著者索引・い

飯倉道雄N-023 Type Training System for Text Input Device on Cellular Phone
 ○飯倉道雄・吉岡 亨・樺澤康夫(日本工大)
飯倉道雄N-024 携帯電話型文字入力装置によるかな入力練習システムの試作
 ○吉岡 亨・飯倉道雄・樺澤康夫(日本工大)
飯高智美J-001 文節区分による音声の感情認識に関する一考察
 ◎飯高智美・金子正人・武内 惇・藤本 洋(日大)
飯富 裕E-043 ミッシングファンダメンタル情報の抽出における結合音の影響に関する実験
 ◎飯富 裕・松岡孝栄(宇都宮大)
飯村智也L-035 IEEE802.11eにおけるVoIPの通信品質評価
 ◎森田慎吾・飯村智也(早大)・北原 亮(NTTドコモ)・後藤滋樹(早大)
五十嵐政志LO-001 人間系のビジネスプロセスにおける回付ルート自動生成方式
 ○五十嵐政志・小池賢一・茂木 強(三菱)
五十嵐将也I-009 コスト比較に基づくH.264フリッカ低減手法
 ◎清水智行(KDDI研)・五十嵐将也(東理大)・米山暁夫・滝嶋康弘(KDDI研)・半谷精一郎(東理大)
井口和久I-012 AVC/H.264によるスーパーハイビジョンコーデックの開発
 ◎中島奈緒・井口和久・境田慎一・合志清一(NHK技研)・数井君彦・中川 章・酒井 潔(富士通研)
井口和久I-051 動き検出を用いた量子化誤差低減に基づく分散映像符号化
 ◎鈴木惇也・板垣秀星(早大)・境田慎一・井口和久(NHK技研)・甲藤二郎(早大)
井口圭一D-003 ユーザ主導による異種システム間の情報連携:UClip
 ◎井口圭一・小山和也(NEC)
井口信和H-070 立体視映像表示システムのための高速再描画機能と輻輳角調節機能の実装
 ◎木村朋博・横前拓磨・井口信和・越智洋司(近畿大)・Rafael Sierra・内尾文隆(和歌山大)
井口信和J-026 仮想Linux環境を用いたネットワーク教育システムのための仮想ルータとGUIの実装
 ◎上田拓実・井口信和(近畿大)
井口恒志I-015 グラフィックスハードウェアを用いた境界表現モデルからOctreeモデルへの変換
 ◎井口恒志・西尾孝治・小堀研一(大阪工大)
井口弘和J-014 積極的快適環境下における運転作業時の心身特性
 ○井口弘和(中京大)
井口義秀LK-002 MathMLで記述された数式コンテンツ検索システムの構築
 ◎井口義秀・宮崎佳典(静岡大)
生雲公啓H-033 距離画像センサを用いた俯瞰画像による人物の姿勢推定
 ◎高橋典宏・山澤一誠(奈良先端大)・生雲公啓(オムロン)・野田 賢・横矢直和(奈良先端大)
池内康樹LC-005 自動メモ化プロセッサの消費エネルギー評価
 ◎島崎裕介(名工大)・池内康樹(ACCESS)・津邑公暁(名工大)・中島 浩(京大)・松尾啓志(名工大)・中島康彦(奈良先端大)
池上正敏A-009 正方形一斉射撃アルゴリズムに関する考察
 ◎池上正敏・梅尾博司(大阪電通大)
池崎正和D-045 地理情報システムでのイベント管理に向けたBlog処理
 ◎安村祥子・池崎正和・渡邉豊英(名大)・牛尼剛聡(九大)
池崎正和O-006 カー・シェアリング・システムにおける乗車方法割当
 ◎上杉健太郎(名大)・向 直人(東理大)・池崎正和・渡邉豊英(名大)
池田克夫M-047 ホームネットワークに適したマルチチャネルアドホックネットワークの提案
 ◎西山和志・池田克夫(大阪工大)
池田 敬LM-008 ネットワーク接続UIの認証レベルによるユーザビリティ評価
 ○細田真道・嶋田郁子・神田嘉男・大竹孝幸・池田 敬(NTT東日本)
池田智志LE-007 マルチドメイン音声対話システムにおける想定外発話への対処のためのWebを用いたシステム知識の拡張
 ◎池田智志・駒谷和範・尾形哲也・奥乃 博(京大)
池田尚志E-022 SignWriting生成のための手話語彙辞書の検討と構築
 ○松本忠博・原田大樹(岐阜大)・加藤三保子(豊橋技科大)・池田尚志(岐阜大)
池田崇博LE-009 ロボットとの対話によるマルチメディアブログ創作と評価
 ○奥村明俊・池田崇博・西沢俊広・安藤真一・安達史博(NEC)
池田成宏D-006 Web検索ログの検索時間間隔モデルに基づいた関連語の抽出
 ◎柳 阿礼・徳永幸生(芝浦工大)・杉崎正之・池田成宏(NTTレゾナント)
池田良輔G-007 海馬CA1におけるデンドライトの入力間相互作用
 ◎近藤将史・池田良輔・福島康弘・塚田 稔・相原 威(玉川大)
池谷直紀M-018 GIGABOARD: リアルタイムな資料提示による会議進行支援システム
 ◎西村圭亮・岡本昌之・坪井創吾・池谷直紀・長 健太・服部正典(東芝)
生駒 史G-020 ディジタル型BPによるベクトル量子化
 ◎生駒 史・丸山勇介・長沼秀典・大堀隆文(北海道工大)
