 | H-054 | ロボットアームによる組み付け部品検査 ◎野村侑一朗・青木公也(中京大) |
野本真吾 | M-013 | フォールトトレラントのためのSWCNNの分散シミュレーションの実現 ◎野本真吾・森 秀樹・上原 稔(東洋大) |