所属索引・Alphabet
|
ATR | B-024 | 木構造ファイルシステムの問題 ◎瀧本栄二・門脇直人・小花貞夫(ATR) |
ATR | E-025 | マルチプルアライメントによる用例翻訳 ○加藤直人(ATR) |
ATR | LF-006 | 床圧力センサを用いた人物位置追跡のための追跡対象数推定 ○佐藤 哲(ATR)・和田俊和・中村恭之(和歌山大) |
ATR | L-054 | 無線アドホックネットワーク上でのメディア配信実証実験 ◎板谷聡子・長谷川 淳・長谷川晃朗・ピーター ディビス・山口 明・門脇直人・小花貞夫(ATR) |
ATR | M-021 | 人の行動分析のための赤外線通過センサの開発 ◎高柳芙沙子(奈良女子大)・大村 廉・納谷 太・野間春生・小暮 潔(ATR) |
ATR | M-023 | インターフェイスノードを用いたセンサーネットワークのオープン化 ○長谷川晃朗・Peter Davis(ATR)・藤田昭人(大阪市大)・山口 明・小花貞夫(ATR) |
CREST, JST | A-010 | DNA分子を利用したリレーショナルデータベースの開発 ◎北 豊・柏村 聡(北大)・山本雅人(北大/CREST, JST)・亀田充史(CREST, JST)・大内 東(北大/CREST, JST) |
CREST, JST | H-031 | 自由エネルギーを用いたDNAナノ構造形成のための塩基配列設計 ◎飯村直記(北大)・山本雅人(CREST, JST/北大)・田中文昭(北大)・亀田充史(CREST, JST)・大内 東(CREST, JST/北大) |
CREST, JST | H-032 | 自由エネルギーに基づいた塩基配列設計に関する研究 ◎田中文昭(北大)・亀田充史(CREST, JST)・山本雅人・大内 東(北大/CREST, JST) |
CREST, JST/北海道大学 | H-031 | 自由エネルギーを用いたDNAナノ構造形成のための塩基配列設計 ◎飯村直記(北大)・山本雅人(CREST, JST/北大)・田中文昭(北大)・亀田充史(CREST, JST)・大内 東(CREST, JST/北大) |
Futamura Institute, Inc. | A-022 | 数式処理システムMathematica上における再帰除去システム ◎市川祐輔(早大)・二村良彦(Futamura Institute, Inc.)・上田和紀(早大) |
HBA | B-021 | セキュアOS LIDSの機能の検証と運用の自動化実験 ○佐々木 要(HBA)・野口健一郎(神奈川大) |
International Intelligent Information | A-012 | SATはNP完全か?: Part2 ○山口人生(International Intelligent Information) |
JR九州 | LF-001 | 運転整理パターン記述言語Rによる列車運転整理案作成アルゴリズム ○平井 力・富井規雄(鉄道総研)・田代善昭(JR九州)・近藤繁樹・藤森 淳(鉄道総研) |
JST | H-030 | DNAを記憶素子として用いた分子メモリの開発と大容量化に関する検討 ◎柏村 聡・山本雅人(北大)・亀田充史(JST)・大内 東(北大) |
JST | LK-008 | カスタムCMOSイメージセンサを用いた情報家電用ビジュアルマルチリモコン「オプトナビ」 ○香川景一郎・山本幸司(奈良先端大)・前田勇希(JST)・三宅康也・田邊英樹・政木康生(船井電機)・布下正宏・太田 淳(奈良先端大) |
JST | N-006 | 操作画面取得による学習者観察支援ツールの作成 ○伊藤智恵(中京大)・田中真一(JST) |
KAIST | E-001 | クローズドキャプションを対象とした因果関係知識抽出の検討 ○山田一郎・小早川 健・三浦菊佳・住吉英樹・八木伸行(NHK技研)・崔 杞鮮(Korea Advanced Institute of Science and Technology) |
KDDI研究所 | LG-002 | MDCT係数操作によるオーディオ電子透かしの音質劣化抑制 ◎高木幸一・酒澤茂之・滝嶋康弘(KDDI研) |
KDDI研究所 | I-011 | テンプレート切り替え型顔検出に関する検討 ◎松尾賢治・橋本真幸・小池 淳(KDDI研) |
KDDI研究所 | J-010 | 背景マスクを用いた奥行き情報のフィルタリングによる,自由視点VoD映像の高画質化 ◎石川彰夫・川田亮一・小池 淳(KDDI研) |
