所属索引・Alphabet
|
ATR | A-032 | 多要素動的離隔型遺伝的アルゴリズム(mDS-GA) ◎中山功一(京大,ATR)・下原勝憲(ATR)・片井 修(京大) |
ATR | A-050 | ニューラルネットワークを用いた量子井戸デバイスの設計 ○河野芳江・安藤太郎(ATR) |
ATR | LE-001 | Statistical Machine Translation by Example-based Decoder ◎渡辺太郎・隅田英一郎(ATR) |
ATR | LE-002 | 旅行会話における英語の同義表現コーパスの作成と分析 ○下畑光夫・竹澤寿幸・菊井玄一郎(ATR) |
ATR | E-036 | 機械翻訳を介した対話データ収集のための実験システム ○竹澤寿幸・西野敦士・高嶌浩司・松井孝典・菊井玄一郎(ATR) |
ATR | G-063 | 日常生活型ロボットにおける状況依存型音声認識 ◎岩瀬佳代子(同志社大,ATR)・神田崇行(ATR)・伊藤亮介(京大)・石黒 浩(ATR,大阪大学)・河原達也(京大)・柳田益造(同志社大) |
ATR | J-073 | フラッシュシーンにおけるH.264複数参照フレームの有効性の検討 ◎池田 誠・井口和久・境田慎一(NHK)・苗村昌秀(ATR) |
ATR | M-114 | 無線アドホックネットワークにおけるJXTAを用いたP2P通信方式の検討 ◎江川純雄・小菅昌克・田中信介(ATR) |
ATR | M-117 | Onset of delay fluctuation during UDP packet exchange in small ad hoc networks ◎Satoko Itaya・Peter Davis(ATR) |
ATR | M-145 | センターノードを仮定したマルチホップ無線通信による情報収集・配布方式の検討 ○小菅昌克・小出俊夫・田中信介(ATR) |
ATR | M-146 | マルチホップ無線ネットワークにおけるフラッディング方式の転送待ち時間に関する検討 ◎小出俊夫・小菅昌克・田中信介(ATR) |
ATR | O-015 | 2つのモードをもつ行動モデルと情報通信の潮流 ◎下川信祐(ATR)・新上和正(ヴィジィ)・大田原一成(ATR) |
ATR,大阪大学 | G-063 | 日常生活型ロボットにおける状況依存型音声認識 ◎岩瀬佳代子(同志社大,ATR)・神田崇行(ATR)・伊藤亮介(京大)・石黒 浩(ATR,大阪大学)・河原達也(京大)・柳田益造(同志社大) |
Chungbuk University | J-034 | チャットシステムにおいて電子透かしを用いた認証技法 ○姜 錫・青木由直(北大)・金 容基(Chungbuk University) |
Ecole Polytechnique Montreal University | G-040 | 対称性を考慮した強化学習 ◎宇田健吾(神戸大)・Njuki Mureithi(Ecole Polytechnique Montreal University) |
GALAXY EXPRESS | B-005 | 高信頼性ロケット飛行制御ソフトウエアの検証支援手法 ○高橋正和・水越紀良(GALAXY EXPRESS)・津田和彦(筑波大) |
GLOCOM/大経法大 | N-022 | サイバースペースにおける不動産物権概念に関する考察 ◎井出 明(GLOCOM/大経法大)・板倉陽一郎(京大) |
JR東海 | K-017 | 次世代列車運転環境の評価について ○樋口英孝(JR東海)・矢野浩仁(日立) |
JR東海 | O-049 | 新ATC対応運転情報表示装置 ○安保徳央・赤地靖彦・松井崇行(JR東海)・矢野浩仁・三浦雄司(日立) |
KDDI研究所 | LD-001 | ジャンルプロファイルによる音楽情報検索手法の検討 ◎帆足啓一郎・松本一則・井ノ上直己(KDDI研) |
KDDI研究所 | LE-008 | 汎用XML文書符号化方式「XEUS」の性能評価 ◎小林亜令・松本一則・井ノ上直己(KDDI研) |
KDDI研究所 | I-014 | フラクタル次元を用いたディジタル画像からのオブジェクト検出法の提案 ◎山下鉄司・高木幸一・小池 淳・松本修一(KDDI研) |
KDDI研究所 | LJ-002 | デジタル放送用低ビットレートHDTV符号化方式の性能評価 ◎内藤 整(KDDI研)・大塚吉道(NHK)・猪股英樹(三菱) |
KDDI研究所 | J-025 | TCPストリーミングにおける網帯域変動高速適応方式 ○酒澤茂之・宮地悟史・滝嶋康弘・中島康之(KDDI研) |
KDDI研究所 | J-037 | JPEG2000ビューアの階層的復号機能に関する検討 ◎松尾賢治・橋本真幸・小池 淳(KDDI研) |
KDDI研究所 | LJ-010 | 低速監視回線に適用可能な特徴量抽出型画質監視方式 ◎杉本 修・川田亮一・小池 淳・和田正裕(KDDI研) |
KDDI研究所 | LJ-015 | MPEG-4ビデオの複数レート同時符号化方式に関する一検討 ○信太健司(東理大)・柳原広昌・米山暁夫・中島康之(KDDI研) |
KDDI研究所 | LJ-016 | フレームレートの異なるMPEG-4ビデオの複数同時符号化方式に関する一検討 ◎宮地悟史・滝嶋康弘・中島康之・和田正裕(KDDI研) |
KDDI研究所 | J-074 | MPEG-4AVC | H.264におけるレート-歪最適化手法の検証 ○高木幸一・滝嶋康弘・中島康之(KDDI研) |
KDDI研究所 | J-075 | 3D映像伝送のための階層型反復勾配法による高精度ステレオマッチング方式 ○川田亮一・山下鉄司・内藤 整・小池 淳(KDDI研) |
