キーワード索引・れ
|
レイ・トレーシング | J-035 | 適応的ビーム分割による高周波電磁波伝搬の高速可視化 ◎曹 暁逸・牧野光則・白井 宏・篠田庄司(中大) |
レイアウト | K-003 | GUI定義とスキン定義を組み合わせたレイアウトの一方式 ◎岡本啓嗣・北村操代・小島泰三(三菱) |
レイアウト解析 | I-001 | 寸法不変な特徴量を用いた帳票レイアウト解析 ◎鈴木智久(東芝ソリューション) |
レイアウト解析 | I-003 | 応用規格に基づいたXML文書への変換を可能とする紙文書を対象とした階層的文書変換システム ○石谷康人・布目光生・住田一男(東芝) |
レイテンシ短縮 | B-028 | レイテンシを短縮した32ビットURR浮動小数点数演算器の設計と実装 ○大山光男(倉敷芸科大) |
レイトレーシング | J-036 | 光線微分とメッシュモデル単純化を用いたレイトレーシング効率化 ◎宮下 卓・金井 理・岸浪建史(北大) |
レーザカーテン | LI-004 | レーザセンサを用いた歩行者通過人数の自動計測手法 ◎帷子京市郎・中村克行・趙 卉菁・柴崎亮介(東大) |
レーザセンサ | LI-004 | レーザセンサを用いた歩行者通過人数の自動計測手法 ◎帷子京市郎・中村克行・趙 卉菁・柴崎亮介(東大) |
レート制御 | J-072 | H.264符号化におけるレート歪み近似式に基づく画質変動抑制のための符号量制御方式 ◎松村篤志・内藤 整・川田亮一・小池 淳(KDDI研) |
レート歪み近似式 | J-072 | H.264符号化におけるレート歪み近似式に基づく画質変動抑制のための符号量制御方式 ◎松村篤志・内藤 整・川田亮一・小池 淳(KDDI研) |
レート歪特性 | J-009 | 自由視点画像合成に基づく光線空間符号化手法の提案と評価方法の検討 ◎田口裕一・苗村 健(東大) |
レコメンデーション | L-077 | 個人の所有物情報を利用したレコメンデーションを実現するコンテキスト統合エージェントの適用 ◎山崎賢悟・勅使河原可海(創価大) |
レコメンデーション | L-078 | イベントコンテキスト情報を活用した動的レコメンデーションを実現するイベントナビゲーションシステムの検討
◎中村光雄・勅使河原可海(創価大) |
レコメンドシステム | D-032 | 閲覧サイトの登録を支援するRSSリーダ ◎滝沢敏裕・山名健悟・湯浅将英・大山 実(電機大) |
レジスタ転送レベル | C-019 | 不均一bit幅RTLデータパスに対する組込み自己テスト法 ◎青山瑠美・山口賢一(奈良高専) |
レジスタリネーミング | C-017 | クラスタ化アーキテクチャにおける非重複分散レジスタファイルの評価 ◎佐藤幸紀・鈴木健一・中村維男(東北大) |
レスポンス | D-035 | 永続化フレームワークにおけるデータベースの隠蔽とレスポンスの高速化 ◎西 宏昭・東海林健志・宮川 治・大山 実(電機大) |
レプリケーション | C-031 | DB接続API拡張による異種DB間データ同期複製方式 ◎藤山健一郎・中村暢達・平池龍一(NEC) |
レベル間相関 | D-022 | 冗長ウェーブレット変換を利用した血管検出 ◎大森康宏(北大)・鈴木茂人・桑村 進(北見工大)・宮腰政明・川口万由香・田中 章(北大) |
レポート評価 | K-020 | コミュニケーションに基づく協調学習評価支援ツールの開発 ◎池宮 直・花川典子(阪南大) |
連想記憶 | H-015 | マージン最大化学習を用いた連想記憶の耐雑音性改善 ◎秋本仁志・服部元信(山梨大) |
連続再生 | G-006 | 和音進行の連続性を用いた音楽信号の連続再生手法 ○莪山真一(パイオニア) |
連続性 | G-006 | 和音進行の連続性を用いた音楽信号の連続再生手法 ○莪山真一(パイオニア) |
連続性 | J-008 | 静止画像の構図に誘発される視線移動の規則導出 ◎山崎将幸・亀田昌志(岩手県大) |
連体修飾構造 | LE-001 | 日中機械翻訳における連体修飾名詞句及び形式名詞「の」の翻訳について ○朝暉 ト・浅井良信・宇野修一・池田尚志(岐阜大) |
連体助詞「の」 | LE-001 | 日中機械翻訳における連体修飾名詞句及び形式名詞「の」の翻訳について ○朝暉 ト・浅井良信・宇野修一・池田尚志(岐阜大) |
レンダリング | J-036 | 光線微分とメッシュモデル単純化を用いたレイトレーシング効率化 ◎宮下 卓・金井 理・岸浪建史(北大) |
レンダリング | J-038 | 曲率に依存した反射モデルの提案 ◎松藤和夫・河合直樹(大日本印刷) |