所属索引・か

カーネギーメロン大学LM-007白線と視線誘導標の3次元位置を用いた道路構造の認識
 ◎清水彰一・藤吉弘亘・岩堀祐之(中部大)・酒井裕史(デンソー)・金出武雄(カーネギーメロン大)
香川大学D-010タグ情報に基づくファイル管理システムと実用性の評価
 ◎阿部淳也・出石大志・堀 幸雄・今井慈朗(香川大)
香川大学K-022動画のアノテーション情報を利用した英会話学習支援システム
 ◎日下大輔・堀 幸雄・今井慈郎(香川大)
香川大学L-048トラフィックパターンを用いた通信速度予測
 ◎出石大志・阿部淳也・堀 幸雄・今井慈朗(香川大)
鹿児島大学M-057格子結合網上のモバイルエージェントのための領域分割型メッセージ伝達法
 ○重井徳貴・宮島廣美(鹿児島大)
神奈川県警K-0193D偏光立体視システムを利用した地理情報教材
 ◎岸良 智・吉野大輔(日大)・土田賢省(東洋大)・上原慎也・野牧賢志・夜久竹夫(日大)
神奈川工科大学H-052高視点撮影映像による歩行者交通量計数法の改良
 ○山内俊明・関 靖夫(神奈川工科大)
神奈川工科大学H-066サッカー試合ビデオにおけるサッカーボール認識法の検討
 ○関 靖夫・山内俊明(神奈川工科大)
神奈川工科大学J-013白内障手術前後における視認性変化
 ◎齋藤大輔・斎藤恵一(電機大)・納富一宏(神奈川工科大)・斎藤正男(電機大)
神奈川工科大学LK-008XMLを活用した分散福祉情報共有方式の提案と試作
 ○服部 哲・田畑邦晃(神奈川工科大)
神奈川大学B-008組込み用を目指したOSのセキュリティの研究―MINIX 3のセキュリティ機能の評価と強化の実験―
 ◎川守田慶・野口健一郎(神奈川大)
神奈川大学E-039ブログを用いた人物紹介キャッチコピーの自動生成
 ◎松田優貴・天沼 博・松澤和光(神奈川大)
神奈川大学L-039携帯電話を用いた電子印鑑システムの改良と出席通知システムへの適用実験
 ◎吉見貴彦(NECソフト)・野口健一郎(神奈川大)
神奈川大学M-072Webサービスのセキュリティの研究―WS-Security/SAML/XACML適用の基礎実験―
 ◎武藤裕介(日立エスケイソーシャルシステム)・野口健一郎(神奈川大)
金沢工業大学H-030曲率と捩率を利用した3次元軌跡曲線の解析手法
 ◎武佐和宏・渡辺弥寿夫(金沢工大)
金沢大学O-007MANACOによる地域観光情報観測手法の提案
 ○堀井 洋・林 正治(北陸先端大)・堀井美里(金沢大)・吉田武稔(北陸先端大)
関西外国語大学/NICTLN-002英語学習者の英文読解時間に統語的要因が及ぼす影響
 ○小谷克則(関西外語大/NICT)・吉見毅彦(龍谷大/NICT)・九津見毅・佐田いち子(シャープ)・井佐原均(NICT)
関西外国語大学/NICTLN-003英語学習者の英文読解能力推定のための読解時間予測法
 吉見毅彦(龍谷大/NICT)・○小谷克則(関西外語大/NICT)・九津見毅・佐田いち子(シャープ)・井佐原均(NICT)
関西大学L-029JXTAによる暗号化マルチキャスト通信
 ◎田島陽平・小林孝史(関西大)
関西大学L-041超増加性を持たない非線形ナップザック暗号
 ◎宇田浩司(岡山理大)・桐山明人(フロム・ソフトウェア)・岩崎彰典(岡山理大)・仲川勇二(関西大)
関西大学M-058Anycast Addressを用いたマルチホーミング
 ◎山田貴久(関西大)
関西労災病院G-023平衡神経・眼球運動シミュレータを用いた良性発作性頭位めまい症の治療支援
 ◎吉村昌悟・御堂義博・中前幸治(阪大)・今井貴夫(関西労災病院)・関根和教(屋島総合病院)・武田憲昭(徳島大)
関西学院大学LA-001A New Approach to Approximate the Collision Probability in an Automated Production Line
 ◎千葉英史・藤原洋志・茨木俊秀(関西学院大)
関西学院大学E-053機械雑音混入音声中の音韻キュー探索による話者方向の同定
 ◎沼波 宰・藤原真志・川端 豪(関西学院大)
関西学院大学LJ-012ロボットの機能に気づかせるノンバーバルインタラクション
 ◎小林一樹(関西学院大)・山田誠二(国立情報学研)・北村泰彦(関西学院大)
関東学院大学A-0038分格子モデルを用いた地形的特徴の認識システム
 ◎呉羽 彬(日大)・横山隆介(UFJIS)・夜久竹夫・吉野大輔・小笠原善康(日大)・本橋友江(関東学院大)・土田賢省(東洋大)
関東学院大学LJ-004フィールドを分割したインタレース画像を用いた瞬目自動計測法
 ◎阿部清彦(関東学院大)・大井尚一・大山 実(電機大)