キーワード索引・も
|
モーションキャプチャ | J-030 | モーションキャプチャデータからの特徴抽出による合成動作の自動生成 ◎竜門保郎・西尾孝治・小堀研一(阪工大) |
モーションキャプチャ | K-034 | スポーツフォーム練習支援のための生体情報可視化 ◎浦脇浩二・増田 泰・眞鍋佳嗣・千原國宏(奈良先端大) |
モーションキャプチャ | K-036 | モーションキャプチャを用いたゴルフスイングコーチングシステム ◎樫川直紀・西尾孝治・小堀研一(阪工大) |
モーションキャプチャ | K-078 | モーションキャプチャデータを用いた多様な歩行動作制御手法の検討 ◎板野貴之・森野岳宏・長船大毅・誉田雅彰(早大)・村上 真(東洋大)・白井克彦(早大) |
モーション検索 | K-036 | モーションキャプチャを用いたゴルフスイングコーチングシステム ◎樫川直紀・西尾孝治・小堀研一(阪工大) |
モード判定 | J-059 | 参照フレームの動きベクトルを用いたH.264 Intra/Interモード判定方法 ◎谷田隆一・清水 淳・上倉一人・八島由幸(NTT)・米原紀子(NTTソフトウェア) |
モード判定 | J-071 | H.264/MPEG-4 AVCインター予測フレームにおける高速符号化手法 ◎清水智行・高木幸一・米山暁夫・中島康之(KDDI研) |
文字画像 | I-015 | 擬似中間調表現の2値文字画像に対するパターン復元の一手法 ○嶋 好博・越智慎介・久保田裕紀・黒田 玲・関口 諒(明星大) |
文字行抽出 | I-027 | 多重仮説検定を用いた割書・振り分け行に対応した文字行抽出方式 ◎高橋寿一・古川直広・今泉敦博・藤尾正和・永崎 健・渡辺 成・酒匂 裕(日立) |
文字認識 | I-003 | タブレットを利用した自由手書きメモからの情報入力(電話応対システムへの応用) ○中島健次・田中 宏・秋山勝彦・岩山尚美・石垣一司(富士通研) |
文字認識 | I-015 | 擬似中間調表現の2値文字画像に対するパターン復元の一手法 ○嶋 好博・越智慎介・久保田裕紀・黒田 玲・関口 諒(明星大) |
文字認識 | I-017 | オフライン手書き文字における自己相似性特徴の抽出と認識手法の提案 ◎篠沢佳久(慶大) |
文字認識 | I-027 | 多重仮説検定を用いた割書・振り分け行に対応した文字行抽出方式 ◎高橋寿一・古川直広・今泉敦博・藤尾正和・永崎 健・渡辺 成・酒匂 裕(日立) |
文字認識 | I-031 | 視覚障害者のエレベータ操作における筆記動作認識 ◎望月広一・西村広光・富川武彦(神奈川工科大) |
モジュールネットワーク | LA-008 | 遺伝子の機能分類を利用した遺伝子制御ネットワーク推定手法 ◎瀧 浩平(阪大)・寺本礼仁(住友製薬)・竹中要一・松田秀雄(阪大) |
文字列抽出 | I-030 | 明度情報とカラー情報を用いた情景画像中からの文字列抽出 ◎平山勝裕・大町真一郎・阿曽弘具(東北大) |
モチベーション | LN-004 | SIEMによるプログラミング教育の客観的評価 ○土肥紳一・宮川 治・今野紀子(電機大) |
モデリング | K-031 | 時系列視体積からの多関節剛体の形状と運動の同時獲得手法 ◎飯山将晃・美濃導彦(京大) |
モデリング | K-097 | ブロック線図を用いたダイナミックシステムのモデル化・シミュレーションツール 古賀雅伸・◎筒井勇介(九工大) |
モデル駆動アーキテクチャ | F-032 | オントロジーを利用したクラス図設計支援とモデル駆動開発への適用 ○福田直樹・上野真由美(静岡大)・和泉憲明(産総研)・山口高平(慶大) |
