所属索引・と

東海大学 B-004 Linux用USBデバイスドライバ生成支援に関する一提案
 ◎吉田泰彦(東海大)
東海大学 B-005 組込みシステム用デバイスドライバ開発支援環境に関する一提案
 ○城戸英之・大原茂之(東海大)
東海大学 B-008 ソフトウェア開発体制の戦略的構築に関する一提案
 ◎桂田忠知(東海大)
東海大学 C-010 分散型デコーダを用いた命令デコーダの構成
 浅川 毅・◎土屋秀和・八幡雅也(東海大)
東海大学 C-010 分散型デコーダを用いた命令デコーダの構成
 浅川 毅・◎土屋秀和・八幡雅也(東海大)
東海大学 C-010 分散型デコーダを用いた命令デコーダの構成
 浅川 毅・◎土屋秀和・八幡雅也(東海大)
東海大学 C-035 A study of a hardware control language
 ◎Ivan Anguelov Mantchovski(東海大)
東海大学 G-007 遺伝的アルゴリズムを用いた歌曲の作曲支援方法の一提案
 ◎森山真行(東海大)
東海大学 H-035 ビタミンD受容体レスポンスエレメントの効率的探索法
 ◎松前ひろみ(東海大)・福岡 豊・稲岡秀検(東京医歯大)・菊池浩明(東海大)・山本恵子・増田 正(東京医歯大)
東洋大学 J-047 多重解像度3D地形図の8分グラフ表現
 赤木剛朗(日大)・宮寺庸造(東京学芸大)・本橋友江(関東学院大)・◎野牧賢志(日大)・土田賢省(東洋大)・夜久竹夫(日大)
東海大学 J-064 画像圧縮処理システム設計の一検討
 ○今井幸雄(東海大)
東海大学 K-051 マイナス感情の緩和支援システム
 ◎吉野央朗・野地 保・木下善皓・渡部容子(東海大)
東海大学 K-052 保養品販売における顧客支援システムの提案
 木下善皓・◎武 金萍・野地 保・水野浩孝(東海大)
東海大学 K-053 顔の表情による感情情報伝達システムの提案
 野地 保・○高 穎・小野田 誠(東海大)
東海大学 K-054 音声から色への感情情報転移システム
 ◎松浦純士・野地 保・郭 春皓(東海大)
東海大学 L-019 ハプティックデバイスのリモート制御における遅延予測技術に関する研究
 ○金 朋・大原茂之(東海大)
東海大学 M-008 インターネットの分散観測による不正アクセスの解析
 ◎杉山太一・菊地大輔(中大)・寺田真敏(日立)・福野直哉・田中貴之・菊池浩明(東海大)・土居範久(中大)
東海大学 O-015 モバイルインターネットのための地域ポータルサイトの開発に関する研究
 ◎中島義徳・濱本和彦(東海大)
東海旅客鉄道 A-040 ダイヤ乱れ時の乗務員指令伝達支援の検討
 ○安保徳央(JR東海)
東海旅客鉄道 L-026 ミリ波技術を応用した保守用車入換業務支援の検討
 ○安保徳央・石津成一(JR東海)・浅野 晃(京三製作所)
東京医科歯科大学 H-035 ビタミンD受容体レスポンスエレメントの効率的探索法
 ◎松前ひろみ(東海大)・福岡 豊・稲岡秀検(東京医歯大)・菊池浩明(東海大)・山本恵子・増田 正(東京医歯大)
東京学芸大学 B-010 分散環境における共同ソフトウェア開発のモデリング支援環境
 ◎黒木 純・大瓶佳秀・櫨山淳雄(東京学芸大)
東京学芸大学 J-047 多重解像度3D地形図の8分グラフ表現
 赤木剛朗(日大)・宮寺庸造(東京学芸大)・本橋友江(関東学院大)・◎野牧賢志(日大)・土田賢省(東洋大)・夜久竹夫(日大)
東京工科大学 L-048 P2Pをもちいた情報共有支援における情報管理
 ◎大塚雅史・上原貴夫(東京工科大)
東京工業高等専門学校 I-044 カラー系列画像中からの動き情報を付加した顔領域検出手法
 ◎徳冨兼太郎・大塚友彦(東京工業高専)・青木宏之
