2001年11月

日時
平成13年11月19日(月)〜11月20日(火)
場所
東京国際展示場(東京ファッションタウン・東京ビッグサイト会議棟)
主催
情報処理学会 システムソフトウェアとオペレーティング・システム (OS)研究会
情報処理学会 システム評価(EVA)研究会
情報処理学会 情報家電コンピューティング(IAC)研究グループ
テーマ
ポストPC時代を支える基盤ソフトウェアとシステム評価
照会先

西尾 信彦 (慶應義塾大学)
〒252-8520 藤沢市遠藤5322
Tel:0466-47-5111
Email:vino@sfc.keio.ac.jp


「コンピュータシステムシンポジウム」は,情報処理学会システムソフトウ ェアとオペレーティング・システム(OS)研究会の主催により,次世代のシステム アーキテクチャとその実現手法の議論の場を提供してきております.特に,近 年,新しいコンピューティングの概念,例えば,ウェアブルコンピューティン グ,モーバイルコンピューティング,ユビキュタスコンピューティングなどが提 唱され,情報家電やITSなどでその概念が注目されています.また,これらのコ ンピューティング環境は,有線ならびに無線ネットワークによるインターネット との 接続は半ば前提となっており,コンテンツやサービスを提供する事業者に とっては,サーバや ネ ットワークの性能や信頼性,システムの使いやすさの評 価の問題を避けて通ることはできません.

以上の背景を鑑みて,本年度の「コンピュータシステムシンポジウム」では,シ ステム性能評価研究会および情報家電コンピューティング研究グループと共催し て,これらの新しい情報環境に共通した, 「ポストPC時代を支える基盤ソフトウェアとシステム評価」をテーマに下記の通 り開催いたします.またチュートリアルとして,日経インターネットテクノロジ 誌上で「Web チューニングアップに挑む」を連載されている鈴木康裕氏(日本 IBM)をお招 きし, 「Web システムにおけるサーバーサイジング」についてご講演いただく予定で す.さらに,招待講演としてSun Microsystemsから組込みJavaの第一人者として 著名なGreg Bollella氏を招いて,「The Future of Real-Time Java(tm) for Embedded Developers」という題でご講演いただきます.皆様からのご参加をお 待ちしております.

[プログラム|参加申し込み|論文募集要項]

 

プログラム

11月19日(月)
[10:00〜12:00]●モバイル・アドホック環境と省電力機構
(1)cogma: 動的ネットワーク環境における組み込み機器間の連携用ミドルウェア
         河口信夫,稲垣康善(名古屋大)
(2)モバイルアドホックネットワークにおけるTCP転送性能を考慮した経路制御機構
         高橋ひとみ,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶応大)
(3)ハードウェアサポートの省電力モードとページング機構を利用した省電力メモリ管理
         小林さとみ,中西恒夫(奈良先端大),福田 晃(九大)
(4)無線環境における省電力を考慮した通信制御方式の提案
         丸山英明,田頭茂明,藤田 聡(広島大)
[13:00〜15:00]●情報家電とセキュリティ
(5)HAVi/ECHONETゲートウェイ
         新谷保之(松下電器)
(6)情報家電機器の制御を目的とした移動エージェントフレームワーク
         加藤広人,船山政孝,森 正一,ヘンドロ スバギオ,高汐一紀(電通大)
(7)高い情報生存能力を実現するための仕組み SysGuard
         榮樂恒太郎,新城靖,板野肯三(筑波大)
(8)ネットワークの監視によるバックアップシステムの実現
         種村昌之,新城靖,千葉 滋,板野肯三(筑波大)
[15:15〜17:15]●オペレーティングシステムとシステムソフトウェア
(9)モジュール差し替え時のプログラム構造変化に対応する動的リンカ
         小林良岳,唐野雅樹,結城理憲,姜 享明,紅谷 順,中山 健,前川 守(電通大)
(10)不揮発RAMを用いたPersisten OSにおけるデバイスマネージメント
         大村 廉,山崎信行,安西祐一郎(慶応大)
(11)組み込み用マイクロカーネルOS lambdaの保護機構
         久住憲嗣(九大),中西恒夫(奈良先端大),福田 晃(九大)
(12)プロセストレース機能を用いた世界OSの実現
         石井孝衛,新城 靖,板野肯三(筑波大)
11月20日(火)
[10:00〜11:00]●実時間処理
(13)エンジン制御システムのリアルタイム性検証手法
         飯山真一,高田広章(豊橋技科大),菅沼英明(トヨタ自動車)
(14)固定/可変シェアモジュールを扱うリアルタイムスケジューリングアルゴリズム
         安田吉幸,高田広章(豊橋技科大)
[11:15〜12:15]●招待講演
(15)The Future of Real-Time Java(tm) for Embedded Developers
         Greg Bollella (Sun Microsystems)
[14:15〜15:15]●チュートリアル
(16)Webシステムにおけるサーバーサイジング
         鈴木康裕(日本IBM)
[15:30〜17:30]●システム評価と実装技法
(17)商用並列システムのバッチ処理負荷分散機能の開発と評価
         荻田光一郎(日本IBM)
(18)システム性能シミュレーションのリモート実行環境の開発
         西岡大祐,山賀 晋,長澤幹夫(日立)
(19)MP3エンコーダの高速化
         李 芝剛,神山智章,清水尚彦(東海大)
(20)Compiler Framework Library (CFL): コード圧縮アセンブラの実装
         中西恒夫(奈良先端大),福田 晃(九大)


