所属索引・お
|
奥羽大学 | H-001 | 二次元複比を用いたX線画像からの歯牙寸法・形状計測法 ◎徳竹 恒・菅井淳介(工学院大)・横田善夫(横田歯科クリニック)・鈴木康生(奥羽大)・伊藤 稔(工学院大) |
大分大学 | LD-007 | 容易な情報アクセスのための文献クラスタの概念的表現の扱い ○中島 誠・伊藤哲郎(大分大) |
大分大学 | O-042 | 情報家電環境における料理の創作支援 ◎古崎 徹・牧野隆玄・中島 誠・伊藤哲郎(大分大) |
オー・エル・エム・デジタル | J-015 | 仮想点光源を用いた絵画調アニメーションのための強調効果の表現手法 ◎佐藤倫也・土橋宜典・山本 強(北大)・高尾克己(スタジオじゃっく)・安生健一(オー・エル・エム・デジタル) |
大阪学院大学 | N-037 | 大学における一般情報教育のためのコンポーネント構成型教材の開発 ○西田知博(大阪学院大)・渡辺博芳(帝京大)・中西通雄(阪工大)・神沼靖子(埼玉大)・武井惠雄(帝京大)・川井和彦・高幣俊之・戎崎俊一(理研)・高沖英二・町田 聡(メタ・コーポレーション・ジャパン) |
大阪工業大学 | I-040 | 種々の情報端末のためのメディアシステム ◎志野 章・阪尾正義(阪工大) |
大阪工業大学 | I-076 | 連結した特徴点画素を用いたステレオマッチング ◎児島知希(阪工大) |
大阪工業大学 | LJ-006 | 細分割曲面を用いた意匠設計のための初期形状の自動生成 ◎松本直純・西尾孝治・小堀研一(阪工大) |
大阪工業大学 | J-030 | グラフィックスボードを用いた高速な濃度関数モデルに関する一手法 ◎横山 豊・西尾孝治・小堀研一(阪工大) |
大阪工業大学 | J-056 | Delaunay三角形分割による画質劣化の少ない圧縮 ◎大久保 宏・西尾孝治・小堀研一(阪工大) |
大阪工業大学 | J-059 | チェーンコードを用いた3次元2値画像の符号化 ◎西尾孝治・手島裕詞(阪工大)・金谷孝之(広島国際大)・小堀研一(阪工大) |
大阪工業大学 | N-037 | 大学における一般情報教育のためのコンポーネント構成型教材の開発 ○西田知博(大阪学院大)・渡辺博芳(帝京大)・中西通雄(阪工大)・神沼靖子(埼玉大)・武井惠雄(帝京大)・川井和彦・高幣俊之・戎崎俊一(理研)・高沖英二・町田 聡(メタ・コーポレーション・ジャパン) |
大阪産業大学 | A-028 | Grid環境におけるMPI-HMMERの性能評価 ◎小舟康予・東原大記・小板隆浩(阪産大)・福田 晃(九大) |
大阪産業大学 | A-029 | Grid環境におけるInterProScanスケジューリング機能の実装 ◎井上悠佑・小板隆浩(阪産大)・福田 晃(九大) |
大阪産業大学 | G-021 | ビジネスデータからの知識発見システム:MUSASHI ○羽室行信(阪産大)・加藤直樹(京大)・矢田勝俊(関西大) |
大阪城南女子短期大学 | A-026 | 優先度による実行順制御を考慮した脳機能解析ポータル ○市川昊平・伊達 進(阪大)・水野(松本)由子(大阪城南女子短大)・下條真司(阪大) |
大阪城南女子短期大学 | LA-003 | グリッド環境における協調並列型ジョブのためのスケジューリングシステム ◎甲斐島 武・伊達 進(阪大)・水野(松本)由子(大阪城南女子短大)・下條真司(阪大) |
大阪市立大学 | G-045 | 先行投機計算におけるリスク管理手法 ◎村尾拓哉(阪市大)・北村泰彦(関西学院大)・東尾 潔(富士通サポートアンドサービス)・辰巳昭治(阪市大) |
大阪市立大学 | G-056 | MEDLINE情報検索に基づく発見ルールフィルタリング法 ◎飯田 暁(阪市大)・北村泰彦(関西学院大)・朴 勤植・辰巳昭治(阪市大) |
大阪市立大学 | O-048 | 音信号を用いた歩行者ナビゲーションシステムの開発 内田 敬(阪市大)・◎菅 芳樹(空間システム)・田名部 淳(都市交通計画研)・大藤武彦(交通システム研)・丹下真啓(システム科学研) |
大阪大学 | A-026 | 優先度による実行順制御を考慮した脳機能解析ポータル ○市川昊平・伊達 進(阪大)・水野(松本)由子(大阪城南女子短大)・下條真司(阪大) |
大阪大学 | LA-003 | グリッド環境における協調並列型ジョブのためのスケジューリングシステム ◎甲斐島 武・伊達 進(阪大)・水野(松本)由子(大阪城南女子短大)・下條真司(阪大) |