東京工業大学 C-029 分散ファイル記憶システムのための低密度符号の構成法
 ◎大出弘之・藤原英二(東工大)
東京工業大学 LC-005 誤りバイト数を制限したスポッティバイト誤り制御符号
 鈴木一克・◎清水 護・樫山俊彦・藤原英二(東工大)
東京工業大学 I-024 2値エッジ画像に基づくオブジェクト輪郭推定法―接ベクトル導出の改善に関する検討―
 ○辻 裕之・徳増眞司(神奈川工科大)・齋藤 豪・高橋裕樹・中嶋正之(東工大)
東京工業大学 J-007 視覚モデルにおける視点・視野の二乗誤差率η2に関する検討
 ○川崎順治(金沢高専)・武田康佑・加藤恭子(金沢工大)・飯島泰蔵(東工大)
東京工業大学 K-044 没入型ディスプレイにおいて距離感覚に影響を与える要素に関する研究
 ○柳 在鎬・橋本直己・佐藤 誠(東工大)
東京工業大学 M-002 マルチキャスト映像配信のためのスケーラブル映像暗号鍵管理
 ◎佐藤 茜・小尾高史・鈴木裕之・谷内田益義・大山永昭(東工大)
東京工業大学 M-016 異なる医療情報ネットワークドメイン 間に属する機器の接続方法に関する研究
 ◎佐藤 守・谷内田益義・鈴木裕之・小尾高史・山口雅浩・大山永昭・喜多紘一(東工大)
東京工業大学 N-002 きめ細かな解説を与えるための支援システム
 ◎森田直樹(東工大)・田畑 忍(皇學館大)
東京工芸大学 F-028 The Implementation of a Proof Search System for Isabelle
 ◎何 成(日大)・鈴木秀男(東京工芸大)・小林英恒(日大)
東京情報大学 K-076 音声サインデジタルマップを用いた経路誘導に関する研究
 ○小孫堅一(東京情報大)
東京女子大学 B-002 Javaソースコードに対するアクセシビリティチェック
 ◎森 崇・岩田 一(早大)・白銀純子(東京女子大)・深澤良彰(早大)
東京女子大学 B-013 音階を用いたグラフ形状の表現システム
 ○浅野真介(早大)・橘 賢二(サン・マイクロシステムズ)・白銀純子(東京女子大)・深澤良彰(早大)
東京大学 B-026 iSCSIリモートストレージアクセス時における暗号処理最適化手法の複数プロセスを使用した性能評価と考察
 ◎神坂紀久子(お茶の水女子大)・山口実靖(東大)・小口正人(お茶の水女子大)
東京大学 B-027 高遅延環境下における複数台のiSCSI Initiator使用時のTCP輻輳ウィンドウの考察
 ◎豊田真智子(お茶の水女子大)・山口実靖(東大)・小口正人(お茶の水女子大)
東京大学 D-001 Web上の情報を用いた企業間関係の抽出
 ◎金 英子(東大)・松尾 豊(産総研)・石塚 満(東大)
東京大学 D-001 Web上の情報を用いた企業間関係の抽出
 ◎金 英子(東大)・松尾 豊(産総研)・石塚 満(東大)
東京大学 D-036 トレースシステムを用いたIP-SANにおけるファイル操作性能に関する解析
 ◎山口実靖(東大)・小口正人(お茶の水女子大)・喜連川 優(東大)
東京大学 G-001 最大エントロピーモデルに基づく統計的な音楽情報の解析
 ◎米田隆一・西本卓也・嵯峨山茂樹(東大)
東京大学 H-023 動径基底関数を用いた拡散テンソルMRIデータの非剛体変換におけるテンソル回転補正精度に関する検討
 ◎増谷佳孝・渡谷岳行・青木茂樹・阿部 修・大友 邦(東大)
東京大学 I-018 ストロークを単位とした確率自由文脈文法による手書き数式の認識
 ◎山本 遼・山本 準・西本卓也・嵯峨山茂樹(東大)
東京大学 I-034 動的周辺特徴抽出による眼底画像内の病変部検出方式
 ◎平松義崇・永吉洋登・影広達彦・酒匂 裕(日立)・日間賀充寿・水野康生(日立オムロンターミナルソリューションズ)・佐藤伸平・福嶋はるみ・加藤 聡(東大)
