所属索引・こ
|
工学院大学 | H-001 | 二次元複比を用いたX線画像からの歯牙寸法・形状計測法 ◎徳竹 恒・菅井淳介(工学院大)・横田善夫(横田歯科クリニック)・鈴木康生(奥羽大)・伊藤 稔(工学院大) |
工学院大学 | K-108 | 学習支援のための学習課題関連付けナビゲーションシステム(2)-教材構造と学習者の理解構造の差異度- ○米澤宣義・新藤康正(工学院大) |
工業所有権総合情報館 | D-003 | 特許文献における因果関係の抽出と用語の解析 ◎石川大介・石塚英弘・宇陀則彦(図書館情報大)・藤原 譲(工業所有権総合情報館) |
工業所有権総合情報館 | D-007 | 階層関係自動抽出法の改善とその実装 ○森本貴之・後藤智範(神奈川大)・藤原 譲(工業所有権総合情報館) |
高知工科大学 | C-017 | 自己同期型パイプラインシステムのマクロフローモデルの提案 ◎三宮秀次・大森洋一・岩田 誠(高知工科大) |
高知工科大学 | K-060 | 情報弱者支援Human Interface Deviceにおける注視域取出し機能の評価 ○山口 巧・島村和典(高知工科大) |
高知工科大学 | LL-001 | クラス別QoS制御向き自己同期型優先キューの性能評価 ○林 秀樹(通信・放送機構)・岩田 誠・寺田浩詔(高知工科大) |
交通安全環境研究所 | J-061 | 霧や加齢による視覚情報劣化の可視化 ○青木義郎(交通安全環境研) |
交通システム研究所 | O-048 | 音信号を用いた歩行者ナビゲーションシステムの開発 内田 敬(阪市大)・◎菅 芳樹(空間システム)・田名部 淳(都市交通計画研)・大藤武彦(交通システム研)・丹下真啓(システム科学研) |
神戸商科大学 | O-003 | 訪問者のWebページ内行動の分析を目指すアクセスログ解析ツールの試作 ◎橋間智博・秋吉一郎(神戸商科大) |
神戸大学 | G-040 | 対称性を考慮した強化学習 ◎宇田健吾(神戸大)・Njuki Mureithi(Ecole Polytechnique Montreal University) |
神戸大学 | H-006 | 医用画像DICOMの可逆圧縮に関する検討 ◎上田篤史・黒木修隆・沼 昌宏(神戸大) |
神戸大学 | I-001 | マルチカメラ映像からの球追跡のための一手法 ◎山根知之・黒木修隆・沼 昌宏(神戸大) |
神戸大学 | I-008 | 周期性を考慮した画像特徴抽出手法 ○吉村元秀(神戸大)・大恵俊一郎(徳島大) |
神戸大学 | I-043 | 複合現実感を利用した机上コラボレーションシステムの開発 ◎寺前雄亮・伴 好弘・上原邦昭(神戸大) |
神戸大学 | I-044 | 動的優先度判定機能を備えたウェアラブルARシステムに関する研究 ◎小林清孝・伴 好弘・上原邦昭(神戸大) |
神戸大学 | I-045 | 画像解析型手認識による片手入力インタフェース ◎河野 武・伴 好弘・上原邦昭(神戸大) |
神戸大学 | K-038 | 光学マーカを用いた指差し型メニューインタフェースに関する考察 ◎喜多正登・伴 好弘・上原邦昭(神戸大) |
国際基督教大学 | I-022 | 地上解像度の異なる衛星画像の特徴抽出 ○尾崎敬二(国際基督教大) |
国立がんセンター | H-014 | 乳房X線像上の腫瘤影判別のための特徴量選択法の検討 ◎根本充貴・清水昭伸・小畑秀文(農工大)・縄野 繁(国立がんセンター) |
国立情報学研究所 | D-012 | トピックに基づく大規模ニュース映像コーパスの構造化 ◎井手一郎・孟 洋・片山紀生・佐藤真一(国立情報学研) |
国立情報学研究所 | D-017 | プライベートネットワークでのpeer-tO-peerシステムを利用したデータ共有 ◎山田太造(総研大)・相原健郎・高須淳宏・安達 淳(国立情報学研) |
国立情報学研究所 | LD-006 | パラメータ化された連結性とWebページのグループ化への応用 ○正田備也(東大)・高須淳宏・安達 淳(国立情報学研) |
国立情報学研究所 | LE-007 | 複数辞典の鳥瞰が可能なXML電子辞典システム ◎小池勇治(電機大)・高野明彦(国立情報学研)・絹川博之(電機大) |
国立情報学研究所 | LI-009 | フラッシュパターンに基づく映像照合手法 ○瀧本政雄(東大)・佐藤真一(国立情報学研)・坂内正夫(東大) |
国立情報学研究所 | I-047 | 同一映像断片探索に基づくニュース映像ブラウジングの提案 ◎山岸史典・佐藤真一(国立情報学研) |
国立千葉病院 | H-013 | 核位置を用いた肝細胞癌診断支援システム ○高橋正信(芝浦工大)・中野雅行(国立千葉病院) |
国立特殊教育総合研究所 | K-047 | 視覚障がい児のための三次元音響ゲームの開発 ○大内 誠・岩谷幸雄・鈴木陽一(東北大)・棟方哲弥(国立特殊教育総研) |
個人 | I-017 | 手書き文字画像データから骨格ベクトルを抽出する ◎鈴木道孝(個人) |
駒澤大学 | A-037 | Canonical MPQ-tree Model for Interval Graphs ○上原隆平(駒大) |