キーワード索引・ゆ
|
有害サイト | M-035 | 利用者間に構築したネットワークを利用する分散型URLフィルタの提案 ◎大井恵太・林 憲亨・向垣内岳弥(NTT) |
有害情報 | D-030 | WWW画像検索システムを用いた有害サイトURLデータベースの構築手法 ◎中川嘉之・獅々堀正幹・小泉大地・柘植 覚・北 研二(徳島大) |
有害トラフィック分析 | O-023 | DDoS 検出のためのトラフィック分析方法 ○方 孝燦・羅 重燦(韓国電子通信研究院)・金 美嬉(Ewha Wamans University) |
ユークリッド距離変換 | J-023 | 高速ユークリッド距離変換に基づく一般化ボロノイ図の生成 ◎井上光平・浦浜喜一(九大) |
有効性 | O-010 | JAXAにおけるフローティングライセンス導入の有効性について ◎小林 悟(宇宙航空研究開発機構情報化推進部) |
ユーザーインターフェース | D-044 | Webサイト管理の効率化に向けたテンプレート適用システム ◎長山淳一(日本IBM) |
ユーザーネットワーク | M-035 | 利用者間に構築したネットワークを利用する分散型URLフィルタの提案 ◎大井恵太・林 憲亨・向垣内岳弥(NTT) |
有彩色 | H-024 | Webサイトの配色に基づく視認性に関する検討-有彩色6系統の場合- ◎平松明希子・納富一宏(神奈川工科大)・斎藤恵一(電機大) |
ユーザインタフェース | LK-010 | 話者の注目喚起行動による机上作業映像の自動編集 -ユーザインタフェースの側面からの評価- ◎尾関基行(筑波大)・中村裕一(京大)・大田友一(筑波大) |
ユーザコンテキスト | M-057 | モバイル環境におけるサービスナビゲーションのためのユーザコンテキストモデルに関する研究 ◎岡峰 正・礒田佳徳・倉掛正治(社NTTドコモ) |
ユーザ参加型 | LK-020 | 人間の空間記憶特性に基づく略地図生成システム ◎Misa Grace Kwok(山梨大)・土屋良貴(YSK e-com)・今宮淳美(山梨大) |
ユーザビリティ | K-028 | 視線情報を用いたレトロスペクティブインタビュ法の開発とその効果 ◎湯澤秀人・戸崎幹夫(富士ゼロックス) |
ユーザプロファイル | F-030 | 能動的情報資源を用いた学術情報検索支援システムの設計 ◎千葉 祐・阿部 亨・木下哲男(東北大) |
ユーザプロファイル | M-034 | ユーザプロファイルを用いた情報公開のサービスモデルの提案 ◎山崎賢悟・田中 充・勅使河原可海(創価大) |
ユーザ満足度 | M-024 | 次世代モバイル通信におけるALL-IP網での帯域割り当て方式の評価 ◎阿部伸俊・勅使河原可海(創価大) |
ユーザモデル | F-011 | 対話からの獲得知識に基づくユーザ適応型自由対話システム ◎弦間 健・石川 勉(拓大) |
ユーザレベルオペレーティングシステム | B-028 | ユーザレベルOSのためのユーザレベルネットワーク機能 ◎榮樂英樹(筑波大)・新城 靖・加藤和彦(筑波大/JST CREST) |
歪み | J-027 | 英文対応の書籍原稿スキャン画像の歪み補正方式 ◎篠田真希(リコーシステム開発)・荒木禎史・小島啓嗣(リコー) |
ユニバーサルアクセス | LK-012 | 広報へのユニバーサル・ユビキタスアクセスの実現 ◎立花健二・荒木雅弘(京都工繊大) |
ユビキタス | K-020 | ユビキタス基板構築と知能教室への応用 ○劉 学軍・青木由直(北大) |
ユビキタス | K-054 | 普及型数学e-Learningシステムの開発 ◎崔 英康・渡部大志(埼玉工大)・小松川 浩(千歳科技大) |
ユビキタス | M-018 | ICカードを用いたモバイル情報サービスシステムの提案 ○三科雄介・佐藤暁子・本林正裕・及川正規(日立) |
ユビキタス | M-047 | エンドユーザが容易に動作規定可能なユビキタスサービス連携フレームワーク ○岩田哲弥・大石哲矢・武本充治・島本憲夫(NTT) |
ユビキタス | M-057 | モバイル環境におけるサービスナビゲーションのためのユーザコンテキストモデルに関する研究 ◎岡峰 正・礒田佳徳・倉掛正治(社NTTドコモ) |
ユビキタスアクセス | LK-012 | 広報へのユニバーサル・ユビキタスアクセスの実現 ◎立花健二・荒木雅弘(京都工繊大) |
ユビキタス環境 | K-095 | 実用性と親和性を融合するロボットインタフェース-模倣行動による親和性の検討- ◎山本大介・土井美和子・松日楽信人(東芝)・上田博唯(NICT)・木戸出正継(奈良先端大) |
ユビキタス環境 | M-053 | 家庭内ユビキタス環境における探し物サービスに関する検討 ◎藤井哲也・上田博唯(NICT)・美濃導彦(京大/NICT) |
ユビキタスコンピューティング | M-049 | KNOPPIX Linux におけるMAS を用いたマルチサービス提供環境構築への一提案 ◎池本 悟・水谷晃三・赤羽根隆広・小林俊裕・山口大輔・永井正武(帝京大) |
ユビキタスコンピューティング | M-054 | infoMirror: 携帯電話と連携する鏡型情報アプライアンス ◎宮奥健人・東野 豪・外村佳伸(NTT) |
ユビキタスネットワーク | M-023 | 仮想センサにより実空間情報を管理するフレームワークの設計と実装 ◎田坂和之(KDDI研)・川喜田佑介(慶大)・和泉順子(奈良先端大)・羽田久一(慶大)・堀内浩規(KDDI研)・砂原秀樹(奈良先端大) |
ユビキタスネットワーク | M-050 | UPnPエミュレータとテスタの実装 ○吉原貴仁・堀内浩規(KDDI研) |
ユビキタスホーム | I-067 | 非線形写像学習アルゴリズムPaLM-treeを用いた顔方向推定 ○佐藤 哲(NICT)・和田俊和・中村恭之(和歌山大) |
ユビコン | K-020 | ユビキタス基板構築と知能教室への応用 ○劉 学軍・青木由直(北大) |
ゆらぎ | H-020 | 情報伝播時間ゆらぎが多次元有向情報量に与える影響 ◎阪田 治・神山かおる(食品総合研究所) |