KDDI研究所 | J-030 | VC 法を用いた高速高画質電子割符生成法の拡張 ◎明堂絵美・酒澤茂之・滝嶋康弘(KDDI研) |
KDDI研究所 | J-057 | 特徴量抽出方式に基づくIPベース放送サービスの映像・音声統合監視システム実装法の検討 ◎杉本 修・川田亮一・小池 淳(KDDI研) |
KDDI研究所 | J-062 | JPEG2000による HDTV低遅延符号化のための符号量制御方式 ◎佐野雄磨(早大)・内藤 整(KDDI研)・渡辺 裕(早大) |
KDDI研究所 | J-072 | H.264符号化におけるレート歪み近似式に基づく画質変動抑制のための符号量制御方式 ◎松村篤志・内藤 整・川田亮一・小池 淳(KDDI研) |
KDDI研究所 | J-073 | グローバル動きを用いた高速動画像モザイキング手法 ◎清水智行・米山暁夫・滝嶋康弘(KDDI研) |
KDDI研究所 | LJ-003 | 映像コンテンツのエラー耐性に応じたBCMCSチャネル構成に関する一検討 ◎加藤晴久・米山暁夫・滝嶋康弘(KDDI研) |
KDDI研究所 | L-009 | ユビキタスな環境下における多人数参加型サービスモビリティの一検討 ◎田坂和之・今井尚樹・堀内浩規(KDDI研) |
KDDI研究所 | L-029 | 複数気付アドレス登録機構を利用したIPv6モバイルルータの多重化システム ◎今井尚樹・磯村 学・堀内浩規(KDDI研) |
KDDI研究所 | L-031 | 実IPネットワーク上の近接性を反映するVPNのためのオーバーレイネットワークトポロジ決定方式
◎堀 賢治・吉原貴仁・堀内浩規(KDDI研) |
KDDI研究所 | M-024 | センサネットワークにおけるネットワーク内処理方式の性能評価 ◎茂木信二・吉原貴仁・堀内浩規(KDDI研) |
Mitsubishi Electric Corporaiton | J-016 | Concept of a New Watermark Surviving after Re-shooting
the Images Displayed on a Screen ○Seiichi Gohshi・Haruyuki Nakamura(NHK)・Hiroshi Ito・Ryousuke Fujii・Mitsuyoshi Suzuki(Mitsubishi Electric Corporaiton)・Shigenori Takai・Yukari Tani(Mitsubishi Electric Engineering Co.) |
Mitsubishi Electric Engineering Co. | J-016 | Concept of a New Watermark Surviving after Re-shooting
the Images Displayed on a Screen ○Seiichi Gohshi・Haruyuki Nakamura(NHK)・Hiroshi Ito・Ryousuke Fujii・Mitsuyoshi Suzuki(Mitsubishi Electric Corporaiton)・Shigenori Takai・Yukari Tani(Mitsubishi Electric Engineering Co.) |
Mitsubishi Electric Research Laboratories | K-015 | サーバサイド音声認識による携帯電話マルチモーダルインタフェースの実現 ○北村操代(三菱)・Schwenke Derek・Harsham Bret・Schmidt-Nielsen Bent・Lee Chris・Rich Charles(Mitsubishi Electric Research Laboratories) |
NEC | B-012 | モデル駆動型アーキテクチャによるUMLエディタの開発 ○工藤智広・佐野建樹・柴田晃宏・福本純一・徳岡宏樹・杉山玄一・和田美江子(NEC) |
NEC | B-020 | NetBSD仮想メモリ予約機構の実装と評価 ◎狩野秀一(NEC) |
NEC | C-031 | DB接続API拡張による異種DB間データ同期複製方式 ◎藤山健一郎・中村暢達・平池龍一(NEC) |
NEC | D-021 | 任意画面サイズに対する映像・関連情報提示バランスの最適化 ◎粕谷英司・山田昭雄(NEC) |
NEC | LF-003 | 分散・ヘテロなデータからのトピック全体構造の学習 ◎松村憲和・森永 聡・山西健司(NEC) |
