著者索引・ま
|
馬 青 | LE-001 | テキストからの主要数値ペア群の抽出とそのグラフ化 ○村田真樹(NICT)・一井康二(広島大)・馬 青(龍谷大/NICT)・白土 保(NICT)・金丸敏幸(NICT/京大)・塚脇幸代・井佐原 均(NICT) |
舞田純一 | A-017 | Rubyと拡張可能構文解析器生成系によるCOINSを用いたコンパイラの自動生成 ◎舞田純一・中井 央・佐藤 聡(筑波大) |
前川智則 | L-059 | メタデータ提供自由度の高い録画予約システム ◎前川智則(東芝) |
前川 仁 | I-005 | 投球シーンにおけるボールの画像解析 ◎小関泰広・前川 仁(埼玉大) |
前川 仁 | K-028 | 画像によるドラムスティックの動作解析 ◎上遠野 優・前川 仁(埼玉大) |
前川 守 | B-029 | ヘテロジニアスマルチコアCPUの特性を考慮したOS ◎東 賢一朗・小林良岳・中山 健・前川 守(電通大) |
前川仁孝 | K-011 | e-Learnigにおける学習支援システム ◎土屋嘉宏・伊與田光宏・前川仁孝(千葉工大) |
前田 亮 | N-034 | 伝統的モンゴル文字文書の現代モンゴル語による検索手法の提案 ◎Garmaabazar Khaltarkhuu・前田 亮(立命館大) |
前田佐嘉志 | N-030 | Spectral Clustering を用いた企業アンケートからのモデルコースの抽出 ○鶴田直之・森元 逞・前田佐嘉志・高橋伸弥(福岡大) |
前田卓志 | LI-003 | 大規模データベースに適用可能なバイオメトリクス検索アルゴリズム ◎阪田恒次・前田卓志・松下雅仁・笹川耕一(三菱) |
前田道治 | A-027 | 等数原理に基づく適応ベクトル量子化の特徴 ○前田道治(久留米高専)・重井徳貴・宮島廣美(鹿児島大) |
前田道治 | H-010 | 量子回路に対応した神経回路網の論理演算 ○前田道治(久留米高専)・宮島廣美(鹿児島大) |
前田道治 | I-075 | 統計的ゆらぎによる画像修復の外部磁場の特性 ○前田道治(久留米高専)・宮島廣美(鹿児島大) |
前村貴秀 | F-045 | 異種エージェント相互運用機構の開発と評価 ◎打矢隆弘・前村貴秀・木下哲男(東北大) |
牧 晋広 | C-021 | ストレージ横断リモートコピーにおけるライトデータ順序保証方式 ○牧 晋広・平岩友里・渡辺和彦・宮田和久(日立) |
牧田孝嗣 | LK-007 | ウェアラブル拡張現実感システムにおけるハイブリッドP2Pを利用したユーザへの注釈付け ◎牧田孝嗣・神原誠之・横矢直和(奈良先端大) |
牧田孝嗣 | K-026 | 注釈対象物体の形状を考慮したARオーサリングシステム ◎小谷享広・牧田孝嗣・神原誠之・横矢直和(奈良先端大) |
牧野洋平 | G-001 | 時刻ごとの音量最大周波数を基準とした野鳥の品種識別 ◎牧野洋平・三田長久・東谷幸治(熊本大) |
牧野洋平 | G-002 | 音声情報によるニューラルネットワークを用いた夜行性野鳥の識別 三田長久・◎東谷幸治・牧野洋平(熊本大) |
牧之内顕文 | H-015 | 三次元生体医用カラー画像からのwatershed法による臓器領域抽出の実験 ◎城戸英彰(九大)・牧之内顕文(久留米工大)・金子邦彦(九大) |
牧之内顕文 | H-022 | 3次元医用画像セグメンテーションにおける心臓モデルの局所変形法 ◎村下純也・金子邦彦(九大)・牧之内顕文(久留米工大) |
桝井文人 | E-005 | WWWからの概念属性値獲得と属性値集合の洗練 ◎森田悠介・桝井文人・河合敦夫・井須尚紀(三重大) |
桝井文人 | E-020 | 古文における形態素解析実用化に関する研究 ◎柳川 亮・河合敦夫・桝井文人・井須尚紀(三重大) |
桝井文人 | F-026 | 視覚対象物の可動性及び上下方向の認識が視覚性動揺病に及ぼす影響 ◎大西邦光・大谷昌代・桝井文人・河合敦夫・井須尚紀(三重大) |
