所属索引・お
|
大分県産業科学技術センター | L-001 | HTTPを用いた広域分散ストレージシステム ◎八木豊志樹・須崎有康(産総研)・後藤和弘(大分県産業科学技術センター)・飯島賢吾(産総研)・丹 英之(アルファシステムズ) |
大阪教育大学 | D-046 | ダブル配列における動的更新アルゴリズムの高速化 ◎中村康正・望月久稔(大阪教育大) |
大阪警察病院 | H-004 | 心拍間隔時系列のアトラクタ上の近傍点間距離を用いた糖尿病診断指標の検討 ◎井上知也・汐崎 陽・丸岡玄門(大阪府大)・小杉圭右(大阪警察病院)・増山 理(兵庫医大) |
大阪工業大学 | E-003 | 時系列データと文章データベースからの知識抽出に関する研究 ◎西村康成(大阪工大) |
大阪工業大学 | G-013 | ニューラルネットワークを用いた生活音からの状況認識に関する研究 ◎平谷伸宏(大阪工大) |
大阪工業大学 | J-001 | コンクリート建造物の補修のためのクラック3次元可視化 ◎阪田和郎(大阪工大)・原 徹(藤満工務店)・西尾孝治・小堀研一(大阪工大) |
大阪工業大学 | J-045 | モルフォロジー演算による融雪アニメーション ◎中進美孝(大阪工大)・手島裕詞(静岡理工科大)・西尾孝治・小堀研一(大阪工大) |
大阪工業大学 | J-059 | モーションデータを用いた人体動作の意味理解 ○西尾孝治・中村徳裕(大阪工大)・手島裕詞(静岡理工科大)・金谷孝之(広島国際大)・小堀研一(大阪工大) |
大阪工業大学 | L-082 | キーワードと画像特徴を利用したWebページ検索システム ◎松久保みゆき・深海 悟(大阪工大) |
大阪工業大学 | M-026 | 生活支援サービス実現のためのコンテキスト生成方式の検討 ◎宮脇健三郎・佐野睦夫(大阪工大)・上田博唯(NICT) |
大阪工業大学 | M-034 | P2Pストリーミング配信におけるノード離脱時の品質低下軽減を目指した配信木構築法の提案 ◎山本 宙・水谷泰治・深海 悟(大阪工大) |
大阪産業大学 | L-040 | ISPにおけるコンテンツ配置最適設計に関する検討 ◎中庭明子(阪産大)・榎原博之(関西大) |
大阪市立大学 | L-052 | アドホックネットワーク向けマルチキャスト配信率向上プロトコルの提案 ◎森本浩二・上野敦志・辰巳昭治(大阪市大) |
大阪市立大学 | LL-008 | 階層型VPNにおけるQoSおよびアクセスポリシを考慮した経路選択手法 ○岡山聖彦・山井成良・河野圭太(岡山大)・石橋勇人・松浦敏雄(大阪市大) |
大阪市立大学 | M-023 | インターフェイスノードを用いたセンサーネットワークのオープン化 ○長谷川晃朗・Peter Davis(ATR)・藤田昭人(大阪市大)・山口 明・小花貞夫(ATR) |
大阪大学 | I-014 | 個人的選好獲得のための選択的人物同定によるテレビ視聴区間推定 ◎谷本浩昭・新田直子・馬場口 登(阪大) |
大阪大学 | I-063 | 屋外環境における背景成分の逐次推定 ◎吉村浩典・岩井儀雄・谷内田正彦(阪大) |
大阪大学 | I-069 | 人物色モデルを利用した指定人物追跡 ◎先山卓朗・三浦 純(阪大)・白井良明(立命館大) |
大阪大学 | J-025 | 編集映像における動画と音ストリームのリズム同期について ◎秋月達人・新田直子・馬場口 登(阪大) |
大阪大学 | J-031 | 可変幅量子化型ウェーブレット変換を用いた電子透かしによる改ざん種類推定 ◎山本勇樹・新田直子・馬場口 登(阪大) |
大阪大学 | K-030 | A Photo Browser Utilizing 3D Space for Archaeological
Fieldwork ◎Bui Hang・Ichiroh Kanaya・Kosuke Sato(阪大) |
大阪電気通信大学 | I-053 | 1台のパンチルトズームカメラによる複眼視からの3次元復元 ◎立河慎也・光本浩士(大阪電通大) |
大阪府立大学 | E-016 | Kullback Leibler情報量を用いた情報選別 ○柳本豪一・大松 繁(大阪府大) |
大阪府立大学 | H-004 | 心拍間隔時系列のアトラクタ上の近傍点間距離を用いた糖尿病診断指標の検討 ◎井上知也・汐崎 陽・丸岡玄門(大阪府大)・小杉圭右(大阪警察病院)・増山 理(兵庫医大) |
大阪府立大学 | H-016 | AQ画像を用いた超音波心エコー画像の心内膜輪郭抽出法 ◎吉村成博・汐崎 陽(大阪府大)・平野 豊・上原久和(近畿大)・増山 理(兵庫医大) |