東京大学 I-039 An Evaluation Approach for Temporal Segmentation of 3D Videos
 ◎徐 建鋒・山崎俊彦・相澤清晴(東大)
東京大学 I-040 ポリゴン頂点の主成分分析による3Dビデオの動き特徴量抽出とシーン分割
 ◎山崎俊彦・徐 建鋒・相澤清晴(東大)
東京大学 I-048 実体型匿名IDに関する検討
 ◎味八木 崇・山崎俊彦・相澤清晴(東大)
東京大学 I-056 前方側方カメラを用いた車載映像の取得とその処理
 ◎石川尊之・山崎俊彦・相澤清晴(東大)
東京大学 I-058 レンダリング情報と役割に基づくWeb画像分類
 ◎中平浩二・渡井康行・山崎俊彦・相澤清晴(東大)
東京大学 I-067 マルチカメラシステムによる人物追跡
 ◎岩松洋介・山崎俊彦・相澤清晴(東大)
東京大学 LI-004 レーザセンサを用いた歩行者通過人数の自動計測手法
 ◎帷子京市郎・中村克行・趙 卉菁・柴崎亮介(東大)
東京大学 J-009 自由視点画像合成に基づく光線空間符号化手法の提案と評価方法の検討
 ◎田口裕一・苗村 健(東大)
東京大学 J-013 Extended Motion Compensation for 3D Video
 ◎SeungRyong Han・Toshihiko Yamasaki・Kiyoharu Aizawa(東大)
東京大学 J-037 光源の移動に対応した光路再利用高速大域照明
 ◎YongHao Yue(東大)・尾上耕一(プロメテック・ソフトウェア)・西田友是(東大)
東京大学 J-039 色鉛筆画風画像描画のための色鉛筆選択方法および描画ツール
 ◎藤田まどか・Henry Johan(東大)・松井 一(東芝)・西田友是(東大)
東京大学 J-051 ポイントベースレンダリングのための欠損のある点データの穴埋め法
 ◎金森由博・西田友是(東大)
東京大学 K-041 投げるジェスチャによる家電機器の操作
 ◎西田和正(電通大)・鈴木公貴(内田洋行)・小池英樹(電通大)・岡 兼司・佐藤洋一(東大)
東京大学 K-046 Semantic Key Frame Extraction from Life Log Video using Voice Annotation
 ◎Datchakorn Tancharoen・Toshihiko Yamasaki・Kiyoharu Aizawa(東大)
東京大学 K-048 位置情報履歴を利用した屋外用推薦システム
 ◎竹内雄一郎・杉本雅則(東大)
東京大学 K-056 3 次元手指認識を用いたポインティングデバイスとその応用
 ◎豊浦雅貴・江端真行・小池英樹(電通大)・岡 兼司・佐藤洋一(東大)
東京大学 K-086 高密度ピンマトリクスを利用した触覚秘密分散法の研究
 ◎仲谷正史・土屋美由紀・梶本裕之・関口大陸・川上直樹・舘 すすむ(東大)
東京大学 LK-009 実世界指向型回転卓における情報提示手法と対話手法
 ◎梶原慎太郎・小池英樹・福地健太郎(電通大)・岡 謙司・佐藤洋一(東大)
東京大学 M-010 不正なアプリケーションのなりすましを防止した携帯端末とICカード間の非同期メッセージングの設計
 ◎森 謙作・寺田雅之・石井一彦・本郷節之(NTTドコモ)・鵜坂智則・越塚 登・坂村 健(東大)
東京大学 M-025 Selection from a Large Number of Audio and Video Sources for Personalized Video Retrieval in A Ubiquitous Environment
 ○Gamhewage De Silva・Toshihiko Yamasaki・Kiyoharu Aizawa(東大)