桝井文人 | K-057 | 呼気終末二酸化炭素分圧による動揺病強度推定法を用いた車酔低減技術の評価 ◎日高教孝(三重大)・森本明宏(松下電器)・奥村友裕・朴 丹・荒木祐介・桝井文人・河合敦夫・井須尚紀(三重大) |
桝井文人 | LK-018 | TV視聴時の車酔い低減対策 ○森本明宏(三重大/松下電器)・奥村友裕・日高教孝・朴 丹・荒木佑介・桝井文人・河合敦夫・井須尚紀(松下電器) |
増崎武次 | N-001 | LEDディスプレイを用いた電脳キャラクタのデザインおよび高校生の教育効果(2) ○増崎武次・牛尼剛聡・富松 潔(九大) |
増田信之 | I-025 | 流体速度場可視化のための計算機システムの研究開発 ○増田信之(千葉大)・伊藤智義(千葉大/JST)・加増祐大(千葉大)・佐竹信一(東理大)・功刀資彰(京大)・佐藤一穂(豊田自動織機) |
増田信之 | J-048 | 10万点の動画ホログラフィを可能にする専用クラスタシステム ◎市橋保之・伊藤智義・白木厚司・増田信之(千葉大)・杉江崇繁(理研) |
増田信之 | LH-005 | 計算速度比10,000倍を達成する相同性検索専用PCクラスタシステム ◎杉江崇繁・戎崎俊一(理研)・青見文博・増田信之・伊藤智義(千葉大)・高田直樹(湘北短大)・下馬場朋禄(山形大) |
増田信之 | LJ-006 | GPUを用いた計算機合成ホログラム・リアルタイム再生システム ○伊藤智義(千葉大/JST)・阿部幸男・田中 喬・増田信之(千葉大)・杉江崇繁(理研) |
増田信之 | LJ-007 | 複数の液晶ディスプレイパネルを用いた電子ホログラフィ再生像の拡大 ◎白木厚司(千葉大)・伊藤智義(JST/千葉大)・増田信之(千葉大)・下馬場朋禄(山形大) |
増田英孝 | O-002 | Word 2003文書への情報ハイディングシステム ◎北野宗之・増田英孝(電機大)・中川裕志(東大) |
増渕洋一 | B-001 | 列車統合管理システムのシステム試験仕様再利用技術の提案 ○辰巳尚吾・吉田 実・河田 薫・増渕洋一(三菱)・梶田清明(三菱電機コントロールソフトウェア) |
升屋正人 | L-031 | CBTに対応した教育用端末システム ○久保田真一郎・升屋正人・青木謙二(鹿児島大) |
升屋正人 | LL-001 | 外海離島における衛星インターネット回線品質の評価 ◎大山 翔・升屋正人(鹿児島大) |
増山 理 | H-013 | Color Kinesis負荷心エコー画像処理による虚血性心疾患の識別 ◎徐 健・汐崎 陽・丸岡玄門(大阪府大)・平野 豊(近畿大)・増山 理(兵庫医大) |
町野 保 | K-006 | 遠隔作業支援における作業環境の情報構造化に関する研究 ◎河田博昭・町野 保・岩城 敏(NTT)・柳原義正(NTTファネットシステムズ)・南條義人・下倉健一朗(NTT) |
松井愛子 | L-077 | 無線LAN通信時におけるTCPパラメータの振舞とパケット転送タイミングの解析 ◎松井愛子(お茶の水女子大)・豊田真智子(NTT)・神坂紀久子・小口正人(お茶の水女子大) |
松井 淳 | LF-002 | 逐次学習型顔画像認識におけるSMCサンプル数の動的制御 ○松井 淳(NHK技研/早大)・Simon Clippingdale(NHK技研)・松本 隆(早大) |
松井 淳 | I-008 | GibbsBoostによる正面顔画像検出:事前情報を考慮するBayes的アプローチ ◎木村彰夫・松本 隆・松井 淳・中田洋平(早大) |
松井 敦 | I-017 | 逐次モンテカルロ動画像追跡:速度パラメータ,検索範囲の自動調整による追跡精度の向上 ◎中尾忠義・松井 敦・中田洋平・松本 隆(早大) |
松井和教 | K-005 | ロボットの状況判断モデル構築のための人物動作分析 ◎松井和教・市川貴浩(早大)・村上 真(東洋大)・誉田雅彰・白井克彦(早大) |