 ◆11月19日(火)
 使用会場:904+905
 講師控室:901
 利用時間:9:00〜18:00
 (片づけが終了次第退出をお願いいたします.)
 事務局:902

 ◆11月20日(木)
 使用会場:606
 講師控室:604(MST講師,情報処理学会としてSLDM学会と
 同室の利用との利用になります.)
 事務局:603
 ※何かありましたらご連絡をください.
[招待講演] The Future of Real-Time Java(tm) for Embedded Developers

Java technology in embedded devices is here today. Companies are shipping 
products, business are saving costs and getting to market faster, and 
consumers are getting access to new and exciting applications and services 
at little or no cost. The next frontier for Java technology is for deeply 
embedded systems where execution predictability is a key requirement and 
for systems with large and complex software architectures. Java enables the 
reality of this future through the Real-Time Specification for Java. This 
evolution will provide all embedded developers with the advantages and 
productivity gains of the Java language and platform.
These advantages to programmers are critical because factors in the 
embedded systems industry are causing system designs to specify an 
increasing proportion of function to be implemented in software. As this 
trend continues and software architectures for embedded products begin to 
approach the size and complexity of software systems for general-purpose 
computers, the need for advanced programming languages and integrated 
design, development and analysis tools will increase. Finding processes and 
disciplines which increase programmer productivity, long a desired goal 
among general-purpose software vendors, will become important to embedded 
software development teams.  The Real-Time Specification for Java addresses 
many issues in the Java Language and runtimes which cause unpredictability 
and will allow programmers to write applications which execute 
predictability. Thus, Java technology will be an option for embedded 
software development teams.

As an example of a hard real-time system written in the Real-Time 
Specification for Java, we will show video of a demonstration of 
keyboard-playing robots whose synchronization is completely controlled 
through software and scheduling.
[チュートリアル] Webシステムにおけるサーバーサイジング

Web システムのキャパシティ・パフォーマンスの見積もり(サイジング)は難しいと
言われている。それは、Webシステムが、不特定多数からアクセスされることによりト
ランザクション量の予測が困難であるということ、インターネットの回線、データベー
スサーバーやレガシーシステムを含むサーバー群という多くの構成要素からなるシステ
ムであることに起因する。
 このトランザクション量の予測困難性に対応する方法としては、予測を超えたアク
セスがやってきたときにそれを受け入れ動的にサーバー資源を増加させることにより対
応する方法と、それ以上のアクセスを拒否しサーバーが処理できる量のみを受け入れ、
受け入れたアクセスは確実に処理を完了させ、一定の品質を保証する方法とがある。
 一方、サーバー群の見積もりという観点では、Webシステムを構成するWebサー
バー、Webアプリケーションサーバー、データベースサーバーといったそれぞれのサー
バーの機能や特性に応じた個別のサイジング手法が必要となる。また、システム構築に
おいてはシステム全体のスケーラビリティを確保することも重要となる。
 ほかにも、サーバーやネットワークの負荷をなるべく軽減し効率的な投資を行うため
には外部キャッシュを有効に利用することもサイジングには必要である。

参加申し込み

参 加 費   会員:17,000円,主催研究会登録会員*:16,000円,学生:5,000円,非会員:20,000円
*お申し込みの際は登録研究会名を明記してください.
論文集のみ  5,000円(送料,消費税込み)

「The Future of Realtime Java(tm) for Embedded Developers (Greg Bollella)」 (招待講演及びチュートリアルの2セッションを含みます) 参 加 費: 予稿集無し、招待講演のセッション聴講のみ (通訳なし) :1000円 予稿集有り、招待聴講のセッション聴講のみ (通訳なし) :5000円 申し込み方法 4月号会告欄または学会Webページの行事申込書にてお申し込みください. 事前申込締切 平成13年11月12日(当日受け付けもしますが,資料が不足した 場合には事前受付の方が優先となりますので,あらかじめご了承ください.) また、申し込み前にはhttp://www.ht.sfc.keio.ac.jp/SIGOS/にて最新情報をご確認下さい。 特  典   コンピュータシステムシンポジウム参加者はMST2001に無料で入場できます. 申込/照会先 (社) 情報処理学会 シンポジウム係 E-mail    sig@ipsj.or.jp Tel      (03)5484-3535 Fax      (03) 5484-3534 Webページ   http://www.ipsj.or.jp/        〒108-0023 東京都港区芝浦3-16-20 芝浦前川ビル7F