東京電機大学 C-004 再構成機能をもつHW/SW協調設計方式
 ◎松本祐輔・小泉寿男(電機大)・清尾克彦(三菱)・遠藤 祐(ソニックウェア)
東京電機大学 D-031 評判情報利用によるネットオークションの商品選定支援システムの提案
 ◎西村圭亮・湯浅将英・大山 実(電機大)
東京電機大学 D-032 閲覧サイトの登録を支援するRSSリーダ
 ◎滝沢敏裕・山名健悟・湯浅将英・大山 実(電機大)
東京電機大学 D-034 オブジェクトの永続化とRDB設計からの解放
 ◎東海林健志・久住貴史・西 宏昭・宮川 治・大山 実(電機大)
東京電機大学 D-035 永続化フレームワークにおけるデータベースの隠蔽とレスポンスの高速化
 ◎西 宏昭・東海林健志・宮川 治・大山 実(電機大)
東京電機大学 H-001 Webサイトの配色に基づく視認性に関する検討―自己組織化マップによる個人データの分析―
 ◎平松明希子・納富一宏(神奈川工科大)・斎藤恵一(電機大)
東京電機大学 H-002 視認性を考慮した自己組織化マップによるWebカラーセット予測と自動色補正方式の検討
 ○納富一宏・平松明希子(神奈川工科大)・斎藤恵一(電機大)
東京電機大学 K-019 教材内容と質問内容を整合させた質問・回答支援システムの構築
 ◎高田昭伸・高橋稔哉・小泉寿男(電機大)
東京電機大学 K-060 画面分割を用いた視線制御インタフェース
 ◎松金朗啓・湯浅将英・阿部清彦・大山 実・大井尚一(電機大)
東京電機大学 K-093 視線によるWebブラウザを用いたネットワークカメラの操作支援システム
 ◎大和田厚祐・阿部清彦・大山 実・大井尚一(電機大)
東京電機大学 K-094 視線による重度肢体不自由者向け文字入力支援システム
 ◎佐藤寛修・阿部清彦・大山 実・大井尚一(電機大)
東京電機大学 LK-015 黒色背景と白色背景でのWebセーフカラーの視認性
 ◎齋藤大輔・斎藤恵一(電機大)・納富一宏(神奈川工科大)・斎藤正男(電機大)
東京電機大学 L-033 ネットワークにおける無意識的認識を用いた集団形成支援
 ◎小野寺伸晃・小泉寿男(電機大)
東京電機大学 L-085 Webサイト閲覧者同士の相互認識方式
 ◎齊藤拓路・小泉寿男(電機大)
東京電機大学 L-086 複数集団間交渉を支援するエージェントシステムの構築
 ◎堤 大輔・小泉寿男(電機大)
東京電機大学 M-028 位置情報を用いた集団協調作業を支援するエージェントシステム
 ◎米陀政人・小泉寿男(電機大)
東京電機大学 M-029 商品位置情報を活用したショッピング支援エージェントシステムの検討
 ◎外村昭和・小泉寿男(電機大)
東京電機大学 N-005 SIEMアセスメント尺度に基づいた要因分析結果のフィードバックによるコンピュータ入門教育への効果
 ○土肥紳一・宮川 治・今野紀子(電機大)
東京電機大学 N-009 メタ認知アプローチによる情報モラル教育の構築
 ○今野紀子・土肥紳一(電機大)
東京電機大学 N-011 e-ARCSモデルを用いたe-Learningシステムによるやる気の喚起
 ◎高鳥雄吾・小林 浩(電機大)
東京電機大学 N-016 アルゴリズムの学習を目的としたプログラミング自習システム
 ◎阿部清彦・大山 実・大井尚一(電機大)
東京電機大学 O-012 実行可能なモデルを基盤とした情報システム設計手法とその評価
 ◎上西 司・小泉寿男(電機大)
東京電機大学 O-013 交流分析を用いた自動プランニングシステム
 ◎土屋吉寛・今野紀子(電機大)
東京農工大学 A-032 焦げたパンケーキグラフにおけるコンテナ問題
 ○澤田直樹・鈴木康斗・金子敬一(農工大)
