9月7日(水) 9:00〜12:00 5号館1階 5137教室 | |
1Cセッション [文字・文書(1)] 座長 池田尚司 (日立) | |
I-001 | 寸法不変な特徴量を用いた帳票レイアウト解析 ◎鈴木智久(東芝ソリューション) |
I-002 | 看板認識システムの構築 ◎椛田健史・渡部広一・河岡 司(同志社大) |
I-003 | 応用規格に基づいたXML文書への変換を可能とする紙文書を対象とした階層的文書変換システム ○石谷康人・布目光生・住田一男(東芝) |
LI-001 | デジタルカメラによる文書画像検索―1万ページから0.1秒で検索する― ◎中居友弘・黄瀬浩一・岩村雅一(大阪府大) |
I-004 | 移動テロップの自動認識手法 ◎五十川賢造・三田雄志・井田 孝・堀 修(東芝) |
I-005 | ガウスフィルターを用いた誤差拡散文字画像の復元の比較実験 ◎石渡洋考・荒井智啓・石澤 健・大井直人・仁後直哉・久保田裕紀・嶋 好博(明星大) |
I-006 | 帳票画像におけるカラー背景からの文字パターン抽出の実験的検討 ◎久保田裕紀・渡辺啓太・吉田陽介・嶋 好博・大矢博史(明星大) |
9月7日(水) 9:00〜12:00 5号館1階 5138教室 | |
1Dセッション [顔画像処理] 座長 福井和広 (筑波大) | |
I-007 | 見え方に基づいた顔認識手法のための画像前処理 ◎安藤博士・佐々木 守・岩田 穆(広島大) |
I-008 | 分離型2次元格子HMMを用いた顔画像認識のための状態クラスタリング ◎倉田大介・南角吉彦・徳田恵一・北村 正(名工大) |
I-009 | 分離型2次元格子HMMに基づく顔画像認識 ◎布目哲也・南角吉彦・徳田恵一・北村 正(名工大) |
I-010 | 歩行者顔照合システム「FacePassenger」の開発 ○滝沢 圭・長谷部光威・助川 寛・佐藤俊雄・榎本暢芳・入江文平・岡崎彰夫(東芝) |
I-011 | テンプレート切り替え型顔検出に関する検討 ◎松尾賢治・橋本真幸・小池 淳(KDDI研) |
I-012 | 判別分析と摂動画像法を用いた顔照合アルゴリズム ◎今岡 仁・佐藤 敦(NEC) |
I-013 | (講演取消) |
I-014 | 個人的選好獲得のための選択的人物同定によるテレビ視聴区間推定 ◎谷本浩昭・新田直子・馬場口 登(阪大) |
9月7日(水) 13:00〜15:00 5号館1階 5137教室 | |
2Cセッション [文字・文書(2)] 座長 黄瀬浩一 (大阪府大) | |
I-015 | エルマン型ネットワークを用いたオフライン手書き文字認識 ○篠沢佳久(慶大) |
I-016 | 自由文読取のための文字切出し方式の開発 ○古川直広(日立)・徳野淳子(農工大)・池田尚司(日立) |
I-017 | 部首の抽出による類似文字の詳細識別 ○鈴木道孝・伊藤彰義(日大) |
I-018 | ストロークを単位とした確率自由文脈文法による手書き数式の認識 ◎山本 遼・山本 準・西本卓也・嵯峨山茂樹(東大) |
I-019 | 筆者認識の手書き文字切出し法に関する検討 ◎大川 学(警視庁科学捜査研) |
I-020 | 降雨量の変化を伴う車番認識精度の基礎研究 ◎長谷川真司・北原紀之・片山英昭・舩木英岳(舞鶴高専) |
9月7日(水) 13:00〜15:00 5号館1階 5138教室 | |
2Dセッション [画像処理基礎] 座長 間瀬健二 (名大) | |
I-021 | 画素並列処理を用いた指紋谷線強調アルゴリズム ◎池田奈美子・中西 衛・藤井孝治・重松智志・羽田野孝裕(NTT)・久良木 億(NTTエレクトロニクス)・岡崎幸夫(NTT) |
I-022 | 位相限定相関法と特徴点マッチングの組み合わせに基づく指紋照合アルゴリズム ◎森田 歩・伊藤康一・青木孝文(東北大)・中島 寛・小林孝次(山武)・樋口龍雄(東北工大) |
I-023 | SEM画像におけるエッジ位置検出手法 ◎永森 彰・伊藤 稔(工学院大)・菅野明郎・穴澤紀道(ホロン) |
I-024 | 2値エッジ画像に基づくオブジェクト輪郭推定法―接ベクトル導出の改善に関する検討― ○辻 裕之・徳増眞司(神奈川工科大)・齋藤 豪・高橋裕樹・中嶋正之(東工大) |
LI-002 | 球面レベルセット法と全方位複数輪郭抽出 ○原 健二・岩下友美・倉爪 亮・長谷川 勉・浦浜喜一(九大) |
I-025 | 分散協調型の動的輪郭モデルSnakesの評価 ◎松本倫子・吉田紀彦(埼玉大)・楢崎修二(長崎大) |