KDDI研究所 | LJ-019 | DV-MPEG変換における係数を利用した解像度変換とサンプリング変換の統合 ◎加藤晴久(KDDI研)・佐野 卓(東理大)・中島康之(KDDI研) |
KDDI研究所 | J-088 | ショット遷移に基づく映像の意味的インデクシングに関する検討 ◎菅野 勝(KDDI研)・植村幸市(東理大)・柳原広昌・中島康之(KDDI研) |
KDDI研究所 | L-007 | A TCP Throughput Comparison Method for Multi-homing Internet Customers ○阿野茂浩・長谷川 亨(KDDI研)・大槻英樹・久保田文人(通信総研)・鶴 正人・尾家祐二(九工大) |
KDDI研究所 | L-012 | 自動ルータ設定におけるIPアドレス管理方法について ◎堀 賢治・吉原貴仁・堀内浩規(KDDI研) |
KDDI研究所 | M-044 | 屋内用センサネットワーク用ネットワークプロトコルの実装 ○西山 智・渡辺伸吾(YRP)・服部 元・小野智弘(KDDI研)・越塚 登・坂村 健(YRP) |
KDDI研究所 | M-047 | 異種センサ連携による移動体認識方法の検討 ○小野智弘・服部 元・堀内浩規(KDDI研) |
KDDI研究所 | M-104 | ユビキタス環境のための非接触ICカードを使用した位置検出方式の実装と評価 ◎渡辺伸吾・西山 智(YRP)・服部 元・小野智弘(KDDI研)・越塚 登・坂村 健(YRP) |
KDDI研究所 | M-139 | アドホックルーティングにおける隣接ノード数に応じた経路確立手法に関する一考察 ◎今川裕人・横田英俊・井戸上 彰(KDDI研) |
KDDI研究所 | M-140 | アドホックネットワークのためのマルチパス・ルーチングの性能評価と考察 ◎茂木信二・吉原貴仁・堀内浩規(KDDI研) |
KDDI研究所 | LO-006 | 車両間通信におけるメディア選択方式 ◎蕨野貴之・齊藤研次・杉山敬三・篠永英之(KDDI研)・西田知弘(通信・放送機構) |
KDDI研究所 | O-051 | IP4/6混在環境におけるIPv6対応モバイルルータの実装 ◎磯村 学・吉原貴仁・堀内浩規(KDDI研) |
KDDI研究所 | O-058 | 暗号化DB構築におけるデータ暗号化手法の検討 ◎清本晋作・田中俊昭・三宅 優(KDDI研)・三田村好矩(北大)・乗越雅光(通信・放送機構) |
Kソリューション | M-090 | 秘密分散法に基づいたオープンネットワークRAIDの提案 ○中村 武(早大)・中村 武(Kソリューション)・浦野義頼(早大) |
Mitsubishi Electric Research Laboratories | J-099 | ビジュアルシステムのためのプロジェクタ複合表示システムの研究試作 ◎和田博之・緒方正人(三菱プレシジョン)・Jeroen van Baar・Ramesh Raskar(Mitsubishi Electric Research Laboratories) |
Myongji University | K-122 | Generation of Comic Facial Expressions on Variant 3D Mesh Models for Intelligent Avatar Communication Systems ○Sang-Woon Kim・Yong-Who Lee(Myongji University)・Yoshinao Aoki(北大) |
NASDA | O-004 | 研究者指向のデータベース整備 -宇宙機設計解析のためのデータベース構築事例- ○田村まさみ・高須泰治・藤田昌也(NASDA) |
National University of Singapore | LD-002 | 全文索引構築のための省スペースなアルゴリズム ◎定兼邦彦(九大)・Wing-Kin Sung(National University of Singapore)・Wing-Kai Hon(The University of Hong Kong) |
NEC | C-021 | ハードウェアエミュレータとソフトウェアエミュレータの同期実行による大規模SoCの検証手法 ◎細川晃平・中村祐一(NEC)・黒川秀文(NECエレクトロニクス) |
NEC | LD-005 | リンク不整合検出によるWebサイト品質評価 ◎河合英紀・河野 泉・石黒義英・福島俊一(NEC) |
NEC | D-032 | 機能記述に基づくWebサービス検索方式の提案 ◎小泉清一・藤田 悟・山之内 徹(NEC) |
NEC | E-003 | 談話指標とテキスト長を利用した講演音声-プレゼン資料アライメント ○中澤 聡・佐藤研治・奥村明俊(NEC) |
NEC | LG-003 | 情報理論的手法に基づく異常行動検出 ◎松永祐子・山西健司(NEC) |
NEC | I-019 | トップダウン単語画像生成モデルを用いた手書き英単語認識の基礎実験 ○石寺永記・西脇大輔(NEC) |
NEC | I-038 | 代表特徴量を用いたビデオ識別処理の高速化 ◎粕谷英司・山田昭雄(NEC) |
NEC | I-081 | 髪の毛を含めた頭部形状計測用レンジファインダの開発 ◎中辻敦忠・松島孝明・細谷 学(NECエンジニアリング)・田島譲二(NEC) |
NEC | J-041 | 簡約型弾性体システムを用いた顔表情作成方法 ○丸亀 敦・坂本静生(NEC) |
NEC | K-001 | ペン入力環境における手書き文字アノテーションの活用 ◎大賀 暁・仙田修司・旭 敏之・山田敬嗣(NEC) |
NEC | K-031 | カメラ文字入力インタフェースの評価(1) ◎西山京助・仙田修司・旭 敏之・山田敬嗣(NEC) |