井佐原均E-012 大規模記事群からの数値固有表現情報のテキストマイニング可視化
 ○村田真樹(NICT)・一井康二(広島大)・馬  青(龍谷大/NICT)・白土 保・金丸敏幸・塚脇幸代・井佐原均(NICT)
井佐原均E-021 大規模単言語コーパスの利用による機械翻訳用対訳辞書の新規連語獲得性能の向上
 ○九津見毅(シャープ)・吉見毅彦(龍谷大)・小谷克則(NICT)・佐田いち子(シャープ)・井佐原均(NICT)
井佐原均LN-002 英語学習者の英文読解時間に統語的要因が及ぼす影響
 ○小谷克則(関西外語大/NICT)・吉見毅彦(龍谷大/NICT)・九津見毅・佐田いち子(シャープ)・井佐原均(NICT)
井佐原均LN-003 英語学習者の英文読解能力推定のための読解時間予測法
 吉見毅彦(龍谷大/NICT)・○小谷克則(関西外語大/NICT)・九津見毅・佐田いち子(シャープ)・井佐原均(NICT)
石井健一郎F-005 コミュニケーション活動を考慮したSNSモデルの提案
 ◎石田 健・鳥海不二夫・石井健一郎(名大)
石井健一郎F-026 話題特化型対話システムの設計と評価
 ◎原 大曜・鳥海不二夫・石井健一郎(名大)
石井健太郎J-043 自律移動ロボットのための直接例示による対話動作の習得方法
 ◎長谷川高輔・大盛善啓・石井健太郎・今井倫太(慶大)
石井大祐I-045 ベクター表現に適した混在画像の分離に関する検討
 ◎河村 圭・石井大祐・渡辺 裕(早大)
石井 悠D-012 電子タグへの書き込みによる停電を想定した避難支援
 ◎石井 悠・原田史子・島川博光(立命館大)
石井 悠D-027 興味推定に基づく自動推薦を利用したパーソナルナビゲーション
 ◎中川陽介・石井 悠・原田史子・島川博光(立命館大)
石井基一E-037 blog記事からの不審者情報の抽出と分類
 ◎石井基一(電機大)・山田剛一(電機大/JST-CREST)・絹川博之(電機大)
石垣博行H-041 Depth From Focus法を用いた鏡面の距離・形状計測
 ◎高野雅士・森本雅和・藤井健作・石垣博行(兵庫県大)
石亀昌明F-036 大規模問題における階層型並列分散遺伝的アルゴリズムの影響についての考察
 ○小嶋和徳・石亀昌明・Chakraborty Goutam(岩手県大)・牧野正三(東北大)
石川彰夫I-075 局所領域分割を用いた自由視点映像生成におけるデータ圧縮手法
 ○石川彰夫・酒澤茂之・小池 淳(KDDI研)
石川和明H-014 瞬き動作による動的生体認証の新たな特徴量の提案と評価
 ○石川和明・藤田 健・浜本隆之(東理大)
石川翔吾J-035 幼児行動コーパスを用いた問題解決能力の獲得の検討
 ◎福島尚典・仲川 淳・石川翔吾・大谷尚史・山本 剛・桐山信也・竹林洋一(静岡大)
石川真澄H-079 出演者の代表顔を利用した番組選択支援方式の有効性検証
 ◎石川真澄・大網亮磨・平田恭二(NEC)
石崎 俊E-010 連想概念辞書とコーパスを組み合わせる曖昧性解消法
 ◎堤田恭太・岡本 潤・内山清子・石崎 俊(慶大)
石崎 俊LG-003 空間・時間選択性に基づく海馬CA3の分離と時系列曖昧性解消への関与
 ◎佐村俊和(慶大)・服部元信(山梨大)・石崎 俊(慶大)
石崎陽平K-012 映像とハプティックにおける臨場感の研究
 ◎岩城理規・石崎陽平・鉄谷信二(電機大)
石田和成D-048 テキスト、リンク、時系列分析を用いたソーシャルメディアにおける話題分析
 ○石田和成(島根県大)
石田 健F-005 コミュニケーション活動を考慮したSNSモデルの提案
 ◎石田 健・鳥海不二夫・石井健一郎(名大)
石田光一K-031 FPGAを用いたハードウェア・ソフトウェアトレードオフ実験
 ○石田光一・藁科 崇・田中清臣(電通大)
石田康太郎F-037 遺伝的プログラミングを用いた論理回路合成における出力分解の適用
 ◎松井小百合・石田康太郎・新井浩志(千葉工大)
石田匠平M-084 メタデータを利用したJava分散システムアーキテクチャの提案
 ◎石田匠平・門脇恒平(同志社大)・早川裕志(九大)・小板隆浩・佐藤健哉(同志社大)
石田伸輔F-040 数独問題を評価するための指標に関する一考察
 ○石田伸輔・岩波 拓・高瀬治彦・北 英彦・林 照峯(三重大)
石田 崇H-028 色情報に対する人間の感性を考慮した類似画像検索
 ◎藤田雄大・野口達也・石田 崇・平澤茂一(早大)
石田 崇H-029 回転方向の自己相関関数を用いた商標図形分類法
 ◎餅原道元・佐野利行・石田 崇・平澤茂一(早大)
石田夏樹L-054 携帯電話を利用した取引同期型ワンタイムパスワードトークン
 石田夏樹・◎佐々木伸也・堤 俊之(日立ソフトウェアエンジニアリング)
石田皓之LH-007 低品質文字列を認識するための文字間空隙特徴の利用
 ◎石田皓之・高橋友和・井手一郎・村瀬 洋(名大)