東京農工大学 C-007 A New Type of Interface Directly Connected to Pipeline for an Embedded CPU
 ○東原朋成・中條拓伯(農工大)
東京農工大学 C-032 耐故障関数型言語処理系の実現
 ◎瀧聞洋介・太田泰章・金子敬一(農工大)
東京農工大学 F-015 通信品質を考慮したロボットアドホックネットワークの制御方式
 ◎王 彪・大坐畠 智・川島幸之助(農工大)
東京農工大学 H-020 A Location-Detection Algorithm of Multi-organs in Three Dimensional Medical Images
 ◎姚 淙・清水昭伸・小畑秀文(農工大)
東京農工大学 I-016 自由文読取のための文字切出し方式の開発
 ○古川直広(日立)・徳野淳子(農工大)・池田尚司(日立)
東京農工大学 I-042 物体表面の局所形状情報を用いた位置合わせ
 ◎森谷聡史・岡谷郁子(農工大)・杉本晃宏(国立情報学研)
東京農工大学 I-043 色情報を用いた距離画像の位置合わせ
 ◎藤田尚吾・岡谷郁子(農工大)・杉本晃宏(国立情報学研)
東京農工大学 I-065 単眼視カメラによる移動物体の高さ推定とトップビュー軌跡の描画
 ◎辻村俊博・北澤仁志(農工大)
東京農工大学 I-066 固定カメラ映像中の移動物体識別の一手法
 ◎Aung Ye Mon・北澤仁志(農工大)
東京農工大学 LI-005 共通に観測される平面を利用した距離画像の自動位置合わせ
 ◎荒木田 翔・岡谷郁子(農工大)
東京農工大学 J-015 三次元スプライトによる三次元動画表示
 ◎大力孟司・高木康博(農工大)
東京農工大学 L-017 スループット測定によるTCP通信の評価
 ◎鈴木秀章・大坐畠 智・川島幸之助(農工大)
東京農工大学 L-076 P2Pアプリケーショントラヒック検出・ユーザ管理支援システムの試作
 ◎笹本知将・伊藤 洋・大坐畠 智・川島幸之助(農工大)
東京農工大学 LL-005 ICカードによる認証システムの構築法
 ◎斉藤祐輔・並木美太郎・萩原洋一・櫻田武嗣(農工大)
東京農工大学 N-018 プログラミングにおけるポインタ操作学習のための支援システム
 ◎三浦義之・鈴木岳大・金子敬一(農工大)
東京理科大学 H-034 マルチドメインを持つ遠縁な相同タンパク質の検出手法
 ◎瀬下真吾・松井藤五郎・大和田勇人(東理大)
東京理科大学 J-003 イメージセンサ上での動物体の速度検出処理方式
 吉田 崇・◎杉田俊超・浜本隆之(東理大)
東京理科大学 LK-004 Virtualな時間共有により集団学習の場を提供するe-learningシステムの開発と評価
 ◎梅村 透・赤倉貴子(東理大)
東京理科大学 L-036 プライバシー重視の分散協調型グループコミュニケーションモデルの提案とその評価
 ◎鎌田浩嗣・大矢健太・小瀬木浩昭・武田正之(東理大)
東京理科大学 L-087 IRCにおけるなりすましの現状
 ◎丸山洋平・松澤智史・武田正之(東理大)
東京理科大学 L-088 IRCにおけるユーザ関係の分析とその応用例
 ◎井出和典・松澤智史・武田正之(東理大)
同志社女子大学 A-039 広域非同期分散対話型遺伝的アルゴリズムにおける複数母集団の影響
 ◎山元佑輝・三木光範(同志社大)・和氣早苗(同志社女子大)・廣安知之(同志社大)
同志社大学 A-038 シミュレーテッドアニーリングプログラミングによるロボット行動の自動獲得-遺伝的プログラミングとの性能比較-
 ◎藤田佳久・三木光範・橋本雅文・廣安知之(同志社大)
同志社大学 A-039 広域非同期分散対話型遺伝的アルゴリズムにおける複数母集団の影響
 ◎山元佑輝・三木光範(同志社大)・和氣早苗(同志社女子大)・廣安知之(同志社大)