NEC | K-032 | カメラ文字入力インタフェースの評価(2) ○仙田修司・西山京助・旭 敏之・山田敬嗣(NEC) |
NEC | K-096 | PDA端末を使った歩行者ナビにおけるユーザインタフェースの開発 ○原 雅樹・神谷俊之(NEC)・矢入郁子・猪木誠二(通信総研) |
NEC | LK-017 | 3次元景観映像を用いた携帯端末向け道案内システムの開発 ◎宮崎陽司・原 雅樹(NEC)・國枝和雄(NECシステムテクノロジー) |
NEC | M-100 | イベント駆動型のユビキタスシステムへのアプローチ ○早川敬介(NEC)・塚本昌彦・寺田 努・義久智樹・岸野泰恵(阪大)・柏谷 篤(NEC)・西尾章治郎(阪大) |
NEC | M-132 | ユビキタスサービス基盤(1)-ユビキタスネットワーク構成基盤- ○柏谷 篤・中尾敏康・早川敬介・三津橋晃丈・山田敬嗣(NEC) |
NEC | M-133 | ユビキタスサービス基盤(2)-ユビキタスネットワーク構成基盤におけるセッション制御- ○中尾敏康・三津橋晃丈・柏谷 篤・山田敬嗣(NEC) |
NEC | M-134 | ユビキタスサービス基盤(3)-ユビキタスネットワーク構成基盤における名前解決手法- ◎三津橋晃丈・中尾敏康・柏谷 篤・山田敬嗣(NEC) |
NEC | M-135 | ユビキタスサービス基盤(4)〜ユビキタス情報管理基盤〜 谷 幹也・○山口智治・田口大悟・仁野裕一・高橋三恵・野田 潤・柏谷 篤・山田敬嗣(NEC) |
NEC | M-136 | ユビキタスサービス基盤(5)-情報流通モデル- ○田口大悟・細見 格・中江政行(NEC)・関 浩之・楫 勇一・高田喜朗(奈良先端大)・山田敬嗣(NEC) |
NEC | M-137 | ユビキタスサービス基盤(6)-ユビキタス情報の分散管理- ○田口大悟・野田 潤(NEC)・楫 勇一(奈良先端大)・山田敬嗣(NEC) |
NEC | M-138 | ユビキタスサービス基盤(7)〜ユビキタス・オフィス・サービス〜 ◎野田 潤・中尾敏康・柏谷 篤・谷 幹也・山田敬嗣(NEC) |
NEC | LM-020 | アクセス誘導とサーバ動作監視による攻撃防御システムのモデル化 ◎中江政行・矢野尾一男・小川隆一(NEC) |
NEC | O-056 | データ保護機能を有する電子保存システムの開発(1)-ファイル保存機能の改良とシステム評価- ◎山谷泰賀・小尾高史・山口雅浩・大山永昭・谷内田益義(東工大)・細田泰弘(NTTコミニュケーションズ)・菅生 清(リコーシステム開発)・佐藤能行(富士総研)・藤岡伸男(NEC)・青野正宏(東京工業高専) |
NEC | O-057 | データ保護機能を有する電子保存システムの開発(2) -アクセス制御方式の検討- ○青野正宏(東京工業高専)・小尾高史・山谷泰賀・山口雅浩・大山永昭・谷内田益義(東工大)・細田泰弘(NTTコミュニケーションズ)・佐藤能行(富士総研)・菅生 清(リコーシステム開発)・藤岡伸男(NEC) |
NECエレクトロニクス | C-021 | ハードウェアエミュレータとソフトウェアエミュレータの同期実行による大規模SoCの検証手法 ◎細川晃平・中村祐一(NEC)・黒川秀文(NECエレクトロニクス) |
NECエンジニアリング | I-081 | 髪の毛を含めた頭部形状計測用レンジファインダの開発 ◎中辻敦忠・松島孝明・細谷 学(NECエンジニアリング)・田島譲二(NEC) |
NECシステムテクノロジー | LK-017 | 3次元景観映像を用いた携帯端末向け道案内システムの開発 ◎宮崎陽司・原 雅樹(NEC)・國枝和雄(NECシステムテクノロジー) |
NECソフト | I-057 | ガウス混合モデルを用いた人物の性別・年齢層の推定法 ◎植木一也・金子賢一(早大)・関根信博(NECソフト)・甲藤二郎・小林哲則(早大) |
NECソフト | K-066 | 監視カメラ映像からの人物特徴抽出システム ○金子賢一・植木一也(早大)・関根信博(NECソフト)・甲藤二郎・小林哲則(早大) |
NECソフトウェア東北 | M-085 | Mobile IP非対応ノード混在ネットワークにおける冗長経路削減手法 佐々木友謙(NECソフトウェア東北)・◎角田 裕・加藤 寧・根元義章(東北大) |
NECソフトウェア北陸 | B-002 | CafeOBJ を用いたハイブリッドシステムの形式的な仕様記述と検証 ◎山岸大悟・清野貴博(北陸先端大)・緒方和博(NECソフトウェア北陸)・二木厚吉(北陸先端大) |
NECソフトウェア北陸 | B-003 | 代数仕様言語CafeOBJによるセキュリティプロトコルの形式化 ◎加藤 淳・中村正樹(北陸先端大)・緒方和博(NECソフトウェア北陸)・二木厚吉(北陸先端大) |
NECラボラトリーズ | I-028 | 手持ちカメラによるビデオモザイキングおよび超解像 ◎池谷彰彦・中島 昇(NECラボラトリーズ)・佐藤智和・池田 聖・神原誠之・横矢直和(奈良先端大)・山田敬嗣(NECラボラトリーズ) |
NECラボラトリーズ | LI-003 | 紙面を対象としたカメラパス推定による高解像ビデオモザイキング ◎佐藤智和(奈良先端大,NECラボラトリー)・池田 聖(奈良先端大)・神原誠之(奈良先端大,NECラボラトリー)・池谷彰彦・中島 昇(NECラボラトリー)・横矢直和(奈良先端大,NECラボラトリー)・山田敬嗣(NECラボラトリー) |
NHK | LD-003 | クラスタ構成Webサーバにおけるメモリの効率的利用 ◎山口宗慶・渡邊明嗣・花井知広(東工大)・田口 亮・林 直人・上原年博(NHK)・横田治夫(東工大) |
