著者索引・わ

和泉勇治 I-019 部分領域を用いた古文書文字列認識に関する研究
 ◎玉澤重人・中山英久・和泉勇治・加藤 寧・根元義章(東北大)
和泉勇治 I-020 古文書標題の一括認識における非線形正規化法
 ◎中山英久・和泉勇治・加藤 寧(東北大)・柴山 守(京大)・根元義章(東北大)
若佐裕治 K-076 眼球運動を用いたALS患者用コミュニケーションシステム
 ◎片田貴学・田中幹也・水上嘉樹・若佐裕治(山口大)・岡野 仁(広島県立東部工業技術センター)
若谷彰良 A-018 分散メモリマルチコンピュータにおける線形及び非線形回帰演算の並列化アアルゴリズム
 若谷彰良・◎小林 寛(甲南大)
若月紀之 E-026 概念ベースを用いた新聞記事の分類
 ◎若月紀之・松田全弘・渡部広一・河岡 司(同志社大)
若林美穂 B-025 GAにおける逆位の性能改善について
 ◎今泉一郎・高木真里・若林美穂・佐藤 章(東洋大)
若林美穂 B-026 GAを用いたファジィグラフの頂点配置
 ◎若林美穂・今泉一郎・植田佳典・佐藤 章(東洋大)
若原俊彦 O-019 学習者の性格と行動パターンの分析と教育支援手法の一検討
 ○若原俊彦(福岡工大)
若山史郎 M-061 迅速なアプリケーション開発のためのDB非依存ミドルウェア構築
 ◎若山史郎(東芝)
脇田敏裕 LK-004 運転行動信号に含まれる個人性に関する検討
 ◎小澤晃史・伊藤克亘・武田一哉(名大)・脇田敏裕(豊田中研)・板倉文忠(名城大)
輪湖 博 I-025 ドロネー四面体分割を用いたタンパク質構造比較
 ◎寺本やえみ・輪湖 博・甲藤二郎(早大)
鷲崎弘宣 B-052 ソフトウェアパターン文書の解析および体系化
 ◎久保淳人(早大)・鷲崎弘宣(国立情報学研)・深澤良彰(早大)
和田 健 H-007 SVMにおける特徴写像の学習に関する考察
 ◎和田 健・斉藤弘紀・塚原裕史・趙 晋輝(中大)
和田俊和 I-067 非線形写像学習アルゴリズムPaLM-treeを用いた顔方向推定
 ○佐藤 哲(NICT)・和田俊和・中村恭之(和歌山大)
和田 稔 J-033 符号化後の画質と耐性を維持する電子透かし埋込み方法の検討
 ○和田 稔(三菱)・中村晴幸・大竹 剛・真島恵吾(NHK)・伊藤 浩・鈴木光義(三菱)・合志清一(NHK)
和田 稔 J-034 デジタル放送番組に対する電子透かしによる画質劣化の定量的評価
 ○中村晴幸(NHK)・和田 稔(三菱)・大竹 剛・真島恵吾・合志清一(NHK)・伊藤 浩・鈴木光義(三菱)
和田安弘 H-001 複雑な運動パターン獲得のための強化学習モデル
 ◎徳永憲市・和田安弘(長岡技科大)
渡井康行 D-048 Web画像の自動分類とその評価
 ◎中平浩二・上野智史・相澤清晴・渡井康行(東大)
渡邉 亮 K-066 ハイブリッド型人工内耳シミュレータにおける刺激マッピング機能とその評価
 ○佐藤正幸(熊本技術短大)・西口直宏・坂田 聡(熊本大)・渡邉 亮(熊本技術短大)・上田裕市(熊本大)
渡邉勝正 LA-004 コンポーネントベース開発のためのアプリケーションフレームワーク
 ◎井上晶広・蔵川 圭・中西正樹・渡邉勝正(奈良先端大)
渡邉勝正 K-027 A study of the planning support using the floor plan database
 ◎桑川栄一・渡邉勝正(奈良先端大)
渡邊清高 LI-004 時空間周波数の異なる画像列からの高解像度動画像の合成
 ◎渡邊清高・岩井儀雄・長原 一・谷内田正彦(阪大)
渡辺 成 I-027 多重仮説検定を用いた割書・振り分け行に対応した文字行抽出方式
 ◎高橋寿一・古川直広・今泉敦博・藤尾正和・永崎 健・渡辺 成・酒匂 裕(日立)
渡辺修司 E-028 テーマ指向性単語重み付け方式の提案と単文書要約への適用
 ◎渡辺修司(電機大)・木村 誠・久光 徹(日立)・絹川博之(電機大)
渡辺 潤 F-035 マルチエージェント強化学習における行動選択手法
 ◎渡辺 潤・延澤志保・太原育夫(東理大)
渡部晋治 LG-002 移動ベクトルのコース/ファイン学習法にもとづく音響モデル適応
 ◎渡部晋治・中村 篤(NTT)
渡辺隆史 K-069 仮想弾性物体の運動の操作手法に関する検討
 ◎渡辺隆史・大谷 淳(早大)
渡邊岳彦 M-056 携帯電話での既存リモコンコード学習の実現
 ○牛木一成・渡邊岳彦・中村 誠・西田真啓・湊 賢治(NTTコムウェア)
