著者索引
|
前川仁孝 | G-27 | 局面評価値による重み付けを利用した反復深化法の並列処理手法 ◎関根敦史・前川仁孝・伊與田光宏(千葉工大) |
前川仁孝 | J-19 | 小領域分割法によるステレオマッチングのプロセッサ割り当て手法 ◎中澤健亮・前川仁孝・伊與田光宏(千葉工大) |
前嶋一文 | H-14 | 転座を主とした遺伝的アルゴリズムを用いたソシオグラムの自動描画 ◎前嶋一文(東洋大) |
前田 亮 | D-35 | ディレクトリ型検索エンジンを用いた言語横断情報検索 ◎木村文則(奈良先端大)・前田 亮(立命館大)・吉川正俊(名大)・植村俊亮(奈良先端大) |
前田 彩 | E-7 | PostgreSQLとJSPを用いた多言語データベース検索アプリケーションの構築 ○堀 一成(大阪外国語大学)・前田 彩(TIS)・石島 悌(大阪府立産業技術総合研究所) |
前田英作 | LE-10 | 統計的機械学習を用いた質問タイプ同定 ◎鈴木 潤・佐々木 裕・前田英作(NTTコミュニケーション科学基礎研究所) |
前田英作 | LE-11 | 機械学習を用いた複数文書要約 ◎平尾 努・賀沢秀人・磯崎秀樹・前田英作(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)・松本裕治(奈良先端大) |
前田英作 | E-6 | 固有表現を利用した大量文書の時系列ブラウジング法 ○國領弘治・佐々木 裕・前田英作(NTTコミュニケーション科学基礎研究所) |
前田英作 | LG-5 | 順序関係を推定する順位づけ学習問題とその解法 ◎賀沢秀人・平尾 努・前田英作(NTT コミュニケーション科学基礎研究所) |
前田誠司 | LB-8 | シングルイメージクラスタシステムにおける高信頼ストレージ機能の設計 ◎矢野浩邦・佐藤記代子・前田誠司(東芝) |
前田誠司 | B-47 | Global File Virtual Memory を用いたプロセスマイグレーション機能の設計 ◎佐藤記代子・矢野宏邦・前田誠司(東芝) |
前田裕二 | M-57 | 生活活動情報プラットフォームにおけるアプリケーション構築方法 ◎木村永寿・前田裕二・渡邊琢美(NTT環境エネルギー研究所) |
馬養浩一 | J-46 | 動画用電子透かし装置の開発 ○和田 稔(三菱電機)・小川一人(NHK)・藤井亮介・鈴木光義・馬養浩一・伊藤 浩(三菱電機)・室田逸郎・大竹 剛・合志清一(NHK) |
牧 敦 | H-5 | 低b-factorにおける神経線維束トラッキング ○山本由香里・牧 敦・小泉英明(日立)・八幡憲明・酒井邦嘉(東大) |
牧田光晴 | E-5 | 多言語特許検索システムの開発と評価 ◎牧田光晴・樋口重人(パトリス)・藤井 敦・石川徹也(図書館情報大学) |
牧野正三 | I-41 | 2次元ワープ法を用いた動画像中の動きベクトルの抽出 ◎斎藤敦子・鈴木基之・伊藤彰則・牧野正三(東北大) |
牧野正三 | I-43 | 領域分割を用いたDPマッチングによるステレオ画像からの対応点検出 ◎倉本健介・牧野正三・伊藤彰典・鈴木基之(東北大) |
正田備也 | D-12 | パラメータ化された連結性に基づくWebページのグループ化 ◎正田備也(東大)・高須淳宏・安達 淳(国立情報学研究所) |
益子由裕 | M-69 | 携帯用XML処理系のライブラリ開発 ◎益子由裕・並木美太郎(東京農工大) |
馬杉正男 | F-20 | エネルギースペクトルによる音楽情報の自己組織化分析 ○馬杉正男(NTT) |