モデル検査 | B-038 | 効率のよいコース探査のための抽象化 ○大矢野 潤(千葉商科大) |
モデル評価 | LO-002 | プロセスシミュレーションモデルによる料金所渋滞分析 ○伊藤照明・平本知之(徳島大) |
モデル変換 | J-053 | 2値ボクセルからの境界表現モデルの生成に関する一手法 ◎中村徳裕・西尾孝治・小堀研一(阪工大) |
モニタリング | B-020 | 広域分散環境における「環視」システムの構築 ◎釘井睦和・廣安知之・三木光範・谷口義樹(同志社大) |
モニタリング | M-086 | 鍵の自動取得機構を装備したIPsec通信のモニタリングシステムの実装 ◎中村元彦・寺田真敏・千葉雄司・矢田健一・土居範久(中大) |
モバイル | K-005 | 仮想空間上における位置関係がもたらす現実世界の行動への影響 ◎宮井俊輔・吉野 孝・宗森 純(和歌山大) |
モバイル | M-059 | モバイル端末を用いた情報ナビゲーションと評価法に関する検討 ◎工藤 淳・岡崎哲夫・小澤正徳・佐久間幸平(北海道工大) |
モバイル | O-003 | 沖縄県地区におけるモバイルハザードマップシステムの研究 ◎宮内祐二・宮城大輔・長山 格(琉球大) |
モバイル | O-026 | 新聞記事作成へのモバイル技術の適用―3G携帯電話を用いた新聞記事の新しい編集スタイル― ◎佐野嘉紀・村田隆二(同志社大)・井上 明(甲南大)・金田重朗(同志社大) |
モバイルIP | M-025 | プライベートIPアドレスにより独立に管理されたモバイルIPネットワーク間のグローバルローミング方式 ◎辻野康一郎・加藤聰彦・伊藤秀一(電通大)・横田英俊・井戸上 彰(KDDI研) |
モバイルIP | M-026 | ハンドオフ/伝送誤り/バックボーンの輻輳を考慮したモバイルIPのためのTCP通信高速化手法 ◎海老原 成・粂川一也・加藤聰彦・伊藤秀一(電通大) |
モバイルIP | M-043 | モバイルIPによるAODVアドホックネットワークとインターネットの相互接続方式に対する制御オーバヘッドの評価 ◎有本俊礼・加藤聰彦・伊藤秀一(電通大) |
モバイルエージェント | F-047 | 分散グラフ色塗り問題によるモバイルエージェント通信の実験的評価 ◎遠藤博人・能登正人・豊嶋久道(神奈川大) |
モバイルコンピューティング | K-006 | 仮想環境を用いた観光支援システムにおけるユーザ適応機能について ◎杜 娟・鄭 成・齋藤健司・斎藤 一・前田 隆(北海道情報大) |
モバイルサービス | M-057 | モバイル環境におけるサービスナビゲーションのためのユーザコンテキストモデルに関する研究 ◎岡峰 正・礒田佳徳・倉掛正治(社NTTドコモ) |
モバイルシステム | L-012 | モバイルスレッドとタプル空間を用いた随伴エージェントシステム ◎澤田行弘・吉田紀彦(埼玉大) |
モバイルルータ | M-070 | モバイルルータのための異種通信メディアの逆多重方式の性能評価 ◎磯村 学・今井尚樹・吉原貴仁・堀内浩規(KDDI研) |
模倣 | K-095 | 実用性と親和性を融合するロボットインタフェース-模倣行動による親和性の検討- ◎山本大介・土井美和子・松日楽信人(東芝)・上田博唯(NICT)・木戸出正継(奈良先端大) |
モンゴメリ | C-036 | モンゴメリ逆元算のFPGA化設計 ○クワン グェン・岩井啓輔・黒川恭一(防衛大) |
問題解決 | F-011 | 対話からの獲得知識に基づくユーザ適応型自由対話システム ◎弦間 健・石川 勉(拓大) |