9月10日(水) 9:00〜12:00 A館3F A-305 | |
1Kセッション [情報検索(1)] 座長 吉岡 真治 (北大) | |
D-001 | 質問応答システムにおけるパッセージ検索の評価 ◎國分智晴・酒井哲也(東芝) | D-002 | リンク付加方式による用語検索システム ○清水次朗(福岡工大)・堺 真悟・行田尚義(福岡工大) |
D-003 | 特許文献における因果関係の抽出と用語の解析 ◎石川大介・石塚英弘・宇陀則彦(図書館情報大)・藤原 譲(工業所有権総合情報館) |
D-004 | 類似度を考慮した可変なカテゴリ構造を用いた文書検索手法 ◎林下雄也・伊藤 潤・平澤茂一(早大) |
D-005 | 最適分割法に基づく検索式拡張法 ◎足立鉱史・伊藤 潤・平澤茂一(早大) |
D-006 | Rocchio-basedフィードバック手法を基にした情報検索 ◎松井治樹・伊藤 潤・李 相協・平澤茂一(早大) |
D-007 | 階層関係自動抽出法の改善とその実装 ○森本貴之・後藤智範(神奈川大)・藤原 譲(工業所有権総合情報館) |
9月10日(水) 13:00〜15:00 A館3F A-305 | |
2Kセッション [時空間データベース] 座長 相良 毅 (東大) | |
D-008 | 時空間情報システムにおける属性データベース管理方式 ◎根岸幸生・桑原 浩・徐 慶大・川崎 洋・大沢 裕(埼玉大) | D-009 | Webアプリケーションのための時空間情報システムの拡張 ◎青木秀晃・根岸幸生・川崎 洋・大沢 裕(埼玉大) |
D-010 | 地理情報システムにおける差分データ提供方式 ◎大島雄太・根岸幸生・山崎治美・川崎 洋・大沢 裕(埼玉大) |
D-011 | 地図コンテンツ検索のための地図インタフェース ○南野謙一・阿部昭博・渡邊慶和(岩手県大) |
9月10日(水) 15:30〜17:30 A館3F A-305 | |
3Kセッション [マルチメディアデータベース] 座長 市川 哲彦 (山口大) | |
D-012 | トピックに基づく大規模ニュース映像コーパスの構造化 ◎井手一郎・孟 洋・片山紀生・佐藤真一(国立情報学研) | LD-001 | ジャンルプロファイルによる音楽情報検索手法の検討 ◎帆足啓一郎・松本一則・井ノ上直己(KDDI研) |
D-013 | 木構造による版管理のための図形データ管理方式 ◎出木原裕順(広島国際大)・中村泰明(広島市大) |
D-014 | 画像検索用改良Watershedアルゴリズムを用いた領域分割法 ◎芝井貴生(創価大) |
D-015 | 画像知識データベースを用いたWWWからの画像検索システムの開発 ◎小泉大地・獅々堀正幹・柘植 覚・北 研二(徳島大) |
9月11日(木) 9:00〜12:00 A館3F A-305 | |
4Kセッション [高性能データベース] 座長 中野美由紀 (東大) | |
LD-002 | 全文索引構築のための省スペースなアルゴリズム ◎定兼邦彦(九大)・Wing-Kin Sung(National University of Singapore)・Wing-Kai Hon(The University of Hong Kong) | D-016 | 分散環境にある文書からのコース抽出と時制を用いた問い合わせについて ○大矢野 潤(千葉商科大) |
D-017 | プライベートネットワークでのpeer-to-peerシステムを利用したデータ共有 ◎山田太造(総研大)・相原健郎・高須淳宏・安達 淳(国立情報学研) |
LD-003 | クラスタ構成Webサーバにおけるメモリの効率的利用 ◎山口宗慶・渡邊明嗣・花井知広(東工大)・田口 亮・林 直人・上原年博(NHK)・横田治夫(東工大) |
D-018 | データウエアハウスシステムの性能評価モデルの提案 佐藤重雄・○高山茂伸・早川孝之(三菱) |
D-019 | データストリームにおける系列パターン探索アルゴリズム N-OPS ○大森 匡・七海嘉仁・星 守(電通大) |
9月11日(木) 15:00〜17:30 A館3F A-302 | |