増澤利光 | LL-2 | 分散管理体制に対応した大規模分散端末システム用遠隔電源管理システム ◎櫻井佑輔・浅越悟史・桝田秀夫・齊藤明紀・増澤利光(阪大) |
増田澄男 | A-34 | グラフ最適化問題に対する緩和問題の構成法の提案 ○山口一章・西出知史・増田澄男(神戸大) |
桝田秀夫 | LL-2 | 分散管理体制に対応した大規模分散端末システム用遠隔電源管理システム ◎櫻井佑輔・浅越悟史・桝田秀夫・齊藤明紀・増澤利光(阪大) |
増渕明彦 | M-95 | 介護情報に対する暗号化の適用に関する考察について 松田隆一・○増渕明彦・斉藤 亮(NEC)・岩田 彰(名工大) |
増渕 敬 | LM-6 | 小型サーバとXMLを用いた遠隔機器制御支援システム ◎増渕 敬・並木美太郎(東京農工大) |
益満 健 | I-19 | インデックスの重み補正のための位置情報取得 ◎佐藤史子・寺口正義・益満 健・越後富夫(日本IBM) |
増山隆司 | J-34 | 3Dアニメーション定義における拡張されたLOD(モーションLOD)について ○宮沢 篤・増山隆司・奥澤和則・苗村久美子(ナムコ) |
町田貴史 | I-25 | ラジオシティ法に基づく相互反射を考慮した表面反射特性の推定 ◎町田貴史(阪大)・横矢直和(奈良先端大) |
松井健一郎 | O-15 | マルチプラットフォーム対応総合情報ポータルサイト構築システムの開発 ○松井健一郎(情報処理学会)・西野公祥・吉野 貴・奥田篤哉・岡田智仁(川重テクノサービス) |
松居辰則 | N-39 | 学習履歴情報の知識化による学習プロセス評価支援 ○松居辰則・岡本敏雄(電通大) |
松井藤五郎 | G-7 | Profit Sharing 強化学習法の適格度トレースに基づくオンライン実装 ◎松井藤五郎・犬塚信博・世木博久(名工大) |
松浦昭洋 | A-25 | k-CNF式に対するInclusion-Exclusion公式における非充足解数計算手法 ○松浦昭洋(京大) |
松浦敏雄 | LL-3 | 階層型VPNのためのLDAPサーバを用いた経路制御手法 岡山聖彦・◎金出地友治・山井成良(岡山大)・石橋勇人・松浦敏雄(阪市大) |
松浦正樹 | LF-1 | ピッチ周期可変伸長処理と窓掛け処理による線形予測分析の精度改善とその耐雑音性 ◎松浦正樹・深林太計志(静岡大) |
松浦康治 | N-28 | アクティブネットワークの負荷分散 ○小澤悠一(筑波大)・中西 崇(NHK)・渡邉友基(豊橋技科大)・松浦康治(日本テレコム)・吉川佳寛(富士通エスアンドエス)・小林幸也(沼津高専) |
松尾賢治 | J-66 | JPEG2000の再圧縮特性に関する検討 ◎松尾賢治・橋本真幸・小池 淳・中島康之(KDDI研) |
松尾賢治 | J-67 | JPEG2000を用いたPDA医用画像伝送システムの開発 ◎橋本真幸・松尾賢治・小池 淳・中島康之(KDDI研) |
松尾直志 | J-2 | ウェーブレット分解によるエッジ方向を考慮した画像雑音除去 ◎松尾直志・吉田靖夫(京都工繊大) |
松尾真人 | LM-2 | 機能モジュールの再帰的切り貼りによるサービス進化手法 ◎大塚卓哉・松尾真人(NTT)・須田達也(University of California, Irvine) |
松尾悠生 | A-37 | 直並列グラフのリスト全彩色 ◎松尾悠生・周 暁・西関隆夫(東北大) |
