著者索引・な

内藤 整 J-030 超高精細映像用ソフトウェアベースリアルタイムエンコーダの  分散処理実装
 ○内藤 整・小池 淳(KDDI研)
内藤 整 J-012 IP HDTV コーデックにおけるネットワークQoS 変動に応じた符号化レート更新方式
 ◎吉野知伸・内藤 整・小池 淳(KDDI研)
内藤英智 F-012 定性シミュレーションに基づく栄養士養成支援システム
 ○内藤英智(名工大)・田中雅章(鈴鹿国際大)・松尾徳朗(宮城大)・金 慶喜・伊藤孝行・大園忠親・新谷虎松(名工大)
苗村 健 LK-008 超音波を用いた実音場の拡張に関する基礎検討
 ◎吉野祥之・橋田朋子・苗村 健(東大)
苗村 健 LK-009 赤外可視変換素材を用いた選択的情報提示に関する基礎検討
 ◎木村 翔・筧 康明・苗村 健(東大)
苗村 健 LK-010 DMDを用いた空間分割型可視光通信の基礎検討
 ◎北村匡彦・苗村 健(東大)
中井真悟 J-007 CGによる大気散乱のシミュレーション
 ◎中井真悟(山梨大)
長井隆行 LI-006 物体のマルチモーダルカテゴリゼーション
 ○長井隆行(電通大)・岩橋直人(ATR/NICT)
中井 央 A-017 Rubyと拡張可能構文解析器生成系によるCOINSを用いたコンパイラの自動生成
 ◎舞田純一・中井 央・佐藤 聡(筑波大)
中井 央 L-001 柔軟な割り当て可能な超高性能VPNシステム開発のための性能測定実験
 ○佐藤 聡・中井 央・山口喜教・板野肯三(筑波大)
中居大昭 LO-001 特定少数のグループ向けP2P型バックアップシステム
 ◎中居大昭・岩野桂太・毛利公美(徳島大)・福田洋治(愛知教育大)・白石善明(名工大)
中出優志 H-026 医療用液晶ディスプレイのための3倍密度誤差拡散法とその拡散係数の改善
 ◎中出優志・黒木修隆・沼 昌宏(神戸大)
中江政行 M-020 サービス可用性を考慮した動的防御のための ACL 精緻化方式
 ◎森田陽一郎・中江政行・小川隆一(NEC)
長尾 確 LL-012 Annphony:メタコンテンツ処理のためのプラットフォーム
 ◎梶 克彦・長尾 確(名大)
中尾忠義 I-017 逐次モンテカルロ動画像追跡:速度パラメータ,検索範囲の自動調整による追跡精度の向上
 ◎中尾忠義・松井 敦・中田洋平・松本 隆(早大)
中尾敏康 L-016 映像ストリーム収集のためのマルチホップ無線ネットワークにおけるフレーム衝突検出に基づく通信スケジュール制御法
 ◎祐成光樹・三津橋晃丈・野田 潤・小西勇介・中尾敏康・田口大悟(NEC)
長尾智晴 D-021 相関ルールを用いた24時間自由行動下血圧データの解析
 ◎米永和倫・長尾智晴(横浜国大)
長尾智晴 F-015 進化計算アルゴリズムにおける構造と数値の同時最適化
 ◎藤嶋 航・長尾智晴(横浜国大)
長尾智晴 F-016 ネットワーク構造状画像変換の自動構築
 ◎白川真一・長尾智晴(横浜国大)
長尾智晴 F-017 説得力のある時系列予測に関する研究
 ◎伊藤友基・長尾智晴(横浜国大)
長尾智晴 F-033 心理的要因を考慮したネットオークションの解析
 松本恵右・◎大田健一郎・長尾智晴(横浜国大)
長尾智晴 H-011 3D-ACTITを用いた3次元拡散強調画像からの異常信号領域自動抽出
 ◎中野雄太・長尾智晴(横浜国大)