NHK | E-011 | 気象情報文パターンの利用 ○西脇正通・加藤直人・浦谷則好(NHK) |
NHK | G-023 | マルチエージェントシステムを利用した情報提示手法の検討 ◎宮崎 勝・金 淵培(NHK) |
NHK | LI-012 | オブジェクト追跡と背番号認識の連携による動画像用スポーツ選手同定手法 ◎三須俊彦・苗村昌秀・高橋正樹・和泉吉則(NHK) |
NHK | LJ-002 | デジタル放送用低ビットレートHDTV符号化方式の性能評価 ◎内藤 整(KDDI研)・大塚吉道(NHK)・猪股英樹(三菱) |
NHK | J-031 | HDTV用電子透かし装置の開発 ○和田 稔(三菱)・小川一人(NHK)・鈴木光義・伊藤 浩・藤井亮介・馬養浩一(三菱)・室田逸郎・大竹 剛・合志清一(NHK) |
NHK | J-040 | JVT符号化におけるイントラモードのフリッカ低減手法 ○井口和久・池田 誠・境田慎一・苗村昌秀(NHK) |
NHK | J-073 | フラッシュシーンにおけるH.264複数参照フレームの有効性の検討 ◎池田 誠・井口和久・境田慎一(NHK)・苗村昌秀(ATR) |
NHK | K-045 | 弱視者が見やすいデータ放送メニュー画面の表示法に関する一検討 ○坂井忠裕・近藤 悟・鈴木百合子(NHK)・岡田伸一・坂尻正次(障害者職業総合センター) |
NHK | K-046 | 点接触型触力覚呈示装置における3次元形状のポリゴン数と粗さ弁別に関する一実験 ◎鈴木百合子・坂井忠裕(NHK) |
NHK | K-056 | 視聴者の意図に基づいたテレビインタフェースの提案 ○森田寿哉・小峯一晃・金 淵培・浦谷則好(NHK) |
NHK | K-057 | テレビ視聴者の操作意図を推定するためのマルチモーダルデータベースの枠組み ○小峯一晃・森田寿哉・金 淵培・浦谷則好(NHK) |
NTT | B-015 | Javaにおける高速データ共有 ◎田中慎司・山田哲靖・白石 智(NTT) |
NTT | B-024 | 例外発生時のフォワードリカバリ方法 ◎西村 徹・村山隆彦・花木三良(NTT) |
NTT | B-034 | フィードバック制御を用いたシステム負荷試験手法 ○新間 亨・村山隆彦・花木三良(NTT) |
NTT | B-045 | 開発支援ツールにおける機能モジュール群とバスインターフェースにより構成されたソフトウェアアーキテクチャに関する検討 ○三宅 潤・末田欣子(NTT)・佐々木順一(NTT東日本)・新津善弘(芝浦工大) |
NTT | LC-003 | 動的再構成可能論理LSI PCA-2の開発 ○伊藤秀之・小西隆介・中田 広・坪井秀幸・名古屋 彰(NTT) |
NTT | LC-004 | リコンフィギュア技術を用いた高信頼化インタフェースボード構成法 ○山田博希・甲斐英則・吉田順一(NTT) |
NTT | C-015 | DSMを用いたプロセス間通信における優先度制御 ○田中 晶(NTT) |
NTT | D-024 | 3D空間表現を用いた個人データ管理システムの構築 ◎森田哲之・樋渡 仁・奥山浩伸・生沼守英・堀 正弘(NTT) |
NTT | F-023 | 日本人英語認識における話者適応の発話者英語能力別の効果 ○松永昭一・小川厚則(NTT) |
NTT | LG-001 | 集合知における行動制約と間接的協調による全体的秩序形成過程 ○栗原 聡・福田健介・廣津登志夫・明石 修・佐藤進也・菅原俊治(NTT) |
NTT | G-051 | ac.jpドメインにおけるドメイン内Webリンク構造の解析 ◎福田健介・風間一洋・栗原 聡・光来健一・佐藤進也・高田敏弘・原田昌紀・広津登志夫・菅原俊治(NTT) |
NTT | G-060 | 流動的かつ非構造情報群の処理支援環境の提案 ◎飯塚京士・中村昌志・花木三良(NTT) |
NTT | LI-001 | 複数の光源色情報を用いた鏡面反射成分の除去 ◎土田 勝・川西隆仁・高木 茂(NTT) |
NTT | LI-008 | 参照画像の部分領域間の残差情報を利用した高速テンプレート照合法 ◎川西隆仁・黒住隆行・柏野邦夫・高木 茂(NTT) |
NTT | LJ-001 | 画素領域スケーラブル映像符号化における領域優先復号の一検討 ◎木全英明・上倉一人・八島由幸(NTT) |
NTT | J-007 | フレーム補間グローバル動き補償に関する一検討 ◎木全英明・北原正樹・八島由幸(NTT) |
NTT | J-021 | MPEGエンコーダを用いた映像・センサデータ統合伝送システムの開発 ○佐藤秀則・細谷英一・原田育生・小野澤 晃(NTT) |
NTT | J-023 | 障害時映像ストリーム切り替えシステム構成方法に関する検討 ◎中村 健・吉留 健・長沼次郎・八島由幸(NTT) |
NTT | J-024 | MPEG-2 over IP伝送における遅延揺らぎ抑制効果に関する一検討 ◎大西隆之・長沼次郎・八島由幸(NTT) |
NTT | LJ-013 | 小物体を対象とする超高精細3次元スキャニング法の提案および装置の開発 ○栗原 聡(NTT)・齋藤達也(USC)・森田正彦・小檜山賢二(慶大) |
NTT | LJ-017 | 低ビットレート映像符号化の画質改善に関する検討-ピクチャスキップ抑制のためのプレフィルタ制御法- ○辻 裕之(東工大)・徳増眞司(神奈川工科大)・八島由幸(NTT)・中嶋正之(東工大) |
NTT | LJ-018 | レリーフ調奥行きマップ生成方式(REAL)の提案 ◎能登 肇・橋本秋彦(NTT) |
NTT | J-086 | 高速実時間マルチレートトランスコーダ構成の検討 ○吉留 健・中村 健(NTT) |
NTT | J-101 | 1チップMPEG-2 422P@HL CODEC LSI (VASA) - 設計思想と基本アーキテクチャ - ○長沼次郎・岩崎裕江・新田高庸・中村 健・吉留 健・小倉充雄・中島靖之・田代 豊・大西隆之・池田充郎(NTT) |
NTT | J-102 | 1チップ MPEG-2 422P@HL CODEC LSI (VASA) - エンコーダ部と外部メモリインタフェース - ○岩崎裕江・長沼次郎・新田高庸・中村 健・吉留 健・小倉充雄・中島靖之・田代 豊・大西隆之・池田充郎(NTT) |
NTT | J-103 | 1チップMPEG-2 422P@HL CODEC LSI (VASA)--デコーダ部と外部メモリIF部の構成-- ○中島靖之・田代 豊・小倉充雄・長沼次郎・岩崎裕江・新田高庸・中村 健・吉留 健・大西隆之・池田充郎(NTT) |
NTT | J-104 | 1チップMPEG-2 422P@HL CODEC LSI (VASA) -拡張可能なMUXの構成- ◎大西隆之・長沼次郎・岩崎裕江・新田高庸・中村 健・吉留 健・小倉充雄・中島靖之・田代 豊・池田充郎(NTT) |
NTT | J-105 | 1チップMPEG-2 422P@HL CODEC LSI (VASA) - ファームウェア構成 - ○池田充郎・長沼次郎・岩崎裕江・中村 健・吉留 健・中島靖之・田代 豊・大西隆之・遠藤 真・八島由幸(NTT) |
NTT | J-106 | 1チップ MPEG-2 422P@HL CODEC LSI (VASA) -拡張エンコード/デコード機能- ◎中村 健・吉留 健・長沼次郎・岩崎裕江・新田高庸・小倉充雄・中島靖之・田代 豊・大西隆之・池田充郎(NTT) |
NTT | J-107 | 高画質対応組込み用1チップMPEG-2全二重CODEC LSI (ISIL) - 設計思想と基本アーキテクチャ - ○長沼次郎・岩崎裕江・中島靖之・田代 豊・中村 健・吉留 健・大西隆之・池田充郎・泉岡生晃・遠藤 真(NTT) |
NTT | J-108 | 高画質対応組込み用1チップMPEG-2全二重CODEC LSI (ISIL) - 720/30Pまで対応可能なエンコーダ構成 - ○岩崎裕江・長沼次郎・中島靖之・田代 豊・中村 健・吉留 健・大西隆之・池田充郎・泉岡生晃・遠藤 真(NTT) |
NTT | J-109 | 高画質対応1チップMPEG-2全二重CODEC LSI(ISIL)--1080Iまで対応可能なデコーダ構成-- ○中島靖之・岩崎裕江・長沼次郎・田代 豊・中村 健・吉留 健・大西隆之・池田充郎・泉岡生晃・遠藤 真(NTT) |
NTT | K-013 | つながり感通信を利用した新しいみまもりサービス ○宮島麻美・伊藤良浩・渡邊琢美(NTT) |
NTT | K-015 | ユーザ情報収集のための装着型汎用センサー統合記録装置の一実現 ○原田育生・細谷英一・佐藤秀則・大塚卓哉・小野澤 晃(NTT) |
NTT | K-020 | マップ表現を用いた検索ログの可視化方法 ◎大橋二大・佐藤吉秀・川島晴美・安部伸治・林 泰仁(NTT) |
NTT | K-022 | ユーザによる領域指定型情報表示システムの提案 ○渡部智樹・安西浩樹・竹原伸彦(NTT) |
NTT | K-023 | 動くクリッカブルオブジェクト撮影の一方式 ○菅原俊治・栗原 聡・青柳滋己・佐藤孝治・高田敏弘(NTT) |
NTT | K-027 | 福祉映像情報提供へ向けた映像品質に関する検証 ○家田浩司(NTT)・宮本 均(NTT東日本)・宇都宮公訓(筑波大)・倉持敏夫(茨城県つくば市) |
NTT | K-033 | ポインティングデバイスの効率的な両手操作 ◎大日方 圭・中村喜宏(NTT) |
NTT | K-051 | ウェブページ上のボタンの大きさと間隔に関する検討 ○渡辺昌洋・松本信義・浅野陽子・濱野輝夫(NTT) |
NTT | K-058 | ボイスポータルを用いたバス運行情報提供システムの開発 ◎森住俊美・篠原章夫(NTT) |
NTT | K-075 | ミラーインタフェースにおけるオブジェクト操作法の評価 ◎北端美紀・野島久雄・細谷英一・小野澤 晃(NTT) |
NTT | K-076 | ミラーインタフェースを用いた遠隔地間の実世界インタラクション ○細谷英一・北端美紀・佐藤秀則・原田育生・野島久雄・小野澤 晃(NTT) |
NTT | LK-010 | IRプロジェクタを用いた実環境への情報提示手法の提案 ◎白井良成・松下光範(NTT) |
NTT | LK-013 | コンテキスト連続性を考慮したウィンドウ操作インタフェースの評価 ◎細田真道・小林 稔(NTT) |
NTT | K-089 | 描画共有システムを用いた高度化遠隔講義システムの構築および検証 ○浦 哲也・松尾 哲・藤本 強(NTT)・高橋時市郎(電機大)・鈴木英夫(NTT) |
NTT | LK-015 | ユビキタス環境における自動日記を用いた情報提供に関しての提案 ◎川前徳章(NTT) |
NTT | K-091 | 人間関係のグラフ構造とその振舞いについて ○会田雅樹・石橋圭介(NTT)・巳波弘佳(関西学院大)・栗林伸一(NTT) |
NTT | K-093 | HumanMLを用いたつながり感通信におけるメッセージの体系化 ◎木村永寿・前田裕二・中村 亨・渡邊琢美(NTT) |
NTT | K-104 | 子どもはどのように Web を利用するのか : Web リソースを利用した学習支援システムの性能評価のための学習者モデルの検討 ◎野田隆広・久保 類・藤本 強(NTT) |
NTT | K-106 | リアルタイムメンタリングシステム(MESIA)における学習支援効果の検討 ○山田光一・玉城幹介(NTT)・桑原恒夫(神奈川大) |