大阪大学 | LA-004 | ラミナー被覆制約を持つ単調凹関数最小化問題 ◎坂下麻里子・牧野和久(阪大)・藤重 悟(京大) |
大阪大学 | A-045 | 準完全グラフ構造に基づく遺伝子発現プロファイルの解析手法 ◎瀬尾茂人(阪大)・寺本礼仁(住友製薬)・竹中要一・松田秀雄(阪大) |
大阪大学 | B-036 | 保守支援を目的としたコードクローン情報検索ツールの試作 ◎泉田聡介・植田泰士(阪大)・神谷年洋(科技団さきがけ研究21)・楠本真二・井上克郎(阪大) |
大阪大学 | LB-006 | アンケート回答方式によるソフトウェアプロジェクトの混乱予測 --- 因子分析によるアンケート項目の集約
--- ◎水野 修(阪大)・高木徳生(オムロン)・菊野 亨(阪大) |
大阪大学 | D-033 | メタデータを用いたバイオ情報データベース連携検索手法の提案 ◎上田真由美・高坂貴弘・細川卓哉・遠里由佳子・松田秀雄・伊達 進・下條真司(阪大) |
大阪大学 | G-061 | Web上の情報による話題辞書システムの構築 ◎井山晃洋・砂山 渡・谷内田正彦(阪大) |
大阪大学 | H-005 | 超音波を用いた脳構造の知識に基づく脳表可視化 ◎清水 孝・長宗高樹・小橋昌司・近藤克哉・畑 豊(姫路工大)・喜多村祐里・柳田敏雄(阪大) |
大阪大学 | H-008 | 空間モーメントによる虹彩紋理画像からの眼球運動回旋成分の抽出 ◎栄藤 淳・中前幸治・藤岡 弘(阪大) |
大阪大学 | H-010 | 超音波心エコーColor Kinesis画像処理による心機能の診断 ◎大和久剛志・汐崎 陽(阪府大)・平野 豊・上原久和(近畿大)・増山 理(阪大) |
大阪大学 | H-011 | 動的輪郭モデルを用いたColor Kinesis画像からの心内膜輪郭抽出 ◎大森竜矢・汐崎 陽(阪府大)・平野 豊・上原久和(近畿大)・増山 理(阪大) |
大阪大学 | I-005 | ロボットナビゲーションのための非等方性全方位視覚 ◎近藤一晃・八木康史・谷内田正彦(阪大) |
大阪大学 | I-050 | シーン検索のためのサッカー中継画像の解析 ◎山田明人・白井良明・三浦 純(阪大) |
大阪大学 | I-085 | 色情報を利用した指定人物の追跡 ◎先山卓朗・島田伸敬・三浦 純・白井良明(阪大) |
大阪大学 | J-028 | 立体曲率対数分布を用いた意匠曲面の感性的分類 ◎中野雄矢・金谷一朗・佐藤宏介(阪大) |
大阪大学 | K-012 | 指位置制御によるサイバー楽器サイミズの音程制御 ○赤澤堅造・奥野竜平・藤本慎一郎(阪大) |
大阪大学 | M-015 | ウェアラブルコンピューティング環境におけるイベント駆動型サービスの開発支援環境 ◎宮前雅一・寺田 努・塚本昌彦・西尾章治郎(阪大) |
大阪大学 | LM-001 | ウェアラブルコンピューティング向け音声情報システムの操作性に関する評価 ◎庄司 武・中村聡史・塚本昌彦・西尾章治郎(阪大) |
大阪大学 | LM-004 | 大規模なユビキタスセンサネットワークにおけるデータ収集・管理システムの設計 ◎田中孝浩・中尾太郎・塚本昌彦・西尾章治郎(阪大) |
大阪大学 | M-049 | QoSを考慮したアプリケーション層マルチキャストの提案 ◎中村嘉隆・山口弘純・廣森聡仁(阪大)・安本慶一(奈良先端大)・東野輝夫(阪大) |
大阪大学 | LM-006 | アドホックネットワークにおけるデータの位置管理に関する一考察 ◎原 隆浩(阪大) |
大阪大学 | M-072 | モバイル環境におけるP2P型通信を用いた状況依存型集合場所検索サービスの構築 ◎金子 雄・福村真哉・春本 要・下條真司・西尾章治郎(阪大) |
大阪大学 | LM-012 | 実時間制約を含むQoSルータの高信頼性設計の一手法 ◎木谷友哉・高本佳史(阪大)・安本慶一(奈良先端大)・中田明夫・東野輝夫(阪大) |
大阪大学 | M-100 | イベント駆動型のユビキタスシステムへのアプローチ ○早川敬介(NEC)・塚本昌彦・寺田 努・義久智樹・岸野泰恵(阪大)・柏谷 篤(NEC)・西尾章治郎(阪大) |
大阪大学 | M-110 | 適合的情報空間連携の考察 ○中川克哉(阪大,シャープ)・川北 将(阪大)・千葉 徹(シャープ)・尾上孝雄・白川 功(阪大) |