論文募集要項

論文募集要項


                コンピュータシステムシンポジウム論文募集


    主催 情報処理学会 システムソフトウェアとオペレーティング・シス
       テム (OS)研究会
       情報処理学会 システム評価(EVA)研究会
       情報処理学会 情報家電コンピューティング(IAC)研究グループ


 「コンピュータシステムシンポジウム」は、情報処理学会システムソフトウェ
アとオペレーティング・システム(OS)研究会の主催により、次世代のシステムアー
キテクチャとその実現手法の議論の場を提供してきております。特に、近年、新
しいコンピューティングの概念、例えば、ウェアブルコンピューティング、モー
バイルコンピューティング、ユビキュタコンピューティングなどが提唱され、情
報家電やITSなどでその概念が注目されています。また、これらのコンピューティ
ング環境は、有線ならびに無線ネットワークによるインターネットとの接続は半
ば前提となっており、コンテンツやサービスを提供する事業者にとっては、サーバ
やネットワークの性能や信頼性、システムの使いやすさの評価の問題を避けて通
ることはできません。
 以上の背景を鑑みて、本年度の「コンピュータシステムシンポジウム」では、
システム評価(EVA)研究会および情報家電コンピューティング(IAC)研究グループ
と共催して、これらの新しい情報環境に共通した、「ポストPC時代を支える基盤
ソフトウェアとシステム評価」をテーマに下記の通り開催いたします。またチュー
トリアルとして、日経インターネットテクノロジ誌上で「Web チューニングアッ
プに挑む」を連載されている鈴木康裕(日本IBMをお招きし、「Webシステムにお
けるサーバーサイジング」についてご講演いただく予定です。皆様からのご発表
およびご参加をお待ちしております。


開催日時   平成13年11月19日(月)〜11月20日(火)
場所     東京国際展示場(東京ファッションタウン・東京ビッグサイト会議棟)
       社団法人日本システムハウス協会主催のMST2001
       (Embedded Technology Conference and Exhibition)に併設


主催     情報処理学会 システムソフトウェアとオペレーティング・シス
       テム (OS)研究会
       情報処理学会 システム評価(EVA)研究会
       情報処理学会 情報家電コンピューティング(IAC)研究グループ


テーマ    「ポストPC時代を支える基盤ソフトウェアとシステム評価」


トピックス  ウェアブルコンピューティング、モーバイルコンピューティング、
       ユビキュタスコンピューティング、情報家電、情報家電アプリケー 
       ション、ITS、アドホックネットワーク、アクティブネットワー
       ク、IPテレフォニー、自律ロボット、リコンフィギュラブルシス
       テム、OSアーキテクチャ、組込みOSとその記述言語、クラスタ、
       実時間処理、Java、並列・分散処理、Java サーブレット、電子
       商取引、サーバサイジング、負荷分散、Web レスポンス分析など


論文投稿 (1) 本学会研究会様式にて4ページ以内の概要原稿を8月24日(金)
       までに下記住所まで、Email(PostScriptファイルまたはPDFファ
       イル)、郵送のいずれかでご送付下さい。
     (2) 原稿の送付と同時に、題名、著者名、所属、連絡先、五つ程度の
       キーワードを記した投稿申込み書を添付して下さい。
     (3) 英語でのご発表も歓迎いたします。また、研究にとどまらず、
       開発事例のご報告も重視しておりますので、ご投稿下さい。
     (4) 本プログラム委員の審査により、発表の可否を審査し、
       9月末日までに査読結果を差し上げる予定です。


問合わせ先  西尾 信彦
       慶應義塾大学 政策・メディア研究科
       〒252-8520 藤沢市遠藤5322
       Email vino@sfc.keio.ac.jp  Tel. 0466-47-5111


参加申込み  参加方法につきましては、後日ご案内いたします。

[追加事項1] ===============================================
今回の投稿規程の(2)にあります、

(2) 原稿の送付と同時に、題名、著者名、所属、連絡先、五つ程度の
      キーワードを記した投稿申込み書を添付して下さい。

ですが、お申し込みを電子メイルでされる方も、郵送でされる方も、
上記の(2)については電子メイルにて私(vino@sfc.keio.ac.jp)まで、
必ず8月24日までにお送りいただけるようお願いいたします。

[追加事項2] ===============================================
また、投稿規程の(1)にあります、

(1) 本学会研究会様式にて4ページ以内の概要原稿を8月24日(金)までに
      下記住所まで、Email(PostScriptファイルまたはPDFファイル)、
       郵送のいずれかでご送付下さい。

ですが、郵送でご投稿される方は、表に
「コンピュータシステムシンポジウム投稿論文在中」
と朱書きしてください。

 


This page is managed by Jun'ichi Yura (yurayura@ht.sfc.keio.ac.jp).