長尾智晴 H-012 3D-MR Angiographyを用いた脳内血管の解析に関する研究
 ◎河西菜美子・長尾智晴(横浜国大)・竹林茂生(横浜市大)
長尾智晴 H-016 神経細胞内の顆粒物体の運動解析
 森江健吾・◎小野寺 徹・長尾智晴(横浜国大)
長尾智晴 H-033 多次元脳波データの解析に関する研究
 ◎吉良健太郎・長尾智晴(横浜国大)・武者利光(脳機能研究所)
長尾智晴 I-033 特徴量選択型SVMを用いた欠陥画像分類
 ◎余部治昭・長尾智晴(横浜国大)
長尾智晴 I-034 フィルタ列自動構築型の画像分類学習法の研究
 森 喬顯・◎安藤 宏・長尾智晴(横浜国大)
長尾智晴 J-068 シーン中の領域に対するカテゴリカル色知覚
 ◎矢田紀子・長尾智晴(横浜国大)・内川惠二(東工大)
長尾智晴 J-070 GPUを用いた木構造状画像処理の高速化に関する研究
 ◎安藤 淳・長尾智晴(横浜国大)
長尾智晴 J-072 画像からの陰影抽出と画像処理への応用
 ◎西原弘晃・長尾智晴(横浜国大)
長尾智晴 K-038 大型ディスプレイを用いた手書き文字・図形の認識システム
 ◎川田貴俊・長尾智晴(横浜国大)
長尾智晴 L-028 車載単眼カメラによる距離計測に関する研究
 ◎乾谷 徹・長尾智晴(横浜国大)
中尾浩章 K-027 加速度センサ付RFIDと赤外線センサを用いた物体位置検出手法の提案
 ◎中尾浩章・芳賀博英・金田重郎(同志社大)
長尾真宏 LL-002 ネットワーク管理におけるイベントのリアルタイム識別の実現へ向けたログ要約手法の提案
 長尾真宏・○北形 元・菅沼拓夫・白鳥則郎(東北大)
長尾光悦 B-011 状況に応じて変化する負荷に適応可能な自律協調型タスクスケジューリングに基づくキャンパスグリッドの構築
 ◎泉澤秀樹(北大)・長尾光悦(北海道情報大)・大宮 学(北大)
中尾 恵 H-023 変形シミュレーションに対応した高速なスライスベースDRR
 ◎川島礼子・中尾 恵・湊 小太郎(奈良先端大)・小久保雅樹(先端医療センター)
中尾 恵 H-024 胸腔鏡下手術計画におけるボリューム像操作環境の開発
 ◎松雪大貴・中尾 恵・湊 小太郎(奈良先端大)
仲川 淳 K-015 幼児の発達過程観察のためのマルチモーダル幼児行動コーパス
 ◎仲川 淳・山本 剛・大谷尚史・坂根 裕・桐山伸也・竹林洋一(静岡大)
中川剛志 LO-005 列車ダイヤ乱れ時における経路選択支援システムとその利用者行動への影響把握
 ○土屋隆司・杉山陽一・山内香奈・藤浪浩平(鉄道総研)・有澤理一郎・中川剛志(JR東日本)
中川裕志 D-049 機械学習を用いたWeb上の表情報の例示検索方式
 ◎横川智浩(電機大)・吉田 稔(東大)・山田剛一・絹川博之(電機大)・中川裕志(東大)
中川裕志 E-007 Bloggerの嗜好を利用した協調フィルタリングと内容類似性によるWeb情報推薦システム
 ◎寺田道生・小原恭介・山田剛一・絹川博之(電機大)・中川裕志(東大)
中川裕志 O-002 Word 2003文書への情報ハイディングシステム
 ◎北野宗之・増田英孝(電機大)・中川裕志(東大)
中口孝雄 L-036 Webサービス連携のためのアスペクト指向プログラミング
 ◎中口孝雄(NTT-AT)
長倉慎之介 L-020 アドホックネットワークにおける経路探索アルゴリズムの検討
