情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会ニュースレター IPSJ-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN GN グループウェアとネットワークサービス研究会          GN GN             ニュースレター   No.93 (2008.12.28) GN GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-IPSJ-GN 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 では,会員 およびそれに準ずる皆様へ,最新のイベント情報を抜粋して,毎月ニュース レターとしてお届けします. GNGNGN *** これからのGN研究会関連予定 *** 開催日 会議名 会場 2009年1月22日(木)〜23日(金) 第70回GN研究会 屋久島環境文化村センター 2009年3月5日(木)〜6日(金) インタラクション2009 学術総合センター/一橋記念講堂  ★ http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/ もご覧下さい. ========================================================================== GNGNGN(〜2008.12.31)============================================ The 3rd International Conference on Multimedia and Ubiquitous Engineering (MUE'09) http://grid.hust.edu.cn/mue09/ Organized by Huazhong Univ. of Sci. and Tech. (HUST) In Cooperation with the IEEE Computer Society Qingdao, China, June 4-6, 2009 Introduction ==== Based on the great success of 1st MUE 2007 and the 2nd MUE 2008, the 3rd International Conference on Multimedia and Ubiquitous Engineering (MUE 2009) will be the most comprehensive conference focused on the various aspects of advances in Multimedia and Ubiquitous Engineering. Multimedia and Ubiquitous is emerging rapidly as an exciting new paradigm to provide computing life services anytime, anywhere. Our Conference provides a chance for academic and industry professionals to discuss recent progress in the area of multimedia and ubiquitous environment including models and systems, new directions, novel applications associated with the utilization and acceptance of ubiquitous computing devices and systems. The goal of this conference is to bring together the researchers from academia and industry as well as practitioners to share ideas, problems and solutions relating to the multifaceted aspects of Information Technology. Scope and Interests ======Topics include but are not limited to the following: 1. Ubiquitous Computing and Beyond Ubiquitous Computing and Technology Ambient and Artificial Intelligence Context-Aware Ubiquitous Computing Parallel/Distributed/Grid Computing Novel Machine Architectures Semantic Web and Knowledge Grid Smart Home and Natural Interfaces 2. Multimedia Modeling and Processing AI and Soft Computing in Multimedia Computer Graphics and Simulation Content-Based Image Retrieval / QBE Medical Image and Signal Processing Multimedia Indexing and Compression Virtual Reality and Game Technology Current Challenges in Multimedia 3. Ubiquitous Services and Applications Protocols for Ubiquitous Services Ubiquitous Database Methodologies Ubiquitous Application Interfaces IPv6 Foundations and Applications Smart Home Network Middleware Ubiquitous Sensor Networks / RFID U-Commerce and Other Applications Database and Data Mining 4. Multimedia Services and Applications Multimedia RDBMS Platforms Multimedia in Telemedicine Multimedia Embedded Systems Entertainment Industry E-Commerce and E-Learning Novel Multimedia Applications Computer Graphics in Industry 5. Multimedia and Ubiquitous Security Security in Commerce and Industry Security in Ubiquitous Databases Key Management and Authentication Privacy in Ubiquitous Environment Sensor Networks and RFID Security Multimedia Information Security Forensics and Image Watermarking 6. Other IT and Multimedia Applications IMPORTANT DATES ===== Submission