NEC | G-011 | 接話マイク型同時発話音声認識インタフェースの開発とチャイルドケアロボットへの応用 ◎岩沢 透(NEC) |
NEC | LG-003 | 携帯電話用プロセッサで動作する大語彙連続音声認識の並列処理 ◎石川晋也・山端 潔・磯谷亮輔・奥村明俊(NEC) |
NEC | I-012 | 判別分析と摂動画像法を用いた顔照合アルゴリズム ◎今岡 仁・佐藤 敦(NEC) |
NEC | I-026 | 多次元特徴空間解析に基づく映像のカット検出手法 ◎岩元浩太・山田昭雄(NEC) |
NEC | I-046 | 自動顔認証のためのGLVQに基づく顔向き推定 ◎細井利憲・佐藤 敦(NEC) |
NEC | I-047 | 行動に基づく関節自由度の制約を利用した人体姿勢推定 ○池田浩雄・石山 塁・坂本静生(NEC) |
NEC | K-004 | 対話型情報ナビゲーションシステムの開発 ○河野 泉・宮崎陽司・原 雅樹(NEC) |
NEC | L-075 | 自律運用管理システムにおける情報更新スケジュール機能 ◎町田文雄・川戸正裕・前野義晴(NEC) |
NEC | LL-014 | “リファレンスタグ”を用いたアクティブRFID検知精度向上方式 ◎小西勇介・中尾敏康・田口大悟(NEC) |
NEC | M-014 | セキュリティ運用管理における機器設定統合分析システム ○岡城純孝・松田勝志(NEC) |
NHK | LI-003 | サッカー映像のフォーメーション解析に基づく実時間イベント検出 ○三須俊彦・高橋正樹・蓼沼 眞・八木伸行(NHK) |
NHK | J-016 | Concept of a New Watermark Surviving after Re-shooting
the Images Displayed on a Screen ○Seiichi Gohshi・Haruyuki Nakamura(NHK)・Hiroshi Ito・Ryousuke Fujii・Mitsuyoshi Suzuki(Mitsubishi Electric Corporaiton)・Shigenori Takai・Yukari Tani(Mitsubishi Electric Engineering Co.) |
NHK | J-017 | CRT再撮映像に耐性を有する電子透かし実験 ○中村晴幸・合志清一(NHK)・藤井亮介・伊藤 浩・鈴木光義(三菱)・高井重典・谷 愉佳里(三菱電機エンジニアリング) |
NHK | J-022 | ワープロによる台本記述型番組制作手法の評価 ◎浜口斉周・道家 守・林 正樹(NHK) |
NHK | K-073 | 語学学習番組のユーザ適応提示手法の検討 ○上野幹大・沼田 誠・松村欣司・加井謙二郎・木村武史・浜田浩行・八木伸行(NHK) |
NHK | K-074 | 知識を統合しユーザーの疑問に答えるTVエージェント ○後藤 淳・宮崎 勝・小早川 健・比留間伸行・浦谷則好(NHK) |
NHK | LK-001 | 番組出演者を兼ねる対話型CGエージェントの評価 ○道家 守・浜口斉周・林 正樹(NHK) |
NHKエンジニアリングサービス | J-056 | Axi-Visionカメラの距離画像検出ノイズの低減と番組制作への応用 ◎浅見典充(成蹊大)・河北真宏(NHKエンジニアリングサービス)・菊池 宏(NHK技研)・滝沢國治(成蹊大) |
NHK放送技術研究所 | E-001 | クローズドキャプションを対象とした因果関係知識抽出の検討 ○山田一郎・小早川 健・三浦菊佳・住吉英樹・八木伸行(NHK技研)・崔 杞鮮(Korea Advanced Institute of Science and Technology) |
NHK放送技術研究所 | E-013 | クローズドキャプションを利用した被写体特定手法の検討 ◎三浦菊佳・山田一郎・住吉英樹・八木伸行(NHK技研) |
NHK放送技術研究所 | I-028 | 情報統合機能を実装したメタデータエディタ ○佐野雅規・住吉英樹・八木伸行(NHK技研) |
NHK放送技術研究所 | I-029 | メタデータ生成のための歓声と応援の分類手法 ○佐野雅規・住吉英樹・八木伸行(NHK技研) |
NHK放送技術研究所 | J-056 | Axi-Visionカメラの距離画像検出ノイズの低減と番組制作への応用 ◎浅見典充(成蹊大)・河北真宏(NHKエンジニアリングサービス)・菊池 宏(NHK技研)・滝沢國治(成蹊大) |
