キーワード索引・く
|
空間可変フィルタ | LJ-001 | イメージフュージョンによる任意視点画像の鮮鋭化手法 ◎久保田 彰・相澤清晴(東大) |
空間記憶 | LK-020 | 人間の空間記憶特性に基づく略地図生成システム ◎Misa Grace Kwok(山梨大)・土屋良貴(YSK e-com)・今宮淳美(山梨大) |
空間的冗長性 | C-022 | データパス分割に基づく空間的冗長性を利用した高信頼プロセッサ ◎松坂茂治・井上弘士(福岡大) |
空間名詞 | F-014 | エージェントのための空間名詞の分類とその解釈方法について ◎小山智史・齋藤 豪・徳永健伸・中嶋正之(東工大) |
区間 | F-013 | 暦に基づく時間指示表現に対する意味表現形式 ◎溝渕昭二(近畿大)・安藤一秋(香川大) |
区間 | LI-006 | 動的イベントの分節化・学習・認識のための Hybrid Dynamical System ◎川嶋宏彰・堤 公孝・松山隆司(京大) |
唇 | LI-006 | 動的イベントの分節化・学習・認識のための Hybrid Dynamical System ◎川嶋宏彰・堤 公孝・松山隆司(京大) |
組合せオークション | LA-006 | 組合せオークションモデルに基づく異常時の鉄道乗務員運用変更計画作成アルゴリズム ◎藤森 淳・富井規雄(鉄道総研)・平山純一郎(ニューメディア総研) |
組合せ最適化 | A-004 | 大規模な最大クリーク問題に対するk-opt局所探索法の性能評価 ◎濱本明宏・片山謙吾・成久洋之(岡山理科大) |
組合せ最適化 | LA-007 | 最大クリーク抽出の より高速なアルゴリズム ◎森田昭広・富田悦次(電通大)・亀田宗克(オリンピア) |
組合せ最適化 | J-037 | ウェーブレット変換と遺伝的アルゴリズムを用いた画像圧縮耐性を有する電子透かし埋め込み法の開発 ◎井上大輔・吉冨康成(京都府大) |
組込み | B-030 | 組込みSW更新を目的としたオブジェクト配置方法 ◎三井 聡・清原良三(三菱) |
組込み | B-044 | 組込みWebサービス構築環境 μWS-Suite ○阿部一裕・炭崎竜平・荒井兼秀・遠藤義雄(三菱) |
組込み | L-026 | Webサービス機能を搭載した組込み機器のためのアクセス管理方式 ◎炭崎竜平・井上勝行・阿部一裕・荒井兼秀・遠藤義雄(三菱) |
組み込み技術 | K-088 | 演舞者のパフォーマンスをアシストするIT楽器の開発 ◎青木直史(北大)・棚橋 真・岸本英一(シーワーク)・桑野晃希・安田星季・岩越睦郎(北海道立工業試験場) |
組込みシステム | B-031 | コンシューマ向け組込み機器に対する組込みLinuxの評価 ○攝津 敦・伊藤孝之・落合真一(三菱) |
組込みシステム | G-018 | 和音進行を用いた音楽ハイライト検出の一手法と、組み込みシステムへの応用 ○莪山真一(パイオニア) |
クラスタ | M-022 | クラスタリングプロトコルの最適化を図るクラスタ内処理機構 ◎首藤幸司(立命館大)・ランバツェン ゲェウテ(JST)・西尾信彦(立命館大) |
クラスター分析 | O-022 | Webサイト訪問者の分類を行うアクセス解析ツール ◎橋間智博(兵庫県大) |
クラスタシステム | B-012 | メモリ使用量削減を考慮したプロセスレプリケーション方式の設計 ○菅原智義(NEC) |
クラスタリング | D-046 | WebコンテンツマイニングによるWebページ間の類似性判定ツール ◎大薮 永・小柳 滋(立命館大) |
クラスタリング | E-008 | 情報検索システム"CoreExplorer"を用いたメーリングリスト間の関連トピック分析 ○塚原朋哉(日立東日本ソリューションズ)・原島一郎(日立)・佐藤俊也(日立東日本ソリューションズ) |
クラスタリング | LF-002 | 深層格の推測手法における自動クラスタリングの利用 ◎渋木英潔(北海学園大)・荒木健治(北大)・桃内佳雄・栃内香次(北海学園大) |
クラスタリング | M-074 | 移動端末のためのトポロジ変化に強いクラスタリング手法 ○羅 勇・天笠俊之・波多野賢治・宮崎 純・植村俊亮(奈良先端大) |
グラフ | E-007 | 構文グラフ集合を用いた Key Semantics マイニング ○森永 聡(NEC)・有村博紀(北大)・池田崇博・坂尾要祐・赤峯 享(NEC) |
グラフ | K-110 | グラフで設計仕様を与えることができる制御系設計支援ツール 古賀雅伸・◎森 智宏(九工大) |
グラフアニメーション | LK-019 | グラフ上の動画作成を可能にする動画記述言語と動画生成エンジンの設計および実現 ◎佐々木敏晃・片山喜章・高橋直久(名工大) |
グラフィックアクセラレータ | LF-017 | グラフィック・アクセラレータによるマルチエージェント・シミュレータの実装 ◎赤嶺有平・遠藤聡志・山田孝治(琉球大) |
グラフの分解 | A-001 | Balanced C16-Bowtie Decomposition Algorithm of Complete Graphs ○潮 和彦・藤本英昭(近畿大) |
