キーワード索引・も

申込み書 LI-014 罫線除去と画像減算に基づく帳票画像のプレ印刷除去
 ○嶋 好博・新庄 広・丸川勝美・中島和樹(日立)
毛筆 LK-011 バーチャル書道システムの開発
 ○島田英之・濱本高志・島田恭宏・大倉 充(岡山理大)
モーションキャプチャ J-070 動力学に基づく人体動作の生成手法
 ◎常岡靖彦・阿部真吾・向井信彦・小杉 信(武蔵工大)
モーションキャプチャデータ J-066 モーションキャプチャデータの特徴抽出に基づく再利用
 ◎入野祐輔・栗山 繁・金子豊久(豊橋技科大)
モーションデータ J-067 自己組織化マップを用いた大規模動作データの可視化
 ◎坂本泰彦・栗山 繁・金子豊久(豊橋技科大)
モーションデータ LJ-014 モーションデータによる目的関数推定法を用いた仮想人間の動作生成
 ◎向井智彦・栗山 繁・金子豊久(豊橋技科大)
モーションリターゲッティング J-066 モーションキャプチャデータの特徴抽出に基づく再利用
 ◎入野祐輔・栗山 繁・金子豊久(豊橋技科大)
目的関数推定 LJ-014 モーションデータによる目的関数推定法を用いた仮想人間の動作生成
 ◎向井智彦・栗山 繁・金子豊久(豊橋技科大)
モザイキング I-028 手持ちカメラによるビデオモザイキングおよび超解像
 ◎池谷彰彦・中島 昇(NECラボラトリーズ)・佐藤智和・池田 聖・神原誠之・横矢直和(奈良先端大)・山田敬嗣(NECラボラトリーズ)
モザイク LI-003 紙面を対象としたカメラパス推定による高解像ビデオモザイキング
 ◎佐藤智和(奈良先端大,NECラボラトリー)・池田 聖(奈良先端大)・神原誠之(奈良先端大,NECラボラトリー)・池谷彰彦・中島 昇(NECラボラトリー)・横矢直和(奈良先端大,NECラボラトリー)・山田敬嗣(NECラボラトリー)
文字入力 K-032 カメラ文字入力インタフェースの評価(2)
 ○仙田修司・西山京助・旭 敏之・山田敬嗣(NEC)
文字認識 E-030 紙文書を対象としたピボットXML文書に基づくXML文書変換システム
 ○石谷康人(東芝)
文字認識 I-015 オンライン筆記情報を利用した統合的オフライン手書き平仮名認識
 ◎西村広光・富川武彦(神奈川工科大)
文字認識 I-017 手書き文字画像データから骨格ベクトルを抽出する
 ◎鈴木道孝(個人)
文字認識 I-021 空間軌跡を利用した文字認識の研究
 ◎関口 靖(拓大)
文字認識 I-027 文書属性を用いた検索結果の可視化手法の検討
 ○亀代泰三・平野 敬・岡田康裕(三菱)
文字認識 LI-012 オブジェクト追跡と背番号認識の連携による動画像用スポーツ選手同定手法
 ◎三須俊彦・苗村昌秀・高橋正樹・和泉吉則(NHK)
文字認識 K-031 カメラ文字入力インタフェースの評価(1)
 ◎西山京助・仙田修司・旭 敏之・山田敬嗣(NEC)
文字認識 K-032 カメラ文字入力インタフェースの評価(2)
 ○仙田修司・西山京助・旭 敏之・山田敬嗣(NEC)
モジュール B-045 開発支援ツールにおける機能モジュール群とバスインターフェースにより構成されたソフトウェアアーキテクチャに関する検討
 ○三宅 潤・末田欣子(NTT)・佐々木順一(NTT東日本)・新津善弘(芝浦工大)
文字領域抽出 LI-012 オブジェクト追跡と背番号認識の連携による動画像用スポーツ選手同定手法
 ◎三須俊彦・苗村昌秀・高橋正樹・和泉吉則(NHK)
文字列処理 D-002 リンク付加方式による用語検索システム
 ○清水次朗(福岡工大)・堺 真悟・行田尚義(福岡工大)