同志社大学 E-002 演劇理解に関する常識知識ベースの構築方式
 ◎荻原 寛・渡部広一・河岡 司(同志社大)
同志社大学 E-005 概念ベースを用いた複合語の自動的属性取得法
 ◎後藤敏貴・奥村紀之・渡部広一・河岡 司(同志社大)
同志社大学 G-015 雑音既知の条件における音声の調波構造に基づいた雑音除去
 ◎大田健紘・柳田益造(同志社大)
同志社大学 I-002 看板認識システムの構築
 ◎椛田健史・渡部広一・河岡 司(同志社大)
同志社大学 LO-004 Composition of Confrontations in “An e-Japan System”
 ○北 寿郎(同志社大)
東芝 C-026 リソース融通のためのサーバ移送機構の試作
 ◎木場雄一・善明晃由・木村哲郎・吉田英樹(東芝)
東芝 D-047 構造化文書の要素横断検索の性能分析
 ◎村井昭子(東芝)
東芝 LD-002 ひとつの高適合文書を高精度に検索するタスクのための評価指標
 ○酒井哲也(東芝)
東芝 I-003 応用規格に基づいたXML文書への変換を可能とする紙文書を対象とした階層的文書変換システム
 ○石谷康人・布目光生・住田一男(東芝)
東芝 I-004 移動テロップの自動認識手法
 ◎五十川賢造・三田雄志・井田 孝・堀 修(東芝)
東芝 I-010 歩行者顔照合システム「FacePassenger」の開発
 ○滝沢 圭・長谷部光威・助川 寛・佐藤俊雄・榎本暢芳・入江文平・岡崎彰夫(東芝)
東芝 J-039 色鉛筆画風画像描画のための色鉛筆選択方法および描画ツール
 ◎藤田まどか・Henry Johan(東大)・松井 一(東芝)・西田友是(東大)
東芝 J-070 H.264の複数参照フレームにおける動き探索の高速化手法
 ◎鈴木真吾・川島裕司・菊池義浩(東芝)
東芝 LK-005 ペン操作型情報収集とイベント型情報再利用に基づく情報活用システム
 ○石井大輔・鈴木 優・石谷康人(東芝)
東芝 L-068 Webコンテンツの安全かつ簡便な再利用を可能とする編集技術 Visual eXcart
 ○浜田伸一郎・石谷康人(東芝)
東芝 N-008 教学支援システムに関する学生アンケートの分析
 ◎渡辺智幸・後藤正幸(武蔵工大)・石田 崇・平澤茂一(早大)・酒井哲也(東芝)
東芝ソリューション I-001 寸法不変な特徴量を用いた帳票レイアウト解析
 ◎鈴木智久(東芝ソリューション)
東邦大学 A-037 効率的な二次元RAIDのための完全二部グラフのorderingの構成法
 ◎菊池大吾・足立智子(東邦大)
東邦大学 C-014 階層統合型粗粒度タスク並列処理におけるマクロタスク生成手法
 ○吉田明正(東邦大)
東北工業大学 I-022 位相限定相関法と特徴点マッチングの組み合わせに基づく指紋照合アルゴリズム
 ◎森田 歩・伊藤康一・青木孝文(東北大)・中島 寛・小林孝次(山武)・樋口龍雄(東北工大)
東北大学 LA-002 パターンに基づくプログラム変換における列変数の導入
 ◎千葉勇輝・青戸等人・外山芳人(東北大)
東北大学 LA-004 プロセス情報を用いた計算機負荷長期予測モデル
 ◎立見博史・菅谷至寛・阿曽弘具(東北大)
東北大学 LA-006 大規模P2Pシステムにおける計算資源探索のモデル化と性能評価
 ◎大川拓郎・滝沢寛之・小林広明(東北大)
東北大学 C-017 クラスタ化アーキテクチャにおける非重複分散レジスタファイルの評価
 ◎佐藤幸紀・鈴木健一・中村維男(東北大)
東北大学 LC-008 マイクロプロセッサにおける細粒度発熱解析の一手法
 ◎伊藤睦夫・長谷川直之・江川隆輔・鈴木健一・中村維男(東北大)
東北大学 F-010 多階層のリンクを考慮したWebコミュニティの抽出