 ◎長倉慎之介・菅野淳一・譚 学厚・水野秀樹(東海大)
長坂康史 L-021 グリッド技術を用いた高効率データ収集システム
 ◎藤井峰夫・長坂康史(広島工大)
長坂康史 M-013 Bluetoothを用いたクライアント位置情報管理システム
 ◎金只圭司・長坂康史(広島工大)
長坂康史 M-014 パッシブ型RFIDを用いた道案内システム
 ◎金子尚人・長坂康史(広島工大)
永崎 健 I-047 文書構造要約化による情報提供システム
 ◎関 峰伸・永崎 健・丸川勝美(日立)
長澤可也 K-010 GPS携帯電話を用いたエリア限定コミュニケーションシステム
 ○井上道哉・長澤可也・草野友徳・耒住野久之(湘南工科大)
長澤可也 N-036 官学協働による鎌倉デジタル考古博物館の運営
 ○井上道哉・長澤可也・木野宏亮・草野友徳・出口修次・吉崎亮介・渡辺 翔(湘南工科大)
中島克人 K-069 メディアコンテンツ作成支援のためのバリエーション生成/表示方法の評価
 ◎三原洋平・中島克人(電機大)
中島聖志 H-008 階層成長型自己組織化マップを用いた内容に基づく画像検索の距離尺度の改良
 ◎中島聖志・服部元信(山梨大)
中島 寛 I-058 受動型ステレオビジョンを用いた3次元顔認証システム
 ◎早坂昭裕・柴原琢磨・伊藤康一・青木孝文(東北大)・中島 寛・小林孝次(山武)
中園浩司 C-003 ハードウェアによるN-Queens問題の解決
 ◎中園浩司(九大)・松崎隆哲(近畿大)・越村三幸・藤田 博・長谷川隆三(九大)
永田和生 LC-002 FPGA遠隔再構成技術と遠隔検証手法
 ◎永田和生・原田英雄・牛嶋和行(熊本大)・柴村英智(熊本大/九州システム情報技研)・久我守弘・末吉敏則(熊本大)
中田一紀 I-026 海馬時系列符号化モデルに基づく移動体検出法のデジタルLSIアーキテクチャ
 ◎梁 海超・森江 隆・中山浩之・中田一紀・林 初男(九工大)
長田 忍 A-015 メソッドキャッシュへのメソッド呼び出し回数を用いたエージングアルゴリズムの導入
 ◎長田 忍・楢崎修二(長崎大)
永田智大 LL-010 センサネットワークにおける電源残量に基づいたクラスタヘッド選出方法
 ◎永田智大・小熊 寿・山崎憲一(NTTドコモ)
中田洋平 I-008 GibbsBoostによる正面顔画像検出:事前情報を考慮するBayes的アプローチ
 ◎木村彰夫・松本 隆・松井 淳・中田洋平(早大)
中田洋平 I-017 逐次モンテカルロ動画像追跡:速度パラメータ,検索範囲の自動調整による追跡精度の向上
 ◎中尾忠義・松井 敦・中田洋平・松本 隆(早大)
永田 亮 E-024 補強対象を選ばない英語名詞の可算性判定補強手法
 ◎永田 亮(兵庫教育大)・河合敦夫(三重大)・森広浩一郎(兵庫教育大)・井須尚紀(三重大)
永田 亮 E-025 対象となる名詞を選ばない規則を用いた英語名詞の可算/不可算の判定手法
 ◎若菜崇宏・河合敦夫(三重大)・永田 亮(兵庫教育大)・井須尚紀(三重大)
中谷嵩之 C-009 OpenMPによるハードウェア動作合成システムの検討
 ◎中谷嵩之・山崎勝弘(立命館大)
中塚大樹 C-013 サーバ主導型リクエスト多重度決定アルゴリズムの提案とiSCSIへの適用
 ◎中塚大樹(日立)・白木伸二郎(日立コンピュータ機器)・岩満幸治(日立)
