キーワード索引・ほ
|
ポインタの止めやすさ | K-085 | ソフトウェアキーボードの利用におけるカーソル移動平滑化の効果 ◎藤川浩一・佐藤基次・縄手雅彦(島根大) |
ポインティングデバイス | K-039 | 複数輝点レーザポインタによる3次元情報入力装置 ○飯尾 淳(三菱総研)・井上健司・新井健生(阪大) |
ポインティングデバイス | K-040 | 赤外線ポインタと画像処理によるプレゼンテーション支援システム ◎二宮憲一・黒木修隆・沼 昌宏(神戸大) |
ポインティングデバイス | K-066 | 手のひらサイズの半球型ディスプレイの設計と検討 ◎川田真史・芝 治也・山口 巧(高知高専)・島村和典(高知工科大) |
方向検出 | M-015 | アクティブRFIDを用いた方向検出手法の提案 ◎橋詰和範・金田重郎・芳賀博英(同志社大) |
防災 | D-014 | 安否確認システムにおける不完全なデータベースのマッチング ◎経田拓馬・鈴木 優・川越恭二(立命館大) |
方策こう配法 | F-004 | 方策こう配法を用いた行動学習―方策中での状態遷移確率の表現― ○石原聖司(近畿大)・五十嵐治一(芝浦工大) |
房室伝導時間 | H-032 | 暗算課題遂行時における心拍変動と房室伝導時間変動の周波数解析 ◎長谷川裕紀・陳野悠人・魚住 超(室蘭工大) |
放送カメラマン | K-061 | ロボットカメラ協調撮影システムのための撮影規則自動生成 ◎奥田 誠・津田貴生・武藤一利・西田幸博・井上誠喜(NHK) |
法令文 | E-018 | 法令改正文の形式化に基づく新法テキストの自動生成 ○外山勝彦・稲垣真太郎・小川泰弘(名大) |
ホームネットワーク | L-070 | UPnP機器をグローバルネットワーク越えで利用するためのネットワーク構成の提案 ◎小川将弘・佐藤健哉・小板隆浩(同志社大) |
ホームネットワーク | L-071 | インタフェースレス志向によるJiniシステムの構築 ◎門脇恒平・早川裕志・小板隆浩・佐藤健哉(同志社大) |
ホームネットワーク | L-073 | 家庭におけるライフスタイルに基づいた服薬管理システム ◎柴垣早映子・伊藤雅仁(東京工科大) |
ホームネットワーク | M-008 | 情報家電サービスを対象としたアクセスコントロール方式 ◎森 航哉・川幡太一・依田育生(NTT) |
ホームネットワーク | M-009 | 複数のセンサを用いたサービス制御機構の提案と実証実験 ◎小林英嗣・依田育生(NTT) |
ボール | I-005 | 投球シーンにおけるボールの画像解析 ◎小関泰広・前川 仁(埼玉大) |
ボール | LI-002 | パーティクルフィルタによる単眼動画像からのサッカーボール3次元軌道推定 ○三須俊彦・高橋正樹・藤井真人・八木伸行(NHK) |
ボールアレイトレッドミル | K-003 | ボールアレイトレッドミル(BAT)における歩行方向を考慮した歩行者位置制御 ◎稲葉 潤・岩崎周平・小笠原陽輔・永森 彰・伊藤 稔(工学院大) |
ボールアレイトレッドミル | K-004 | ボールアレイトレッドミル上の歩行者に働く力の検討 ◎小笠原陽輔・岩崎周平・稲葉 潤・永森 彰・伊藤 稔(工学院大) |
補間 | G-005 | 関数データ解析による楽曲の旋律からの特徴抽出 ○東海林智也(函館高専) |
歩行支援シミュレータ | K-063 | 視覚障害のための力覚デバイスによる歩行支援シミュレータ ○村井保之(日本薬科大)・巽 久行・宮川正弘(筑波技術大) |
歩行状態 | K-025 | 装着した3次元磁気センサを用いた歩行・走行に対応した自己位置推定手法 ◎山中一樹・神原誠之・横矢直和(奈良先端大) |
歩行装置 | K-003 | ボールアレイトレッドミル(BAT)における歩行方向を考慮した歩行者位置制御 ◎稲葉 潤・岩崎周平・小笠原陽輔・永森 彰・伊藤 稔(工学院大) |
ポリゴン分割 | J-008 | 建物境界線の一般化ポリゴン分割法に基づく3次元建物モデルの自動生成 ○杉原健一(岐阜経済大) |
ボリュームレンダリング | H-023 | 変形シミュレーションに対応した高速なスライスベースDRR ◎川島礼子・中尾 恵・湊 小太郎(奈良先端大)・小久保雅樹(先端医療センター) |
ボリュームレンダリング像 | H-024 | 胸腔鏡下手術計画におけるボリューム像操作環境の開発 ◎松雪大貴・中尾 恵・湊 小太郎(奈良先端大) |
ボルテラニューロンネットワーク | LH-008 | 独立成分分析を用いた多指筋電義手制御システム ◎末松 悟・横井博一(九工大) |
ホルモン | F-043 | 自律移動ロボットにおける意図モデルの検討 ○小田桐良一(園田学園女子大) |
ホログラフィ | I-025 | 流体速度場可視化のための計算機システムの研究開発 ○増田信之(千葉大)・伊藤智義(千葉大/JST)・加増祐大(千葉大)・佐竹信一(東理大)・功刀資彰(京大)・佐藤一穂(豊田自動織機) |
ホログラフィ | J-028 | ホログラフィによる仮想物体の3D表示の基礎研究 ◎古賀隼一・野口義夫・築地 浩・徳島尚生(佐賀大) |
ホログラフィ | J-040 | デジタルホログラフィにおけるスペックルノイズの低減手法 ◎菅原裕一・吉川宣一(埼玉大) |
ホログラフィ | J-048 | 10万点の動画ホログラフィを可能にする専用クラスタシステム ◎市橋保之・伊藤智義・白木厚司・増田信之(千葉大)・杉江崇繁(理研) |
ホログラフィ | LJ-006 | GPUを用いた計算機合成ホログラム・リアルタイム再生システム ○伊藤智義(千葉大/JST)・阿部幸男・田中 喬・増田信之(千葉大)・杉江崇繁(理研) |
ホログラム | J-048 | 10万点の動画ホログラフィを可能にする専用クラスタシステム ◎市橋保之・伊藤智義・白木厚司・増田信之(千葉大)・杉江崇繁(理研) |
ボロノイ分割 | J-036 | グラフィックスボードを用いたDelaunay三角形分割 ◎鈴木和愛・西尾孝治・小堀研一(大阪工大) |
翻訳 | E-008 | ウェブ・ページ内での共起を使った曖昧性解消 ○隅田英一郎(NICT/ATR)・菅谷史昭(KDDI研) |
翻訳 | E-030 | 日英翻訳における訳語統一支援システム ◎今井一裕・小川泰弘・外山勝彦(名大) |