石田義久LE-005 嗜好性パターンに着目したマイクロフォンアレイにおける雑音除去
 ◎鈴木優一・石田義久(明大)
石塚寿彦K-018 シナリオ記述言語を用いた映像制作環境の研究
 ◎石塚寿彦・松田 洋・新藤義昭(日本工大)
石原彰人G-013 網膜ON型双極細胞の光応答レンジに関するイオン電流モデルによる解析
 ○石原彰人(中京大)・神山斉己(愛知県大)・臼井支朗(理研)
石原和幸D-029 個人向け料理レシピ推薦システムの検討
 ◎石原和幸・上田真由美・平野 靖・梶田将司・間瀬健二(名大)
石原 俊N-021 多数の採点項目によるCプログラミング実技試験の自動採点
 ◎石原 俊・田口 浩・島川博光(立命館大)
石原 俊N-014 個別指導時に教員から与えられる動きある図式の再生
 ◎森 昭憲・石原 俊・田口 浩・原田史子・島川博光(立命館大)
石原直幸D-047 ccTLDを単位としたWebコミュニティ構造の分析
 ◎石原直幸・中平勝子・三上喜貴(長岡技科大)
石原弘恵LJ-001 家庭内視聴環境におけるテレビの視距離と視覚疲労の関係について
 ○阪本清美・青山昇一・松岡政治・浅原重夫(松下電器)・岡田 明・山下久仁子・石原弘恵(大阪市大)
石原保志K-037 聴覚障害者のための携帯電話を用いたリアルタイム字幕提示システム
 ○小林正幸・西川 俊・三好茂樹・石原保志(筑波技術大)
石山 洸F-006 ベイジアンネットワークを用いた大規模Web推薦システムの開発
 ◎山崎敬広・ポクポン ソンムァン(電通大)・石山 洸・高田健一郎(リクルート)・植野真臣(電通大)
石山 慎M-064 RFIDタグとセンサを統合的に扱うAPIの提案と評価
 ◎石山 慎・高橋 修・宮本衛市(はこだて未来大)
出石大志L-048 トラフィックパターンを用いた通信速度予測
 ◎出石大志・阿部淳也・堀 幸雄・今井慈朗(香川大)
出石大志D-010 タグ情報に基づくファイル管理システムと実用性の評価
 ◎阿部淳也・出石大志・堀 幸雄・今井慈朗(香川大)
泉森達也M-038 PlaceEngineによるCANDLE位置情報管理機能の設計
 ◎泉森達也・植田健太・佐藤健哉・小板隆浩(同志社大)
礒田佳徳LM-003 WLANの伝搬損失特性に基づく信頼性を考慮したエリア推定方式
 ◎山田直治・礒田佳徳(NTTドコモ)
礒部博行L-021 電子透かしを用いた著作権侵害防止システム
 ◎礒部博行・吉冨康成(京都府大)
礒松紘平F-012 頻出パタン集合を表現する二分決定グラフの変数順序改善法に関する実験と考察
 Thomas Zeugmann・湊 真一・◎礒松紘平(北大)
磯村 学M-025 広域分散センサノードのための統合通信基盤における拡張検索機能の提案
 ◎磯村 学・井戸上彰・堀内浩規(KDDI研)
磯村 学M-023 ヘテロジニアスな環境下でのリアルタイム通信におけるメディア同期方式
 ◎田坂和之・今井尚樹・磯村 学・井戸上彰(KDDI研)
伊田政樹E-006 類推に基づいた類似分野における知識生成システム
 ○伊田政樹・坂元盛浩・中嶋 宏(オムロン)
板井陽俊A-015 MTMフィルタとテンソル積展開による背景雑音推定
 ◎板井陽俊・安川 博(愛知県大)
板垣秀星I-051 動き検出を用いた量子化誤差低減に基づく分散映像符号化
 ◎鈴木惇也・板垣秀星(早大)・境田慎一・井口和久(NHK技研)・甲藤二郎(早大)
板谷聡子M-010 転送リストを用いたフラディング方式の実証実験
 ○板谷聡子・長谷川淳・近藤良久・Peter Davis・鈴木龍太郎・小花貞夫(ATR)
一井康二E-012 大規模記事群からの数値固有表現情報のテキストマイニング可視化
 ○村田真樹(NICT)・一井康二(広島大)・馬  青(龍谷大/NICT)・白土 保・金丸敏幸・塚脇幸代・井佐原均(NICT)
市川直樹L-011 イーサネットフレームによるオブジェクト間通信
 ○平中幸雄(山形大)・伊藤大視(東北大)・市川直樹(アルフ)・武田利浩(山形大)
市川伸明E-064 ウェブニュース提供のためのベイジアンネットと格フレームを用いたユーザの興味構造表現
 ◎東原智幸・三吉達夫・市川伸明・渥美雅保(創価大)
市川祐輔N-033 電子創作物の証拠保全手法に関するフレームワーク
 ◎市川祐輔(早大)
市木良和L-016 Webプロキシネットワークシステムにおけるノード自律協調型負荷分散方式
 ◎市木良和・鈴木 優・川越恭二(立命館大)
市毛弘一I-050 動き補償時間フィルタの予測ステップにおける準最適ウェイトを用いた符号化手法
 ◎吉冨直樹・市毛弘一(横浜国大)
市毛弘一I-078 ウェーブレットを用いた3次元医用画像圧縮に関する一検討
 ◎柴田知弥・市毛弘一(横浜国大)
市橋保之I-023 10万点で構成された物体像の電子ホログラフィ再生
 ◎市橋保之・中山弘敬・白木厚司・増田信之・伊藤智義(千葉大)・下馬場朋禄(山形大)
