著者索引・よ

宵 勇樹 K-040 mobrium:眺めて取り出すインタフェース
 ◎宵 勇樹・福地健太郎・小池英樹(電通大)
姚  淙 H-020 A Location-Detection Algorithm of Multi-organs in Three Dimensional Medical Images
 ◎姚 淙・清水昭伸・小畑秀文(農工大)
横井茂樹 K-008 TCP/IP学習支援のための可視化シミュレータの開発
 ◎立岩佑一郎・安田孝美・横井茂樹(名大)
横井茂樹 LN-002 生涯学習におけるブレンディング支援システムに関する研究
 ○周 囲・安田孝美・横井茂樹(名大)
横井 翔 K-014 音声に含まれる感情情報の認識に関する研究
 ◎横井 翔・中村浩紀・金子正人・藤本 洋(日大)
横川智教 C-024 ウィンドウの透視化と輝度低下機能を持つマルチウィンドウシステムの評価
 ◎宮崎 仁(岡山県大)・茅野 功(川崎医療短大)・佐藤洋一郎・横川智教・早瀬道芳(岡山県大)
横沢智彦 K-032 損失データ再送および属性限定受信に対応した映像配信システム
 ○後藤繁生・橋本昌嗣・横沢智彦(日本SGI)・佐野健太郎・中村維男(東北大)
横沢智彦 N-027 対話型映像再生に対応した業務用映像配信システム
 ○後藤繁生・橋本昌嗣・横沢智彦(日本SGI)・佐野健太郎・中村維男(東北大)
横関大子郎 K-016 会話連動ナビゲーションシステム
 ○向垣内岳弥・高田慎也・横関大子郎・酒井理江・村山隆彦・新井克也(NTT)
横地広海知 K-055 パラドキシカルな課題を用いた推論過程の考察
 ◎横地広海知・長坂一郎・松嶋隆二(神戸大)
横地 裕 M-012 コンピュータセキュリティインシデントとその対応支援システム
 ◎梅澤昭生・横地 裕・田中貴志・門脇 正(横河電機)
横浜則也 H-026 リカレントネットワークフィルタによる局所移動補正DSA画像の画質改善
 ◎韓 旭・白井治彦・高橋 勇・黒岩丈介・小高知宏・小倉久和・伊藤春海(福井大)・山本和高・横浜則也(若狭湾エネルギー研究センター)
横矢直和 LK-012 拡張現実感のための実画像のぼけ推定に基づく画像合成手法
 ◎奥村文洋・神原誠之・横矢直和(奈良先端大)
吉井伸一郎 LK-016 インターネット上の情報Trustability推定
 ◎森本浩之・吉井伸一郎(北大)
吉井伸一郎 LK-017 情報伝播プロセス解析によるベキ乗則の発見
 ◎米田貴雄・吉井伸一郎(北大)
吉岡 亨 N-023 情報処理システム工学への一考察
 ○林田 熙・飯倉道雄・吉岡 亨(日本工大)
吉川宣一 I-041 三次元情報の空間シフト多重化による物体の姿勢変化に耐性のある三次元物体認識
 ◎吉川宣一(埼玉大)
吉川雅弥 C-037 ハード・ソフト連動配置手法
 ◎嶋本俊彦・吉川雅弥・寺井秀一(立命館大)
吉川雅弥 F-002 動的環境に適応する自律学習システムの一考察
 ◎中村峰幸・吉川雅弥・寺井秀一(立命館大)
吉崎亮介 L-070 Web3Dを活用したWeb博物館「鎌倉デジタル考古博物館(仮称)」の構築
 ◎木野宏亮・大滝由明・吉崎亮介・井上道哉・草野友徳・出口修次・斉藤英一郎・渡部 翔・長澤可也(湘南工科大)・三ツ堀 弘(鎌倉市)
吉田明正 C-014 階層統合型粗粒度タスク並列処理におけるマクロタスク生成手法
 ○吉田明正(東邦大)
吉田 篤 LI-011 アクティブカメラ群による対象追跡ならびに全観測領域の協調監視
 ○青木勝司・吉田 篤・荒木昭一(松下電器)
吉田幸司 G-017 音声通信用スケーラブルステレオ音声符号化方法の検討