松井 猛 | A-030 | シリアルリンクロボットの跳躍最適化問題に対するソフトコンピューティング手法に基づく解法 ◎松井 猛・宇野剛史・加藤浩介・坂和正敏・東森 充・金子 真(広島大) |
松井藤五郎 | F-006 | 強化学習を用いた株式取引シミュレーション ◎松井藤五郎・大和田勇人(東理大) |
松井藤五郎 | LH-006 | Multi-Domain HMMsearch:マルチドメインを持つ遠縁なタンパク質のための相同性検索ツール ◎瀬下真吾・賀屋秀隆・松井藤五郎・朽津和幸・大和田勇人(東理大) |
松浦佐江子 | LN-003 | ソフトウェア開発実験におけるPBLの評価方法 ○松浦佐江子(芝浦工大) |
松浦佐江子 | B-008 | 適切なクラス抽出を行うためのユースケース記述推敲支援 ◎山梨敦志・松浦佐江子(芝浦工大) |
松浦佐江子 | N-002 | Javaプログラミング初学者に対するテスト方法学習支援ツール ◎上河内頌之・松浦佐江子(芝浦工大) |
松浦純士 | K-077 | 医療情報共有システムの検討 ◎有野真史・野地 保・松浦純士・小野田 誠(東海大) |
松浦大樹 | E-036 | 情緒タグ付き日記コーパスの作成と評価 ○徳久雅人・松浦大樹・村上仁一・池原 悟(鳥取大) |
松浦啓文 | H-031 | Conjugate Gradient法を用いた光散乱体中の光学パラメータ推定 ◎松浦啓文・加藤宏樹・小泉槙吾・谷藤忠敏(北見工大) |
松浦啓文 | H-029 | NSFDTD法を用いた散乱体中の光パルス応答解析時間短縮 ◎加藤宏樹・小泉槙吾・松浦啓文・谷藤忠敏(北見工大) |
松浦啓文 | H-030 | 統合Yee格子を用いたヒト頭部光パルス伝搬解析時間の短縮 ◎小泉槙吾・松浦啓文・加藤宏樹・谷藤忠敏(北見工大) |
松尾賢治 | I-011 | 目鼻配置の整合性に基づく顔検出に関する検討 ◎松尾賢治・橋本真幸・小池 淳(KDDI研) |
松尾徳朗 | O-018 | 研究者ニーズに対応した多層式情報検索手法の提案 ◎松尾徳朗(宮城大)・藤本貴之(園田学園女子大) |
松尾徳朗 | F-012 | 定性シミュレーションに基づく栄養士養成支援システム ○内藤英智(名工大)・田中雅章(鈴鹿国際大)・松尾徳朗(宮城大)・金 慶喜・伊藤孝行・大園忠親・新谷虎松(名工大) |
松尾徳朗 | K-017 | 遠隔地間ユーザのための協調的論文作成支援システム ◎藤本貴之(園田学園女子大)・松尾徳朗(宮城大) |
松尾徳朗 | O-019 | 学務情報処理システムにおける選択科目クラス編成支援の実現と効果 ◎藤本貴之(園田学園女子大)・松尾徳朗(宮城大) |
松尾徳郎 | O-017 | 研究者支援のための学術ポータルサイトの開発 ○寺島賢紀・松尾徳郎(宮城大)・藤本貴之(園田学園女子大) |
松尾英和 | F-031 | オセロ局面の冗長情報の破棄による探索の効率化 ◎松尾英和・楢崎修二(長崎大) |
松岡孝栄 | G-008 | 聴覚イメージモデルによるミッシングファンダメンタル情報の抽出に関する検討 ◎飯富 裕・松岡孝栄(宇都宮大) |
松崎隆哲 | C-003 | ハードウェアによるN-Queens問題の解決 ◎中園浩司(九大)・松崎隆哲(近畿大)・越村三幸・藤田 博・長谷川隆三(九大) |
松崎裕樹 | I-031 | マハラノビス距離を用いたガラス検査用画像判別の実現 ◎松崎裕樹(立命館大) |
松澤俊典 | N-022 | 学習履歴データを活用した教育支援システムAirsの開発 ◎高橋泰樹・松澤俊典・山口未来・和田雄次(電機大) |
松沢隆一 | K-050 | PBLを応用したITプロジェクトマネージャーの効果的な育成方法 ○佐藤康則・松沢隆一(富士通ラーニングメディア)・上野新滋(富士通) |