NTT | K-119 | 協調フィルタリングを用いたネット空間クルージング技術 ◎大井恵太・中野 篤・折戸朗子・川村 亨・木原洋一(NTT) |
NTT | K-120 | 自律動作ウィンドウによるコミュニケーション促進手法 ◎島田義弘・小林 稔・八木貴史(NTT) |
NTT | L-009 | 光+IPネットワークにおけるマルチレイヤ連携方式 ◎小島久史・井上一郎・武田知典(NTT) |
NTT | M-003 | モバイルAgentを用いたサービス合成方法 ◎山登庸次・武本充治(NTT) |
NTT | M-016 | A study on architecture for ubiquitous personal activity support system ◎村上幸司・坂井 博・末田欣子・菊池寿徳(NTT) |
NTT | M-037 | Webサービス・P2Pをベースとしたコンテクスト適応型サービス合成フレームワーク ◎岩田哲弥・大石哲矢・武本充治・島本憲夫(NTT) |
NTT | M-038 | マルチレイヤネットワークリソース情報に基づくリスク分析方法の検討 ◎柳沼英樹・畠山範久・木村辰幸・大塚祥広(NTT) |
NTT | M-039 | アドホックネットワークにおける匿名通信方式の一検討 ◎大塚卓哉・小野澤 晃(NTT) |
NTT | M-045 | ユーザー位置に連動した外部センサー情報の個人蓄積システム ◎中村隆幸・中村哲也・井上知洋(NTT) |
NTT | M-046 | 外部センサー情報の個人蓄積システムにおける分散ストーレジの構成法 ◎井上知洋・中村隆幸・中村哲也・中村元紀(NTT) |
NTT | M-055 | 移動通信環境における品質保証型ネットワークの検討 ◎松本 実・高木康志・黒川 章(NTT) |
NTT | LM-007 | 安全なメッセージ伝達メカニズムを用いた名前解決方式 ◎田中裕之・筒井章博(NTT) |
NTT | M-070 | モバイルエージェントシステムのPeer-tO-Peerネットワークへの適用 ◎山田真史・菊間一宏(NTT) |
NTT | LM-016 | 距離感モデルに基づく状況適応型行動支援情報提供方式の提案 ◎菊池寿徳・坂井 博・末田欣子・村上幸司(NTT) |
NTT | M-099 | P2P技術を利用したシームレスサービスプラットフォームの実現 ◎高杉耕一・中村元紀(NTT) |
NTT | M-106 | P2Pネットワークを利用した分散コンピューティングシステム ○武本充治・田中洋平・山登庸次(NTT) |
NTT | M-109 | ネットワーク提供型サービスコンポーネントを用いたサービス合成に関する一検討 ○大石哲矢・岩田哲弥・島本憲夫(NTT) |
NTT | M-111 | マルチベンダ環境における自律運用型サービス実行環境を利用した信頼性向上技術 ◎杉村 一・池辺 隆・四七秀貴・山田哲靖・白石 智(NTT) |
NTT | M-116 | モバイルアドホックネットワーク上における双方向P2Pマルチキャストトポロジ制御方式 ◎宮崎純生・上田清志・中田 隆(NTT) |
NTT | M-119 | 公平な電子価値相互取引方式 ○寺田雅之・井口 誠・花舘蔵之(NTT) |
NTT | M-124 | オンライン環境における誹謗中傷的表現の発見支援エージェント ◎阿部 豊・新井克也・中村昌志・花木三良(NTT) |
NTT | M-127 | コンテンツ視聴情報を利用した動的コミュニティにおけるユーザ特性の分析 ◎遠藤雅和・廣田啓一・大竹孝幸・山田智広(NTT) |
NTT | M-128 | 口コミ・マイニングにおける話題の浸透度の測定 ○斉藤典明・浅倉 剛・佐野直美(NTT) |
NTT | M-151 | セッション制御プロトコル(SIP)におけるend-tO-middleセキュリティ ○小野久美子・立元慎也(NTT) |
NTT | M-155 | 逆オークション方式による画像加工システムの一検討 ◎安西浩樹・渡部智樹・竹原伸彦(NTT) |
NTT | N-019 | P4P〜警告兼広告による不正ファイル交換・共有防止方式〜 ◎藤井治彦・後藤真一郎(NTT) |
NTT | N-020 | カメラ付き携帯電話機を用いたサービス仲介システムのための電子透かし検出方式 ○中村高雄・片山 淳・宮地寿人・山下博之・山室雅司(NTT) |
NTT | LN-003 | 不統一対象属性を利用する協調フィルタリング推薦方式の検討 ○片山 淳・宮地寿人・木村 司・山下博之(NTT) |
NTT | LN-005 | WWWを用いた学習における学習履歴可視化システムWebFolioの開発 ◎桂 麻希子・久田正樹・田中明通(NTT)・高橋時市郎(電機大) |
NTT | O-013 | 様々な位置情報デバイスを同時に利用できる位置情報プラットフォームの開発 ○西田享邦・渡辺昌洋(NTT)・増田竜太(NTTコミュニケーションズ) |
NTT | O-016 | “シナリオ”を用いた情報通知システムの実装と考察 ◎山田正紀・松村季樹・片山 淳・山下博之(NTT) |
NTT | LO-003 | 一般的価値財ネットオークションにおける評判システムの効果に関する考察 ◎高橋寛幸・臼井幸弘・吉開範章(NTT) |
NTT | O-022 | アフィリエート型バイラルマーケティング制御方式 ○宮地寿人・片山 淳・木村 司・山下博之(NTT) |
NTT | O-023 | 分散型トレーサビリティシステムの開発 ○飯橋真輔・武井雄一郎・山口 悟・中村真理子・井上洋思・杉山泰之(NTT) |
NTT | O-031 | コンテキストメタデータに基くアーカイブ生成に関する検討 ○坂本 啓・中村昌志・新井克也・花木三良(NTT) |
