キーワード索引・す

水産技術 M-031 偽装防止技術による水産物の安全なトレーサビリティ実用化技術
 ◎高橋祐太・女川穂高・三上貞芳・長野 章(はこだて未来大)・鳴海日出人(日本データサービス)・桑原伸司(北日本港湾コンサルタント)・若林隆司(アルファ水工コンサツタンツ)
水産業 L-056 センサネットワークによる海洋情報の取得と活用
 ○和田雅昭(はこだて未来大)・畑中勝守(北海道東海大)
推奨方法 K-050 知覚のコントラストを用いた購買意欲を高める商品情報の推奨方法
 ◎笹本知里・有賀 透・二宮智彦・西尾浩一・百目鬼重則(NTTコムウェア)
推薦システム A-008 欠損値推定による協調フィルタリング手法
 ◎高島秀佳・山岸英貴・平澤茂一(早大)
推薦システム K-048 位置情報履歴を利用した屋外用推薦システム
 ◎竹内雄一郎・杉本雅則(東大)
推論 F-023 言葉ベースで表現された述語知識の推論処理法
 ◎北野正樹・石川 勉(拓大)
推論エンジン F-024 オントロジ上の推論機構と推論エンジンの設計開発
 ◎湯本純也(宮城大)・大益知佳(仙台応用情報学研究振興財団)・藤村幸平(日立ソフトウェアエンジニアリング)・富樫 敦(宮城大)
数値計算 C-011 命令フェッチコストを考慮したコード生成法による電子回路シミュレーションの高速化
 ◎根本和宜・宮崎収兄(千葉工大)
数値計算 LC-008 マイクロプロセッサにおける細粒度発熱解析の一手法
 ◎伊藤睦夫・長谷川直之・江川隆輔・鈴木健一・中村維男(東北大)
数値情報 D-002 値の範囲を検出可能な数値情報抽出
 ◎伊加田恵志・濱口佳孝(沖電気)
スーパーコンピュータ B-032 スーパーテクニカルサーバSR11000の高速分散ファイルシステムHSFS
 ○清水正明・鵜飼敏之・三瓶英智・飯田恒雄・藤田不二男(日立)
スーパーテクニカルサーバ B-032 スーパーテクニカルサーバSR11000の高速分散ファイルシステムHSFS
 ○清水正明・鵜飼敏之・三瓶英智・飯田恒雄・藤田不二男(日立)
ズーミング D-013 構造化コンテンツにズーミング操作を関連付ける記述言語の提案
 ○荒木禎史(リコー)・宮森 恒・水口 充(NICT)・加藤あい・ゾラン ステイチ・小川泰嗣(リコー)・田中克己(NICT)
数理モデル化 A-037 効率的な二次元RAIDのための完全二部グラフのorderingの構成法
 ◎菊池大吾・足立智子(東邦大)
スキン K-003 GUI定義とスキン定義を組み合わせたレイアウトの一方式
 ◎岡本啓嗣・北村操代・小島泰三(三菱)
スキンケアー K-052 保養品販売における顧客支援システムの提案
 木下善皓・◎武 金萍・野地 保・水野浩孝(東海大)
スクラップ L-068 Webコンテンツの安全かつ簡便な再利用を可能とする編集技術 Visual eXcart
 ○浜田伸一郎・石谷康人(東芝)
スクラップ LK-005 ペン操作型情報収集とイベント型情報再利用に基づく情報活用システム
 ○石井大輔・鈴木 優・石谷康人(東芝)
スケーラブル G-017 音声通信用スケーラブルステレオ音声符号化方法の検討
 ○後藤道代・吉田幸司(松下電器)・Chun Woei Teo・Sua Hong Neo(Panasonic Singapore Laboratories)
スケジューリング LF-001 運転整理パターン記述言語Rによる列車運転整理案作成アルゴリズム
 ○平井 力・富井規雄(鉄道総研)・田代善昭(JR九州)・近藤繁樹・藤森 淳(鉄道総研)
スケジューリングアルゴリズム LC-003 無閉路部分スキャン設計を指向したテスト容易化高位合成におけるスケジューリングの高速化
 ◎岡 伸也・市原英行・井上智生(広島市大)
ステアリングスイッチ LH-002 鼻部熱画像解析とステアリングスイッチ式報告によるドライバーの覚醒水準評定
 ○田中久弥(工学院大)・坂本 涼・三澤裕樹・野澤昭雄(青学大)・内田雅文(電通大)・井出英人(青学大)
ステーション A-006 局所探索を用いた集中型アクセスポイント選択アルゴリズム
 ◎中村允彦・藤原暁宏(九工大)
ステレオ G-017 音声通信用スケーラブルステレオ音声符号化方法の検討
 ○後藤道代・吉田幸司(松下電器)・Chun Woei Teo・Sua Hong Neo(Panasonic Singapore Laboratories)
ステレオ I-051 DPマッチングによるステレオ計測に対する信頼性指標の一提案
 ◎宇都木修一・鈴木 寿(中大)
ステレオカメラ K-047 会議室における頭部動作取得
 ◎細田真道・中山 彰・石井陽子・小林 稔(NTT)