大阪府立大学 | H-017 | Color Kinesis画像における虚血性心疾患の識別 ◎嘉田昌浩・汐崎 陽(大阪府大)・平野 豊・上原久和(近畿大)・増山 理(兵庫医大) |
大阪府立大学 | H-027 | X線CT画像再構成における微少光子数状態での非線形性に伴うアーチファクトの補正 ○岩元新一郎・汐崎 陽(大阪府大) |
大阪府立大学 | I-038 | 三角パッチ表現向き形状情報量による3次元物体の視点選択 ○大場聡司・猪飼武夫(大阪府大)・山下拓哉(パナソニックMSE)・福永邦雄(大阪府大) |
大阪府立大学 | LI-001 | デジタルカメラによる文書画像検索―1万ページから0.1秒で検索する― ◎中居友弘・黄瀬浩一・岩村雅一(大阪府大) |
大阪府立大学 | LI-007 | 身体の軌跡情報の解析に基づいた動作と動作対象の統合的認 ◎齊藤雅紘・小島篤博(大阪府大)・北橋忠宏(関西学院大)・福永邦雄(大阪府大) |
大阪府立大学 | J-019 | 音声付き動画を対象とした改ざん検出手法 荻原昭夫・◎田中啓介・岩田 基・汐崎 陽(大阪府大) |
大阪府立大学 | LL-017 | 統計的手法を用いた計算機ログからの異常検出 ◎橋爪 拓・宮本貴朗・泉 正夫・福永邦雄(大阪府大) |
岡山県立大学 | A-020 | 遺伝的プログラミングによる巡回セールスマン問題の解法について ◎原 裕一・山内 仁・金川明弘・高橋浩光(岡山県大) |
岡山県立大学 | C-005 | 特定用途向け再構成型回路生成ツールによるMP3復号回路の実装 ○小椋清孝・森下賢幸・大曽根隆志(岡山県大) |
岡山県立大学 | C-024 | ウィンドウの透視化と輝度低下機能を持つマルチウィンドウシステムの評価 ◎宮崎 仁(岡山県大)・茅野 功(川崎医療短大)・佐藤洋一郎・横川智教・早瀬道芳(岡山県大) |
岡山県立大学 | K-062 | 表情と顔色の色彩強調を伴うバーチャル顔画像合成の情動提示効果 ◎山田貴志(香川大)・渡辺富夫(岡山県大) |
岡山大学 | B-019 | プロセス資源の事前生成機構の提案 ◎田端利宏・谷口秀夫(岡山大) |
岡山大学 | LL-008 | 階層型VPNにおけるQoSおよびアクセスポリシを考慮した経路選択手法 ○岡山聖彦・山井成良・河野圭太(岡山大)・石橋勇人・松浦敏雄(大阪市大) |
沖電気 | D-002 | 値の範囲を検出可能な数値情報抽出 ◎伊加田恵志・濱口佳孝(沖電気) |
沖縄国際大学 | F-029 | 証券取引における情報優位性と利益取得のシミュレーションモデル構築 ◎赤嶺有平・根路銘もえ子(沖縄国際大) |
小樽商科大学 | E-022 | 質問の関連性を考慮したクエリ生成手法の提案 ◎木村泰知(小樽商科大)・荒木健治(北大) |
お茶の水女子大学 | B-026 | iSCSIリモートストレージアクセス時における暗号処理最適化手法の複数プロセスを使用した性能評価と考察
◎神坂紀久子(お茶の水女子大)・山口実靖(東大)・小口正人(お茶の水女子大) |
お茶の水女子大学 | B-027 | 高遅延環境下における複数台のiSCSI Initiator使用時のTCP輻輳ウィンドウの考察
◎豊田真智子(お茶の水女子大)・山口実靖(東大)・小口正人(お茶の水女子大) |
お茶の水女子大学 | D-036 | トレースシステムを用いたIP-SANにおけるファイル操作性能に関する解析 ◎山口実靖(東大)・小口正人(お茶の水女子大)・喜連川 優(東大) |
お茶の水女子大学 | E-008 | 曖昧な表現を含む言語指示の解釈によるエージェントの行動制御への一考察 ◎高橋もも・小林一郎(お茶の水女子大) |
お茶の水女子大学 | E-018 | 比喩表現を使用して検索を行うシステムの開発 ◎松原悠子・小林一郎(お茶の水女子大) |
お茶の水女子大学 | E-023 | インターネット上のヘッドラインニュースを情報源とした質問応答システムの構築 ◎河野安友未・小林一郎(お茶の水女子大) |
お茶の水女子大学 | LJ-001 | 対話型再進化計算に基づくアパレルデザイン支援 ◎土井美鈴・山本高美(お茶の水女子大)・藤代一成(東北大) |
お茶の水女子大学 | L-030 | 有線及び無線リンク経由の通信におけるIPsec適用手法の一検討 ◎鎌田美緒・小口正人(お茶の水女子大) |
お茶の水女子大学 | L-051 | モバイルアドホックネットワークにおける認証機構の考察 小原奈緒子・○小口正人(お茶の水女子大) |
お茶の水女子大学 | M-036 | IPストレージに対するWebベースのアクセスモデルの提案 ◎武田裕子(お茶の水女子大) |