NTT | O-034 | 実践的繰り返し型データ分析プロセス(CyDAP)の検討 ○国分利直・柴田朋子・堀田健太郎・曲沢弘行(NTT) |
NTT | O-035 | 決定木分析への時系列分析手法の適用性の検討 ○堀田健太郎・柴田朋子・国分利直(NTT) |
NTT | O-036 | 実践データ分析プロセスに向けた説明変数有効度検証手法の検討 ○柴田朋子・堀田健太郎・曲沢弘行・国分利直(NTT) |
NTT | O-038 | ファミリープランタサービスのシステム評価 ○小倉賢治・木村永寿・伊藤良浩・渡邊琢美(NTT) |
NTT | LO-005 | シナリオ制御コンテンツ連携視聴/再生に関する一考察 ○松村季樹・山田正紀・片山 淳・山下博之(NTT) |
NTT | O-041 | 関連サービス紹介システムにおけるメタデータを用いたサービス自動登録方法 ○木村 司・宮地寿人・片山 淳・山下博之(NTT) |
NTT | O-054 | 遠隔映像視聴のための直感的操作インタフェースのシステム評価 ◎竹原伸彦・渡部智樹・安西浩樹(NTT) |
NTTコミュニケーションズ | O-013 | 様々な位置情報デバイスを同時に利用できる位置情報プラットフォームの開発 ○西田享邦・渡辺昌洋(NTT)・増田竜太(NTTコミュニケーションズ) |
NTTコミュニケーションズ | O-056 | データ保護機能を有する電子保存システムの開発(1)-ファイル保存機能の改良とシステム評価- ◎山谷泰賀・小尾高史・山口雅浩・大山永昭・谷内田益義(東工大)・細田泰弘(NTTコミニュケーションズ)・菅生 清(リコーシステム開発)・佐藤能行(富士総研)・藤岡伸男(NEC)・青野正宏(東京工業高専) |
NTTコミュニケーションズ | O-057 | データ保護機能を有する電子保存システムの開発(2) -アクセス制御方式の検討- ○青野正宏(東京工業高専)・小尾高史・山谷泰賀・山口雅浩・大山永昭・谷内田益義(東工大)・細田泰弘(NTTコミュニケーションズ)・佐藤能行(富士総研)・菅生 清(リコーシステム開発)・藤岡伸男(NEC) |
NTTコムウェア | LA-008 | 分割と併合に基づくブースティング ◎竹内寛明(三菱ふそうトラックバス)・柳下英輝(NTTコムウェア)・瀧本英二・丸岡 章(東北大) |
NTTコムウェア | B-008 | 動画へのメタデータ埋込における文字潰れ回避の検討と実装 ○鳴戸章介・牛木一成・湊 賢治・大堀順也(NTTコムウェア) |
NTTコムウェア | B-009 | ブラウザベースのインタラクティブメタデータコンテンツ作成機構の実装 ◎西田真啓・牛木一成・大堀順也・中村 誠・湊 賢治(NTTコムウェア) |
NTTコムウェア | B-010 | 音声認識による動画像メタデータ自動作成の実現 ◎中村 誠・西田真啓・監物文乃(NTTコムウェア)・湊 賢治 |
NTTコムウェア | B-011 | コンテンツ構成要素へのメタデータ貼付とMpeg7変換の実現 ○牛木一成・西田真啓・湊 賢治(NTTコムウェア) |
NTTコムウェア | K-116 | ネットコミュニティで新たな繋がりを創出する関係構築モデル ◎二宮智彦・西尾浩一・有賀 透・中村長寿・湊 賢治(NTTコムウェア) |
NTTコムウェア | K-117 | 関係構築モデルを用いたコミュニティ管理エンジンの実装 ◎西尾浩一・有賀 透・二宮智彦・中村長寿・湊 賢治(NTTコムウェア) |
NTTコムウェア | K-118 | コミュニティ管理エンジンが実現するネットコミュニティシステム ○有賀 透・西尾浩一・二宮智彦・中村長寿・湊 賢治(NTTコムウェア) |
NTTコムウェア | L-003 | 次世代ネットワークにおけるセキュアなサーバレスコミュニケーションシステムの開発 ○近藤靖司・野中雅康・野澤雅之(NTTコムウェア) |
NTTコムウェア | L-013 | SOAP/UDDI技術を導入したTeaTray性能改善方式評価 ◎河合善之・近江貴晴・兵藤雄二・塩入律雄・土田伸悦・百目鬼重則(NTTコムウェア) |
NTTコムウェア | M-098 | ユビキタスコンピューティングを実現するためのアプリケーションプラットフォーム ○潮 英夫・塩入律雄(NTTコムウエア) |
NTTコムウェア | O-052 | マウスだけの簡単操作による複数動画の検索索引付け方法の実現 ○友野裕二・竹友智香子・石川雅之(NTTコムウェア西日本)・湊 賢治(NTTコムウェア) |
NTTコムウェア | O-053 | マウスだけの簡単操作による動画分割・結合ブラウザの実現 ○竹友智香子・友野裕二・石川雅之(NTTコムウェア西日本)・湊 賢治(NTTコムウェア) |
NTTコムウェア西日本 | O-052 | マウスだけの簡単操作による複数動画の検索索引付け方法の実現 ○友野裕二・竹友智香子・石川雅之(NTTコムウェア西日本)・湊 賢治(NTTコムウェア) |
NTTコムウェア西日本 | O-053 | マウスだけの簡単操作による動画分割・結合ブラウザの実現 ○竹友智香子・友野裕二・石川雅之(NTTコムウェア西日本)・湊 賢治(NTTコムウェア) |
NTTデータ | A-054 | 多値分類問題に対するブースティングの困難さについて ◎田中 恭(NTTデータ)・瀧本英二・丸岡 章(東北大) |
NTTデータ | LB-001 | Model Driven Architecture における 実装非依存トランザクション計算モデルの提唱 ◎滝本雅之・伊藤和夫・梅村晃広・岡 秀樹・神谷慎吾(NTTデータ) |
NTTデータ | B-023 | アクティビティ図のスイムレーン分割における実行順序関係導出法 ◎樋山大輔・吉田英嗣・横山和俊・松田栄之(NTTデータ) |