松澤智史 | L-013 | スモールワールドネットワークにおける最適な検索手法の考案に向けたIRCネットワークの調査 ◎長谷川 卓・井出和典・松澤智史・武田正之(東理大) |
松下和隆 | B-012 | 大規模移動体シミュレーションを対象とした動的タイムステップ制御方式〜ロボカップレスキューシミュレータへの適用検討〜 ○尾崎敦夫(三菱)・松下和隆(三菱電機インフォメーションシステムズ)・白石 將・渡部修介・青山 功・原田雅之・古市昌一(三菱) |
松下宗一郎 | K-051 | 逃げる目覚まし時計の実現に向けた人体センサの検討 ◎谷田円花・松下宗一郎(東洋大) |
松下宗一郎 | LJ-008 | 次世代パペット向けインタフェースの提案 ◎志波 歩・松下宗一郎(東洋大) |
松下宗一郎 | M-044 | FPGAを用いたリアルタイム音響解析システム ◎秋山友孝・松下宗一郎(東洋大) |
松下雅仁 | I-007 | ラプラシアンフィルタを用いた照明変動に頑健な顔検出 ◎枝澤一寛・羽島一夫・松下雅仁・笹川耕一(三菱) |
松下雅仁 | LI-003 | 大規模データベースに適用可能なバイオメトリクス検索アルゴリズム ◎阪田恒次・前田卓志・松下雅仁・笹川耕一(三菱) |
松田直人 | B-038 | 遅延書き込みを用いた暗号化ファイルシステムの高速化手法の提案 ◎松田直人・田端利宏(岡山大) |
松田日嘉 | I-063 | 自律移動ロボットの経路探索 ◎松田日嘉・浮田浩行(徳島大) |
松田 洋 | K-032 | シナリオ記述言語による3DCGカメラワークの制作技法 ◎有馬寛子・松田 洋・新藤義昭(日本工大) |
松田 洋 | K-033 | Creative Lesson: 高校生を対象とした3D-CGアニメーション制作教材の開発と実験授業 ◎渥美朋繁・松田 洋・新藤義昭(日本工大) |
松田 洋 | K-034 | Cyber Assistant Professor(CAP)による小学校理数教材の開発 ◎松林武士・松田 洋・新藤義昭(日本工大) |
松田雅之 | J-013 | 画像品質と仮想バッファ遷移を考慮した2パスエンコード方式に関する一検討 ◎村上 剛(KDDI)・宮地悟史(KDDI研)・松田雅之(KDDI) |
松田充敏 | F-042 | 非同期分散最適化アルゴリズムに基づく負荷分散のための探索手法 ◎橋本大樹・松田充敏・能登正人(神奈川大) |
松田充敏 | L-019 | アドホックネットワークにおける無線端末の省電力に向けたルートディスカバリー方式の提案 ◎有川 隼・松田充敏・能登正人(神奈川大) |
松永隆徳 | A-018 | リッチクライアント・プラットフォームに基づく数値計算プログラムの統合開発環境の開発 古賀雅伸・◎松永隆徳(九工大) |
松葉育雄 | F-021 | ブートストラップ法による少数時系列データのリアプノフ指数の精度向上 ◎今野良彦・森 康久仁・松葉育雄(千葉大) |
松林武士 | K-034 | Cyber Assistant Professor(CAP)による小学校理数教材の開発 ◎松林武士・松田 洋・新藤義昭(日本工大) |
松原 仁 | F-029 | 9路盤問題によるコンピュータ囲碁の評価(その1) ○鎌田真人・下館実之(岩手県大宮古短大)・松原 仁(はこだて未来大) |
松村欣司 | D-028 | 視聴者の好みとニュースの重要度を考慮したダイジェストの作成 ◎澤井里枝・沼田 誠・松村欣司・上野幹大・金次保明・八木伸行(NHK) |
松村欣司 | K-073 | 類義語関係を考慮した語学学習番組の番組再構成手法 ○上野幹大・澤井里枝・沼田 誠・松村欣司・金次保明(NHK) |
松村欣司 | K-074 | オブジェクトの意味と視聴者環境に適応した放送番組の画面再構成手法の検討 ◎沼田 誠・澤井里枝・松村欣司・上野幹大・金次保明・八木伸行(NHK) |