市橋保之C-017 Cellプロセッサを用いた計算機合成ホログラム作成の高速化
 ◎白木厚司・柘植宗範・阿部幸男・市橋保之・増田信之・伊藤智義(千葉大)
市橋保之I-022 時分割法と誤差拡散法によるマルチカラー電子ホログラフィ
 ◎下馬場朋禄・中島 翼・宮本康介(山形大)・白木厚司・市橋保之・増田信之(千葉大)・伊藤智義(JST/千葉大)
市橋保之I-024 3次元テレビの実用化に向けた電子ホログラフィ再生像の拡大
 ◎白木厚司・中山弘敬・市橋保之・増田信之(千葉大)・下馬場朋禄(山形大)・伊藤智義(千葉大)
市橋保之LC-009 GPU による計算機合成ホログラムの高速化
 阿部幸男・田中 喬・白木厚司・市橋保之・増田信之・○伊藤智義(千葉大)
市村志朗LG-005 パターン光投影によるペダルこぎ運動中の非接触呼吸計測
 ○青木広宙・市村志朗・清岡 智・越地耕二(東理大)
井手一郎H-051 歩行の向きに依存しない多視点人物歩容認識
 ◎朱 暁東・高橋友和・井手一郎(名大)・目加田慶人(中京大)・村瀬 洋(名大)
井手一郎H-057 車載カメラ映像中におけるフロントガラス上の遮蔽領域復元に関する検討
 ◎野田雅文・高橋友和・井手一郎・目加田慶人・村瀬 洋(名大)
井手一郎H-081 ニュース映像における話者と被写体の不一致検出
 ◎小林尊志・高橋友和・井手一郎・村瀬 洋(名大)
井手一郎LH-007 低品質文字列を認識するための文字間空隙特徴の利用
 ◎石田皓之・高橋友和・井手一郎・村瀬 洋(名大)
井手一郎LH-008 Recognition of 3D Objects in Various Capturing Conditions Using Appearance Manifold with Embedded Covariance Matrix
 ◎Lina・高橋友和・井手一郎・村瀬 洋(名大)
井手一郎M-029 運転支援を目的とした車載カメラ画像からの交通信号機の視認性自動認識
 ◎木村文香・高橋友和(名大)・目加田慶人(中京大)・井手一郎・村瀬 洋(名大)・宮原孝行・玉津幸政(デンソー)
井出和典LJ-008 中心性の相関によるIRCユーザネットワークの分析
 ◎松澤智史(東理大)・井出和典(リコー)・山崎 誠・武田正之(東理大)
井出美奈J-042 言語グリッドを用いた多言語会議支援システムの要件
 ◎井出美奈(和歌山大)・重信智宏(NICT)・吉野 孝(和歌山大)
出口 央I-068 効率的な三次元姿勢推定のための照合領域漸増型ICPアルゴリズム
 ◎出口 央・吉村 順・伊藤俊樹・榎田修一・江島俊朗(九工大)
井門 俊LK-004 ハイトマップ及びノーマルマップを用いた擬似凹凸への力覚提示
 脇田 航・◎三谷広志・井門 俊(愛媛大)
伊藤 昭F-031 ジレンマ状況における協調・敵対の選択メカニズム
 ◎大橋資紀・加藤 慧・寺田和憲・伊藤 昭(岐阜大)
伊藤 昭F-032 繰り返し非ゼロ和ゲームにおける人の協調心理の分析―3CardsGameを用いて―
 ◎加藤 慧・大橋資紀・伊藤 昭・寺田和憲(岐阜大)
伊藤 昭J-003 人の目の動きに含まれる「心の状態」情報の分析
 ○小田英介・王  磊・井上真紀子・伊藤 昭・寺田和憲(岐阜大)
伊藤育世J-012 コンピュータモニタの機能操作時の意図推定方法
 ◎寺嶋知織(ナナオ)・伊藤育世(ナナオ/中京大)
伊藤淳子M-034 操作履歴に基づく順位付けを取り入れた多人数参加型電子ペット育成システム
 ◎伊藤淳子・岩田望希・宗森 純(和歌山大)
伊東 晋I-048 オーバラップMCとMPを反復する動画像符号化〜直流成分補償の追加による性能改善〜
 ◎山本 勉・松田一朗・伊東 晋(東理大)
伊東 晋I-049 可変マスク形状適応内挿フィルタを用いた両方向動き補償予測
 ◎高松 慶・松田一郎・伊東 晋(東理大)
伊藤大視L-011 イーサネットフレームによるオブジェクト間通信
 ○平中幸雄(山形大)・伊藤大視(東北大)・市川直樹(アルフ)・武田利浩(山形大)
伊藤孝行F-022 多論点交渉問題におけるエージェントの公開情報の調整に基づく交渉手法
 ◎藤田桂英・伊藤孝行(名工大)
伊藤孝行F-028 ネットオークションでの取引関係の可視化システム
 ◎小林真雄・伊藤孝行(名工大)
伊藤孝行F-030 キーワードオークションのLocally Envy-Free均衡に基づく支払額決定機構の提案
 ◎山本拓也・伊藤孝行(名工大)
伊藤孝行LF-009 短時間近似が可能な組み合わせオークション勝者決定アルゴリズムの評価
 ○福田直樹(静岡大)・伊藤孝行(名工大)
伊藤哲也B-023 画像入力を伴ったグラフ電卓エミュレーション―携帯電話への実装―
 ◎伊藤哲也(中京大)・藤城隆志(レッドフォックス)・秦野やす世(中京大)
伊藤哲郎J-008 テーブル型ディスプレイ上での協調作業を支援するためのユーザの離合集散に対応できるトレイの実現