9月7日(水) 15:30〜17:30 5号館1階 5137教室 | |
3Cセッション [映像メディア解析] 座長 馬場口登 (阪大) | |
I-026 | 多次元特徴空間解析に基づく映像のカット検出手法 ◎岩元浩太・山田昭雄(NEC) |
I-027 | 興味領域情報を利用した映像インデクシングのためのカット画像自動分類 ◎木村雅之・山内真樹(松下電器) |
I-028 | 情報統合機能を実装したメタデータエディタ ○佐野雅規・住吉英樹・八木伸行(NHK技研) |
I-029 | メタデータ生成のための歓声と応援の分類手法 ○佐野雅規・住吉英樹・八木伸行(NHK技研) |
I-030 | (講演取消) |
I-031 | サッカー試合ビデオにおけるキーフレーム検出のためのサッカーボール認識 ◎山田拓郎(神奈川工科大)・姫路英孝(レオ)・山内俊明・関 靖夫(神奈川工科大) |
I-032 | (講演取消) |
LI-003 | サッカー映像のフォーメーション解析に基づく実時間イベント検出 ○三須俊彦・高橋正樹・蓼沼 眞・八木伸行(NHK) |
9月7日(水) 15:30〜17:30 5号館1階 5138教室 | |
3Dセッション [画像処理応用] 座長 原 健二 (九大) | |
I-033 | ベイジアンネットによるユーザ行動モデルの体験記録からの学習 ◎山城貴久・平野 靖・梶田将司・間瀬健二(名大) |
LI-004 | レーザセンサを用いた歩行者通過人数の自動計測手法 ◎帷子京市郎・中村克行・趙 卉菁・柴崎亮介(東大) |
I-034 | 動的周辺特徴抽出による眼底画像内の病変部検出方式 ◎平松義崇・永吉洋登・影広達彦・酒匂 裕(日立)・日間賀充寿・水野康生(日立オムロンターミナルソリューションズ)・佐藤伸平・福嶋はるみ・加藤 聡(東大) |
I-035 | 平行移動と回転によるパノラマ画像モザイキング ◎越智慎介・久保田裕紀・石渡洋考・高良敬之・小林 喬・嶋 好博(明星大) |
I-036 | ニュース発言集作成のためのモノローグシーンの検出 ◎關岡直城・高橋友和・井手一郎・村瀬 洋(名大) |
I-037 | 画像における色ヒストグラムと感性の関係 ◎本田理絵・鈴木康広・大堀隆文(北海道工大) |
9月8日(木) 9:00〜12:00 5号館1階 5137教室 | |
4Cセッション [3次元解析] 座長 角 保志 (産総研) | |
I-038 | 三角パッチ表現向き形状情報量による3次元物体の視点選択 ○大場聡司・猪飼武夫(大阪府大)・山下拓哉(パナソニックMSE)・福永邦雄(大阪府大) |
I-039 | An Evaluation Approach for Temporal Segmentation of 3D Videos ◎徐 建鋒・山崎俊彦・相澤清晴(東大) |
I-040 | ポリゴン頂点の主成分分析による3Dビデオの動き特徴量抽出とシーン分割 ◎山崎俊彦・徐 建鋒・相澤清晴(東大) |
I-041 | 三次元情報の空間シフト多重化による物体の姿勢変化に耐性のある三次元物体認識 ◎吉川宣一(埼玉大) |
I-042 | 物体表面の局所形状情報を用いた位置合わせ ◎森谷聡史・岡谷郁子(農工大)・杉本晃宏(国立情報学研) |
I-043 | 色情報を用いた距離画像の位置合わせ ◎藤田尚吾・岡谷郁子(農工大)・杉本晃宏(国立情報学研) |
LI-005 | 共通に観測される平面を利用した距離画像の自動位置合わせ ◎荒木田 翔・岡谷郁子(農工大) |
9月8日(木) 9:00〜12:00 5号館1階 5138教室 | |
4Dセッション [人物動作・計測] 座長 岩井儀雄 (阪大) | |
I-044 | カラー系列画像中からの動き情報を付加した顔領域検出手法 ◎徳冨兼太郎・大塚友彦(東京工業高専)・青木宏之 |
I-045 | HandyAR: 手をインターフェースとした拡張現実感システムHandyARの開発 ◎加藤 喬・近藤裕介・甲藤二郎(早大) |
LI-006 | 表情譜: タイミング構造に基づく表情の記述・生成・認識 ◎川嶋宏彰・西山正紘・松山隆司(京大) |
I-046 | 自動顔認証のためのGLVQに基づく顔向き推定 ◎細井利憲・佐藤 敦(NEC) |
LI-007 | 身体の軌跡情報の解析に基づいた動作と動作対象の統合的認 ◎齊藤雅紘・小島篤博(大阪府大)・北橋忠宏(関西学院大)・福永邦雄(大阪府大) |