Deadline: December 31, 2008 Authors Notification: February 20, 2009 Camera Ready and Registration Deadline: March 10, 2009 Submission Information ======= Please submit your paper(s) at the web site: http://grid.hust.edu.cn/mue09/ Publications ==== All accepted papers will be included in the conference proceeding published by IEEE CS (Proceedings will be included in EI and other index). After conference, 2 SCI(E) journals special issues will be arranged for selected papers. Organizing and Program Committees =========== Steering Committee Chair Jong Hyuk Park, Kyungnam University, Korea General Co-Chairs Weijia Jia, City U. of Hong Kong, Hong Kong Hai Jin, Huazhong Univ. of Science & Technology, China Program Committee Co-Chairs Wenbin Jiang, Huazhong Univ. of Sci. & Tech., China Frode Eika Sandnes, Oslo University College, Norway Workshop Co-Chairs Keqiu Li, Dalian University of Technology, China Deqing Zou, Huazhong Univ. of Sci. & Tech., China Publicity Co-chairs Robert C. H. Hsu, Chung Hua University, Taiwan Guojun Wang, Central South University, China Publication Chair Ran Zheng, Huazhong Univ. of Sci. & Tech., China Local Organizing Chair Xia Xie, Huazhong Univ. of Sci. & Tech., China Steering Committee Taihoon Kim, Hannam University, Korea Andrea Omicini, DEIS, Universitィ、 di Bologna, Italy Hamid-R Arabnia, The University of Georgia, USA Daqing Zhang, INT/GET, France Sankar K. Pal, Indian Statistical Institute, India Laurence T. Yang, St Francis Xavier University, Canada Jiannong Cao, Hong Kong Polytechnic Univ., Hong Kong Han-Chieh Chao, National Ilan University, Taiwan Jianhua Ma, Hosei University, Japan Sheikh Iqbal Ahamed, Marquette University, USA Program Committee See web site: http://grid.hust.edu.cn/mue09/ Further questions, please contact with PC Chairs Wenbin Jiang (jwbhust[at])gmail.com) Frode Eika Sandnes (frodes[at]hio.no) ---- GNGNGN(〜2009.1.10)============================================ **************************************************************************** The 4th International Conference on E-Learning and Games (Edutainment 2009) Banff, Canada August 9-11, 2009 Website: http://www.ask4research.info/edutainment/2009 **************************************************************************** Hosted by: Athabasca University Topics: include but not limit to the followings: -Game-based Learning/Training -Games in Real World (Ubiquitous Learning) -Storytelling and Narrative in Education -Educational Robots and Toys -VR-based Education/Training -Augmented Reality in Education/Training -Multimedia in Education/Training -Digital Museum and Digital Heritage -Social and Cultural issues -Synergies between Digital TV and Edutainment -Interactions in Games -Game AI and Artificial Life -Game Design and Development -Game Physics -Game Engines -Online/Mobile Game/Video Game -Collaborative Environments and Learning -E-Learning Platforms and Tools -E-Learning Standards -Education and Remote Classrooms -Learning Resource Management -Life Long Learning -Mobile Learning -Practice and Experience Sharing -Simulation and animation -Game Rendering/Animations -Vision and Imaging Technology in Games -Virtual Characters/Agents -Engagement and Emotion Important dates: Submissions due: January 10, 2009 Notification of acceptance: February 28, 2009 Final articles due: March 30, 2009 Publication: Papers will be published in book form in the Springer Lecture Notes in Computer