文字列抽出 I-030 カラー情報を用いた情景画像中からの文字列抽出
 ◎平山勝裕・大町真一郎・阿曽弘具(東北大)
モチベーション N-028 教育心理学の手法を用いたプログラミング教育効果の分析
 ○土肥紳一・宮川 治・今野紀子(電機大)
モデリング LJ-006 細分割曲面を用いた意匠設計のための初期形状の自動生成
 ◎松本直純・西尾孝治・小堀研一(阪工大)
モデリング J-030 グラフィックスボードを用いた高速な濃度関数モデルに関する一手法
 ◎横山 豊・西尾孝治・小堀研一(阪工大)
モデリング J-059 チェーンコードを用いた3次元2値画像の符号化
 ◎西尾孝治・手島裕詞(阪工大)・金谷孝之(広島国際大)・小堀研一(阪工大)
モデリング K-101 現実物体操作時の視覚・力覚情報再現のための仮想布のモデルパラメータ獲得
 ◎籔内智浩・角所 考・美濃導彦(京大)
モデル化とシミュレーション N-003 高等学校普通教科「情報」の問題点とその解決方策-科目「情報B」における「モデル化とシミュレーション」の問題点-
 ○上木佐季子・大森克史(富山大)
モデル検査 D-016 分散環境にある文書からのコース抽出と時制を用いた問い合わせについて
 ○大矢野 潤(千葉商科大)
モデル精度 O-036 実践データ分析プロセスに向けた説明変数有効度検証手法の検討
 ○柴田朋子・堀田健太郎・曲沢弘行・国分利直(NTT)
モバイル C-033 ランダムアドレッシング機能強化型マルチメディアプロセッサによる暗号システム
 深瀬朝子・◎佐藤陽一(弘前大)・佐藤友暁(札幌学院大)・深瀬政秋・荒木 喬(弘前大)
モバイル LE-008 汎用XML文書符号化方式「XEUS」の性能評価
 ◎小林亜令・松本一則・井ノ上直己(KDDI研)
モバイル K-031 カメラ文字入力インタフェースの評価(1)
 ◎西山京助・仙田修司・旭 敏之・山田敬嗣(NEC)
モバイル K-032 カメラ文字入力インタフェースの評価(2)
 ○仙田修司・西山京助・旭 敏之・山田敬嗣(NEC)
モバイル M-058 モバイルパケットネットワーク上での動画転送時のバッファ制御
 ◎大西 拓・橋田直樹・近藤 靖・神宮司 誠(NTTドコモ)
モバイル M-069 3次元地図によるモバイル情報案内の検討
 ◎花井宣孔・山野孝則(北海道ビジネスオートメーション)・岡崎哲夫・工藤 淳(北海道工大)
モバイル M-140 アドホックネットワークのためのマルチパス・ルーチングの性能評価と考察
 ◎茂木信二・吉原貴仁・堀内浩規(KDDI研)
モバイルIP M-005 「ネットワークを渡り歩けるコンピュータ」を利用した適応的負荷分散手法とその評価
 ○久行恵美・井上伸二・角田良明(広島市大)・戸田賢二・須崎有康(産総研)
モバイルIP M-082 モバイルIPを用いたアドホックネットワークとインターネットの相互接続方式
 ○加藤聰彦・伊藤秀一(電通大)
モバイルアドホック M-116 モバイルアドホックネットワーク上における双方向P2Pマルチキャストトポロジ制御方式
 ◎宮崎純生・上田清志・中田 隆(NTT)
モバイルインターネット M-087 モバイル端末のインターネット接続における通信方式
 ◎橋田直樹・大西 拓・関口克巳・近藤 靖・神宮司 誠(NTTドコモ)
モバイルエージェント B-038 モバイルエージェントのためのポリシに基づくフォールトトレランス機能の制御
 ◎富田隆彦・高田眞吾・飯島 正(慶大)・土居範久(慶大,中大)