中藤哲也 D-040 WebDBをコンポーネントとするセマンティック・メタ検索の提案
 ○森 雅生・中藤哲也・廣川佐千男(九大)
長沼次郎 J-034 MPEG-2/H.264低遅延HDTVソフトウェアトランスコーダ
 ◎佐野 卓・岩崎裕江・長沼次郎(NTT)
長沼秀典 LH-004 ディジタル型リカレントネットの学習特性
 ◎長沼秀典・大堀隆文・渡辺一央(北海道工大)
長沼秀典 H-006 一対比較型BPの性能評価実験
 ◎多田 晃・長沼秀典・大堀隆文(北海道工大)
長野 章 M-006 水産物トレーサビリティシステムにおける偽装防止技術の実用化
 ◎女川穂高・三上貞芳・長野 章・高木 剛(はこだて未来大)・鳴海日出人(日本データサービス)・桑原伸司(北日本港湾コンサルタント)・若林隆司(アルファ水工コンサルタンツ)
中野栄二 K-088 ロボットアバタを用いたユーザ親和性向上手法の高齢者による評価
 ◎廣井 富・伊藤彰則(東北大)・高津宣夫(石巻専修大)・中野栄二(千葉工大)
中野幹生 LG-002 タスク指向対話とチャットを統合した対話ロボットインターフェース
 ◎星野 厚(筑波大)・中野幹生・竹内誉羽・長谷川雄二(ホンダRIJ)・加藤和彦(筑波大)・辻野広司(ホンダRIJ)
中野雄太 H-011 3D-ACTITを用いた3次元拡散強調画像からの異常信号領域自動抽出
 ◎中野雄太・長尾智晴(横浜国大)
長橋敏則 J-056 SemiANNOTATE: A Semi-automatic Approach to Personal Photo Album Annotation Based on Public/Personal Information
 ◎Supheakmungkol SARIN(早大)・長橋敏則・三代沢 正(セイコーエプソン)・亀山 渉(早大)
長原 一 L-062 全方位画像に対応したストリーミング再生プレイヤの開発
 上谷 巧・◎西尾佳祐・岩井儀雄・長原 一・谷内田正彦(阪大)・鈴木俊哉(映蔵)
長原 一 LI-013 単眼・両眼推定器を複合した自己位置と環境の同時推定
 ◎坂口雄介・Ngo Thanh Trung・長原 一・谷内田正彦(阪大)
中平浩二 I-070 Proxy上でのWeb画像分類
 ◎中平浩二・山崎俊彦(東大)・相澤彰子(国立情報学研)・相澤清晴(東大)
中平浩二 I-066 視覚的特徴に基づくWebページ閲覧履歴検索
 ◎渡井康行・中平浩二・山崎俊彦・相澤清晴(東大)
中村篤祥 LA-001 繰返し表現木最小化アルゴリズム
 ◎斉藤智哉・中村篤祥・工藤峰一(北大)
中村克彦 F-028 電位分布の計算によるコンピュータ囲碁の局面解析
 ◎西中 剛・中村克彦(電機大)
中村克彦 F-035 文脈自由文法の漸次学習のための準最適な規則集合探索の方式
 中村克彦・◎杉田雄大(電機大)
中村健二 D-010 設計仕様書を用いた分析クラス図の生成に関する研究
 池辺正典・田中成典・古田 均・中村健二・◎細畠啓史(関西大)
中村健二 K-012 電子教材のキーワード関係の可視化による評価手法に関する研究
 池辺正典・田中成典・古田 均・中村健二・◎吉村智史(関西大)
中村浩一郎 N-009 ハード/ソフト協調学習のための命令セット定義ツールとプロセッサデバッガの開発