 ◎大塚浩司・大町真一郎・阿曽弘具(東北大)
東北大学 F-018 クラスタ抽出によるWebの検索結果の分類
 ◎持田広志・大町真一郎・阿曽弘具(東北大)
東北大学 F-033 社会活動支援のためのマルチエージェント型発展システムの構成法
 ◎打矢隆弘・前村貴秀(東北大)・菅原研次(千葉工大)・木下哲男(東北大)
東北大学 F-034 学術情報を対象とした発展検索支援システム
 千葉 祐・◎ヤ ソウ・李 保寧・阿部 亨・木下哲男(東北大)
東北大学 LF-008 AMUSE: An Agent-based Middleware for QoS-aware Ubiquitous Services
 ○Takuo Suganuma・Yoshikazu Tokairin・Hideyuki Takahashi・Norio Shiratori(東北大)
東北大学 LF-009 能動的情報資源を用いた自律的なネットワーク監視システム
 ◎今野 将・吉村智志・岩谷幸雄・阿部 亨・木下哲男(東北大)
東北大学 H-013 系列の区切りを考慮した単純再帰ネットワークモデル
 ◎竹谷仁志・下村正夫・三宅章吾・阿曽弘具(東北大)
東北大学 I-022 位相限定相関法と特徴点マッチングの組み合わせに基づく指紋照合アルゴリズム
 ◎森田 歩・伊藤康一・青木孝文(東北大)・中島 寛・小林孝次(山武)・樋口龍雄(東北工大)
東北大学 LJ-001 対話型再進化計算に基づくアパレルデザイン支援
 ◎土井美鈴・山本高美(お茶の水女子大)・藤代一成(東北大)
東北大学 K-012 定位感に基づいて勝ち抜き選択されたHRTFによる音像定位
 ◎西塔宏二・岩谷幸雄・鈴木陽一(東北大)
東北大学 K-032 損失データ再送および属性限定受信に対応した映像配信システム
 ○後藤繁生・橋本昌嗣・横沢智彦(日本SGI)・佐野健太郎・中村維男(東北大)
東北大学 LK-010 仮想音環境のための頭部伝達関数コーパス
 ◎渡邉貫治(山梨大)・岩谷幸雄・行場次朗・鈴木陽一(東北大)
東北大学 LL-016 MobiSNMP:移動体情報の継続的収集のためのストア&フォワード型手法の提案
 ○北形 元・小出和秀・神山広樹(東北大)・Glenn Mansfield Keeni(サイバー・ソリューションズ)・白鳥則郎(東北大)
東北大学 M-039 地理的ソーシャルネットワークシステム
 ○武田利浩(山形大)・小松達也(東北大)・平中幸雄(山形大)
東北大学 N-027 対話型映像再生に対応した業務用映像配信システム
 ○後藤繁生・橋本昌嗣・横沢智彦(日本SGI)・佐野健太郎・中村維男(東北大)
東洋インキ H-010 カラーユニバーサルデザインのための色変換手法
 ◎小野内達也(豊橋技科大)・中野仁貴(東洋インキ)・中内茂樹(豊橋技科大)
東洋コンピュータシステム F-014 混雑通路中のロボットのスムーズな通行のアルゴリズムの検討
 ◎野口真也(神奈川工科大)・春木竜一(東洋コンピュータシステム)・山内俊明・関 靖夫(神奈川工科大)
東洋大学 H-003 ヘッドセット型微小加速度記録計による運動負荷応答の計測
 ◎松下宗一郎(東洋大)
東洋大学 K-069 加速度センサを用いた装着位置を選ばない運動強度評価システムの提案
 ◎長島 寛・松下宗一郎(東洋大)
東洋大学 K-070 頭部装着型微小加速度検出器を用いた日常生活モニタリングの検討
 ◎長島 寛・松下宗一郎(東洋大)
常磐会学園大学/京都大学 N-021 プログラミング教育におけるペア学習の試み - III
 ○寺川佳代子(常磐会学園大/京大)・喜多 一(京大)
徳島大学 D-019 WWW画像検索システムにおける検索質問拡張に基づくフィードバック検索
 ◎竹安真紀夫・獅々堀正幹・柘植 覚・北 研二(徳島大)