Science (LNCS) series. Selected paper will be published in the journal, Transactions on Edutainment, published by Springer-Verlag. General Co-chairs: Maiga Chang, Athabasca University Gwo-Dong Chen, National Central University Michitaka Hirose, University of Tokyo Program Chairs: Xiaogang Jin, Zhejiang University Oscar Lin, Athabasca University Hiroaki Ogata, University of Tokushima For queries, please contact: Maiga Chang (maigac[at]athabascau.ca) **************************************************************************** ---- GNGNGN(〜2009.1.10)============================================ GN研 の皆様 香川大学の垂水です。 来年の8月4-6日にロンドンで開催される下記国際会議についてご案内します。 (Program Co-Chair と日本での宣伝を頼まれてしまいました) 分野的には比較的何でもありの会議です。学生さんの発表などにいかがでしょう。 締め切りは 1月10日です。 The Second International Conference on the Applications of Digital Information and Web Technologies (ICADIWT 2009) http://www.dirf.org/diwt2009/ 今年の情報はこちら http://www.dirf.org/diwt2008/ 説明は以下の通り The Second International Conference on the Applications of Digital Information and Web Technologies (ICADIWT 2009) is a forum for scientists, engineers, and practitioners to present their latest research results, ideas, developments and applications in all areas of Computer and Information Sciences, Artificial Intelligence, Mobile Computing, Networking, Web Content Mining, Health Informatics, Bioinformatics and IT Applications across disciplines. The Second International Conference on the Application of Digital Information and Web Technologies (ICADIWT 2009) will include presentations of contributed papers and state-of-the-art lectures by invited keynote speakers. This conference welcomes papers focusing on, but not limited to, the following research topics: Information Retrieval Wireless network Signal processing, pattern recognition and applications Digital image processing Speech processing Parallel and distributed computing and networks Information retrieval and internet applications Software engineering E-technology Artificial intelligence and applications Databases and applications Genetic algorithms Data mining Real time systems Computer and network security E-commerce and E-applications Programming languages Multi-Agent systems ---- GNGNGN(〜2009.1.10)============================================ **************************************************************************** The 4th International Conference on E-Learning and Games (Edutainment 2009) Banff, Canada August 9-11, 2009 Website: http://www.ask4research.info/edutainment/2009 **************************************************************************** Hosted by: Athabasca University Topics: include but not limit to the followings: -Game-based Learning/Training -Games in Real World (Ubiquitous Learning) -Storytelling and Narrative in Education -Educational Robots and Toys -VR-based Education/Training -Augmented Reality in Education/Training -Multimedia in Education/Training -Digital Museum and Digital Heritage -Social and Cultural issues -Synergies between Digital TV and Edutainment -Interactions in Games -Game AI and Artificial Life -Game Design and Development -Game Physics -Game Engines -Online/Mobile Game/Video Game -Collaborative Environments and Learning -E-Learning Platforms and Tools -E-Learning Standards -Education and Remote Classrooms -Learning Resource Management -Life Long Learning -Mobile Learning -Practice and Experience Sharing -Simulation and animation -Game