 ◎難波翔一朗・中村浩一郎・Tuan Hoang Anh・山崎勝弘・小柳 滋(立命館大)
中村聡史 LK-022 Reversible Display: 回転動作を利用した空間コンテンツの閲覧
 ◎中村聡史(NICT)
中邨 覚 J-075 動的輪郭モデルを利用した読唇母音認識システムの開発について
 ◎中邨 覚・川村尚生・菅原一孔(鳥取大)
中村高雄 LJ-009 単一周波数平面スペクトル拡散を利用した時間同期外し耐性を持つ動画電子透かし
 ◎山本 奏・中村高雄・片山 淳・安野貴之(NTT)
中村暢大 L-064 3次元ビデオストリーミングシステムの提案
 ◎中村暢大・杉田 薫(福岡工大)
中村徳裕 J-026 Haptic Deviceを用いたバーチャル金魚すくいの開発
 ◎堀 高範・中村徳裕・西尾孝治・小堀研一(大阪工大)
中村文隆 M-019 ルーチング情報を用いたIP偽装検知
 ◎大塚俊範・中村文隆・関谷勇司・若原 恭(東大)
中村 誠 B-014 SNTPとPCクロックを用いたパケット到着時刻取得の精度向上に関する一考察
 ◎橋本圭輔・牛木一成・伊藤智子・中村 誠・渡邉岳彦・小河原成哲(NTTコムウェア)
中村素典 LL-008 SMTPセッションの強制切断によるspamメール対策手法
 ○山井成良(岡山大)・漣 一平(日立)・岡山聖彦・河野圭太(岡山大)・中村素典・丸山 伸(京大)・宮下卓也(津山高専)
中村康正 D-044 ダブル配列上の一方向分岐に着目した探索手法の提案
 ◎芳本貴男・中村康正・入江祐司・望月久稔(大阪教育大)
中村裕一 LI-010 隣接性に基づく個人行動記録の構造化類似検索
 ◎小泉敬寛・中村裕一(京大)
長村吉晃 H-018 時系列データからの植物遺伝子ネットワークのロバストな推定
 三井重之・昇 博也・西林双龍(三菱スペース・ソフトウエア)・長村吉晃・Baltazar A. Antonio(農業生物資源研究所)・小松節子(作物研究所)・渡辺克昭・○坂田克己(三菱スペース・ソフトウエア)
中村喜輝 O-014 地図を用いた災害発生初期段階における情報共有システム
 ◎中村喜輝・佐野嘉紀(同志社大)・井上 明(甲南大)・芳賀博英・金田重郎(同志社大)
永森 彰 K-003 ボールアレイトレッドミル(BAT)における歩行方向を考慮した歩行者位置制御
 ◎稲葉 潤・岩崎周平・小笠原陽輔・永森 彰・伊藤 稔(工学院大)
永森 彰 K-004 ボールアレイトレッドミル上の歩行者に働く力の検討
 ◎小笠原陽輔・岩崎周平・稲葉 潤・永森 彰・伊藤 稔(工学院大)
中山 健 B-029 ヘテロジニアスマルチコアCPUの特性を考慮したOS
 ◎東 賢一朗・小林良岳・中山 健・前川 守(電通大)
中山 茂 A-005 量子ビット表現と対交換戦略を用いた進化的アルゴリズム
 中山 茂・今別府考洋・◎小野智司(鹿児島大)
中山 剛 K-084 頸髄損傷者のスイッチ操作時における接触圧計測
 ○中山 剛(国立身体障害者リハビリテーションセンター)
中山英明 LC-001 入力粒度に依存しない再構成論理セルのフィジビリティスタディ
 ◎尼崎太樹・山口良一・中山英明・飯田全広・末吉敏則(熊本大)
中山浩之 I-026 海馬時系列符号化モデルに基づく移動体検出法のデジタルLSIアーキテクチャ
 ◎梁 海超・森江 隆・中山浩之・中田一紀・林 初男(九工大)