松村健次 | LK-012 | 力量ボタンマウスの操作特性の検証 ◎小俣昌樹・松村健次・今宮淳美(山梨大) |
松村知子 | LK-015 | 産官学連携における参加者の興味についての対応分析 ○大杉直樹・大平雅雄・松村知子・森崎修司・玉田春昭(奈良先端大) |
松本一則 | D-033 | 確定的アニーリングEMアルゴリズムを用いたクロスメディアレコメンデーション方式 ◎柳原 正・帆足啓一郎・松本一則・菅谷史昭(KDDI研) |
松本勝慶 | C-022 | 画像処理用Small World CNNのフォルト・トレラント実装 ◎松本勝慶・森 秀樹・上原 稔(東洋大) |
松本恵右 | F-033 | 心理的要因を考慮したネットオークションの解析 松本恵右・◎大田健一郎・長尾智晴(横浜国大) |
松本健一 | K-042 | ソフトウェア要求抽出における異分野コラボレーションの分析 ◎田中秀一郎・大平雅雄・松本健一(奈良先端大) |
松本 隆 | I-008 | GibbsBoostによる正面顔画像検出:事前情報を考慮するBayes的アプローチ ◎木村彰夫・松本 隆・松井 淳・中田洋平(早大) |
松本 隆 | I-017 | 逐次モンテカルロ動画像追跡:速度パラメータ,検索範囲の自動調整による追跡精度の向上 ◎中尾忠義・松井 敦・中田洋平・松本 隆(早大) |
松本 隆 | LF-002 | 逐次学習型顔画像認識におけるSMCサンプル数の動的制御 ○松井 淳(NHK技研/早大)・Simon Clippingdale(NHK技研)・松本 隆(早大) |
松本哲也 | K-059 | 感情認識における画像情報と音声情報の統合 ◎青田 亨・松本哲也(名大)・竹内義則(名大/理研)・工藤博章・大西 昇(名大) |
松本敏明 | K-087 | コンピュータを用いた脳性麻痺児の視知覚能力訓練ツール ◎松本敏明(島根大) |
松本正雄 | O-022 | エンタプライズアーキテクチャの1実践方法:そのモデリング ◎松本正雄(九産大) |
松本裕治 | LE-003 | ゼロ照応解析のための統語的パタンの学習 ◎飯田 龍・乾 健太郎・松本裕治(奈良先端大) |
松山隆司 | I-039 | マルチメディア信号におけるタイミング構造のモデル化 ◎川嶋宏彰・堤 公孝・松山隆司(京大) |
松山 実 | L-011 | 携帯電話向け汎用アプリケーションゲートウェイフレームワークの提案と開発 ◎窪田聡史・安井浩之・松山 実(武蔵工大) |
松山 実 | M-018 | エージェントレス型DHCPゲートウェイ方式検疫システムの実装 ◎趙 シン・安井浩之・松山 実(武蔵工大) |
松雪大貴 | H-024 | 胸腔鏡下手術計画におけるボリューム像操作環境の開発 ◎松雪大貴・中尾 恵・湊 小太郎(奈良先端大) |
丸岡玄門 | H-013 | Color Kinesis負荷心エコー画像処理による虚血性心疾患の識別 ◎徐 健・汐崎 陽・丸岡玄門(大阪府大)・平野 豊(近畿大)・増山 理(兵庫医大) |
丸川勝美 | I-047 | 文書構造要約化による情報提供システム ◎関 峰伸・永崎 健・丸川勝美(日立) |
丸山勝巳 | B-032 | プロセスとして実現したデバイスドライバにおける仮想空間切り替えの影響 ◎野村裕佑・岡本幸大・乃村能成・谷口秀夫(岡山大)・丸山勝巳(国立情報学研) |
丸山清泰 | LL-015 | 組込みプロセッサを用いたUPnP AV-IEEE1394ゲートウェイの開発 ○森田知宏・八木孝介・丸山清泰・湯川真紀(三菱) |
丸山 伸 | LL-008 | SMTPセッションの強制切断によるspamメール対策手法 ○山井成良(岡山大)・漣 一平(日立)・岡山聖彦・河野圭太(岡山大)・中村素典・丸山 伸(京大)・宮下卓也(津山高専) |
丸山育嗣 | LF-006 | 緩和法に基づく系列データからの頻出部分系列の高速マイニング ◎丸山育嗣・岩沼宏治・鍋島英知(山梨大) |