「情報処理」Vol. 61 No.1アンケート

  • ご入力いただいた個人情報は、本目的以外には使用いたしません。
  • 半角カタカナは使用しないでください。









 
[10]今月号の記事は良かったですか? 下記の記事すべてについて評価してください。また、合わせて最も良かった記事と最も良くなかった記事を1つだけチェックしてください。 最も良かった 最も良くなかった
《巻頭コラム》移動通信のデータ速度はどこまで上がるか?(パート5)(尾上誠蔵)
《特別解説》大規模災害時に市民は情報にアクセスできたのか~災害時における情報伝達インフラのアクセシビリティ~(石森大貴)
《特集》『AIの遺電子』に学ぶ未来構想術
0.編集にあたって(福地健太郎・大澤博隆・宮本道人)
1.SF漫画の作りかた 山田胡瓜の場合(山田胡瓜)
 2.貴方の考える未来社会像
2. 1.個性とその複製に関する一考察(倉本 到)
2. 2.「自分の中のもう一人の自己」が人格化された社会について─AI人格過剰志向性と人格標本化バイアス─(渡邊淳司)
2. 3.「超AIもつらいよ」─ヒトならぬ身でヒトの社会を切り盛りする細腕繁盛記─(前田太郎)
2. 4.カレンとミライの小即興曲(中村裕美)
2. 5.はだかの耳,虫の声(寺島裕貴)
2. 6.カンナたちの研究(加藤 淳)
2. 7.生物らしさのあるロボットと人間の融合─生殖と共生の可能性─(米澤朋子)
2. 8.機械仕掛けのソーシャルタッチ(塩見昌裕)
2. 9.眠るアンドロイドのお葬式(新山龍馬)
2. 10.アーカイブ衰亡史(宮本隆史)
2. 11.誰もが科学する未来の社会をソウゾウする─SCIの意伝子─(水野雄太)
2. 12.The real is (in)variable(櫻井 翔)
2. 13.Shared Baby and Your Arm:3人以上の複数の親を持つ子供をどのように共同育児するのか.そこにどのようなテクノロジーが必要とされ開発され使用されるのか?(長谷川愛)
3.講評会:山田胡瓜先生を囲んで(山田胡瓜 ・福地健太郎・大澤博隆・宮本道人・江渡浩一郎・倉本 到・渡邊淳司・前田太郎・中村裕美・寺島裕貴・加藤 淳・米澤朋子・塩見昌裕・新山龍馬・宮本隆史・水野雄太・櫻井 翔)
《連載:買い物自慢》高速・大容量NASで快適生活(大辻弘貴)
《教育コーナー:ぺた語義》「ぺた語義」のイラストを描いて(久野未結・久野 靖)
《教育コーナー:ぺた語義》100回の重さ(高岡詠子)
《教育コーナー:ぺた語義》初学者向けプログラミングの授業におけるソーシャルな知のデザイン(第2回)(斎藤俊則)
《連載:ビブリオ・トーク─私のオススメ─》 考えることの科学 推論の認知心理学への招待(戸田貴久)
《連載:5分で分かる!? 有名論文ナナメ読み》Ian J. Goodfellow et al. : Generative Adversarial Nets(中山英樹)
《連載:情報の授業をしよう!》教科教育の枠組みで実施する小学校プログラミング教育(清水 匠)
《連載:論文必勝法》査読を依頼されたら─より良い査読報告書の書き方─(渡辺博芳)
《連載:IT紀行》第30回高専プロコン! 宮崎県都城市に行ってきた(山本ゆうか)
《会議レポート》ACM SIGIR 2019 参加報告(欅 惇志)
《会議レポート》DAC 2019参加報告─半導体の開発技術および応用に関する世界最大の国際会議・展示会─(吉川隆英)
[11-1]最も良かった記事が上記にない場合は以下にご記入ください。
[11-2]最も良かった記事に対する貴方の立場を教えてください.
[11-3]最も良かった記事を選んだ理由(下記から、いくつでも選択可)
[12-1]最も良くなかった記事が上記にない場合は以下にご記入ください。
[12-2]最も良くなかった記事に対する貴方の立場を教えてください.
[12-3]最も良くなかった記事を選んだ理由(下記から、いくつでも選択可)
[13]今月の特集に対する貴方の立場を教えてください.
特集:『AIの遺電子』に学ぶ未来構想術:
[14]設問[10]で読んでないと答えた記事について、その理由を教えてください。
[15]会誌のオンライン版ができたらどのような記事を読みたいか,どのようなコンテンツが期待できるか,などご意見がございましたら教えてください.
[16]会誌に対するご意見やご感想、著者への質問、巻頭コラムに登場してほしい人物、今後取り上げてほしいテーマなどありましたらご記入ください。
※一言でも構いませんので、できるだけご記入をお願いします。