著者索引・と

土井敬司 O-055 アクティビティルールを利用した文書参照ナビゲーション
 ◎土井敬司・原島一郎・渡辺範人(日立)
土井晃一 E-020 医学・生物論文内の頻度情報を利用したタンパク質相互作用の自動抽出と可視化
 ◎藤川裕充(東理大)・土井晃一(奈良先端大)・大森 晃(東理大)
土井宏治 B-014 バイトコード挿入によるJavaプログラム実行状況監視機能の実装
 ◎土井宏治・森本義章・里山元章(日立)
土居範久 B-021 携帯端末のためのアプリケーション設計フレームワーク
 ◎西村純一・高田眞吾・飯島 正(慶大)・土居範久(慶大,中大)
土居範久 B-037 Agent-UMLに基づいたマルチエージェントシステム生成支援ツールの構築
 ◎中島 淳・高田眞吾・飯島 正(慶大)・土居範久(慶大,中大)
土居範久 B-038 モバイルエージェントのためのポリシに基づくフォールトトレランス機能の制御
 ◎富田隆彦・高田眞吾・飯島 正(慶大)・土居範久(慶大,中大)
土肥寛基 G-039 経験による知識を用いた経路探索方法の学習
 ◎土肥寛基・六沢一昭(千葉工大)
東海彰吾 I-054 顔表情変化の可視化
 ◎根岸秀行(富山大)・長谷博行(福井大)・米田政明・酒井 充(富山大)・東海彰吾(福井大)
東海彰吾 J-046 ボリュームレンダリングを用いた腎組織標本からの腎小体の可視化
 ○東海彰吾・江守孝太郎・長谷博行(福井大)
東郷喜一郎 I-023 下水道管渠内面の展開図からクラック抽出手法の検討
 藤山 守(東京都下水道サービス)・東郷喜一郎(東京電子工業)・沼尾信二・○張本紀行・林 智成(日本工営)
東城初和 L-006 階層型符合化ストリーム配信のための制御方式の考察
 ○東城初和(通信・放送機構)・山本秀樹(沖電気)
當間愛晃 A-017 先見積もり分割処理を用いた並列型免疫的共進化アルゴリズムの提案
 ◎當間愛晃(沖縄県産業振興公社)・遠藤聡志・山田孝治(琉球大)
百目鬼重則 L-013 SOAP/UDDI技術を導入したTeaTray性能改善方式評価
 ◎河合善之・近江貴晴・兵藤雄二・塩入律雄・土田伸悦・百目鬼重則(NTTコムウェア)
遠里由佳子 D-033 メタデータを用いたバイオ情報データベース連携検索手法の提案
 ◎上田真由美・高坂貴弘・細川卓哉・遠里由佳子・松田秀雄・伊達 進・下條真司(阪大)
富樫 敦 B-006 代数的手法によるWebアプリケーションフレームワークの評価
 ◎加賀 周・酒井三四郎(静岡大)・富樫 敦(宮城大)
徳竹 恒 H-001 二次元複比を用いたX線画像からの歯牙寸法・形状計測法
 ◎徳竹 恒・菅井淳介(工学院大)・横田善夫(横田歯科クリニック)・鈴木康生(奥羽大)・伊藤 稔(工学院大)
渡久地 實 J-020 背景濃度に着目したロバストな簡易2値化法
 ○松島寛尚(琉球大)・山川 毅(琉球新報社)・山城 毅・渡久地 實(琉球大)
徳永健伸 E-017 関係データベースを用いた構文構造検索ツール
 ○吉田恭祐・田中穂積・徳永健伸・橋本泰一(東工大)
徳永健伸 LE-009 ロボットの行動命令における不明確性の解消
 ◎徳永 陽・徳永健伸・田中穂積(東工大)
徳永 陽 LE-009 ロボットの行動命令における不明確性の解消
 ◎徳永 陽・徳永健伸・田中穂積(東工大)
徳永浩成 I-073 相補的分類器の組み合わせによる顔検出システムの高度化
 ◎徳永浩成・黄 琳琳・清水昭伸・小畑秀文(農工大)
徳永昌彦 H-030 汚れ・劣化文字を認識するニューラルネットワーク
 ◎徳永昌彦・井上充裕・小林 誠・須崎健一(福岡工大)
徳永佳晃 J-009 ブロックマッチングの高精度化―ブロックサイズが小さい場合の考察―
 ◎徳永佳晃・長谷山美紀・北島秀夫(北大)