松尾 豊 | E-2 | 複数文書からのテキスト断片抽出法 ◎岡崎直観(東大)・松尾 豊(産総研)・石塚 満(東大) |
松尾圭昭 | LI-10 | 最適スケルトンを用いたテクスチャのデータ削減 ○浅野 晃(広島大)・松尾圭昭・藤尾光彦(九工大) |
松岡 聡 | OE3-1 | 身近なグリッド・コンピューティング ○松岡 聡・松田裕幸(東工大) |
松岡孝栄 | H-3 | ミッシングファンダメンタルの生成メカニズムに関する一考察 松岡孝栄・◎伊藤健一(宇都宮大) |
松岡孝栄 | H-10 | 絶対不応期のあるIPFMによる準周期パルス列およびカオスパルス列 ◎山本 聡・松岡孝栄(宇都宮大) |
松川哲平 | O-1 | スケジュール決定エージェントシステムの提案 ○松川哲平・江川純雄・若原俊彦・松本充司(早大) |
松川哲平 | O-4 | Webを用いたグループウエアにおけるデータ管理手法の提案 ◎江川純雄・若原俊彦・松本充司・松川哲平(早大) |
松川尚司 | K-59 | コンテンツ発信サービスに向けたユーザグループの動的形成方法の検討 ◎松川尚司・井上 渉・植垣伸哉・細淵貴司・伊藤昌幸(NTT) |
松澤裕史 | LD-9 | 自然言語処理技術と構造化パターンマイニングを用いたFAQ作成支援システム ◎松澤裕史(日本IBM) |
松下尊信 | B-7 | Javaをターゲットにした自国語プログラミングにおける辞書を用いた自動変換 野口健一郎(神奈川大)・◎松下尊信(コナミ) |
松下 望 | B-30 | Semantic Web上でオントロジを用いた検索UIモデル ◎松下 望・槌谷 一(日本IBM) |
松下 誠 | B-14 | オープンソース開発支援用メール検索システムの試作 ◎高尾祐治(阪大)・石川武志(富士通)・松下 誠・井上克郎(阪大) |
松田一朗 | LJ-12 | 対象画像毎に予測器と可変長符号を反復最適化する可逆符号化 ○松田一朗・本橋 毅・伊東 晋(東京理科大) |
松田一朗 | J-73 | レートを最小とする予測器と算術符号を用いた画像の可逆符号化 ◎白井規之・松田一朗・伊東 晋(東京理科大) |
松田一朗 | J-74 | 適応内挿フィルタを用いた非整数画素精度動き補償 ◎白沢博之・松田一朗・伊東 晋(東京理科大) |
松田繁樹 | H-16 | 2次元warpingを用いた頸椎X線画像の骨年齢評価 ○下平 博・福田将彦・松田繁樹・中井 満(北陸先端大)・水戸智憲・佐藤亨至・三谷英夫(東北大) |
松田栄之 | M-101 | DNSにおける信頼性情報付与のためのチェック方式の検討 ◎馬場達也・日下貴義・山岡正輝・松田栄之(NTTデータ) |
松田純一 | I-82 | WWW有害情報のフィルタリングのための画像判別手法 ◎武者義則・広池 敦・森本康嗣・松田純一(日立) |
松田 洋 | J-37 | サイバーシアター「ピノキオ」―小さな子どもたちのために― ◎森田知実・松田 洋・新藤義昭(日本工大) |
松田裕幸 | CT3-1 | スーパーコンピュータ・コンテスト 2002 太田元規・○松田裕幸(東工大) |
松田裕幸 | OE3-1 | 身近なグリッド・コンピューティング ○松岡 聡・松田裕幸(東工大) |
松田佳之 | B-11 | 大規模システム開発における効果的開発支援環境の整備 ○松田佳之・伊藤岸男・渡部淳一・小室彦三(日立) |
松田隆一 | M-95 | 介護情報に対する暗号化の適用に関する考察について 松田隆一・○増渕明彦・斉藤 亮(NEC)・岩田 彰(名工大) |
松永和久 | K-53 | 次世代情報端末のための直接操作インタフェース ◎追崎洋平・下村拓司・松永和久・伊藤哲郎(大分大) |
松永昭一 | F-4 | 概念ベクトルによるトピックセグメンテーションのニュース音声への適用 ◎別所克人・大附克年・松永昭一・林 良彦(NTT) |
松永裕介 | A-35 | 論理回路遅延解析への統計的最長路問題の応用 ◎安藤 映・山下雅史(九大)・中田寿夫(福岡教育大学)・松永裕介(九大) |
松野大輔 | G-15 | 異種エージェントシステム間の相互運用 ◎高橋健一・鍾 国強・松野大輔・雨宮聡史・峯 恒憲・雨宮真人(九大) |
松葉育雄 | A-13 | 都市成長における構造変化のフラクタル解析とセルラオートマタモデル ◎生田目将慎・松葉育雄(千葉大) |
松葉育雄 | H-11 | Fokker-Planck方程式から見たニューラルネットワークの1/fスペクトル特性 ○神谷良信・松葉育雄(千葉大) |
松葉育雄 | L-4 | TCPを用いた通信ネットワークの自己相似性に関する研究 ◎杉山吾一・松葉育雄(千葉大) |
松原茂樹 | F-8 | 拡張性を備えた対話システム開発支援ツールの構築 ◎伊藤和明・山口由紀子・河口信夫・松原茂樹・稲垣康善(名大) |
松宮健太 | M-49 | サービスの協調動作を定義するテンプレートの提案 ◎古市 悠・松宮健太・岩井将行・徳田英幸(慶大) |
松本 淳 | LA-5 | 決定ダイアグラムに基づくブースティング 松本 淳・○瀧本英二・丸岡 章(東北大) |
松本和彦 | PD1-5 | 最新3D画像処理システムの機能 ○松本和彦(ザイオソフト) |
松本修一 | LJ-10 | フレーム間差分信号への不可視マーカ埋め込みによる符号化画像自動客観画質評価方式の高精度化 ◎杉本 修・川田亮一・和田正裕・松本修一(KDDI研) |
松本修一 | J-7 | オブジェクト符号化のためのオブジェクト抽出・領域分割の比較手法に関する検討 ◎高木幸一・小池 淳・松本修一(KDDI研) |
松本純平 | J-63 | 視差光線再生法を用いた3次元カラーディスプレイのための実写3次元画像入力の一方式 ◎松本純平・郷間達司・高橋秀也・志水英二(阪市大) |
松本哲也 | E-18 | webページの主題推定 ◎佐藤慎哉(名大)・山村 毅(愛知県立大)・工藤博章・松本哲也・竹内義則・大西 昇(名大) |
松本哲也 | E-19 | 文章の類似性の定量化 ◎深谷 亮(名大)・山村 毅(愛知県立大)・竹内義則・松本哲也・工藤博章・大西 昇(名大) |
松本哲也 | F-13 | 指向性マイクを利用した移動音源分離 ◎伊藤雅紀・竹内義則・松本哲也・工藤博章(名大)・向井利春(理研)・大西 昇(名大) |
松本哲也 | G-30 | コンピュータ囲碁−人間の直感に近い勢力モデル− ◎福井真人・竹内義則・松本哲也・工藤博章(名大)・山村 毅(愛知県立大)・大西 昇(名大) |
松本哲也 | I-91 | 任意画像を対象とした検索特徴量の自動生成 ◎横井一貴・松本哲也・大西 昇(名大) |
松本正雄 | CP-1 | 情報革命におけるビジネス改革の考え方と方法論 ◎松本正雄(筑波大) |
松本正雄 | O-23 | eビジネスモデルの価値評価手法の考察 ○高尾みどり(ディーシーカード)・松本正雄・椿 広計(筑波大) |
松本充司 | O-1 | スケジュール決定エージェントシステムの提案 ○松川哲平・江川純雄・若原俊彦・松本充司(早大) |
松本充司 | O-2 | 高速無線キャンパスLAN上のPHSoverIP通信における音声通話品質の検討 ◎姚 萌・若原俊彦・松本充司(早大)・清水隆雄・中谷信樹(NTTデータ) |
松本充司 | O-3 | キャンパスネットワークにおけるVoIP通信の音声品質評価の一検討 ○若原俊彦・姚 萌・松本充司(早大) |
松本充司 | O-4 | Webを用いたグループウエアにおけるデータ管理手法の提案 ◎江川純雄・若原俊彦・松本充司・松川哲平(早大) |
松本裕治 | D-2 | Support Vector Machineを用いた地域情報ページの自動分類 ◎河合英紀(NECインターネットシステム研究所)・山田寛康・中川哲治・佐々木 寛(奈良先端大)・赤峯 享(NECインターネットシステム研究所)・松本裕治(奈良先端大)・福島俊一(NECインターネットシステム研究所) |
松本裕治 | E-9 | SVMとクラスタリングを用いた文書分類のための能動学習 ◎佐々木 寛・高村大也・松本裕治(奈良先端大) |
松本裕治 | LE-11 | 機械学習を用いた複数文書要約 ◎平尾 努・賀沢秀人・磯崎秀樹・前田英作(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)・松本裕治(奈良先端大) |
松山 実 | M-31 | アドホックネットワークにおける双方向リンクを優先したルーティングプロトコル ◎上田雅之・安井浩之・松山 実(武蔵工大) |
的野 司 | B-46 | Tenderにおけるプレート機能を利用した資源の永続化 ◎的野 司・田端利宏・谷口秀夫(九大) |
真鍋考士 | J-51 | 関連コンテンツへのリンク情報管理方法 ◎真鍋考士・花籠 靖・安藤剛彦・平野泰宏・外村佳伸(NTT) |
真鍋俊彦 | LD-8 | 意味役割解析に基づく高適合英語文書の検索 ○酒井哲也・小山 誠・鈴木 優・真鍋俊彦(東芝) |
真鍋宏幸 | K-27 | 無発声音声認識のための指輪型電極の提案 ◎真鍋宏幸・平岩 明・杉村利明(NTTドコモ) |
真鍋宏幸 | K-16 | 顔と口唇に特化したロボットを介した表情再現型通信 ◎真鍋宏幸・林 宏樹・平岩 明・杉村利明(NTTドコモ) |
馬原徳行 | I-13 | 増分符号相関を用いる植生形状の再構成 ○青島圭吾(岡村製作所)・馬原徳行・大島正毅(東京商船大) |
丸岡 章 | LA-5 | 決定ダイアグラムに基づくブースティング 松本 淳・○瀧本英二・丸岡 章(東北大) |
丸亀 敦 | I-100 | 形状情報と色情報を併用した顔三次元データからの特徴部位の抽出 ◎丸亀 敦・坂本静生(NEC) |
丸川勝美 | I-85 | 帳票画像からの下線抽出の一手法 ○嶋 好博・新庄 広・丸川勝美・中島和樹(日立) |
丸谷宜史 | I-90 | 距離画像検索のための特徴量の検討 ◎丸谷宜史・椋木雅之・美濃導彦(京大) |
丸山英起 | M-14 | リアルタイムデータ転送に適した誤り制御方式T-NAKの実験的検討 ○丸山英起・山口雅信・伊東克能(東洋大) |
丸山正明 | TLO-1 | TLOとは何か:その現状について ○丸山正明(日経BPクリエイティブ) |
丸山悠樹 | J-16 | サイクリックにデータを配置した並列ボリュームレンダリング処理におけるERTの効果 ◎生雲公啓・高山征大・丸山悠樹・中田智史・津村公暁・五島正裕・森 眞一郎・中島康彦・富田眞治(京大) |