Rendering/Animations -Vision and Imaging Technology in Games -Virtual Characters/Agents -Engagement and Emotion Important dates: Submissions due: January 10, 2009 Notification of acceptance: February 28, 2009 Final articles due: March 30, 2009 Publication: Papers will be published in book form in the Springer Lecture Notes in Computer Science (LNCS) series. Selected paper will be published in the journal, Transactions on Edutainment, published by Springer-Verlag. General Co-chairs: Maiga Chang, Athabasca University Gwo-Dong Chen, National Central University Michitaka Hirose, University of Tokyo Program Chairs: Xiaogang Jin, Zhejiang University Oscar Lin, Athabasca University Hiroaki Ogata, University of Tokushima For queries, please contact: Maiga Chang (maigac[at]athabascau.ca) **************************************************************************** ---- GNGNGN(〜2009.1.16)============================================ (複数お受け取りの際はご容赦ください) グループウェアとネットワークサービス研究会の皆様 東京大学の小川です。 いつもお世話になっております。 平成21年2月6日に東京大学で日本バーチャルリアリティ学会 第36回サイバースペースと仮想都市研究会を開催いたします。 発表申込み締切が延長されましたので、皆様、奮ってのご投稿を よろしくお願いいたします。 発表申込締切:平成21年1月16日 原稿締切:  平成21年1月16日 なお、発表申込締切日と原稿締切日が同日となっておりますので ご注意ください。 ■■■=================================================================   第36回サイバースペースと仮想都市研究会 発表募集のご案内  =================================================================■■■ ★★★論文募集のお知らせ★★★ 日本バーチャルリアリティ学会 第36回 サイバースペースと仮想都市研究会 委員長 小林 稔,副委員長 渡辺喜道 ◆日程 平成21年2月6日(金) ◆会場:東京大学情報基盤センター4階遠隔講義室(本郷キャンパス浅野地区)     〒113-8658 東京都文京区弥生 2-11-16     http://www.itc.u-tokyo.ac.jp/itcPage/CNTmap.html ◆参加費:  研究会会員:無料  非会員:一般 2,000円,学生 1,000円  会場で通年の登録(一般3000円,学生1500円)をしていただくことも可能です. ◆議題 一般論文 ◆発表申込締切 平成21年1月16日(金)         ***原稿締切と同日ですのでご注意ください*** ◆原稿締切 平成21年1月16日(金) ◆発表申込方法 下記宛に e-mail にてお願いします.   小川 剛史   以下を明記の上,お申し込み下さい.      発表題目      発表者名(登壇者に○)および発表者の所属      概要(50字程度)      発表申込者連絡先(住所,氏名,Tel.,Fax.,e-mail) ◆申込み先 小川 剛史 Email: ogawa@nc.u-tokyo.ac.jp Tel : 03-5841-2732 Fax : 03-5684-7775 ◆原稿送付先 宮崎 敏彦 Email: miyazaki625@oki.co.jp Tel : 048-431-5932 Fax : 048-431-9110 ※発表申し込み後の原稿はカメラレディフォーマットにて上記あてにお願いします. ◆投稿要領などは http://www.sigcs.org/ をご参照下さい.  研究会ホームページにリンクされています. ================================================================================ ---- GNGNGN(〜2009.1.16)============================================ GN研究会メンバ各位 千葉工業大学の屋代です. GN研究会にも協賛頂いております,情報処理学会ITS研究会主催の「ITS 2009シンポジウム」が1/16に開催されます.以下のWebページにご案内・プ ログラムが掲載されていますので,奮ってご参加下さい:  http://www.ipsj.or.jp/sig/its/sympo2009/ また下記はテキストベースのプログラムです: =================================================================== 高度交通システム(ITS)2009シンポジウム プログラム 〜実用化に向けた広帯域無線技術とITSの最新動向〜 自動車が発明されてから100年あまりが経過し,自動車は日常生活になくてはなら ないものになってきています.しかし,渋滞による時間の損失や環境汚染,事故など といった問題は根本的な解決方法を見い出せないまま今日に至っています.このよう な自動車交通をはじめとする交通システムにおけるさまざまな問題点に関して,情報 技術の面から統合的なアプローチでその解決を図る高度交通システム(ITS)が, 世界的な規模で取り組まれています.本学会においても,2000年4月より「高度 交通システム(ITS)」研究会を発足させ、ITSへの取り組みを開始しています. 昨年度に引き続き,ITS技術に関連する様々な分野の専門家をお招きし,それぞれ の分野から見たITSの現状と今後の研究・開発の課題等についてご講演いただくと ともに,幅広い分野の研究者が積極的に交流をはかれる場を提供する目的で,シンポ ジウムを開催します. 今回は,テーマを「実用化に向けた広帯域無線技術とITSの最新動向」とし,ここ数年 で実用化に向けて大きく前進した無線技術とITSサービスへの応用などに関する最新 動向についてご講演をお願いいたしました。皆様のご参加をお願いいたします. 日時    2009年1月16日(金)10:30 〜 17:15 場所    日本科学未来館(臨海副都心) 住所    東京都江東区青海2丁目41番地 地図    http://www.miraikan.jst.go.jp/guide/route/ 主催    情報処理学会ITS研究会 テーマ   実用化に向けた広帯域無線技術とITSの最新動向 協賛 モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL)研究会       マルチメディア通信と分散処理(DPS)研究会       グループウェアとネットワークサービス(GN)研究会 参加費   研究会登録会員および協賛研究会登録会員*:10,000円,       情報処理学会会員:12,000円,一般:15,000円,学生 5,000円       *お申し込みの際には、通信覧に登録研究会名を明記願います。 