所属索引・し
|
シーエーシー | L-089 | XCASTを利用した統合コミュニケーション環境の構築 ◎小原圭央(早大)・鈴木恒一(シーエーシー)・深澤良彰(早大) |
静岡大学 | A-024 | 遺伝的アルゴリズムによる看護師勤務表の最適化 ◎森本章雄・三宅宏典(鳥取大)・高ノ瀬文明(静岡大)・大北正昭・大木 誠(鳥取大) |
静岡大学 | B-003 | 分散ペアプログラミングにおけるコミュニケーションログとコード変更箇所の対応付けによる理解支援
◎西川穂高・酒井三四郎(静岡大) |
静岡大学 | E-007 | 幼児行動コーパスの構築に関する検討 ◎大竹康太・大谷尚史・川口紗季・坂根 裕・桐山伸也・竹林洋一(静岡大) |
静岡大学 | K-033 | 映像情報の動的構造化とストリーミング配信に関する検討 ◎加藤 寛・青島大悟・藤城卓己・坂根 裕・竹林洋一(静岡大) |
静岡大学 | L-028 | 複数Mobile Networkによる経路アグリゲーションの提案 ◎舛田知広・石原 進(静岡大) |
静岡大学 | L-060 | RFIDを利用したLBSシステムの検討 ○岩橋 努・秋葉 学・辻 順一郎・高梨郁子(三菱)・渡辺 尚(静岡大) |
静岡大学 | N-015 | Web技術を用いた実験レポート添削支援システムの開発と評価 ◎角 世元・李 暁永・中川晋吾・酒井三四郎・太田 剛(静岡大) |
静岡大学 | N-022 | 単体テストを用いたJavaプログラミング学習支援ツール ◎清水寛美・酒井三四郎(静岡大) |
静岡理工科大学 | F-017 | P2P型制御システムの試作 ◎幸谷智紀・大椙弘順(静岡理工科大) |
静岡理工科大学 | J-045 | モルフォロジー演算による融雪アニメーション ◎中進美孝(大阪工大)・手島裕詞(静岡理工科大)・西尾孝治・小堀研一(大阪工大) |
静岡理工科大学 | J-059 | モーションデータを用いた人体動作の意味理解 ○西尾孝治・中村徳裕(大阪工大)・手島裕詞(静岡理工科大)・金谷孝之(広島国際大)・小堀研一(大阪工大) |
芝浦工業大学 | D-004 | ニューラルネットワークを用いた局所気象予測と大学生協における購買パターンの相関 ◎海浦隆一・徳永幸生(芝浦工大)・坂本 敦(ハレックス) |
芝浦工業大学 | H-024 | 肝病理組織標本の3次元的核密度推定-精度の改善- ◎吉見 崇・高橋正信(芝浦工大)・中野雅行(国立病院機構千葉医療センター) |
芝浦工業大学 | I-059 | Image-based Assistance to Fire Extinguishing System
with Mote ◎Yasmin Rubaiyat・Ohya Jun(早大)・Aoki Yoshimitsu(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | K-028 | 関節構造を持つ3次元弾性物体モデルの提案 ◎渡辺隆史・大谷 淳(早大)・楜沢 順(千葉商科大/早大)・徳永幸生(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | K-078 | 視覚障碍者向けゲームの開発(第2報)―ログデータの解析― ◎石井宏長(芝浦工大)・印出政矢(シャフト)・大倉典子(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | K-080 | 発話障碍者のための自然対話支援システムの開発 ◎梅舟柄安・大倉典子(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | K-082 | Studies of Prompter communication System ◎Lijen Chen・大谷 淳(早大)・徳永幸生(芝浦工大)・米村俊一(NTT) |
芝浦工業大学 | L-063 | 位置情報コミュニケーションシステムの構築と運用 ◎渡邉正弘・大倉典子(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | N-020 | Javaプログラミング初学者のためのテスト学習支援 ◎上河内頌之・松浦佐江子(芝浦工大) |
島根大学 | A-011 | An Improved Recursive Decomposition Ordering for
Term Rewriting Systems Revisited ○岩見宗弘(島根大) |
島根大学 | K-095 | ハンディマウス使用を想定したソフトウェアキーボード ◎佐藤基次・縄手雅彦・森本大資(島根大) |
島根大学 | K-096 | ペイントツールにおける最適手ぶれ補正の自動設定 ◎森本大資・縄手雅彦(島根大) |
島根大学 | LK-011 | 偏光ダブルスリットを用いた視差バリア方式3Dディスプレイ ○阪本邦夫・西田雅貴(島根大) |
シャープ | LE-003 | サポートベクターマシンを用いた対訳辞書登録候補の自動選別 ○九津見 毅(シャープ)・吉見毅彦(龍谷大/NICT)・小谷克則(NICT)・佐田いち子(シャープ)・井佐原 均(NICT) |
シャープ | LN-001 | 読解支援システムの統一的評価法 ◎小谷克則(NICT)・吉見毅彦(龍谷大/NICT)・九津見 毅・佐田いち子(シャープ)・井佐原 均(NICT) |
シャフト | K-078 | 視覚障碍者向けゲームの開発(第2報)―ログデータの解析― ◎石井宏長(芝浦工大)・印出政矢(シャフト)・大倉典子(芝浦工大) |
首都大学東京 | C-021 | 畳込み圧縮器におけるXマスク確率の評価に関する一考察 ◎新井雅之・福本 聡・岩崎一彦(首都大) |
首都大学東京 | C-030 | ロールバックの制約を考慮した最適非連携チェックポイント間隔に関する検討 ◎大原 衛・新井雅之・福本 聡・岩崎一彦(首都大) |
首都大学東京 | LC-004 | Feasibility of Interconnect Open Detection by Ramp
Voltage Application ○三浦幸也(首都大) |
湘南工科大学 | L-070 | Web3Dを活用したWeb博物館「鎌倉デジタル考古博物館(仮称)」の構築 ◎木野宏亮・大滝由明・吉崎亮介・井上道哉・草野友徳・出口修次・斉藤英一郎・渡部 翔・長澤可也(湘南工科大)・三ツ堀 弘(鎌倉市) |
情報セキュリティ大学院大学 | K-038 | パスワードの高度化への考察 ○内田勝也(情報セキュリティ大) |
信州大学 | K-079 | 携帯電話によるシンボルコミュニケーション端末の試作開発と評価 ◎小野寺 拓・森岡将史(NTTドコモ)・小島哲也・井澤裕司(信州大)・青木高光(上田養護学校) |