 ◎吉原正樹・荒木博文・中島 誠・伊藤哲郎(大分大)
伊藤俊樹I-068 効率的な三次元姿勢推定のための照合領域漸増型ICPアルゴリズム
 ◎出口 央・吉村 順・伊藤俊樹・榎田修一・江島俊朗(九工大)
伊藤智子LL-011 ジッタおよびパケットロスによるDF値への影響
 ○渡邉岳彦・伊藤智子・中村 誠・小河原成哲(NTTコムウェア)
伊藤智義LC-009 GPU による計算機合成ホログラムの高速化
 阿部幸男・田中 喬・白木厚司・市橋保之・増田信之・○伊藤智義(千葉大)
伊藤智義B-003 GPUを用いた2次元FDTD法の計算高速化
 ○高田直樹(湘北短大)・増田信之・田中 喬・阿部幸男・伊藤智義(千葉大)・下馬場朋禄(山形大)
伊藤智義C-009 Smith-Waterman法計算における省メモリ化アーキテクチャの開発
 ◎杉江崇繁(東京工科大)・伊藤智義(千葉大)
伊藤智義C-017 Cellプロセッサを用いた計算機合成ホログラム作成の高速化
 ◎白木厚司・柘植宗範・阿部幸男・市橋保之・増田信之・伊藤智義(千葉大)
伊藤智義C-018 2次元FFTの専用計算機
 佐竹信一・廣井義明・◎鈴木裕也(東理大)・増田信之・伊藤智義(千葉大)
伊藤智義H-011 ホログラフィーを用いた流体速度場可視化計算機システムの研究開発
 ○増田信之・伊藤智義・若林秀明(千葉大)・佐竹信一(東理大)・功刀資彰(京大)・佐藤一穂(豊田自動織機)
伊藤智義I-021 INDANE法を用いたホログラムからの数値再生像のダイナミックレンジ圧縮
 ◎下馬場朋禄(山形大)・伊藤智義(JST/千葉大)
伊藤智義I-022 時分割法と誤差拡散法によるマルチカラー電子ホログラフィ
 ◎下馬場朋禄・中島 翼・宮本康介(山形大)・白木厚司・市橋保之・増田信之(千葉大)・伊藤智義(JST/千葉大)
伊藤智義I-023 10万点で構成された物体像の電子ホログラフィ再生
 ◎市橋保之・中山弘敬・白木厚司・増田信之・伊藤智義(千葉大)・下馬場朋禄(山形大)
伊藤智義I-024 3次元テレビの実用化に向けた電子ホログラフィ再生像の拡大
 ◎白木厚司・中山弘敬・市橋保之・増田信之(千葉大)・下馬場朋禄(山形大)・伊藤智義(千葉大)
伊藤英明J-006 熟練者の感性評価に基づく制御パラメタの調整インタフェース
 ◎石見太郎・伊藤英明・齊藤ゆみ(オムロン)
伊藤秀昭D-021 決定木を用いた顔データのキーワード付けに関する検討
 ◎川井優司・三澤直樹・伊藤秀昭・輿水大和(中京大)
伊藤秀和I-072 時間属性を持ったマルチメディアによる動画ダイジェスト
 ◎伊藤秀和・濱川 礼(中京大)
伊藤英則F-035 n-BDDの遺伝的操作の提案とロボットの運動生成への適用による評価
 ◎加納政芳(中京大)・鈴木悠司・伊藤英則(名工大)
伊藤英則F-046 エルブラン領域計算の効率化の一手法
 ◎何 立風(愛知県大)・巣 宇燕(名産大)・中村剛士・Zhenghao Shi・伊藤英則(名工大)
伊藤英則H-037 単眼カメラからの移動物体の3次元位置復元
 ◎合田 裕(名工大)・岩堀祐之(中部大)・中村剛士(名工大)・河中治樹(愛知県大)・伊藤英則(名工大)
伊藤英則H-055 ニューラルネットと2自由度の回転による3次元物体の局所曲面分類
 ◎小島 崇(名工大)・岩堀祐之(中部大)・中村剛士(名工大)・福井真二(愛知教育大)・伊藤英則(名工大)
伊藤英則J-044 感性ロボットの感情空間を用いた表情変化によるインタラクション効果
 ◎松井裕紀・柴田 寛(名工大)・加納政芳(中京大)・加藤昇平・中村剛士・伊藤英則(名工大)
伊藤英則J-045 遠隔コミュニケーションのための感性ロボットと人の表情対応付け
 ◎加納政芳(中京大)・後藤みの理・加藤昇平・伊藤英則(名工大)
伊藤英則LJ-010 感性ロボットの表情変化による性格付け
 柴田 寛(名工大)・◎加納政芳(中京大)・加藤昇平・中村剛士・伊藤英則(名工大)
伊藤英則LJ-011 ベイジアンネットワークを用いた感性会話ロボットのための対話者感情の推定法
 ◎趙 章植・加藤昇平(名工大)・加納政芳(中京大)・伊藤英則(名工大)
伊藤 浩I-057 KLTを用いた電子透かし通信容量の計算方法
 ◎新名 麗・菅井豊和・藤井亮介・鈴木光義・伊藤 浩・浅井光太郎・村上篤道(三菱)
伊藤宏隆N-011 名古屋工業大学におけるMoodleの構築と運用
 ○伊藤宏隆・舟橋健司・中野智文・内匠 逸・松尾啓志・大貫 徹(名工大)
伊東寛修M-005 個人用情報端末間の公開ブックマーク自律的編纂方式の提案
 ◎伊東寛修・高田秀志(立命館大)
伊藤 誠I-033 壁紙の意匠解析と、デザイン支援
 ○伊藤 誠(中京大)・杉本直温(共和レザー)・幸村真佐男(中京大)
伊藤 誠A-025 オーディオ信号における類似性を用いた可逆圧縮についての考察。
 ◎高橋三四郎(信州大)・伊藤 誠(中京大)