申込期限  2009年1月8日(木) 申込方法   情報処理学会ホームページの申込書 (https://www.ipsj.or.jp/02moshikomi/event/event-ITS2009.html)        にてお申し込みください. 照会先 情報処理学会 調査研究担当(シンポジウム係)  mail: sig[at]ipsj.or.jp Tel (03)3518-8372 fax(03)3518 -8375  プログラム ○10:30〜10:35 開会挨拶 ITS研究会主査  堀内 浩規(KDDI研究所) ●10:35〜10:45 ITS研究会優秀論文表彰 ●10:45〜12:15 招待講演 セッション1 (1)「ITS-Safety2010 08年度大規模実証実験 高橋 文昭(内閣官房 情報通 信技術(IT)担当室) (2)「移動通信システムの発展とITSへの取り組み」 大塚 恵理(総務省 総 合通信基盤局) ●13:15〜15:30 招待講演 セッション2 (3)「荷物情報リアルタイムシステム」(仮)  野口 修一(ヤマト運輸) (4)「次世代PHS(XGP)の特徴とサービス展開」(仮)  上村 治(ウィルコム) (5)「モバイルWiMAXネットワークの最新状況について」(仮) 川澤 俊夫 (UQコミュニケーションズ) ●15:45〜17:15 招待講演 セッション3 (6)「大規模実証実験における安全運転支援の通信方式」(仮) 浜口 雅春(沖電気) (7)「可視光通信」 春山 真一郎(慶應義塾大学) =================================================================== ---- GNGNGN(〜2009.1.23)============================================ 研究発表会を下記のとおり予定しております. 奮ってご応募のほど,よろしくお願い申し上げます. 記 情報処理学会 第70回グループウェアとネットワークサービス 第21回放送コンピューティング研究グループ 合同研究発表会 日 時:2009年1月22日 (木),23日(金) テーマ:グループウェア,放送コンピューティング 場 所:屋久島環境文化村センター 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦823−1 ※申し込みに際し, 合同研究発表会Webページ (http://www.jaist.ac.jp/kss2008/GN70BCC21/index.html)を必ずご覧 下さい. 地上波デジタル放送の開始や多種の衛星放送サービス等により, 屋内・屋外を問わずハイクオリティなマルチメディアコンテンツが 配信される状況が現実のものになりつつあります.このような状況 で,コンテンツの創生・蓄積・再利用における協調作業や情報共有 を行うグループウェア技術,放送スケジューリングや通信方式とい った放送コンピューティング技術の重要性,相互の関連性はますま す大きくなっています. そこで,情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会 ,放送コンピューティング研究グループでは,昨年度に引き続き 2009年1月22日(木),23日(金)の両日,大自然に囲まれた 鹿児島県の屋久島環境文化村センターにて下記合同研究発表会を行 います.この合同研究発表会が各分野の研究者のよき意見交換の場 となると考えております.多数の方にご参加をお待ちしております. 発表申込【申込期限:2008年11月25日 (火)】 参加募集定員40名: 定員に達し次第締め切らせていだたきます. 下記必要事項を記入し,gnbcc(at)ml.labs.fujitsu.com に お送り下さい. また, 発表を申し込んだ方は必ず参加申し込みも行なって下さい. ----- 8< ----- 8< ----- 8< ----- 8< ----- 8< ----- 8< ----- 【GN/BCC 2008年1月研究会】 論文名: 著者名 (登壇者に○) (所属) (全員): 簡単な概要 (2〜3行)・キーワード (プロ グラム編成のため): ご案内送付用,代表者の 連絡者名: 連絡者住所: 電話番号: FAX番号: e-mail: 投稿先研究会 (GN/BCC) (該当するもののみ残して削除) GN研の場合,推薦論文★としての推薦希望 (あり/なし) (どちらか削除) ----- 8< ----- 8< ----- 8< ----- 8< ----- 8< ----- 8< ----- メールのSubject欄に 【GN/BCC】登壇者氏名@所属 とご記入のうえ(例:【GN/BCC】山田太朗@サービス大 学),電子 メールで gnbcc(at)ml.labs.fujitsu.com ※(at)を@に置き換えてください. 宛に2008年11月25日(火)までにお 申込下さい.申込受付時に受理確 認メールを返信いたしますので,必ずご確認ください. ・研究会報告用の原稿は,2008年12月25日(木) 頃〆切の予定です. 情報処理学会より,執筆要領のご案内が届きますので,必ずご確認 ください. ・原稿は, ・BCCにご投稿の場合は研究会報告フォーマットで8ページ以内 ・GNにご投稿の場合は同フォーマットで6ページ以内とします. ★GN研では,研究会で発表された中から優秀な論文を毎回1 件程度, 情報処理学会論文誌へ推薦しております.推薦を希望される方は, 以下の条件を満たすことが必要です. 1. 今回の発表が,既に投稿中もしくは採録された論文と重複して いないこと 2. 研究会からの通知から3ヶ月以内に情報処理学会論文誌へ投稿 可能であること ※その他詳細は研究会Webページをご覧下さい. (http://www.jaist.ac.jp/kss2008/GN70BCC21/index.html) 照会先: グループウェアとネットワークサービス研究会 鵜飼 孝典 (gnbcc(at)ml.labs.fujitsu.com) 放送コンピューティング研究グループ 寺田 努 (tsutomu(at)cmc.osaka-u.ac.jp) ---- GNGNGN(〜2009.3.7)============================================ GN研究会メンバーの皆様 GN研究会が主催する国際会議CollabTech 2008の内容を予告いたします. 投稿および参加のご検討,よろしくお願いいたします. ================================================== CollabTech 2009 The 5th International Conference on Collaboration Technologies Dates: August, 12-14, 2009 Location: Sydney, Australia Conference Website: http://www.collabtech.org/ ================================================== CollabTech 2009 will be the fifth international conference on the collaboration technologies. Due to the marked advances in networking, computing and interaction technologies, we are at cusp of collaboration