NHK放送技術研究所 | K-072 | ディスプレイ解像度に応じた放送番組の適応提示手法の検討 ◎沼田 誠・木村武史・浜田浩行・上野幹大・松村欣司・加井謙二郎・八木伸行(NHK技研) |
NHK放送技術研究所 | L-014 | 長距離・広帯域IPネットワークにおけるコンテンツのリアルタイム伝送プロトコルの提案 ○金子 豊・竹内真也・山本 真・藤田欣裕(NHK技研) |
NICT | D-005 | テキスト印象マイニングに基づく質問応答システムの提案 ○熊本忠彦(NICT)・田中克己(NICT/京大) |
NICT | D-013 | 構造化コンテンツにズーミング操作を関連付ける記述言語の提案 ○荒木禎史(リコー)・宮森 恒・水口 充(NICT)・加藤あい・ゾラン ステイチ・小川泰嗣(リコー)・田中克己(NICT) |
NICT | LD-001 | 印象と興味に基づくユーザ選好のモデル化とニュースポータルサイトへの応用 ◎河合由起子・熊本忠彦(NICT)・田中克己(京大) |
NICT | LE-002 | テンス・アスペクト・モダリティの翻訳における機械翻訳システムの誤りの調査 ○村田真樹・内元清貴(NICT)・馬 青(龍谷大/NICT)・金丸敏幸(京大/NICT)・井佐原 均(NICT) |
NICT | LE-003 | サポートベクターマシンを用いた対訳辞書登録候補の自動選別 ○九津見 毅(シャープ)・吉見毅彦(龍谷大/NICT)・小谷克則(NICT)・佐田いち子(シャープ)・井佐原 均(NICT) |
NICT | LJ-002 | EnergyBrowser: 運動によるウェブ閲覧 ◎中村聡史・水口 充(NICT)・田中克己(京大) |
NICT | M-026 | 生活支援サービス実現のためのコンテキスト生成方式の検討 ◎宮脇健三郎・佐野睦夫(大阪工大)・上田博唯(NICT) |
NICT | LN-001 | 読解支援システムの統一的評価法 ◎小谷克則(NICT)・吉見毅彦(龍谷大/NICT)・九津見 毅・佐田いち子(シャープ)・井佐原 均(NICT) |
NICT/京都大学 | D-005 | テキスト印象マイニングに基づく質問応答システムの提案 ○熊本忠彦(NICT)・田中克己(NICT/京大) |
NTT | E-011 | 記事群の冗長度を削減するためのRSSニュースリーダ ○中渡瀬秀一・戸田浩之・片岡良治(NTT) |
NTT | F-025 | Webページのテーブルに着目したオントロジ構築及び,比較情報抽出方式の提案 ◎境 美樹・佐藤宏之・村山隆彦(NTT) |
NTT | LG-001 | コミュニケーションメディアとしてのプレイリストを目指して ◎梶 克彦(名大)・平田圭二(NTT)・長尾 確(名大) |
NTT | I-021 | 画素並列処理を用いた指紋谷線強調アルゴリズム ◎池田奈美子・中西 衛・藤井孝治・重松智志・羽田野孝裕(NTT)・久良木 億(NTTエレクトロニクス)・岡崎幸夫(NTT) |
NTT | LI-009 | 生成・識別ハイブリッドモデルに基づく半教師あり学習 ○藤野昭典・上田修功・斉藤和巳(NTT) |
NTT | J-027 | カメラ付き携帯電話機による撮影画像中の矩形領域抽出手法の高性能化 ◎北原 亮・片山 淳・中村高雄(NTT) |
NTT | J-028 | カメラ付き携帯電話機を用いた動画向けリアルタイム電子透かし検出方式 ○中村高雄・山本 奏・北原 亮・宮武 隆・片山 淳(NTT) |
NTT | J-029 | フレーム重畳型動画像電子透かしのパターン切替効果の評価に関する一考察 ◎山本 奏・中村高雄・北原 亮・宮武 隆・片山 淳・高嶋洋一(NTT) |
NTT | J-074 | 高フレームレート映像信号の符号量に関する理論モデルの構築 ○坂東幸浩・高村誠之・上倉一人・八島由幸(NTT) |
NTT | K-016 | 会話連動ナビゲーションシステム ○向垣内岳弥・高田慎也・横関大子郎・酒井理江・村山隆彦・新井克也(NTT) |
NTT | K-047 | 会議室における頭部動作取得 ◎細田真道・中山 彰・石井陽子・小林 稔(NTT) |
NTT | K-049 | リスクの捉え方を指標とした食のリスク情報提供技術の検討 ○山口 悟・飯橋真輔・中村真理子・杉山泰之(NTT) |
NTT | K-082 | Studies of Prompter communication System ◎Lijen Chen・大谷 淳(早大)・徳永幸生(芝浦工大)・米村俊一(NTT) |
