F. 人工知能・ゲーム

9月7日(水) 9:00〜12:00 6号館4階 6426教室
 1Rセッション [最適化/学習] 座長  小林正樹 (山梨大)
F-001 教師なし学習による意図的動作と偶発的動作の判別
◎山田恭士・春井宏介・岡 夏樹(京都工繊大)
F-002 動的環境に適応する自律学習システムの一考察
◎中村峰幸・吉川雅弥・寺井秀一(立命館大)
F-003 車両運動モデル用ニューラルネットワークの構造と学習
◎瀬田 至・手塚俊介・鳥居 毅(富士重工)
F-004 複素価値関数を用いたQ-Learningの基礎的検討
◎澁谷長史・濱上知樹(横浜国大)
LF-001 運転整理パターン記述言語Rによる列車運転整理案作成アルゴリズム
○平井 力・富井規雄(鉄道総研)・田代善昭(JR九州)・近藤繁樹・藤森 淳(鉄道総研)
F-005 (講演取消)
F-006 Case-Based Interior Coordination
◎Satoshi Ono・Tatsuki Izumi・Christopher J. Ashley・Shigeru Nakayama(鹿児島大)

9月7日(水) 13:00〜15:00 6号館4階 6426教室
 2Rセッション [人工知能とWeb] 座長  大須賀昭彦 (東芝)
F-007 (講演取消)
F-008 JavaScriptにおけるマルチスレッド機能の実現とその応用
◎伊藤正都・大囿忠親・新谷虎松(名工大)
F-009 会話の流れのトレースによるWeb掲示板閲覧支援システム
◎森重賢二・大囿忠親・新谷虎松(名工大)
F-010 多階層のリンクを考慮したWebコミュニティの抽出
◎大塚浩司・大町真一郎・阿曽弘具(東北大)
F-011 (講演取消)
F-012 Web検索結果の縮小画像を用いた一覧表示システムの試作
◎山口翁央・小林崇幸・大囿忠親・新谷虎松(名工大)

9月7日(水) 15:30〜17:30 5号館2階 5235教室
 3Gセッション [ネットワークロボット] 座長  南條義人 (NTT)
F-013 AIBOによる室内確認システムの検討
◎関谷 宏・五百蔵重典・野木兼六(神奈川工科大)
F-014 混雑通路中のロボットのスムーズな通行のアルゴリズムの検討
◎野口真也(神奈川工科大)・春木竜一(東洋コンピュータシステム)・山内俊明・関 靖夫(神奈川工科大)
F-015 通信品質を考慮したロボットアドホックネットワークの制御方式
◎王 彪・大坐畠 智・川島幸之助(農工大)
F-016 ロボット群の探索行動のための局所的通信による協調動作の研究
◎酒井美由紀・千葉慎二(仙台電波高専)
F-017 P2P型制御システムの試作
◎幸谷智紀・大椙弘順(静岡理工科大)

9月7日(水) 15:30〜17:30 6号館4階 6426教室
 3Rセッション [テキストマイニング/自然言語処理] 座長  鍋嶋英知 (山梨大)
F-018 クラスタ抽出によるWebの検索結果の分類
◎持田広志・大町真一郎・阿曽弘具(東北大)
F-019 (講演取消)
F-020 テキストコーパスからの上下関係抽出
○中渡瀬秀一(総研大)・相澤彰子(国立情報学研)
F-021 観点を考慮した概念間の類似性判別法
◎野口洋平・森 麻実・石川 勉(拓大)
LF-002 大規模データ系列中に頻出する部分系列のオンライン抽出アルゴリズム
◎石原龍一・岩沼宏治・鍋島英知(山梨大)
LF-003 分散・ヘテロなデータからのトピック全体構造の学習
◎松村憲和・森永 聡・山西健司(NEC)

9月8日(木) 9:00〜12:00 6号館4階 6426教室
 4Rセッション [推論/Semantic Web/オントロジ] 座長  岩沼宏治 (山梨大)
F-022 (講演取消)
F-023 言葉ベースで表現された述語知識の推論処理法
◎北野正樹・石川 勉(拓大)
F-024 オントロジ上の推論機構と推論エンジンの設計開発
◎湯本純也(宮城大)・大益知佳(仙台応用情報学研究振興財団)・藤村幸平(日立ソフトウェアエンジニアリング)・富樫 敦(宮城大)
F-025 Webページのテーブルに着目したオントロジ構築及び,比較情報抽出方式の提案
◎境 美樹・佐藤宏之・村山隆彦(NTT)
F-026 康福祉に関する領域オントロジの構築
◎青木浩之・大益知佳・板橋吾一・富樫 敦(宮城大)
F-027 トピックマップを用いたLSI設計知識の共有システムの開発
○中林啓司(放送大)
F-028 The Implementation of a Proof Search System for Isabelle
◎何 成(日大)・鈴木秀男(東京工芸大)・小林英恒(日大)

9月8日(木) 15:00〜17:30 6号館4階 6425教室
 5Qセッション [知能と複雑系] 座長  山田誠二 (国立情報学研)
F-029 証券取引における情報優位性と利益取得のシミュレーションモデル構築
◎赤嶺有平・根路銘もえ子(沖縄国際大)
LF-004 組み合わせオークションにおける効用比較に基づいた架空名義入札者発見法の提案
◎松尾徳朗・伊藤孝行・新谷虎松(名工大)
LF-005 遅延時間情報に基づく適応的経路制御の収束性能評価
◎柏崎礼生・高井昌彰(北大)
LF-006 床圧力センサを用いた人物位置追跡のための追跡対象数推定
○佐藤 哲(ATR)・和田俊和・中村恭之(和歌山大)
LF-007 交渉過程を導入したマルチエージェントシステムにおける報酬分配学習
○鶴岡 久(福岡工大)
F-030 セルオートマトンにおけるウルフラムクラスの自動判別
◎金子 純・田中美栄子・清水忠昭(鳥取大)
F-031 環境オブザーバと方策オブザーバを用いた変動環境にロバストな学習モデル
◎小野将寛・佐々木 守・岩田 穆(広島大)

9月8日(木) 15:00〜17:30 6号館4階 6426教室
 5Rセッション [エージェント] 座長  藤田 茂 (千葉工大)
F-032 自律移動ロボットにおける譲り合い行動の解析
○小田桐良一(園田学園女子大)
LF-008 AMUSE: An Agent-based Middleware for QoS-aware Ubiquitous Services
○Takuo Suganuma・Yoshikazu Tokairin・Hideyuki Takahashi・Norio Shiratori(東北大)
F-033 社会活動支援のためのマルチエージェント型発展システムの構成法
◎打矢隆弘・前村貴秀(東北大)・菅原研次(千葉工大)・木下哲男(東北大)
F-034 学術情報を対象とした発展検索支援システム
千葉 祐・◎ヤ ソウ・李 保寧・阿部 亨・木下哲男(東北大)
LF-009 能動的情報資源を用いた自律的なネットワーク監視システム
◎今野 将・吉村智志・岩谷幸雄・阿部 亨・木下哲男(東北大)