 ○後藤道代・吉田幸司(松下電器)・Chun Woei Teo・Sua Hong Neo(Panasonic Singapore Laboratories)
吉田 茂 D-011 XML文書コンパクト化(CSV圧縮)の変換仕様作成用エディタの開発
 ○吉田 茂・中島 哲・小田切淳一(富士通研)・伊藤秀一(電通大)
吉田 崇 J-003 イメージセンサ上での動物体の速度検出処理方式
 吉田 崇・◎杉田俊超・浜本隆之(東理大)
吉田宜司 C-020 回路構造を利用したテスト容易化設計支援システム
 ◎吉田宜司・岩田大志・青山瑠美・山口賢一(奈良高専)
吉田卓哉 E-027 WWWを利用した広域検索型辞書システム
 ◎三鍋洋司・吉田卓哉・加藤貴司・児玉英一郎・Bhed Bahadur Bista・高田豊雄(岩手県大)
吉田武史 J-049 アニメキャラクターの頭部3Dモデル構築支援
 ◎吉田武史(北大)・高井那美(北海道情報大)・高井昌彰(北大)
吉田武稔 O-014 CMSを用いた地域医療ポータルサイトの提案
 ◎林 正治・堀井 洋・權 仁洙・吉田武稔(北陸先端大)
吉田光寿 J-002 GPUを利用した一般化Hough変換アルゴリズムの実装
 ◎吉田光寿(早大)・宮永直樹(マルチターム)
吉田紀彦 B-011 Worker Threadデザインパターンの分散化
 ◎武笠寛幸・吉田紀彦(埼玉大)
吉田紀彦 I-025 分散協調型の動的輪郭モデルSnakesの評価
 ◎松本倫子・吉田紀彦(埼玉大)・楢崎修二(長崎大)
吉田紀彦 L-039 ピアツーピアシステムにおけるコンテンツ複製配置の最適化
 ◎川崎陽平・吉田紀彦(埼玉大)
吉田紀彦 L-053 アドホックネットワークの経路制御における動的クラスタリング
 ◎澤村崇博・吉田紀彦(埼玉大)
吉田紀彦 LC-006 抽象的システムレベル設計へのリファクタリング技術の適用
 ◎山崎亮介・小林憲貴・吉田紀彦(埼玉大)・楢崎修二(長崎大)
吉田紀彦 LC-007 システムレベル設計に基づくシーケンス制御システムの段階的詳細化設計
 ◎小林憲貴・山崎亮介・吉田紀彦(埼玉大)・楢崎修二(長崎大)
吉田紀彦 LL-013 ピアツーピアシステムにおける不正ノードの動的回避
 ◎佐藤一帆・吉田紀彦(埼玉大)
吉田英樹 C-002 リコンフィギュラブル・ハードウェアによるテンプレート・マッチングの設計
 ◎吉田英樹・川本隆志・山崎勝弘・小柳 滋(立命館大)
吉田英樹 C-026 リソース融通のためのサーバ移送機構の試作
 ◎木場雄一・善明晃由・木村哲郎・吉田英樹(東芝)
吉田秀樹 K-011 生体波動連続収録システム”時変サンプラー”の開発
 ○吉田秀樹・Wei Xie・藤原祥隆(北見工大)・藤本悦郎(ファード)
吉田靖夫 LA-008 間引き,補間を含むフィルタ処理におけるシフト依存性の評価法
 ◎松尾直志(京都工繊大)・吉田靖夫・中森伸行(京都工繊大)
吉田泰彦 B-004 Linux用USBデバイスドライバ生成支援に関する一提案
 ◎吉田泰彦(東海大)
吉田陽介 I-006 帳票画像におけるカラー背景からの文字パターン抽出の実験的検討
 ◎久保田裕紀・渡辺啓太・吉田陽介・嶋 好博・大矢博史(明星大)
吉冨康成 J-018 秘密鍵を用いた画像圧縮耐性を有する電子透かし埋め込み法の開発
 ◎井上大輔・吉冨康成(京都府大)
吉永 努 B-022 GCCによるキュー・コンパイラの開発手法の提案
 ○石崎賀昭(電通大)・Pavel Boytchev・吉永 努・曽和将容(電通大)
吉野 孝 K-037 異文化間コミュニケーションのための機械翻訳を用いたチャットシステムAnnoChatの開発と適用
 ◎藤井薫和・重信智宏・吉野 孝(和歌山大)
