著者索引・ち

池 金華 N-020 相関係数による事前・事後テスト特性平面と難易度・学習時間特性平面の分類
 ◎池 金華(日本工大)・坂本康治
近間正樹 K-045 対話型ロボットにおける連想しりとり型対話戦略実現メカニズム
 ◎佐藤 淳(奈良先端大/NICT)・近間正樹・上田博唯(NICT)・木戸出正継(奈良先端大/NICT)
地神聡美 K-040 学習活動別時間に基づくWeb調べ学習履歴の分析
 ◎森谷友昭・地神聡美・高橋時市郎(電機大)・瀬下仁志・田中明通・藤本 強・丸山美奈・鈴木英夫(NTT)
地神聡美 K-041 学習活動代表値に基づくWeb調べ学習履歴の分析
 ◎地神聡美・森谷友昭・高橋時市郎(電機大)・瀬下仁志・田中明通・藤本 強・丸山美奈・鈴木英夫(NTT)
千葉大作 N-025 KNOPPIXによるセキュアなComputer Based Testingの実践
 ◎千葉大作・大橋拓朗・丹 英之・上原光晶・松元絹佳(アルファシステムズ)・須崎有康・飯島賢吾・八木豊志樹(産総研)
千葉 祐 F-030 能動的情報資源を用いた学術情報検索支援システムの設計
 ◎千葉 祐・阿部 亨・木下哲男(東北大)
千葉雄司 M-086 鍵の自動取得機構を装備したIPsec通信のモニタリングシステムの実装
 ◎中村元彦・寺田真敏・千葉雄司・矢田健一・土居範久(中大)
千葉隆司 A-026 推移確率行列を用いた時系列データの予測信頼度
 ◎千葉隆司・松葉育雄(千葉大)
千原國宏 K-034 スポーツフォーム練習支援のための生体情報可視化
 ◎浦脇浩二・増田 泰・眞鍋佳嗣・千原國宏(奈良先端大)
千原國宏 N-006 遺物の形状計測のための点群の解析及び支援手法
 ◎松本道和・井村誠孝・安室喜弘・眞鍋佳嗣・千原國宏(奈良先端大)
茶木平哲哉 O-033 気象観測者側からの観測装置について
 ○茶木平哲哉(気象庁稚内地方気象台高層課)
中條 健 LJ-008 拡張適応補間フィルタを用いた動き補償予測
 ◎安田豪毅・中條 健(東芝)
長 幾朗 O-028 視覚次元互動システム:対話的な展示支援システムに関する提案
 ◎恩田 淳・奥 智行・Pei-Yi Chiu・横井真紀・長 幾朗・大谷 淳(早大)
張 慧蓮 K-102 A Study of Intelligent nonverbal communications System on the INTERNET Cyberspace
 ◎張 慧蓮・青木由直(北大)
趙 キョクヒョウ L-014 大災害時安否確認用IVR音声自動応答システムの開発
 ○趙 キョクヒョウ(早大)・程 洪(グローシスジャパン)・浦野義頼(早大)
張 慧漣 K-090 漫画的似顔絵における顔特徴の強調に関する考察
 ◎吉澤勇気・張 慧漣・青木由直(北大)
長 健太 M-052 ユビキタスパーソナルエージェントによるドライブプラン推薦システムの開発
 ◎岡本雄三・長 健太・服部正典・大須賀昭彦(東芝)
張 紅芳 K-089 The Research of the Ubiquitous Interface Using Acceleration Sensor
 ◎張 紅芳(北大)・棚橋 真(シーワーク)・青木由直(北大)
張 小剛 E-036 漢字字画による日本語漢字入力補助方法に基づくシステムの評価実験
 ◎張 小剛・高 建斌・小倉久和・小高知宏・黒岩丈介・高橋 勇(福井大)
長 慎也 A-031 オブジェクト指向プログラミングにおけるオブジェクトの自動可視化 -Nigariへの実装を例として
 ◎鈴木健司・小田嶋祐介・長 慎也(早大)・甲斐宗徳(成蹊大)・筧 捷彦(早大)
張 世海 K-056 3DCGを利用した中医学学習システムの学習ナビゲーション
 ◎韓 暁蕾(早大)・張 世海・浦野義頼・河合隆史
趙 卉菁 I-081 マルチレーザスキャナを用いた通行人数の自動計測
 ◎中村克行・趙 卉菁・柴崎亮介(東大)・坂本圭司(JR東日本)・大鋸朋生(アジア航測)・鈴川尚毅(JR東日本コンサルタンツ)
蝶野慶一 J-062 H.264の量子化特性に関する一検討
 ◎蝶野慶一・仙田裕三・宮本義弘(NEC)
全 眞嬉 F-050 数値データベースに対するエキスパート付き決定木の構築
 ◎全 眞嬉(東北大)・金子法正(富士重工)・定兼邦彦(九大)・徳山 豪(東北大)