NTTデータ | LC-001 | Linuxクラスタにおけるノード移送方式 ○渡辺英俊・伊藤健一・田中一男(NTTデータ) |
NTTデータ | D-036 | コンビニEC拡大に向けたリコメンドシステム ○福江義則(筑波大)・結束雅雪(NTTデータ)・津田和彦(筑波大) |
NTTデータ | G-017 | 時系列医療データからの知識発見 ◎蔀 亜紀子・佐藤 新・横塚志行(NTTデータ) |
NTTデータ | M-025 | 情報家電のネームサービスにおけるプラグ&プレイ対応アクセス制御の検討 ○日下貴義・馬場達也・松田栄之(NTTデータ) |
NTTデータ | M-150 | 複数のIDSログ情報を利用したネットワーク監視システムの提案 ◎山中啓之・小堀 誠・中川慶一郎(NTTデータ) |
NTTデータ | N-045 | 教育現場へのシステム導入における教師の動機付けの必要性 ◎吉正健太郎(京大)・住友千紗(NTTデータ)・岡田 顕・水野義之(京都女子大)・上林弥彦(京大) |
NTTドコモ | M-032 | Application Models of Proxy-based Disconnected Operation ◎越智大介・小熊 寿・山崎憲一(NTTドコモ) |
NTTドコモ | M-036 | Service adaptation for seamless service environment ◎川崎紀宏・笠井裕之・菊田洋子・山崎憲一(NTTドコモ) |
NTTドコモ | LM-005 | マルチキャスト通信のためのアクセス制御&グループ鍵配信プロトコル ◎上野英俊・田中希世子・鈴木偉元・石川憲洋・高橋 修(NTTドコモ) |
NTTドコモ | M-050 | マルチキャストにおけるDOSアタック対策に関する考察 ◎上野英俊・鈴木偉元・三浦史光・石川憲洋(NTTドコモ) |
NTTドコモ | M-058 | モバイルパケットネットワーク上での動画転送時のバッファ制御 ◎大西 拓・橋田直樹・近藤 靖・神宮司 誠(NTTドコモ) |
NTTドコモ | M-087 | モバイル端末のインターネット接続における通信方式 ◎橋田直樹・大西 拓・関口克巳・近藤 靖・神宮司 誠(NTTドコモ) |
NTTドコモ | M-122 | 携帯電話Java環境におけるWebサービスセキュリティに関する一考察 ◎富岡淳樹・津田雅之・菊池 悠・倉掛正治(NTTドコモ) |
NTTドコモ | O-028 | パーソナライゼーションサービスを実現するための技術における一考察 ◎深澤香代子・小黒雅己・山崎憲一(NTTドコモ) |
NTT西日本 | M-042 | P2P型システムにおける流通コンテンツの価値表現方式の検討 ◎田口 剛・爰川知宏・白井久美子(NTT西日本) |
NTT西日本 | M-113 | 無線アドホックネットワークにおける通知型サービスの検討 ◎千綿伸之・市川恭之・上野和彦(NTT西日本) |
NTT西日本 | M-156 | 多様なビジネスモデルへの著作権技術適用方式の実装および評価 ◎難波功次・杉山主税・白壁広光・爰川知宏(NTT西日本) |
NTT東日本 | B-045 | 開発支援ツールにおける機能モジュール群とバスインターフェースにより構成されたソフトウェアアーキテクチャに関する検討 ○三宅 潤・末田欣子(NTT)・佐々木順一(NTT東日本)・新津善弘(芝浦工大) |
NTT東日本 | K-014 | 福祉支援情報通信システムの構築と活用研究 ○山形積治(北海道教育大)・山崎則明(旭川市)・高橋豊明・福地 敦・菊池貴光(NTT東日本) |
NTT東日本 | K-026 | 在宅介護支援に向けた分散データベースへの統合アクセス技術の検討 ◎高土居広幸・宮本 均(NTT東日本)・宇都宮公訓(筑波大)・倉持敏夫(茨城県つくば市) |
NTT東日本 | K-027 | 福祉映像情報提供へ向けた映像品質に関する検証 ○家田浩司(NTT)・宮本 均(NTT東日本)・宇都宮公訓(筑波大)・倉持敏夫(茨城県つくば市) |
Tennesse State University | A-048 | DNA計算における部分グラフ同型問題の解法について ◎片山貴晴・鵜飼亮介(名工大)・五所野尾一彦(松下電工)・伊藤暢浩・犬塚信博(名工大)・陳 慰(Tennesse State University)・和田幸一(名工大) |
The University of Hong Kong | LD-002 | 全文索引構築のための省スペースなアルゴリズム ◎定兼邦彦(九大)・Wing-Kin Sung(National University of Singapore)・Wing-Kai Hon(The University of Hong Kong) |
University of Saskatchewan | H-027 | A Self-Organizing Neural Structure for Concept Formation ○本間経康(東北大)・Madan Gupta(University of Saskatchewan)・吉澤 誠・阿部健一(東北大) |
USC | LJ-013 | 小物体を対象とする超高精細3次元スキャニング法の提案および装置の開発 ○栗原 聡(NTT)・齋藤達也(USC)・森田正彦・小檜山賢二(慶大) |
YRP | M-044 | 屋内用センサネットワーク用ネットワークプロトコルの実装 ○西山 智・渡辺伸吾(YRP)・服部 元・小野智弘(KDDI研)・越塚 登・坂村 健(YRP) |
YRP | M-104 | ユビキタス環境のための非接触ICカードを使用した位置検出方式の実装と評価 ◎渡辺伸吾・西山 智(YRP)・服部 元・小野智弘(KDDI研)・越塚 登・坂村 健(YRP) |