ComSys2019

第31回コンピュータシステム・シンポジウム(ComSys2019)

主催情報処理学会 システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会
開催日2019年12月10日(火)〜12月11日(水)
開催場所大阪大学 吹田キャンパス
サイバーメディアセンター本館 サイバーメディアコモンズ
〒567-0047 大阪府茨木市美穂ヶ丘5番1号
https://www.cmc.osaka-u.ac.jp/?page_id=136
問い合わせ先杉木章義(北大)<sugiki あっと iic.hokudai.ac.jp>

目次

更新履歴

開催概要

コンピュータシステム・シンポジウムは、情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会が中心となり開催しているシンポジウムで、1987年(昭和62年)11月に第1回を開催して以来、今年で31回目の開催となります。本シンポジウムは、年々著しい勢いで変化を遂げる基盤ソフトウェア技術の分野で、最新の話題や斬新なアイデアについての議論の場を提供してきました。特に、現代社会を支えているITインフラストラクチャにおけるオペレーティング・システム、システムソフトウェア、仮想化技術、実装技術、応用技術に関する、最新の研究成果や有用性の高い実装・開発事例に関する論文が発表されてきました。

本年度のシンポジウムでも、研究をより発展させてもらうことを期待して、投稿論文に対してプログラム委員会からのコメントフィードバックを得られる機会を提供します。また、タイムリーな内容に関する招待講演やチュートリアルに加えて、これまでに本研究会で発表された後に国際会議やジャーナル論文として成果を収めた研究についての招待講演などの企画をすすめています。以上により、日頃の研究成果の発表と意見交換を行う場を提供したいと考えています。

ハイライト(順次掲載):

スコープ

本シンポジウムの主たるスコープは以下の通りですが、システムソフトウェアに関するものでしたらこれに限りません。

オペレーティング・システム、ミドルウェア、仮想化技術、ファイルシステム、組込みシステム、ユビキタスシステム、実時間システム、ディペンダブルシステム、モバイルコンピューティング、Peer-to-Peer技術、セキュアコンピューティング、インターネット基盤技術、並列分散システム、クラウド技術、その他システムソフトウェア一般

論文募集

従来のComSysで好評であったコメントフィードバックありの一般論文をもとに、新しい試みとして、投稿カテゴリを下記の4つに整理いたします。

投稿カテゴリ

【カテゴリ1】一般論文(コメントフィードバックあり)

投稿された論文に対してコメントフィードバックを行います。論文の内容を考慮し、OS研究会の運営委員を中心に構成されるプログラム委員会が専門性の高いコメントを返します。コメントフィードバックは査読ではありません。研究内容を洗練させるためのものですので、返されたコメントは今後の研究にお役立てください。なお、ComSysでの発表にコメントを反映する義務は生じません。 通常の研究発表会にはない貴重な機会ですので、積極的な利用を推奨します。

【カテゴリ2】一般論文(コメントフィードバックなし)

通常の研究発表会と同様に、コメントフィードバックなしの論文を投稿することができます。投稿者の利便性に配慮し、カテゴリ1よりも締切を1週間延長します。

【カテゴリ3】口頭発表(概要のみ)

概要の投稿のみで口頭発表を行うことができます。萌芽的な研究や現在進行中の大型研究プロジェクトの内容、概ね過去一年以内に国際会議やジャーナル、プレプリントサーバ等で発表した研究内容などをコミュニティに紹介し、ディスカッションするための発表を想定しています。

【カテゴリ4】ポスター・デモ発表

参加者とのディスカッションをインタラクティブに行うことができます。他のカテゴリに投稿された場合も、ポスターでの同時発表を推奨します。

重要日程

【カテゴリ1】 一般論文(コメントフィードバックあり)

【カテゴリ2】 一般論文(コメントフィードバックなし)

【カテゴリ3】 口頭発表(概要のみ)

【カテゴリ4】 ポスター・デモ発表

シンポジウム開催

論文投稿方法

概要登録および論文投稿はすべてEasyChairを使用します。

一般論文については、論文の概要登録締切日までに、タイトルと概要を投稿ページより登録してください。その後、論文投稿締切日までにPDF形式で作成した論文をアップロードして下さい。また、下記に案内する事前参加登録を11月29日(金)までに済ませてください。

原稿の作成

投稿論文は、情報処理学会の研究報告原稿のフォーマットに従ってください。所定のスタイルファイルを用いるものとし、スタイルファイルや行間のスペース等の変更は行わないでください。規定のフォーマットに従っていない論文は受理しないことがあります。

論文の公開

シンポジウム論文集には、カテゴリ1(一般論文・コメントフィードバックあり)およびカテゴリ2(一般論文・コメントフィードバックなし)の論文のみを掲載します。

シンポジウム論文集は完全オンライン化となっており、電子図書館(情報学広場)に掲載されます。紙の論文集は発行しません。なお、シンポジウム論文集はシンポジウム開催日の1週間前に公開されます。特許等の関係で公知日を考慮する必要がある場合はご注意ください。

投稿される論文の著作権の取り扱いは、「情報処理学会著作権規程」に従います。

コメントフィードバック

コメントフィードバックありの一般論文(カテゴリ1)では、どのようなコメントが欲しいかをリクエストしてください。たとえば、

などなど、研究の進捗に応じて、コメントが欲しいポイントを明記してください。それに沿ってOS分野の一線の研究者がコメントをお返します。また、国際会議や論文誌といった将来の投稿先に応じたコメントもフィードバックいたします。コメントフィードバックが不要な方はカテゴリ2で投稿してください。

ポスター発表の原稿について

カテゴリ4のポスター発表へ申し込む場合には、発表するポスターの内容を論文形式にしたものを以下の形式で準備してください。

参加募集

論文発表される方、ポスター発表の方、聴講のみの方、いずれも参加登録が必要です。

区分会員の別事前申込(12/2まで)当日申込
一般情報処理学会 OS研究会 登録会員18,000円23,000円
情報処理学会 正会員22,000円27,000円
非会員27,000円32,000円
学生学生会員5,000円10,000円
学生非会員10,000円15,000円

事前に下記の情報処理学会のサイトから参加申込を行ってください。 事前申込料金にて参加申込が可能です。 事前申込の締切は12月2日(月)です。

事前申込期限を過ぎた場合、当日会場で当日受付料金にて参加申込が可能です。(当日受付時にご案内する方法で、後払いにご協力ください。現地での現金決済は原則不可。)

ACS 論文誌との連携について

ACS 論文誌 において、本 ComSys との連携号は企画されておりませんが、ComSys でコメントフィードバックを希望された場合には、後日、ACS 論文誌に投稿した際にできるだけ同じ方が査読者になるように配慮します。このような緩やかな連携により、査読の精度が向上し、ACS 論文誌に採録されやすくなることが期待できます。

BitVisor Summitとの連携について

本年度はBitVisor Summitとの同時開催はありません。

実行委員会

問い合わせ先


トップ 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS