9月25日 10:00〜11:40 本館H111講義室 | |
[Webコンテンツ処理] 座長 石川佳治 (筑波大) | |
D-1 | 意見分析システムにおける意見抽出方式の検討と評価 ◎立石健二・福島俊一(NECインタネットシステム研究所) |
D-2 | Support Vector Machineを用いた地域情報ページの自動分類 ◎河合英紀(NECインターネットシステム研究所)・山田寛康・中川哲治・佐々木 寛(奈良先端大)・赤峯 享(NECインターネットシステム研究所)・松本裕治(奈良先端大)・福島俊一(NECインターネットシステム研究所) |
LD-1 | 携帯端末を考慮した詳細度と地域的スコープによるWEBページ分類 ◎山田直治・李 龍・高倉弘喜・上林弥彦(京大) |
D-3 | On Combining Link and Contents Information for Web Page Clustering ◎Yitong Wang・Kitsuregawa Masaru(Institute of Industrial Science, the University of Tokyo) |
D-4 | ISO 19100地理空間データのSemanticWebでの利用に関する研究−UML表現データモデルからRDF Schemaへの変換− ○斉藤 亮・田中文基・金井 理・岸浪建史(北大) |
9月25日 13:00〜17:00 本館H111講義室 | |
[Web検索(1)] 座長 河野浩之(京大) | |
D-5 | 検索サイトのための集合演算子の自動推定 ○中藤哲也・酒井美由紀・廣川佐千男(九大) |
D-6 | 専門検索サイトの動的統合による次世代検索システムDAISENにおける検索サイトエディタの開発 ◎山田泰寛・廣川佐千男(九大) |
D-7 | ディレクトリ情報検索のための動的商品分類提示 ○小林善和(日本IBM)・石川登鯉(ワイ・エス・ピー)・岡島敏男(インテージ)・苅田信雄(オーパスケイネット) |
LD-2 | サイト内検索のためのスコアリング手法 ○伊川洋平・定兼邦彦(東北大) |
休 憩(14:30 再開) | |
[Web検索(2)] 座長 福島俊一(NEC) | |
D-8 | Web検索エンジンに対する検索語の類似度に基づく関連文書の検索 ◎安川美智子・山田 篤・星野 寛・大瀬戸豪志・上林彌彦(京大) |
D-9 | コンテンツ選択支援のためのユーザプリファレンス情報の自動生成と成長方式 ◎喜田洋二(早大) |
D-10 | 反復型情報検索のためのウェブサイトの多段階要約手法 ◎李 龍・上林弥彦(京大) |
D-11 | 利用履歴に基づくウェブウェアハウスにおけるプリフェチング ◎王 波・成 凱・上林弥彦(京大) |
休 憩(16:00 再開) | |
[Web構造分析] 座長 角谷和俊(京大) | |
D-12 | パラメータ化された連結性に基づくWebページのグループ化 ◎正田備也(東大)・高須淳宏・安達 淳(国立情報学研) |
D-13 | ウェブコミュニティ抽出における最大フローアルゴリズムの最適利用とその効果 ◎今藤紀子・喜連川 優(東大) |
LD-3 | Measuring the Deep and Dark Web ○Nobuko Kishi(Tsuda College)・Brian Lavoie・Richard Bennett・Edward O'Neill(OCLC Online Computer Library Center) |
9月26日 10:00〜11:20 本館H111講義室 | |
[分散データベース] 座長 飯沢篤志(リコー) | |
D-14 | アドホックネットワークにおける不定期データ更新を考慮した複製配置 ◎原 隆浩(阪大) |
LD-4 | MC-R-tree for Integrated Maintenance of Multi-levels Road Network under Distributed Environment ◎Jun Feng・Toyohide Watanabe(Nagoya University) |
D-15 | 分散データベースにおけるアクセス性能の効率化 ◎進谷洋平(東海大) |
D-16 | 企業間電子商取引のための制約を用いた論理的なルール分析手法 ◎小澤正幸・岩井原瑞穂・上林彌彦(京大) |
9月27日 10:00〜11:40 本館H111講義室 |
|
[データ編成と高速化] 座長 片山紀生(国立情報学研) | |
D-17 | 近傍連鎖点列の静的な索引における差分更新 ◎佐藤康裕・伊藤晶規・遠山元道(慶大) |
D-18 | 移動軌跡データモデルと領域に基づく問合せ処理 ◎柳沢 豊・赤埴淳一(NTT)・小暮 潔(ATR) |
D-19 | 移動軌跡データに対する類似度検索手法 ◎柳沢 豊・赤埴淳一・佐藤哲司(NTT) |
D-20 | データベースにおける外部データアクセス高速化方式 ◎清水 晃・西澤 格(日立) |
LD-5 | 問い合わせ分布に適応した多次元ファイル編成法GR木のアーカイブ環境への適用 ◎高橋秀和・大森 匡・星 守・高塚 寛(電通大) |
9月27日 13:00〜16:40 本館H111講義室 |
|
[映像メタデータ処理] 座長 柴田賀昭(ソニー) | |