伊藤 誠I-006 宝飾品用レンダラの開発
 ◎直江尚範・伊藤 誠(中京大)・古川 進(山梨大)
伊藤 誠J-029 UIの汎用化を可能にする制御プロトコルUICPの提案
 ◎久原政彦・伊藤 誠(中京大)
伊藤 誠K-041 歩行リハビリ支援システムの制作
 ◎奥田伸二・久原政彦・伊藤 誠(中京大)・古川 進(山梨大)・佐藤 久(山梨県障害者相談所)
伊藤 誠L-009 連結型飛行船群を用いた局所センサネットワークの構築
 ◎信原卓弥・日浦一彰・清水 優・伊藤 誠(中京大)
伊藤 誠N-015 ゲーム環境を用いた図形学習支援システムの開発
 ◎新井智也・伊藤 誠(中京大)
伊藤正都B-033 Webを用いた記事配信のための同期型メタ情報配信システム
 ○児玉政幸・伊藤正都・大囿忠親・新谷虎松(名工大)
伊藤光恵H-053 動背景環境下におけるリアルタイム侵入物体検出法の検討
 ○伊藤 渡・伊藤光恵・岩永一成・藤井 幸(日立国際電気)
伊藤裕介D-033 C2C型オンラインマーケットにおける商品の推薦システム
 ○林 達彦・伊藤裕介・上原子正利・小柳 滋(立命館大)
伊藤 渡H-053 動背景環境下におけるリアルタイム侵入物体検出法の検討
 ○伊藤 渡・伊藤光恵・岩永一成・藤井 幸(日立国際電気)
井戸上彰L-046 ホームゲートウェイを用いたリンクレイヤトポロジ管理方式の提案
 ◎荒井大輔・吉原貴仁・井戸上彰・堀内浩規(KDDI研)
井戸上彰M-023 ヘテロジニアスな環境下でのリアルタイム通信におけるメディア同期方式
 ◎田坂和之・今井尚樹・磯村 学・井戸上彰(KDDI研)
井戸上彰M-025 広域分散センサノードのための統合通信基盤における拡張検索機能の提案
 ◎磯村 学・井戸上彰・堀内浩規(KDDI研)
糸山隆司F-039 缶蹴りゲームにおける鬼の戦略学習
 ◎糸山隆司・六沢一昭(千葉工大)
稲垣 宏N-016 視覚的理解を促すグラフアルゴリズム・デモシステムの開発
 ○稲垣 宏(豊田高専)
稲葉大祐N-026 データ構造に関する理解度把握のための動きある図式を用いたテスト手法
 ◎稲葉大祐・田口 浩・原田史子・島川博光(立命館大)
猪井光作I-040 ルームミラー装着式車内カメラの自動キャリブレーションと運転者の頭部位置推定
 ◎猪井光作・黒木修隆・沼 昌宏(神戸大)
井上 晃I-034 周辺領域の輝度変化に基づくエッジ適応型インターレース-プログレッシブ変換法
 ◎戸田真人・塚田正人・井上 晃(NEC)
井上 佳LF-014 画像修復における確率伝搬法を用いたEMアルゴリズムについての一考察
 ◎井上 佳・田中和之(東北大)
井上光平I-083 巡回セールスマン問題による迷路風画像の生成
 ○井上光平・常 セン・浦浜喜一(九大)
井上光平LI-010 時空間画像処理による均一色セル分割NPR動画の生成
 常 セン・○井上光平・浦浜喜一(九大)
井上誠喜I-074 ネットワークを経由したTVMLプレイヤーの同時制御
 ○道家 守(NHKエンジニアリングサービス)・浜口斉周・金子浩之・井上誠喜(NHK)・浜田浩行(NHKエンジニアリングサービス)・林 正樹(セガサミーメディア)
井上誠喜K-014 バーチャルスタジオにおけるカメラキャリブレーション高精度化の考察
 ○大久保英彦・山内結子・三ッ峰秀樹・深谷崇史・井上誠喜(NHK)
井上誠喜K-015 赤外マーカと色ヒストグラム類似値を利用したカメラワーク検出法の一考察
 ○三ッ峰秀樹・山内結子・深谷崇史・大久保英彦・井上誠喜(NHK)
井上誠喜K-016 複数ロボットカメラによる対談番組の協調撮影実験
 ◎奥田 誠・津田貴夫・武藤一利・柳澤 斉・井上誠喜(NHK)
井上誠喜K-017 TVML番組の自動制作手法の検討
 ◎金子浩之・浜口斉周(NHK)・道家 守(NHKエンジニアリングサービス)・林 正樹(セガサミーメディア)・井上誠喜(NHK)
井上智雄LM-002 複合現実感による分散会議における映像音声配置の影響
 ○野口康人・井上智雄(筑波大)
井上真紀子J-003 人の目の動きに含まれる「心の状態」情報の分析
 ○小田英介・王  磊・井上真紀子・伊藤 昭・寺田和憲(岐阜大)
井上雅裕N-025 プロジェクトマネジメント大学教育の実践と評価
 ○井上雅裕(芝浦工大)
井上雅裕M-055 センサネットワークによる地震被災者支援システムの研究
 ◎原山恭輔・矢内言典・井上雅裕(芝浦工大)
井之丸大雄LL-010 トラフィックバランスを考慮した適応的な通信品質保証制御
 ◎田邉 造・青木 健・井之丸大雄(諏訪東理大)・川端信吾(情報工房)・古川利博(東理大)・松江英明(諏訪東理大)・辻井重男(情報セキュリティ大)
井原一成K-030 会話ロボットを用いた高齢者のためのRobot Assisted Activityの試み
