著者索引・に
|
西浦敬信 | LE-006 | 音響信頼度に基づく動的特徴量統合を用いた全方位マルチモーダル話者方位推定の検討 ◎傳田遊亀・西浦敬信・山下洋一(立命館大) |
西尾佳祐 | M-085 | 全方位画像に対応したストリーミング再生プレイヤの開発 ◎西尾佳祐・岩井儀雄・長原 一・谷内田正彦(阪大) |
西尾佳祐 | LM-014 | 高精細全方位動画像配信システムのためのサーバの設計 ◎上谷 巧・西尾佳祐・岩井儀雄・長原 一・谷内田正彦(阪大) |
西尾孝治 | I-015 | グラフィックスハードウェアを用いた境界表現モデルからOctreeモデルへの変換 ◎井口恒志・西尾孝治・小堀研一(大阪工大) |
西尾孝治 | I-016 | 3次元モーフィングのための対応付け自動化に関する研究 ◎山下主税・西尾孝治・小堀研一(大阪工大) |
西尾孝治 | I-054 | 部位の特徴を利用した類似動作の検索 ◎竹林佑介・西尾孝治・小堀研一(大阪工大) |
西岡潔郁 | H-060 | 広域サーベイランス映像の時空間解析手法の検討 ◎西岡潔郁・味八木崇・山崎俊彦・相澤清晴(東大) |
西川 俊 | K-037 | 聴覚障害者のための携帯電話を用いたリアルタイム字幕提示システム ○小林正幸・西川 俊・三好茂樹・石原保志(筑波技術大) |
西川猛司 | LJ-007 | Visual Filler: 視覚刺激提示による伝送遅延状況下での円滑な遠隔対話の実現 西川猛司・◎川嶋宏彰・松山隆司(京大) |
西川賀樹 | LL-007 | OS資源ビューの仮想化を用いた分散システムテストベッド ◎西川賀樹(東大)・大山恵弘(電通大)・米澤明憲(東大) |
西沢俊広 | LE-009 | ロボットとの対話によるマルチメディアブログ創作と評価 ○奥村明俊・池田崇博・西沢俊広・安藤真一・安達史博(NEC) |
西田保幸 | N-008 | 実験キットとシミュレータを連携させた教材開発と評価 ◎宍戸倫歩・相川直幸・西田保幸(日大)・森 幸男(サレジオ工業専門学校) |
西野哲朗 | E-074 | 可変長Nグラムモデルを用いたジュウシマツの歌構造解析手法に関する研究 ◎常田宏和(電通大)・笹原和俊(理研)・西野哲朗(電通大)・高橋美樹・岡ノ谷一夫(理研) |
西野哲朗 | E-075 | K-means法を用いたジュウシマツの歌の音素分類に関する研究 小松靖直(東工大)・◎柿下容弓(電通大)・笹原和俊(理研)・西野哲朗(電通大)・高橋美樹・岡ノ谷一夫(理研) |
西平幸史 | G-029 | 三つの視覚刺激を有するオッドボール課題における事象関連電位早期成分の検討 ◎西平幸史・沖田善光・高橋 勲・平田 寿・杉浦敏文(静岡大) |
西村圭亮 | M-018 | GIGABOARD: リアルタイムな資料提示による会議進行支援システム ◎西村圭亮・岡本昌之・坪井創吾・池谷直紀・長 健太・服部正典(東芝) |
西村治彦 | L-057 | ニューラルネットワークを用いた日本語文入力によるキーストロークダイナミックス解析 ○佐村敏治(明石高専)・西村治彦(兵庫県大) |
西村治彦 | N-007 | キーストローク単位による日本語タッチタイピングの熟達度の分析 ○佐村敏治(明石高専)・西村治彦(兵庫県大) |
西村優佳里 | K-042 | ひとりにさせないデジフォトフレーム ◎西村優佳里・松下宗一郎(東洋大) |
西村竜一 | E-072 | 音声入力機能を有する対話型Webアプリケーションの公開試験 ◎西村竜一(和歌山大)・三宅純平(奈良先端大)・河原英紀・入野俊夫(和歌山大) |
西本友成 | I-013 | コンテンツ再生時に画質制御可能なスクランブル効果制御方式 ○西本友成・藤津 智・木村武史・今泉浩幸(NHK技研)・三田長久(熊本大) |
西山和志 | M-047 | ホームネットワークに適したマルチチャネルアドホックネットワークの提案 ◎西山和志・池田克夫(大阪工大) |
西山 智 | M-028 | 高度道路交通情報配信方式における携帯電話網を用いた補完 ◎南川敦宣・村松茂樹・横山浩之・西山 智(KDDI研) |
西山 智 | M-054 | 携帯端末におけるユーザ行動パターン動的モデル化手法のための評価システムの開発 ◎上坂大輔・小林亜令・横山浩之・西山 智(KDDI研) |
西山 智 | M-066 | 携帯端末を用いた位置検出システムALTIにおける個人軌跡特定手法 ◎岩本健嗣・横山浩之・西山 智(KDDI研) |
西山真吾 | D-014 | 市場動向分析のためのRFIDを用いた読者の興味ベクトル収集 ◎西山真吾・江坂直紀・原田史子・島川博光(立命館大) |
二宮 瞬 | F-025 | メタデータに基づくナビゲーションコンテンツ生成法 ◎二宮 瞬・服部文夫・上ノ山広基(立命館大) |
二本木智洋 | E-036 | ブログサイトのカテゴリ分類システム ◎備瀬竜馬・笠原博和・二本木智洋・森本光昭・高田政樹・中川 修(大日本印刷) |
丹羽仁史 | K-028 | 介護ロボット開発のための依頼開始場面の分析 ◎丹羽仁史・秋谷直矩・Matthew Burdelski・久野義徳・山崎敬一(埼玉大) |