灘本明代 LD-003 記事の印象を伝えるニュースリーダーwEEの開発と評価
 ○熊本忠彦・灘本明代(NICT)・田中克己(京大)
夏目祐輔 L-038 IEEE 802.11e無線LANにおけるVoIPの品質評価
 ◎夏目祐輔・閻 多一・土居幸一朗(早大)・北原 亮(NTTドコモ)・後藤滋樹(早大)
鍋島英知 LL-005 専門検索エンジンの高速半自動生成法
 宮川礼子・鈴木悠生・○鍋島英知・岩沼宏治(山梨大)
鍋島英知 LF-006 緩和法に基づく系列データからの頻出部分系列の高速マイニング
 ◎丸山育嗣・岩沼宏治・鍋島英知(山梨大)
生田目康子 LK-004 繰返し小テストによる学習者の知識構造の評価手法
 ◎生田目康子(広島国際大)・植野真臣(電通大)
楢崎修二 A-015 メソッドキャッシュへのメソッド呼び出し回数を用いたエージングアルゴリズムの導入
 ◎長田 忍・楢崎修二(長崎大)
楢崎修二 F-031 オセロ局面の冗長情報の破棄による探索の効率化
 ◎松尾英和・楢崎修二(長崎大)
楢崎修二 L-044 ネットワークシステムとプロセススケジューラとの協調によるUDPパケット破棄の削減
 ◎山本紫乃・楢崎修二(長崎大)
楢崎修二 LC-004 システムレベル設計へのアスペクト指向技術の応用
 ◎山崎亮介・小林憲貴・Zakaria Nurul Azma(埼玉大)・楢崎修二(長崎大)・吉田紀彦(埼玉大)
成田皇司 J-041 非負の DCT 基底によるホログラムの合成
 ◎成田皇司・大坊真洋(岩手大)
成毛源樹 LL-004 P2Pネットワーク上の文書検索手法の研究
 ◎成毛源樹(東大)
鳴海日出人 M-006 水産物トレーサビリティシステムにおける偽装防止技術の実用化
 ◎女川穂高・三上貞芳・長野 章・高木 剛(はこだて未来大)・鳴海日出人(日本データサービス)・桑原伸司(北日本港湾コンサルタント)・若林隆司(アルファ水工コンサルタンツ)
縄手雅彦 K-085 ソフトウェアキーボードの利用におけるカーソル移動平滑化の効果
 ◎藤川浩一・佐藤基次・縄手雅彦(島根大)
縄手雅彦 K-086 半側空間無視と注意障害を持つ高次脳機能障碍者のPC操作練習
 ◎森本大資・藤川浩一・縄手雅彦(島根大)
南角吉彦 I-010 可変固有顔による顏画像認識
 ◎檜垣幸司・南角吉彦・徳田恵一・北村 正(名工大)
南條義人 K-006 遠隔作業支援における作業環境の情報構造化に関する研究
 ◎河田博昭・町野 保・岩城 敏(NTT)・柳原義正(NTTファネットシステムズ)・南條義人・下倉健一朗(NTT)
難波翔一朗 N-009 ハード/ソフト協調学習のための命令セット定義ツールとプロセッサデバッガの開発
 ◎難波翔一朗・中村浩一郎・Tuan Hoang Anh・山崎勝弘・小柳 滋(立命館大)
難波弘樹 B-028 Tender におけるプロセス実行途中状態の保存と復元の基本機能
 ◎難波弘樹・田端利宏・谷口秀夫(岡山大)
難波道弘 H-001 線形連想写像を用いた相互想起セルラニューラルネットワーク
 ◎難波道弘・渡辺智美(山梨英和大)
南葉宗弘 LI-016 複数の類似領域を利用するバイラテラルフィルタリング
 ○南葉宗弘(東京学芸大)
難波礼治 I-006 モーションキャプチャを用いた野球バッティング動作の三次元解析
 ◎奥田昭博・岡本 覚・難波礼治(島根大)