5Gセッション [個別化] 座長 鈴木 優 (東芝) | |
D-020 | 多興味に基づいた遺伝的アルゴリズムによる情報の選別 ◎柳本豪一・大松 繁(阪府大) | D-021 | プロキシログに基づく利用状況を考慮した検索 ◎平野真太郎(京大)・成 凱(九州産業大)・上林弥彦(京大) |
LD-004 | 電子商取引における複合商品の統計的分析に基づいた検索支援 ◎志賀隆之・岩井原瑞穂・上林弥彦(京大) |
D-022 | 関連を用いたコンテキストのデータ表現モデル ◎中村絵美・楓 仁志・島川博光(立命館大) |
D-023 | イベントと関連情報に基づいたコンテキストの関係 ◎楓 仁志・中村絵美・島川博光(立命館大) |
D-024 | 3D空間表現を用いた個人データ管理システムの構築 ◎森田哲之・樋渡 仁・奥山浩伸・生沼守英・堀 正弘(NTT) |
D-025 | ニュースを対象とするユーザー適応型情報提供システムの提案 ◎本谷航紀・中村 智・川越恭二(立命館大) |
9月11日(木) 15:00〜17:30 A館3F A-305 | |
5Kセッション [Webとデータベース] 座長 國島 丈夫 (岡山県大) | |
LD-005 | リンク不整合検出によるWebサイト品質評価 ◎河合英紀・河野 泉・石黒義英・福島俊一(NEC) | LD-006 | パラメータ化された連結性とWebページのグループ化への応用 ○正田備也(東大)・高須淳宏・安達 淳(国立情報学研) |
D-026 | 日本現存朝鮮古書データベース・システムの構築方法 ○高井正三・布村紀男(富山大) |
D-027 | 構造的類似性を持つ半構造化文書における頻度分析 ◎山田泰寛・池田大輔・廣川佐千男(九大) |
D-028 | 適応型Webサイト構築のためのリンク構造自動生成手法 ◎中谷圭吾・川越恭二(立命館大) |
9月12日(金) 9:00〜12:00 A館3F A-305 | |
6Kセッション [メタデータ] 座長 浦本 直彦 (日本IBM) | |
LD-007 | 容易な情報アクセスのための文献クラスタの概念的表現の扱い ○中島 誠・伊藤哲郎(大分大) | D-029 | メタデータ流通を促進するフラグメントメタデータ交換システム ◎鈴木順一・亀山 渉(早大) |
D-030 | メタデータの相関関係と重み付けを利用した効率的なコンテンツ検索手法の提案 ◎野々村高樹・亀山 渉(早大) |
D-031 | (講演取消) |
D-032 | 機能記述に基づくWebサービス検索方式の提案 ◎小泉清一・藤田 悟・山之内 徹(NEC) |
D-033 | メタデータを用いたバイオ情報データベース連携検索手法の提案 ◎上田真由美・高坂貴弘・細川卓哉・遠里由佳子・松田秀雄・伊達 進・下條真司(阪大) |
9月12日(金) 13:00〜16:00 A館3F A-305 | |
7Kセッション [データマイニング] 座長 山本 義郎 (多摩大) | |
D-034 | Design and Implementation of Parallel Modified PrefixSpan Method ◎周藤俊秀・田村慶一・森 康真・北上 始(広島市大) | D-035 | キーワード検索した論文からの研究のマクロな推移の抽出 ◎吉田 誠・小林隆志・横田治夫(東工大) |
D-036 | コンビニEC拡大に向けたリコメンドシステム ○福江義則(筑波大)・結束雅雪(NTTデータ)・津田和彦(筑波大) |
D-037 | Webページの色彩に関するデータマイニング ◎村山紀文・奥村 学・齋藤 豪(東工大) |
D-038 | データベースからの代表的事例の自動抽出 ◎渡辺祐介・伊藤 潤・平澤茂一(早大) |
D-039 | PLSIを利用した文書からの知識発見 ◎伊藤 潤・石田 崇(早大)・後藤正幸(武蔵工大)・酒井哲也(東芝)・平澤茂一(早大) |
D-040 | 相関分析におけるトランザクションのアイテム集合数を考慮した動的負荷分散手法 ◎吉村 透・前川仁孝・伊與田光宏(千葉工大) |