グラフの分解 | A-002 | Balanced C16-Trefoil Decomposition Algorithm of Complete Graphs ○藤本英昭・潮 和彦(近畿大) |
グラフ理論 | A-001 | Balanced C16-Bowtie Decomposition Algorithm of Complete Graphs ○潮 和彦・藤本英昭(近畿大) |
グラフ理論 | A-002 | Balanced C16-Trefoil Decomposition Algorithm of Complete Graphs ○藤本英昭・潮 和彦(近畿大) |
グリッド | A-017 | グリッド環境における完全交換に対するスケジューリングアルゴリズム ◎中平健太・藤原暁宏(九工大) |
グリッド | B-006 | Grid環境における情報管理サービスの検討 ◎杉内 創・小板隆浩(同志社大)・福田 晃(九大) |
グリッド | B-007 | 実時間グリッド計算のための資源割当システムの設計 ◎伊野文彦(阪大)・土屋博之(東芝情報システム)・萩原兼一(阪大) |
グリッド | L-003 | グリッドへのWebアプリケーション実装について ○薄田昌広(関西電力) |
グリッドコンピューティング | A-014 | グリッドコンピューティングを用いた連立代数方程式の解法ー根の振る舞いの解析に向けてー ○鈴木秀男(能力開発総合大東京校)・小林英恒(日大)・三浦正浩(創夢) |
グループ | E-021 | コンピュータ囲碁におけるオイラーの公式と差分計算にもとづく死活の静的解析法 ◎今野 歩・中村克彦(電機大) |
グループウェア | M-004 | 画面共有機能を持つ買い物支援グループウェアの開発と適用 ○宗森 純・兼安敦子・吉野 孝(和歌山大) |
グループウェア | M-008 | WWWページ履歴を使用したグループサーベイシステム ◎仲條友子・早川栄一(拓大) |
グループウェア | N-001 | ドキュメント共有・翻訳機能をもった電子会議システムの日中間への適用 ◎丸野普治・重信智宏・吉野 孝・宗森 純(和歌山大) |
グループウェア | N-003 | シームレスな知識創造スパイラルを支援する多次元情報流通グループウェアの開発 ◎由井薗隆也・榧野晶文(島根大)・重信智宏・吉野 孝・宗森 純(和歌山大) |
グループウェア | LO-001 | 子育て支援を目指した「e-子育てNETシステム」の提案 ◎笹田慶二郎(同志社大)・新谷公朗(常磐会短大)・金田重郎(同志社大) |
グループコミュニケーション | M-036 | IRCにおけるグループコミュニケーションの規模調査とその傾向の分析 ◎井出和典・武田正之・松澤智史(東理大) |
グループ相互排除 | A-012 | 分散グループ相互排除アルゴリズム ◎尾崎比呂人・角川裕次(広島大) |
グループワーク | M-006 | P2Pを用いたマルチユーザWeb作成と編集支援システムの開発 ◎Abdul Manan Mazwir Bin・早川栄一(拓大) |
グループワーク | LN-005 | グループワーク支援システムを用いた実践的ソフトウェア工学教育 ○松浦佐江子・青沼俊介・吉田明広(芝浦工大) |
グループワーク支援システム | LN-005 | グループワーク支援システムを用いた実践的ソフトウェア工学教育 ○松浦佐江子・青沼俊介・吉田明広(芝浦工大) |
グレースケール | I-048 | グレースケールフラクタル次元によるテクスチャ解析 ◎小川真生・横田宗樹・坂東敏博(同志社大) |
クローズドキャプション | I-045 | 映像インデキシングのための注目領域検出と言語との対応付けの検討 ◎山本治由(筑波大)・中村裕一(京大)・大田友一(筑波大) |
グローバルコンピューティング | L-006 | 遺伝的アルゴリズムのためのグローバルコンピューティング機構に関する研究 ◎山本将蔵・新井浩志(千葉工大) |
グローバルローミング | M-025 | プライベートIPアドレスにより独立に管理されたモバイルIPネットワーク間のグローバルローミング方式 ◎辻野康一郎・加藤聰彦・伊藤秀一(電通大)・横田英俊・井戸上 彰(KDDI研) |
クロスポイント | J-031 | 立体映像におけるクロマキー合成の効果に関する研究 青木輝勝(東大)・沼田秀穂・○池田佳代(エクセリードテクノロジー) |
クロスメディア | D-040 | 領域分割画像に基づく言語メターデータの自動生成手法 ◎小泉大地・大西正裕・柘植 覚・獅々堀正幹・北 研二(徳島大) |
クロスリンガル情報検索 | F-005 | 索引語ペアを用いた多言語シソーラスの自動構築 ◎萩原正人・小川泰弘・外山勝彦(名大) |
クロックスキュー | C-024 | ディジタルLSIの製造後クロック調整におけるタイミング余裕度の検証 ◎諏佐達也(東邦大)・村川正宏・高橋栄一(半導体MIRAI-産総研ASRC)・古谷立美(東邦大)・樋口哲也(半導体MIRAI-産総研ASRC) |
クロマキー合成 | J-031 | 立体映像におけるクロマキー合成の効果に関する研究 青木輝勝(東大)・沼田秀穂・○池田佳代(エクセリードテクノロジー) |
群集密度 | I-083 | 動的群集密度のリアルタイム推定に関する基礎検討 ○高野光雄・小林研司・三田地成幸(東京工科大) |