大阪大学 | M-118 | アドホックネットワークにおけるネットワークトポロジの変化を考慮したTDMAスロット割り当て手法
◎神崎映光・上向俊晃・原 隆浩・西尾章治郎(阪大) |
大阪大学 | LN-006 | 個人所有の計算機を想定した計算機環境でのモバイルエージェントを用いた教育支援システム ◎太田 範・桝田秀夫・齊藤明紀・増澤利光(阪大) |
大阪大学,シャープ | M-110 | 適合的情報空間連携の考察 ○中川克哉(阪大,シャープ)・川北 将(阪大)・千葉 徹(シャープ)・尾上孝雄・白川 功(阪大) |
大阪府立大学 | A-057 | 実数上のシステムパラメータを持つ有限オートマトン ◎渡辺浩司・猪飼武夫(福山大)・福永邦雄(阪府大) |
大阪府立大学 | D-020 | 多興味に基づいた遺伝的アルゴリズムによる情報の選別 ◎柳本豪一・大松 繁(阪府大) |
大阪府立大学 | E-004 | テキストのセグメンテーションとクラスタリングに基づくプロフィール情報の抽出 ◎吉谷仁志・黄瀬浩一・松本啓之亮(阪府大) |
大阪府立大学 | G-059 | 時限効果を加味したリソース検索に関する考察 ◎松尾篤史・瀬田和久・馬野元秀(阪府大) |
大阪府立大学 | H-010 | 超音波心エコーColor Kinesis画像処理による心機能の診断 ◎大和久剛志・汐崎 陽(阪府大)・平野 豊・上原久和(近畿大)・増山 理(阪大) |
大阪府立大学 | H-011 | 動的輪郭モデルを用いたColor Kinesis画像からの心内膜輪郭抽出 ◎大森竜矢・汐崎 陽(阪府大)・平野 豊・上原久和(近畿大)・増山 理(阪大) |
大阪府立大学 | I-041 | ウェアラブルカメラ映像に基づく人物の行動パターンの学習と認識 ◎加藤亮一・青木茂樹・小島篤博・福永邦雄(阪府大) |
大阪府立大学 | LI-010 | 形状情報量の分布に基づくシーンの撮影の自動化 ◎山下拓也・青木茂樹(阪府大)・大西正輝(理研)・福永邦雄(阪府大) |
大阪府立大学 | LI-016 | 文書余白領域へのデータの点描 ○黄瀬浩一・松本啓之亮(阪府大) |
大阪府立大学 | LI-017 | 物理構造に基づく文書画像の索引付けと検索 ○黄瀬浩一・松本啓之亮(阪府大) |
大阪府立大学 | N-040 | 誤りから深い理解を育む教育の実践へ向けた教師支援システムについて ◎馬場 治・瀬田和久・馬野元秀(阪府大) |
大阪府立大学 | N-041 | 問題解決指向型学習における気づきをきっかけとしたプラン作成の支援 ◎立花 啓・藤澤郁生・瀬田和久・馬野元秀(阪府大) |
岡山県立大学 | G-006 | バーチャル腕相撲システムにおける力覚提示の分析 ◎松本慎平(広島県大)・山田貴志(弓削商船高専)・渡辺富夫(岡山県大)・田中稔次朗(広島県大) |
岡山県立大学 | I-025 | 輪郭ベクトル追跡による道路標識の認識 ◎山内 仁・高橋浩光(岡山県大) |
岡山大学 | LL-002 | マルチホームネットワークにおけるアプリケーションプロトコルに依存した動的トラフィック分散 ○山井成良(岡山大)・久保武志(日立)・岡山聖彦・宮下卓也(岡山大) |
岡山理科大学 | I-082 | 頭部の動画像による3次元顔構造特徴の検出 ◎太田寛志・橋本禮治(岡山理大) |
岡山理科大学 | LK-011 | バーチャル書道システムの開発 ○島田英之・濱本高志・島田恭宏・大倉 充(岡山理大) |
沖電気 | E-001 | 小さな対訳文書からの対訳表現の半自動抽出 ◎北村美穂子(沖電気) |
沖電気 | LE-006 | Topic Mapsを用いたLSI製品情報システムの開発 ○松平正樹・大熊好憲・三木 敬(沖電気) |
沖電気 | E-040 | コアワードを利用した単語の分野自動判定 ◎佐々木美樹・北村美穂子・下畑さより・中川哲治(沖電気) |
沖電気 | L-006 | 階層型符合化ストリーム配信のための制御方式の考察 ○東城初和(通信・放送機構)・山本秀樹(沖電気) |
沖縄県産業振興公社 | A-017 | 先見積もり分割処理を用いた並列型免疫的共進化アルゴリズムの提案 ◎當間愛晃(沖縄県産業振興公社)・遠藤聡志・山田孝治(琉球大) |
オムロン | LB-006 | アンケート回答方式によるソフトウェアプロジェクトの混乱予測 --- 因子分析によるアンケート項目の集約
--- ◎水野 修(阪大)・高木徳生(オムロン)・菊野 亨(阪大) |