 ◎荒木敦志・加納政芳・種田行男(中京大)・小長谷陽子(認知症介護研究・研修大府センター)・井原一成(東邦大)・清水太郎・木村憲次(ビジネスデザイン研)・三宅なほみ・白水 始(中京大)
茨木俊秀LA-001 A New Approach to Approximate the Collision Probability in an Automated Production Line
 ◎千葉英史・藤原洋志・茨木俊秀(関西学院大)
今井慈郎K-022 動画のアノテーション情報を利用した英会話学習支援システム
 ◎日下大輔・堀 幸雄・今井慈郎(香川大)
今井貴夫G-023 平衡神経・眼球運動シミュレータを用いた良性発作性頭位めまい症の治療支援
 ◎吉村昌悟・御堂義博・中前幸治(阪大)・今井貴夫(関西労災病院)・関根和教(屋島総合病院)・武田憲昭(徳島大)
今井尚樹M-023 ヘテロジニアスな環境下でのリアルタイム通信におけるメディア同期方式
 ◎田坂和之・今井尚樹・磯村 学・井戸上彰(KDDI研)
今井正治LC-003 バスブリッジを含むSoCアーキテクチャの設計空間探索手法
 ◎小橋一寛・坂主圭史・武内良典・今井正治(阪大)
今井正治LC-004 マトリックス型超並列プロセッサのための処理分割手法の提案
 ◎中村 仁・田中浩明・坂主圭史・今井正治・武内良典(阪大)
今井倫太J-043 自律移動ロボットのための直接例示による対話動作の習得方法
 ◎長谷川高輔・大盛善啓・石井健太郎・今井倫太(慶大)
今井幸雄H-082 VB.NETによる画像情報処理-圧縮・認識・画像情報セキュリティ-
 ○今井幸雄(東海大)
今井慈朗D-010 タグ情報に基づくファイル管理システムと実用性の評価
 ◎阿部淳也・出石大志・堀 幸雄・今井慈朗(香川大)
今井慈朗L-048 トラフィックパターンを用いた通信速度予測
 ◎出石大志・阿部淳也・堀 幸雄・今井慈朗(香川大)
今泉浩幸I-013 コンテンツ再生時に画質制御可能なスクランブル効果制御方式
 ○西本友成・藤津 智・木村武史・今泉浩幸(NHK技研)・三田長久(熊本大)
今宮淳美LJ-003 マルチディスプレイ環境のためのタブレットの向きに連動するポインティング法
 ○小俣昌樹・小坂真裕・今宮淳美(山梨大)
入野俊夫E-041 音声モーフィングのための母音スペクトル間区分線形写像の自動設計手法
 ○高橋 徹・大西壮登・森勢将雅(和歌山大)・坂野秀樹(名城大)・河原英紀・入野俊夫(和歌山大)
入野俊夫E-072 音声入力機能を有する対話型Webアプリケーションの公開試験
 ◎西村竜一(和歌山大)・三宅純平(奈良先端大)・河原英紀・入野俊夫(和歌山大)
入野俊夫LE-004 単母音による歌唱音声スペクトルの統計的分析に基づく音色制御法の提案と評価
 ◎森勢将雅・田原佳代子・高橋 徹・入野俊夫・河原英紀(和歌山大)
岩井啓介L-040 ハードウェア実装されたXOR演算部に対するDPA手法
 ◎辻 洋平・岩井啓介・黒川恭一(防衛大)
岩井 剛L-003 加速器科学仮想組織におけるグリッド環境自動監視・診断システム
 ◎藤井峰夫・長坂康史(広島工大)・渡瀬芳行・佐々木節・岩井 剛(高エネルギー加速器研)
岩井儀雄LM-014 高精細全方位動画像配信システムのためのサーバの設計
 ◎上谷 巧・西尾佳祐・岩井儀雄・長原 一・谷内田正彦(阪大)
岩井儀雄M-085 全方位画像に対応したストリーミング再生プレイヤの開発
 ◎西尾佳祐・岩井儀雄・長原 一・谷内田正彦(阪大)
岩城理規K-012 映像とハプティックにおける臨場感の研究
 ◎岩城理規・石崎陽平・鉄谷信二(電機大)
岩切広賢A-014 アンケート結果からの知識抽出に関する研究
 ◎岩切広賢・平山正治(大阪工大)
岩崎彰典L-041 超増加性を持たない非線形ナップザック暗号
 ◎宇田浩司(岡山理大)・桐山明人(フロム・ソフトウェア)・岩崎彰典(岡山理大)・仲川勇二(関西大)
岩崎 敦LF-011 不確実な状況下における協調プラン探索法への通信の導入
 ◎田崎 誠・籔 悠一・横尾 真・岩崎 敦(九大)
岩崎一彦C-023 故障挿入によるTMRプロセッサの耐縮退故障性評価
 ◎丸本耕平・新井雅之・福本 聡・岩崎一彦(首都大)
岩崎哲弥M-071 SIPを用いたVPN確立手法の提案
 ◎岩崎哲弥・門脇恒平・小板隆浩・佐藤健哉(同志社大)
岩崎直木A-031 モデル検査系に対応する上位ハードウェア設計言語Melasy
 ◎岩崎直木・和崎克己(信州大)
岩崎玄弥F-011 頻出パタンマイニングのためのゼロサプレス型BDDの変数順序付け方法の高速化の検討
 ◎岩崎玄弥・湊 真一・Thomas Zeugmann(北大)
岩崎祐介E-076 音声情報を用いた夜行性鳥類の種識別
 ◎岩崎祐介・三田長久・牧野洋平・高橋幸司・シーパチャン カムケオ(熊本大)
岩崎祐介E-077 雑音の平均値を用いた長時間音声からの野鳥の鳴き声の抜出