吉野 孝 L-049 半自動的状況判定機能を持つ携帯電話情報共有システム
 ○宗森 純・磯崎久美子・吉野 孝(和歌山大)
吉野 孝 LK-007 絵文字チャットの異文化コミュニケーションへの適用
 ○宗森 純・大野純佳・吉野 孝(和歌山大)
吉野 孝 LL-010 GPS携帯電話を用いた育成ゲームによるウォーキング支援システム
 ○宗森 純・木家千晶・吉野 孝(和歌山大)
吉野央朗 K-051 マイナス感情の緩和支援システム
 ◎吉野央朗・野地 保・木下善皓・渡部容子(東海大)
吉原貴仁 L-031 実IPネットワーク上の近接性を反映するVPNのためのオーバーレイネットワークトポロジ決定方式
 ◎堀 賢治・吉原貴仁・堀内浩規(KDDI研)
吉原貴仁 M-024 センサネットワークにおけるネットワーク内処理方式の性能評価
 ◎茂木信二・吉原貴仁・堀内浩規(KDDI研)
吉見 崇 H-024 肝病理組織標本の3次元的核密度推定-精度の改善-
 ◎吉見 崇・高橋正信(芝浦工大)・中野雅行(国立病院機構千葉医療センター)
吉見毅彦 LE-003 サポートベクターマシンを用いた対訳辞書登録候補の自動選別
 ○九津見 毅(シャープ)・吉見毅彦(龍谷大/NICT)・小谷克則(NICT)・佐田いち子(シャープ)・井佐原 均(NICT)
吉見毅彦 LN-001 読解支援システムの統一的評価法
 ◎小谷克則(NICT)・吉見毅彦(龍谷大/NICT)・九津見 毅・佐田いち子(シャープ)・井佐原 均(NICT)
吉村智志 LF-009 能動的情報資源を用いた自律的なネットワーク監視システム
 ◎今野 将・吉村智志・岩谷幸雄・阿部 亨・木下哲男(東北大)
吉村成博 H-016 AQ画像を用いた超音波心エコー画像の心内膜輪郭抽出法
 ◎吉村成博・汐崎 陽(大阪府大)・平野 豊・上原久和(近畿大)・増山 理(兵庫医大)
吉村浩典 I-063 屋外環境における背景成分の逐次推定
 ◎吉村浩典・岩井儀雄・谷内田正彦(阪大)
米倉義晴 H-021 3次元医用画像の融合における位置合わせ評価の検討
 ◎松尾成浩・白井治彦・高橋 勇・黒岩丈介・小高知宏・小倉久和・岡沢秀彦・米倉義晴(福井大)
米沢徹也 K-064 虹彩中心検出のためのパターンマッチング手法ー輪郭セグメンテーションによる虹彩中心検出の改良ー
 ○米沢徹也(八代高専)・緒方公一・白谷和幸・城戸大輔(熊本大)
米田貴雄 LK-017 情報伝播プロセス解析によるベキ乗則の発見
 ◎米田貴雄・吉井伸一郎(北大)
米陀政人 M-028 位置情報を用いた集団協調作業を支援するエージェントシステム
 ◎米陀政人・小泉寿男(電機大)
米田隆一 G-001 最大エントロピーモデルに基づく統計的な音楽情報の解析
 ◎米田隆一・西本卓也・嵯峨山茂樹(東大)
米村俊一 K-057 Study of Augmented Reality Based Method for Exhibiting Artistic Works with their Creation Processes
 ◎Ton Srichompoo(早大)・大谷 淳・米村俊一・榎本 誠
米村俊一 K-082 Studies of Prompter communication System
 ◎Lijen Chen・大谷 淳(早大)・徳永幸生(芝浦工大)・米村俊一(NTT)
米山暁夫 J-073 グローバル動きを用いた高速動画像モザイキング手法
 ◎清水智行・米山暁夫・滝嶋康弘(KDDI研)
米山暁夫 LJ-003 映像コンテンツのエラー耐性に応じたBCMCSチャネル構成に関する一検討
 ◎加藤晴久・米山暁夫・滝嶋康弘(KDDI研)