著者索引・つ
|
塚原朋哉 | E-008 | 情報検索システム"CoreExplorer"を用いたメーリングリスト間の関連トピック分析 ○塚原朋哉(日立東日本ソリューションズ)・原島一郎(日立)・佐藤俊也(日立東日本ソリューションズ) |
塚原裕史 | H-007 | SVMにおける特徴写像の学習に関する考察 ◎和田 健・斉藤弘紀・塚原裕史・趙 晋輝(中大) |
塚本 新 | I-014 | 手書き漢字文字におけるつぶれの検出と回復 ◎鈴木啓人・塚本 新・伊藤彰義(日大) |
佃 卓磨 | G-013 | 確率推論に基づく自動採譜システムの検討 ◎谷 真宏・久保田 優・大下隼人・佃 卓磨・山崎篤史・北原聡志・甲藤二郎(早大) |
柘植 覚 | D-030 | WWW画像検索システムを用いた有害サイトURLデータベースの構築手法 ◎中川嘉之・獅々堀正幹・小泉大地・柘植 覚・北 研二(徳島大) |
柘植 覚 | D-040 | 領域分割画像に基づく言語メターデータの自動生成手法 ◎小泉大地・大西正裕・柘植 覚・獅々堀正幹・北 研二(徳島大) |
辻内伸好 | LK-007 | シェッフェの一対比較法を拡張した感性評価法 ○大島裕子・小泉孝之・辻内伸好・羽鳥裕史(同志社大) |
辻野康一郎 | M-025 | プライベートIPアドレスにより独立に管理されたモバイルIPネットワーク間のグローバルローミング方式 ◎辻野康一郎・加藤聰彦・伊藤秀一(電通大)・横田英俊・井戸上 彰(KDDI研) |
辻野広司 | G-007 | ミッシングフィーチャー理論による音源分離と混合音声認識の統合型インターフェース ◎山本俊一(京大)・中臺一博・辻野広司(ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)・奥乃 博(京大) |
津田和彦 | B-042 | 開発規模見積もりのためのソフトウェアドキュメントに関する研究 ◎齋藤達也(インテック)・高橋正和(ギャラクシー・エクスプレス)・津田和彦(筑波大) |
津田和彦 | D-022 | カスタマーキューブを用いたコンビニECにおける購買パターンの抽出 ○福江義則(富士通)・結束雅雪(NTTデータ)・津田和彦(筑波大) |
津田貴生 | LK-011 | パースペクティブウィンドウにおける鑑賞者の位置検出システム ○津田貴生・深谷崇史・柴田正啓(NHK) |
土屋誠司 | F-029 | 嗜好を考慮した感情判断システムの構築 ◎土屋誠司・渡部広一・河岡 司(同志社大) |
土屋達弘 | A-042 | p-median問題に対するアントアルゴリズムの適用 ◎山本浩司・土屋達弘・菊野 亨(阪大) |
土屋達弘 | C-009 | ゴシップ型マルチキャストにおけるメンバーシップビューの構造化が信頼性に及ぼす影響に関する研究 ◎五十嵐大輔・土屋達弘・菊野 亨(阪大) |
土屋達弘 | C-010 | アドホックネットワークに対するゴシップ型ブロードキャストプロトコルの信頼性の分析 ◎池田伸一・土屋達弘・菊野 亨(阪大) |
土屋博之 | B-007 | 実時間グリッド計算のための資源割当システムの設計 ◎伊野文彦(阪大)・土屋博之(東芝情報システム)・萩原兼一(阪大) |
土屋文人 | K-052 | 医薬品に関するヒヤリ・ハット事例の解析手法の検討 ◎青砥哲朗・高橋雄太・木村正臣・大倉典子(芝浦工大)・土屋文人(東京医歯大) |
土屋良貴 | LK-020 | 人間の空間記憶特性に基づく略地図生成システム ◎Misa Grace Kwok(山梨大)・土屋良貴(YSK e-com)・今宮淳美(山梨大) |
筒井勇介 | K-097 | ブロック線図を用いたダイナミックシステムのモデル化・シミュレーションツール 古賀雅伸・◎筒井勇介(九工大) |
堤 公孝 | LI-006 | 動的イベントの分節化・学習・認識のための Hybrid Dynamical System ◎川嶋宏彰・堤 公孝・松山隆司(京大) |
綱島健次 | LO-004 | 組み込みプロセッサを使ったIAMS対応情報端末の開発 ○篠原 隆・佐藤利光・綱島健次・三嶋英俊(三菱)・川口 靖(NTTコミュニケーションズ)・柏木千里(ACCESS) |
角田 隆 | M-076 | フォワード・バックワード複合型WDM波長予約プロトコル ◎加村 誠・高須晴久・角田 隆・桧垣博章(電機大) |
津吹陽介 | I-007 | 映像インデキシングのための物体追跡と変化の認識 ◎津吹陽介(筑波大)・中村裕一(京大)・大田友一(筑波大) |
鶴岡 久 | C-020 | eラーニングにおける最適出題系列の求め方 ○清水次朗・堺 真悟(福岡工大) |