NTT | K-090 | 聴覚障害者支援のための警告報知音の到来方向の伝達方法 ◎織田修平・青木真理子・古家賢一・片岡章俊(NTT) |
NTT | LK-006 | 機械翻訳を用いた対話における思い違いに関する分析 ◎山下直美(NTT)・石田 亨(京大) |
NTT | LL-001 | 携帯電話実装型サービス合成エンジンの研究開発と評価 ◎山登庸次・田中洋平・徳元誠一・大石哲矢・武本充治(NTT) |
NTT | M-032 | 遅延時間を考慮したコンピューティング資源とネットワーク資源の同時割り当て方式 津村重宏・○栗林伸一(成蹊大)・田邉正雄(NTT) |
NTTエレクトロニクス | I-021 | 画素並列処理を用いた指紋谷線強調アルゴリズム ◎池田奈美子・中西 衛・藤井孝治・重松智志・羽田野孝裕(NTT)・久良木 億(NTTエレクトロニクス)・岡崎幸夫(NTT) |
NTTコムウェア | I-064 | HSヒストグラムを利用した領域抽出法 ◎山口鉄平(中大)・水谷 啓(NTTコムウェア)・鈴木 寿(中大) |
NTTコムウェア | K-050 | 知覚のコントラストを用いた購買意欲を高める商品情報の推奨方法 ◎笹本知里・有賀 透・二宮智彦・西尾浩一・百目鬼重則(NTTコムウェア) |
NTTコムウェア | K-061 | 視線計測によるメディアコンバージェンス広告システムの評価 ◎橋本圭輔・牛木一成・中村 誠・渡邉岳彦・百目鬼重則(NTTコムウェア) |
NTTドコモ | K-079 | 携帯電話によるシンボルコミュニケーション端末の試作開発と評価 ◎小野寺 拓・森岡将史(NTTドコモ)・小島哲也・井澤裕司(信州大)・青木高光(上田養護学校) |
NTTドコモ | L-013 | 無効サービス検出機能を備える携帯端末向け検索システムの提案 ◎藤井邦浩・長沼武史・深澤佑介・倉掛正治(NTTドコモ) |
NTTドコモ | L-037 | コミュニティを用いたサービス利用知識流通方式 ○尾上裕子・宮崎雄一朗・杉山一雄・倉掛正治(NTTドコモ) |
NTTドコモ | M-010 | 不正なアプリケーションのなりすましを防止した携帯端末とICカード間の非同期メッセージングの設計
◎森 謙作・寺田雅之・石井一彦・本郷節之(NTTドコモ)・鵜坂智則・越塚 登・坂村 健(東大) |
Oita National College of Technology | A-034 | Application of Genetic Recombination to Genetic
Local Search in TSP ○Gang Peng(Oita National College of Technology)・Ichiro Iimura(熊本県大)・Shigeru Nakayama(鹿児島大) |
Ordinate Corporation | K-035 | 完全自動の日本語口頭能力測定試験の開発 鈴木正紀(Ordinate Corporation)・○原田康也・伴野崇生(早大) |
Panasonic Singapore Laboratories | G-017 | 音声通信用スケーラブルステレオ音声符号化方法の検討 ○後藤道代・吉田幸司(松下電器)・Chun Woei Teo・Sua Hong Neo(Panasonic Singapore Laboratories) |
Sumihira | N-033 | 佐野美術館における刀剣類のデジタルアーカイブ化プロジェクトの概要 ◎藤原研人(慶大)・真鍋和也(Sumihira)・渡邉妙子(佐野美術館)・宇仁菅哲平(総合企画ジャイロ)・中村麻紀(佐野美術館)・井出 明(近畿大) |
Tochigi Public Health Service Association | H-019 | Multi-Slice CT Image for Lung Cancer Screening:
Comparative Evaluation of the Diagnostic Performance of Slice Thickness
(2mm and 10mm) ○Marodina Sinsuat・Mitsuru Kubo・Yoshiki Kawata・Noboru Niki(徳島大)・Hironobu Ohmatsu(国立がんセンター)・Michizou Sasagawa(Tochigi Public Health Service Association)・Noriyuki Moriyama(国立がんセンター) |