渡邉岳彦 K-109 携帯電話リモコンによるポインティング制御の実現
 ○渡邉岳彦・牛木一成・中村 誠・西田真啓・湊 賢治(NTTコムウェア)
渡邉岳彦 M-012 マッチングエンジンの分散配置による個人嗜好に合わせたコンテンツ自動配信システムの実現
 ◎中村 誠・牛木一成・渡邉岳彦・西田真啓・湊 賢治(NTTコムウェア)
渡邉岳彦 M-028 番組録画予約情報を利用した携帯電話への広告配信の実現
 ◎西田真啓・牛木一成・渡邉岳彦・中村 誠・湊 賢治(NTTコムウェア)
渡辺俊典 LI-010 フラクタル符号のベクトル集合間類似度に基づく画像検索手法
 ◎横山貴紀・渡辺俊典・古賀久志(電通大)
渡辺富夫 K-101 身体的ビデオコミュニケーションにおける合成対話配置の官能評価
 ◎石井 裕(神戸大)・渡辺富夫(岡山県大)
渡邉豊英 D-013 ライフログ検索のための異種メディア統合
 ○牛尼剛聡(九大)・渡邉豊英(名大)
渡邊日出海 D-029 遺伝性疾患データベースを利用した関連遺伝子検索システムの開発
 ○潘 洪涛・宮崎 純(奈良先端大)・渡邊日出海(北大)・植村俊亮(奈良先端大)
渡部 和 LK-001 心象情報空間における主観的幾何学の基本的性質 -視対象の見えの大きさの近接作用-
 ○梶谷哲也・渡部 和(文化女子大)
渡辺 裕 J-025 ベクター変換における曲線最適化アルゴリズムの一検討
 ◎河村 圭・渡辺 裕(早大)
渡辺 裕 J-076 JPEG2000 Precinct構造による低遅延HDTV符号化方式
 ◎佐野雄磨(早大)・内藤 整(KDDI研)・渡辺 裕(早大)
渡辺博芳 N-024 セルフラーニング型授業におけるエージェントキャラクタによる学習支援
 ○渡辺博芳・水柿 恵(帝京大)
渡邊文子 N-016 リメディアル教育向けの個別学習指導型e-Learningシステムの実証開発
 ◎渡邊文子・山川広人・小松川 浩・今井順一(千歳科技大)・大河内佳浩(北海道札幌稲雲高等学校)
渡辺将尚 E-005 Web上のシラバス情報の収集とXML変換
 ◎渡辺将尚・絹川博之(電機大)・井田正明・芳鐘冬樹・野澤孝之(大学評価・学位授与機構)・喜多 一(京大)
渡辺真啓 B-034 隠蔽代数に基づく命令型プログラム言語の意味論の記述と検証
 ◎渡辺真啓・中村正樹・二木厚吉(北陸先端大)
渡邉正弘 K-009 blogの機能を利用した位置情報コミュニケーションシステム(第2報)―携帯電話への対応―
 ◎渡邉正弘・大倉典子(芝浦工大)
渡辺美知子 LF-016 On-line Profit Sharing による複数 AGV の自律走行
 ◎村田賢太・吉井伸一郎(北大)・渡辺美知子・古川正志(旭川高専)・嘉数侑昇(北大)
渡邊慶和 N-012 プログラミング演習を対象としたナレッジ・マネジメントの提案
 ○南野謙一・阿部昭博・渡邊慶和(岩手県大)
渡辺義人 B-021 PCクラスタにおける並列言語MpCとOpenMPの性能比較
 ◎長尾知幸・渡辺義人・緑川博子・飯塚 肇(成蹊大)
渡部大志 K-054 普及型数学e-Learningシステムの開発
 ◎崔 英康・渡部大志(埼玉工大)・小松川 浩(千歳科技大)
渡部広一 E-026 概念ベースを用いた新聞記事の分類
 ◎若月紀之・松田全弘・渡部広一・河岡 司(同志社大)
渡部広一 F-001 Webを用いた新概念の自動学習
 ◎岡田信哉・村上淳哉・渡部広一・河岡 司(同志社大)
渡部広一 F-002 概念ベースにおける属性の共起情報を用いた関連度計算方式の拡張
 ◎辰己直彦・青田正宏・渡部広一・河岡 司(同志社大)
渡部広一 F-003 関連度における共通閾値の存在と応用
 ◎小島一秀(大阪外語大)・渡部広一・河岡 司(同志社大)
渡部広一 F-015 知識ベースと未知語処理による算数問題の意味理解
 ◎杉本晃紀・稲葉栄美子・渡部広一・河岡 司(同志社大)
渡部広一 F-029 嗜好を考慮した感情判断システムの構築
 ◎土屋誠司・渡部広一・河岡 司(同志社大)
渡部広一 F-049 常識判断システムを用いた知的質問生成方式
 ◎西澤 優・渡部広一・河岡 司(同志社大)
渡部広一 F-051 関連度を用いた概念ベースの新属性への重み付け手法
 ◎奥村紀之・渡部広一・河岡 司(同志社大)
王 冠超 D-043 Web検索解析によるクラスタリング手法の研究
 ◎丸山謙志(東北大)・王 冠超(日立)・徳山 豪(東北大)