モバイルエージェント B-041 モバイルエージェント間の柔軟な情報交換を可能にするフレームワークの提案
 ◎及部佳代子・清野貴博・天野憲樹・二木厚吉(北陸先端大)
モバイルエージェント G-050 モバイルエージェント間の通信トラフィック量の定量的評価
 ◎遠藤博人・能登正人(神奈川大)
モバイルエージェント L-013 SOAP/UDDI技術を導入したTeaTray性能改善方式評価
 ◎河合善之・近江貴晴・兵藤雄二・塩入律雄・土田伸悦・百目鬼重則(NTTコムウェア)
モバイルエージェント M-002 高い再利用性を提供するエージェント移動ルール記述言語
 ◎小野優介・安田絹子・多田好克(電通大)
モバイルエージェント M-003 モバイルAgentを用いたサービス合成方法
 ◎山登庸次・武本充治(NTT)
モバイルエージェント M-068 P2Pグループコミュニケーションのためのモバイルエージェント型自律分散経路制御
 ◎岸辺知也・柏崎礼生・高井昌彰(北大)
モバイルエージェント M-070 モバイルエージェントシステムのPeer-to-Peerネットワークへの適用
 ◎山田真史・菊間一宏(NTT)
モバイルエージェント M-157 人気度に応じた情報分散サービスシステムにおける高応答のための自律再配布技術
 ◎田坂美里・Zhou Yi・森 欣司(東工大)
モバイルエージェント N-033 モバイルエージェントを用いたe-Campus情報収集システムの検討
 ◎花山直秀・高澤 岳・沼澤友宏・藤永清久(北海道工大)
モバイルエージェント LN-006 個人所有の計算機を想定した計算機環境でのモバイルエージェントを用いた教育支援システム
 ◎太田 範・桝田秀夫・齊藤明紀・増澤利光(阪大)
モバイルエージェント O-033 マッチメイキングサービスに基づくモバイルエージェントによる電子商取引
 ◎影山公一・上野義人(創価大)
モバイル環境 M-092 モバイル環境におけるユーザの嗜好と位置を利用した情報推薦システムの検討
 ◎金田瑞規・亀山 渉・渡辺 裕(早大)
モバイルコンピューティング C-032 モバイルコンピューティング用マルチメディアプロセッサの実装
 ◎三国勝志・中村吉樹・今井礼大・深瀬政秋(弘前大)・佐藤友暁(札幌学院大)
モバイルコンピューティング M-138 ユビキタスサービス基盤(7)〜ユビキタス・オフィス・サービス〜
 ◎野田 潤・中尾敏康・柏谷 篤・谷 幹也・山田敬嗣(NEC)
モバイルソフトウェア M-019 携帯電話における機能更新のためのダウンロード方式の提案
 ○栗原まり子・清原良三(三菱)
モバイル端末 M-067 位置依存コンテンツのメタデータ配信のための階層的位置情報記述方式
 ○谷口幸治・多田浩之・佐藤潤一・山口孝雄(松下電器)
モバイル通信 M-057 モバイル通信におけるメディア多重分離制御方法の一検討
 ○馬場昌之(三菱)
モビリティ M-099 P2P技術を利用したシームレスサービスプラットフォームの実現
 ◎高杉耕一・中村元紀(NTT)
問題解決指向型学習 N-041 問題解決指向型学習における気づきをきっかけとしたプラン作成の支援
 ◎立花 啓・藤澤郁生・瀬田和久・馬野元秀(阪府大)
モンテカルロシミュレーション A-023 遺伝的アルゴリズムとモンテカルロシミュレーションによる不確実性下の供給計画最適化
 ○手塚 大・樋地正浩(日立東日本ソリューションズ)
モンテカルロシミュレーション A-024 モンテカルロシミュレーションと遺伝的アルゴリズムによる設備保守計画の最適化
 ◎山崎伸晃・手塚 大・樋地正浩(日立東日本ソリューションズ)