I-047 | 行動に基づく関節自由度の制約を利用した人体姿勢推定 ○池田浩雄・石山 塁・坂本静生(NEC) |
I-048 | 実体型匿名IDに関する検討 ◎味八木 崇・山崎俊彦・相澤清晴(東大) |
9月8日(木) 15:00〜17:30 5号館1階 5137教室 | |
5Cセッション [3D解析(2)] 座長 岡谷郁子 (農工大) | |
I-049 | 消失点の検出による建築写真の生成 ◎菅原章洋・東海林健二・外山 史(宇都宮大) |
I-050 | カラーフィルタリングを利用した透過型校正器具によるカメラ校正 ○片山保宏(宇宙航空研究開発機構) |
I-051 | DPマッチングによるステレオ計測に対する信頼性指標の一提案 ◎宇都木修一・鈴木 寿(中大) |
I-052 | 三角測量法による受動式鏡面位置・形状計測法 ◎永峰和也・鈴木 融・伊藤 稔(工学院大) |
I-053 | 1台のパンチルトズームカメラによる複眼視からの3次元復元 ◎立河慎也・光本浩士(大阪電通大) |
I-054 | 類似度の重み付け平均を用いる領域ベース両眼立体視システム ◎佐々木寛弥・亀田成司・岩田 穆(広島大) |
9月8日(木) 15:00〜17:30 5号館1階 5138教室 | |
5Dセッション [画像・パターン認識] 座長 川嶋宏彰 (京大) | |
I-055 | 局所平均差分の階層的四分木符号を特徴量とするカラー画像の類似検索―自然画像に対する検索性能評価― ◎栗田涼平・金井 理・岸浪建史(北大) |
I-056 | 前方側方カメラを用いた車載映像の取得とその処理 ◎石川尊之・山崎俊彦・相澤清晴(東大) |
I-057 | 車載カメラ映像による風景特徴解析技術 ◎藤田隆二郎(パイオニア) |
I-058 | レンダリング情報と役割に基づくWeb画像分類 ◎中平浩二・渡井康行・山崎俊彦・相澤清晴(東大) |
LI-008 | 正則規格化グラフスペクトル法による任意形状クラスタのロバスト抽出 ◎井上光平・浦浜喜一(九大) |
LI-009 | 生成・識別ハイブリッドモデルに基づく半教師あり学習 ○藤野昭典・上田修功・斉藤和巳(NTT) |
9月9日(金) 9:00〜12:00 5号館1階 5137教室 | |
6Cセッション [領域抽出] 座長 孟 洋 (国立情報学研) | |
I-059 | Image-based Assistance to Fire Extinguishing System with Mote ◎Yasmin Rubaiyat・Ohya Jun(早大)・Aoki Yoshimitsu(芝浦工大) |
I-060 | 色空間の距離情報に基づく自動ドア付近画像の局所的種別分類 ◎三宅宏典・森本章雄(鳥取大)・岸本真一(ソフィア)・大北正昭・大木 誠(鳥取大) |
I-061 | Motion Detection Based On Active Stereo Camera Array ◎謝 英弟・大谷 淳(早大) |
I-062 | (講演取消) |
I-063 | 屋外環境における背景成分の逐次推定 ◎吉村浩典・岩井儀雄・谷内田正彦(阪大) |
I-064 | HSヒストグラムを利用した領域抽出法 ◎山口鉄平(中大)・水谷 啓(NTTコムウェア)・鈴木 寿(中大) |
LI-010 | 双極放射リーチ相関に基づくロバストな背景差分 ○佐藤雄隆・坂上勝彦(産総研) |
9月9日(金) 9:00〜12:00 5号館1階 5138教室 | |
6Dセッション [トラッキング] 座長 角所 考 (京大) | |
I-065 | 単眼視カメラによる移動物体の高さ推定とトップビュー軌跡の描画 ◎辻村俊博・北澤仁志(農工大) |
I-066 | 固定カメラ映像中の移動物体識別の一手法 ◎Aung Ye Mon・北澤仁志(農工大) |
I-067 | マルチカメラシステムによる人物追跡 ◎岩松洋介・山崎俊彦・相澤清晴(東大) |
I-068 | 画像レジストレーションを用いた楕円体の形状の推定 ◎関口 亮・杉野貴彦・玉木 徹・山本正信(新潟大) |
I-069 | 人物色モデルを利用した指定人物追跡 ◎先山卓朗・三浦 純(阪大)・白井良明(立命館大) |
I-070 | 時空間特徴を利用した移動物体追跡に関する一考察 ◎武田吉史・田中 章・河口万由香・宮腰政明(北大) |
LI-011 | アクティブカメラ群による対象追跡ならびに全観測領域の協調監視 ○青木勝司・吉田 篤・荒木昭一(松下電器) |