 ◎牧野洋平・三田長久・岩崎祐介・高橋幸司・Sypachanh Khamkeo(熊本大)
岩崎祐介E-078 野鳥の音声データの圧縮による種識別への影響の検討
 ◎高橋幸司・三田長久・牧野洋平・岩崎祐介・シーパチャン カムケオ(熊本大)
岩瀬 亮K-025 マルチプラットフォームに対応した入門者向けグラフィックスクラスの提案
 ◎岩瀬 亮・宮崎慎也・山田雅之・遠藤 守(中京大)
岩田 彰N-031 宅内ネットワークにおけるPKIベースDRMの一提案
 ○堀 吉宏(三洋電機)・小出哲久・岩田 彰(名工大)
岩田一貴H-002 階層隠れCRFの提案
 ◎杉浦玄朗・林  朗・後藤直人・末松伸朗・岩田一貴(広島市大)
岩田一貴H-003 半正定値計画法による時系列データの埋め込み
 ◎成田浩之・林  朗・末松伸朗・岩田一貴(広島市大)
岩田一貴H-004 確率密度推定を用いたRDSP法によるクラスタの階層構造の調査
 ◎斧城悠大・岩田一貴・末松伸朗・林  朗(広島市大)
岩田一貴LH-001 スケールの影響に対して頑健な曲線の最適整合
 ◎大内 悠・岩田一貴・林  朗(広島市大)
岩田貴弘M-045 動的なフォーマット変換によるホームネットワークコンテンツ共有システム
 ◎岩田貴弘・宮本啓生(日立)
岩田具治D-032 最大エントロピー法に基づく推薦システムでのユーザ行動のモデル化
 ◎岩田具治・斉藤和巳・山田武士(NTT)
岩田具治K-004 学習者の視点に基づく協調学習履歴の構造化
 ◎筧 将英・小尻智子・渡邉豊英(名大)・山田武士・岩田具治(NTT)
岩田望希M-034 操作履歴に基づく順位付けを取り入れた多人数参加型電子ペット育成システム
 ◎伊藤淳子・岩田望希・宗森 純(和歌山大)
岩田 一B-029 MDAモデル変換によるGUIプロトタイプ生成手法
 ◎迎田 宙・岩田 一(早大)・白銀純子(東京女子大)・深澤良彰(早大)
岩月正見H-069 筆先接触画像取得型毛筆ディスプレイ
 ○岩月正見・植田耕平(法大)
岩永一成H-053 動背景環境下におけるリアルタイム侵入物体検出法の検討
 ○伊藤 渡・伊藤光恵・岩永一成・藤井 幸(日立国際電気)
岩波 拓F-040 数独問題を評価するための指標に関する一考察
 ○石田伸輔・岩波 拓・高瀬治彦・北 英彦・林 照峯(三重大)
岩沼宏治F-045 マルチコア環境に向けた高速並列SATソルバの開発
 ◎高見明秀・鍋島英知・岩沼宏治(山梨大)
岩橋直人E-062 家庭用ロボットのための語彙制限の無い発話の頑健な学習と理解
 ◎木村法幸・岩橋直人(NICT)・中野幹生・船越孝太郎(ホンダRIJ)
岩橋政宏I-031 音波による河川の流速分布のリアルタイム可視化
 ○矢島邦昭(仙台電波高専)・三浦裕介(中部電力)・遠藤茉莉香(仙台電波高専)・田山典男(岩手大)・岩橋政宏(長岡技科大)
岩堀祐之H-006 AdaBoostとパーティクルフィルタによる移動物体追跡の効率化
 ◎圓田直樹・岩堀祐之(中部大)・福井真二(愛知教育大)・河中治樹(愛知県大)
岩堀祐之H-032 固有空間法での人物姿勢認識における連続フレームを利用した効率的な探索範囲限定
 ◎松原文典(中部大)・河中治樹(愛知県大)・岩堀祐之(中部大)
岩堀祐之H-037 単眼カメラからの移動物体の3次元位置復元
 ◎合田 裕(名工大)・岩堀祐之(中部大)・中村剛士(名工大)・河中治樹(愛知県大)・伊藤英則(名工大)
岩堀祐之H-055 ニューラルネットと2自由度の回転による3次元物体の局所曲面分類
 ◎小島 崇(名工大)・岩堀祐之(中部大)・中村剛士(名工大)・福井真二(愛知教育大)・伊藤英則(名工大)
岩堀祐之LH-009 濃淡画像からのガウス曲率の復元精度向上手法
 ◎中川貴規・岩堀祐之(中部大)・福井真二(愛知教育大)・河中治樹(愛知県大)
岩堀祐之LM-007 白線と視線誘導標の3次元位置を用いた道路構造の認識
 ◎清水彰一・藤吉弘亘・岩堀祐之(中部大)・酒井裕史(デンソー)・金出武雄(カーネギーメロン大)
岩間信介N-022 プログラミング演習における答案診断のためのプロファイル生成システムの実現
 ◎岩間信介・高橋直久(名工大)
石見太郎J-006 熟練者の感性評価に基づく制御パラメタの調整インタフェース
 ◎石見太郎・伊藤英明・齊藤ゆみ(オムロン)
岩見宗弘LA-007 組合せ子 L の非循環性
 ○岩見宗弘(島根大)
岩本健嗣M-066 携帯端末を用いた位置検出システムALTIにおける個人軌跡特定手法
 ◎岩本健嗣・横山浩之・西山 智(KDDI研)
岩元祐太B-009 セルフブート機能を持つマイクロベンチマークツールの開発
 ◎岩元祐太(熊本大)
岩山大輔O-019 RFIDを利用した再生医療向け細胞情報管理システム
 ○坪倉徹哉・茅花 徹・岩山大輔(日立プラントテクノロジー)・彦坂真人(日立プラントシステムエンジニアリング)・本望 修(札幌医科大)