徳島大学 D-020 WWW画像検索システムにおける有害画像フィルタリング手法
 ◎小泉大地・獅々堀正幹(徳島大)・中川嘉之(インフォコム)・柘植 覚・北 研二(徳島大)
徳島大学 G-003 距離尺度に Earth Mover's Distance を用いたハミングによる類似音楽検索手法
 ◎大西泰代・獅々堀正幹・柘植 覚・北 研二(徳島大)
徳島大学 H-018 マルチスライスCT画像における検査部位分類アルゴリズム
 ◎野原麻美・財田伸介・久保 満・河田佳樹・仁木 登・西谷 弘(徳島大)・大松広伸・森山紀之(国立がんセンター)
徳島大学 H-019 Multi-Slice CT Image for Lung Cancer Screening: Comparative Evaluation of the Diagnostic Performance of Slice Thickness (2mm and 10mm)
 ○Marodina Sinsuat・Mitsuru Kubo・Yoshiki Kawata・Noboru Niki(徳島大)・Hironobu Ohmatsu(国立がんセンター)・Michizou Sasagawa(Tochigi Public Health Service Association)・Noriyuki Moriyama(国立がんセンター)
鳥取大学 A-024 遺伝的アルゴリズムによる看護師勤務表の最適化
 ◎森本章雄・三宅宏典(鳥取大)・高ノ瀬文明(静岡大)・大北正昭・大木 誠(鳥取大)
鳥取大学 F-030 セルオートマトンにおけるウルフラムクラスの自動判別
 ◎金子 純・田中美栄子・清水忠昭(鳥取大)
鳥取大学 I-060 色空間の距離情報に基づく自動ドア付近画像の局所的種別分類
 ◎三宅宏典・森本章雄(鳥取大)・岸本真一(ソフィア)・大北正昭・大木 誠(鳥取大)
鳥取大学 L-073 論理型モバイルエージェントフレームワーク Maglog
 ◎本村真一・川村尚生・菅原一孔(鳥取大)
鳥取大学 L-074 モバイルエージェントに基づく会議日程調整システム
 本村真一・◎影本憲五・川村尚生・菅原一孔(鳥取大)
鳥取大学 LL-015 分散型e-Learningシステムへの相互援助のためのユーザ間通信機能の実装について
 本村真一・◎中谷亮介・川村尚生・菅原一孔(鳥取大)
鳥羽商船高等専門学校 K-005 OPEプロジェクトの進捗状況とその課題について
 ○原 元司(松江高専)・桐山和彦(鳥羽商船高専)・山本喜一(アルファオメガ)・白濱成希(北九州高専)・本間啓道(奈良高専)・岡田 正(津山高専)・白石啓一(詫間電波高専)
鳥羽商船高等専門学校 K-006 OPE ディストリビューション CD-ROM の製作と実施結果
 ◎桐山和彦(鳥羽商船高専)・山本喜一(アルファオメガ)・原 元司(松江高専)・白濱成希(北九州高専)・本間啓道(奈良高専)・岡田 正(津山高専)・白石啓一(詫間電波高専)
富山大学 N-010 企業社会を意識した社会科学系学部情報倫理教育のあり方
 柳原佐智子・○上木佐季子(富山大)
豊橋技術科学大学 H-007 分光画像計測を用いたオゾンストレスに対する葉応答の可視化
 ◎岩崎宏明・宮澤佳苗・中内茂樹(豊橋技科大)
豊橋技術科学大学 H-008 視覚情報の予測に基づいて運動情報の推定を行う神経回路モデル
 ◎伊藤 寛・福村直博・宇野洋二(豊橋技科大)
豊橋技術科学大学 H-010 カラーユニバーサルデザインのための色変換手法
 ◎小野内達也(豊橋技科大)・中野仁貴(東洋インキ)・中内茂樹(豊橋技科大)
豊橋技術科学大学 LH-003 物体認識における視点依存性と脳機能の左右差に関する研究―事象関連電位による検証―
 ◎打尾健太・中内茂樹(豊橋技科大)