ステレオステージ制御 G-016 ステレオステージ制御パラメータの決定法に関する考察
 ◎武 晋太郎・田中 章・河口万由香・宮腰政明(北大)
ステレオビジョン K-056 3 次元手指認識を用いたポインティングデバイスとその応用
 ◎豊浦雅貴・江端真行・小池英樹(電通大)・岡 兼司・佐藤洋一(東大)
ストア&フォワード機構 LL-016 MobiSNMP:移動体情報の継続的収集のためのストア&フォワード型手法の提案
 ○北形 元・小出和秀・神山広樹(東北大)・Glenn Mansfield Keeni(サイバー・ソリューションズ)・白鳥則郎(東北大)
ストーリー LJ-007 主要行動の指定に基づくCGキャラクタの行動パターンの生成
 ◎森 博志・星野准一(筑波大)
ストリークアーチファクト H-027 X線CT画像再構成における微少光子数状態での非線形性に伴うアーチファクトの補正
 ○岩元新一郎・汐崎 陽(大阪府大)
ストリーミング L-032 経路切り替えによる分散AVファイルの連続転送制御の提案
 ◎大崎友義(高知工科大)
ストリーミング配信 K-033 映像情報の動的構造化とストリーミング配信に関する検討
 ◎加藤 寛・青島大悟・藤城卓己・坂根 裕・竹林洋一(静岡大)
ストリーム処理 C-012 排他的マルチスレッド実行モデルにおける多段なループ処理へのスレッド間パイプライン並列実行方式の適用とその評価
 ◎泉 雅昭・雨宮聡史・松崎隆哲・雨宮真人(九大)
ストレージ C-027 ATAディスク適用ストレージ向け高信頼化技術の開発(1);ATAディスク高信頼化対策
 ◎新井政弘・中川 豊・松並直人(日立)・八木沢育哉
ストレージ C-028 ATAディスク適用ストレージ向け高信頼化技術の開発(2); データインテグリティ向上技術
 ◎中川 豊・新井政弘・松並直人・八木沢育哉(日立)
ストレージ L-001 HTTPを用いた広域分散ストレージシステム
 ◎八木豊志樹・須崎有康(産総研)・後藤和弘(大分県産業科学技術センター)・飯島賢吾(産総研)・丹 英之(アルファシステムズ)
ストレージ L-007 メインフレームストレージソリューションにおけるバックアップ対象抽出の効率化
 ○平岩友理・細内昌明・牧 晋広・池ヶ谷直子・宮田和久・渡辺和彦・後藤純生(日立)
ストレージ L-008 メインフレームリモートコピー制御における位置独立性の検討と実装
 ○細内昌明・牧 晋広・平岩友理・池ヶ谷直子・阿部秀彰・坂田啓一(日立)
ストレージ運用管理 L-006 CIMのヒントにもとづくストレージシステムのDLCM支援機能の研究
 ◎中川弘隆・山本政行・兼田泰典・宮崎扶美・高岡伸光(日立)
ストレージ管理 L-005 CIMのヒントを活用したストレージシステムのデータコピー構築支援機能の研究
 ○淺野正靖・下岡健一・篠原大輔・兼田泰典・宮崎扶美(日立)
ストローク抽出 I-017 部首の抽出による類似文字の詳細識別
 ○鈴木道孝・伊藤彰義(日大)
スパイクタイミング依存性シナプス可塑性 H-009 海馬CA3モデルによる概念構成要素の抽出
 ◎佐村俊和(慶大)・服部元信(山梨大)・石崎 俊(慶大)
スプライト J-015 三次元スプライトによる三次元動画表示
 ◎大力孟司・高木康博(農工大)
スポーツトレーニング N-028 携帯電話を用いたビデオトレーニングシステム
 ◎前澤直洋・中山泰一(電通大)
スポッティバイト誤り LC-005 誤りバイト数を制限したスポッティバイト誤り制御符号
 鈴木一克・◎清水 護・樫山俊彦・藤原英二(東工大)
スムーズに F-014 混雑通路中のロボットのスムーズな通行のアルゴリズムの検討
 ◎野口真也(神奈川工科大)・春木竜一(東洋コンピュータシステム)・山内俊明・関 靖夫(神奈川工科大)
スループット B-028 レイテンシを短縮した32ビットURR浮動小数点数演算器の設計と実装
 ○大山光男(倉敷芸科大)
スレッドプログラミング B-011 Worker Threadデザインパターンの分散化
 ◎武笠寛幸・吉田紀彦(埼玉大)
スレッドプログラミング C-012 排他的マルチスレッド実行モデルにおける多段なループ処理へのスレッド間パイプライン並列実行方式の適用とその評価
 ◎泉 雅昭・雨宮聡史・松崎隆哲・雨宮真人(九大)
スレッドレベル並列性 C-012 排他的マルチスレッド実行モデルにおける多段なループ処理へのスレッド間パイプライン並列実行方式の適用とその評価
 ◎泉 雅昭・雨宮聡史・松崎隆哲・雨宮真人(九大)
スレッドレベル並列性 C-013 スレッドレベル投機的実行に関する考察
 ◎斎藤史子・山名早人(早大)
寸法不変 I-001 寸法不変な特徴量を用いた帳票レイアウト解析
 ◎鈴木智久(東芝ソリューション)