徳久雅人 E-015 副詞および形容詞による感情表現性の判定
 ○佐伯美香・徳久雅人・村上仁一・池原 悟(鳥取大)
徳久雅人 LE-003 意味属性の共起による「AのB」型名詞句の翻訳規則
 ◎徳久雅人・守谷有司・村上仁一・池原 悟(鳥取大)
徳久雅人 F-024 結合価パターンを用いた音声認識
 ○村上仁一・佐伯 亮・徳久雅人・池原 悟(鳥取大)
徳増眞司 C-005 ニューラルネットワーク診断で検出できる論理回路故障モデルの一考察
 ○巽 久行(筑波技術短大)・村井保之・辻 裕之・徳増眞司(神奈川工科大)・宮川正弘(筑波技術短大)
徳増眞司 G-009 進化論的手法に基づくファジィロボットの障害物回避モデル
 ○村井保之(神奈川工科大)・松村幸輝(鳥取大)・辻 裕之・徳増眞司(神奈川工科大)
徳増眞司 J-038 可変サンプリングによる静止画符号化の主観画質向上
 ◎大野雅俊・辻 裕之・村井保之・徳増眞司(神奈川工科大)
徳増眞司 LJ-017 低ビットレート映像符号化の画質改善に関する検討-ピクチャスキップ抑制のためのプレフィルタ制御法-
 ○辻 裕之(東工大)・徳増眞司(神奈川工科大)・八島由幸(NTT)・中嶋正之(東工大)
徳増眞司 N-014 電子白板を用いた弱視学生の教育支援
 ○村井保之(神奈川工科大)・巽 久行・宮川正弘(筑波技術短大)・辻 裕之・徳増眞司(神奈川工科大)
徳山 豪 G-038 最適ピラミッドを用いたデータ学習
 ◎全 眞嬉(東北大)・定兼邦彦(九大)・徳山 豪(東北大)
都倉信樹 LN-007 講義中の学生と教師のやりとりを支援するシステムの構築と運用
 ◎長瀧寛之・永井孝幸・都倉信樹(鳥取環境大)
戸田賢二 M-005 「ネットワークを渡り歩けるコンピュータ」を利用した適応的負荷分散手法とその評価
 ○久行恵美・井上伸二・角田良明(広島市大)・戸田賢二・須崎有康(産総研)
戸谷 剛 M-048 北海道衛星の地上間通信実験とユビコンの搭載検討
 ○三橋龍一・中村直紀・片桐実穂(北海道工大)・村木祐介・戸谷 剛(北大)・江良 聡(エイティーエフ)・津久井陽司(ビー・ユー・ジー)・青木由直(北大)・木崎孝義(先端技術研)・佐鳥 新(北海道工大)
栃内香次 E-009 帰納的学習を用いた言語と行動の組からの言語獲得手法における改良と評価
 ◎福井裕隆・荒木健治(北大)・栃内香次(北海学園大)
栃内香次 E-034 再帰チェーンリンク型学習を用いた帰納的学習による対話処理システムへのルール階層化の導入と評価
 ◎西沢洋一・荒木健治(北大)・越前谷 博・栃内香次(北海学園大)
栃内香次 E-035 種々の雑談を対象とした対話処理システムに対する応答性能の評価
 ◎木村泰知・荒木健治(北大)・栃内香次(北海学園大)
栃内香次 E-044 帰納的学習によるペットを対象とした対話処理手法の性能評価
 ◎前田宏幸・荒木健治(北大)・栃内香次(北海学園大)
栃内香次 LE-005 一文一格の原理と規則化に基づいた深層格の自動推測手法
 ◎渋木英潔(北海学園大)・荒木健治(北大)・栃内香次(北海学園大)
栃内香次 F-014 A Multi-dimensional Dynamic Measure for Detecting Local Speech Rate Variation
 ◎Xiaojuan Gong・広重真人・荒木健治(北大)・栃内香次(北海学園大)
栃内香次 K-030 喉頭摘出者音声の健常者音声への帰納的学習を用いた音声変換手法の有効性の一検討
 ◎村上浩司・荒木健治・広重真人(北大)・栃内香次(北海学園大)
等々力 賢 G-003 近傍接続型ニューラルネットワークによる囲碁局面評価
 ◎永吉宏之・等々力 賢・長谷川秀一(東大)