D-21 | An Adaptive Metadata Filtering Method for Audio-visual Contents Search and Retrieval using User's Viewing History ◎Pao Sriprasertsuk・Wataru Kameyama(Waseda University) |
D-22 | MPEG-7を利用したアプリケーションシステムの一検討 ○佐野雅規・宮崎 勝・住吉英樹・柴田正啓(NHK) |
D-23 | MPEG−7を用いた情報提示システムに関する一検討 ◎宮崎 勝・佐野雅規・金 淵培・柴田正啓(NHK) |
休 憩(14:10 再開) | |
[マルチメディア検索] 座長 櫻井保志(NTT) | |
LD-6 | 印象に基づく楽曲検索システム:Nグラム統計量の利用 ○熊本忠彦・太田公子(通信総研) |
D-24 | 色特徴空間における色・位置情報によるカラー画像検索 ◎芝井貴生(創価大) |
D-25 | 複数のビューを用いた対話的な映像検索手法の提案 ◎柳瀬健吾(東大)・孟 洋・佐藤真一(国立情報学研)・坂内正夫(東大) |
D-26 | XMLメディエータにおける画像検索システム統合 小西一也(NTT)・◎能瀬将典(長岡技科大)・鈴木源吾・林 孝志・芳西 崇(NTT) |
休 憩(15:40 再開) | |
[XMLデータ処理] 座長 國島丈夫(岡山県立大) | |
D-27 | 整形式XML文書を対象とした全文検索と部分文書抽出 ◎佐々木貴文・高野哲郎・上島紳一(関西大) |
D-28 | 文字列照合技術に基づくXMLデータ処理 ◎喜田拓也・宮本 哲・竹田正幸(九大) |
D-29 | XML文書の事前形式変換によるデータ処理性能改善の検討 ○吉田 茂・矢作裕紀・井谷宣子(富士通研) |
9月27日 10:00〜11:40 南1号館S125講義室 | |
[ネットワークサービスとDB] 座長 原 隆浩(阪大) | |
D-30 | 患者と診療所医師との動的信頼関係に基づいたPKI公開鍵基盤技術を用いた地域医療情報共有システム ○伊勢田 司・小池 淳(KDDI研)・八幡勝也(九州ヒューマンメディア創造センター) |
D-31 | 複合ネットワークデバイスによる遠隔制御顕微鏡システム ○木俵 豊・篠宮俊輔・櫻田武詞(通信総研)・永田 宏(KDDI研)・中川晋一(通信総研) |
D-32 | 教育コンテンツを対象とした情報統合における利用者インタフェース ◎村木太一・吉田 誠・小林隆志・直井 聡・横田治夫(東工大) |
D-33 | メタデータ流通を実現するメタデータ共有方式 ○森 聡一郎・亀山 渉(早大) |
LD-7 | 配信型情報源統合環境における統合演算の共有 ◎渡辺陽介・北川博之・石川佳治(筑波大) |
9月27日 13:00〜16:40 南1号館S125講義室 | |
[情報検索] 座長 岸田和明(駿河台大) | |
D-34 | Combining Multiple Knowledge Sources for an Efficient Query Expansion in Cross-Language Information Retrieval ◎Fatiha Sadat(Nara Institute of Science and Technology (NAIST))・Masatoshi Yoshikawa(Nagoya University, Nara Institute of Science and Technology (NAIST))・Shunsuke Uemura(Nara Institute of Science and Technology (NAIST)) |
LD-8 | 意味役割解析に基づく高適合英語文書の検索 ○酒井哲也・小山 誠・鈴木 優・真鍋俊彦(東芝) |
D-35 | ディレクトリ型検索エンジンを用いた言語横断情報検索 ◎木村文則(奈良先端大)・前田 亮(立命館大)・吉川正俊(名大)・植村俊亮(奈良先端大) |
D-36 | 検索システムにおける仮名文字の自動変換システム ◎根本良明(茨城工業高等専) |
休 憩(14:30 再開) | |
[辞書・シソーラス] 座長 橋本三奈子(富士通) | |
D-37 | 大規模検索システムにおける概念辞書自動更新 ○相川勇之・伊藤山彦・高山泰博・鈴木克志(三菱電機) |
D-38 | 意味関係に基づく概念構造生成に関する検討ー階層関係自動抽出法の改善ー ○森本貴之・後藤智範(神奈川大)・藤原 譲(工業所有権総合情報館) |
休 憩(15:20 再開) | |
[データマイニング] 座長 白田由香利(学習院大) | |
D-39 | 不均一サイズセルを用いた階層的クラスタリングの高速化 ◎中村朋健・上土井陽子・吉田典可(広島市立大) |
D-40 | 活動データのマイニングによるデータ優先度の決定 ◎平野真太郎・成 凱・李 龍・上林弥彦(京大)・東 郁雄(関西電力総合技術研) |
LD-9 | 自然言語処理技術と構造化パターンマイニングを用いたFAQ作成支援システム ◎松澤裕史(日本IBM) |
D-41 | メタデータを用いたコンテンツ空間の可視化手法―概念空間の2次元非線型投影による逐次登録型コンテンツマップの実現― ◎藤田悦郎・宮原伸二・安部伸治・林 泰仁(NTT) |