土橋宜典 J-015 仮想点光源を用いた絵画調アニメーションのための強調効果の表現手法
 ◎佐藤倫也・土橋宜典・山本 強(北大)・高尾克己(スタジオじゃっく)・安生健一(オー・エル・エム・デジタル)
土橋宜典 J-043 ポイントサンプルジオメトリのためのヘミキューブ法を用いた相互反射計算法
 ◎吉川茂樹・土橋宜典・山本 強(北大)
土橋宜典 J-078 天空光による鏡面反射を考慮した都市景観アニメーションの高速生成法
 ◎高田信太郎・土橋宜典・山本 強(北大)・西田友是(東大)
土橋宜典 LJ-003 3次元コンピュータグラフィックスを利用した雲の効率的な絵画調レンダリング
 ◎星野 隆・土橋宜典・山本 強(北大)
土肥紳一 N-028 教育心理学の手法を用いたプログラミング教育効果の分析
 ○土肥紳一・宮川 治・今野紀子(電機大)
飛世昌昭 J-095 計算機合成円筒形ホログラム
 ◎飛世昌昭・坂本雄児・青木由直(北大)
富岡淳樹 M-122 携帯電話Java環境におけるWebサービスセキュリティに関する一考察
 ◎富岡淳樹・津田雅之・菊池 悠・倉掛正治(NTTドコモ)
富川武彦 I-015 オンライン筆記情報を利用した統合的オフライン手書き平仮名認識
 ◎西村広光・富川武彦(神奈川工科大)
冨田 理 B-069 異種OS共存環境ナノカーネル向け仮想タイマ機能の設計と実装
 ◎大島 訓・新井利明・木村信二・佐藤雅英・冨田 理(日立)
富田隆彦 B-038 モバイルエージェントのためのポリシに基づくフォールトトレランス機能の制御
 ◎富田隆彦・高田眞吾・飯島 正(慶大)・土居範久(慶大,中大)
冨田隆三 I-052 ホームページ画像の感性分析システム
 ◎冨田隆三・木本晴夫(名古屋市大)
富地健士 K-080 可視化VR空間での描画に関する評価
 ◎古性淑子・久木元伸如・桑原一磨・富地健士・野田貴之(東和大)
富永英義 J-036 JPEG2000におけるテキスト分離符号化方式に関する検討
 ◎石川孝明・富永英義・渡辺 裕(早大)
富永英義 J-039 Motion JPEG2000におけるフリッカー雑音と量子化誤差の関係について
 ◎加藤徹洋・田邉 集・渡辺 裕・富永英義(早大)
戸村豊明 L-005 デザインパターンとタイムワープ機構に基づく分散制御システムの動的挙動シミュレーション
 ○戸村豊明(旭川高専)・金井 理・岸浪建史(北大)
友田大輔 F-031 IBM音声認識製品におけるActiveXを利用したディクテーションサーバの実現
 友田大輔・田原義則・◎阿竹義徳(日本IBM)
友野裕二 O-052 マウスだけの簡単操作による複数動画の検索索引付け方法の実現
 ○友野裕二・竹友智香子・石川雅之(NTTコムウェア西日本)・湊 賢治(NTTコムウェア)
友野裕二 O-053 マウスだけの簡単操作による動画分割・結合ブラウザの実現
 ○竹友智香子・友野裕二・石川雅之(NTTコムウェア西日本)・湊 賢治(NTTコムウェア)
外山 淳 G-036 劣決定情報源分離問題におけるL1ノルム最小解の分析
 ◎瀧川一学・外山 淳・工藤峰一(北大)
外山 史 I-016 記号の接触を考慮した印刷楽譜の認識
 ◎渡辺幹夫・外山 史・東海林健二・宮道壽一(宇都宮大)
外山 史 I-066 相似三角形対のラベリングによる三次元点パターンマッチング
 ◎君島正昭・東海林健二・外山 史(宇都宮大)
外山芳人 LA-009 高階関数型プログラムにおける帰納的定理証明
 ○青戸等人(東北大)・山田俊行(三重大)・外山芳人(東北大)
豊内順一 O-021 ユーザに有益な情報を収集支援するシステム
 ◎小林雄一・豊内順一・武者義則(日立)
豊嶋久道 LG-006 分散最大制約充足アルゴリズムの分散グラフ色塗り問題による評価
 ◎安藤雅彦・能登正人・豊嶋久道(神奈川大)