technologies being a part of an intricate network of various types of everyday collaborative processes. It will provide a platform for international collaboration technology community to showcase, discuss and deliberate on the state-of-the art, emerging new technology developments and innovative use of these technologies to improve collaborations. CollabTech would also like to encourage you to use this opportunity to present new innovative technologies, which may be at the very early stage of their development but may trigger exciting innovations among collaboration technology community. [IMPORTANT DATES] March 7, 2009 Submission of full-length paper for review April 20, 2009 Notification of acceptance May 11, 2009 Submission of camera-ready manuscripts August 12-14, 2009 Conference [TOPICS] Contributions are solicited in all areas of collaboration technology research and applications. Topics include, but not limited to: *Collaboration system architectures * Shared virtual/augmented environments * Web-based Groupware * Single/Multi-display groupware * Surface Interface/Interaction technologies * Social computing and inter-cultural collaboration * Collaboration technology in mobile/ubiquitous computing * Computer supported collaborative learning (CSCL) * Computer supported cooperative design (CSCD) * Collaborative entertainment systems * Design, assessments and evaluation methods * Multimedia sharing * Shared Graphics/Visualization [PAPER SUBMISSION] Submitted papers must be unpublished and not considered elsewhere for publication. Only electronic submissions (PDF) will be considered. Papers should be formatted according to the instructions using the CollabTech Proceedings Template in LaTeX or in MS Word and should be no more than 6 A4 pages in length. Detailed procedure is available at http://www.collabtech.org. All submitted papers will undergo a rigorous review process managed by the technical program committee. [CONFERENCE CHAIR] Masahiro Takatsuka The University of Sydney, Australia Hideaki Kuzuoka University of Tsukuba, Japan ---- GNGNGN(〜2009.4.13)============================================ GN研究会の皆様 お忙しいところ失礼します。 GN研究会論文誌特集号 「環境貢献・社会貢献に向き合うネットワークサービス技術」 の投稿募集をさせていただきます。投稿締切は2009年4月13日(月)です。 奮ってご投稿くださいませ。 詳細情報は以下のURLからご覧いただけます。 http://www.ipsj.or.jp/08editt/journal/tokushu/10-J.html http://www.ipsj.or.jp/english/editt/jip/specialissue/10-J.html よろしくお願いします。 --- 市村哲(本特集号編集委員長) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 准教授 --------------------------------------------- 情報処理学会論文誌 「環境貢献・社会貢献に向き合うネットワークサービス技術」特集への論文投稿のご案内                                    論文誌ジャーナル編集委員会  今、環境貢献に対する世界的な取り組みが急務となっています。京都議定書では2008年 から2012年の5年間について温室効果ガス排出量の削減義務を規定しており、目標達成に 向けて日本社会は大きく動いてゆくことが予測されます。また、2008年7月の洞爺湖サミット では2050年に世界の温室効果ガスを半減する長期目標が掲げられました。  このような社会的背景の中、情報通信技術を活用した環境貢献・社会貢献に対する期待 が高まっています。例えば、多地点間接続可能なIP電話やWebテレビ会議を活用すれば、 従来型の会議に比べ移動に関わる環境負荷は大きく減少し、かつ、移動時間の削減により 生産性の高い仕事ができることが報告されています。またテレワークは、通勤のための移動 に伴う温室効果ガスを削減できるという環境貢献の面、および、ネットワークサービスを活用 することにより場所と時間にとらわれない柔軟な働き方を可能にし、労働者人口減少時代 における労働力確保(地域在住者や障害者、育児中の従業員の雇用機会の創出など) につながるという社会貢献の面から、昨今特に高い関心を集めています。さらに、 遠隔コミュニケーションやテレワークに限らず、生産・流通・消費の各場面においてネットワーク サービスを活用できれば、人や物の移動を減らして資源やエネルギーの利用を効率化し、 現存する多くの社会問題の解決に貢献できることが期待できます。  本特集では、このような環境貢献・社会貢献に向き合うネットワークサービス技術に注目 します。そしてこのような技術の対象としては、職場や家庭、教育、地域コミュニティ、 ネットコミュニティ、行政サービス、グローバル規模のサービスなどが挙げられます。本特集号 で取り扱う主なトピックは、分散コラボレーション、リモートワーク、ユビキタスコンピューティング、 知識・情報共有、教育・学習支援、コミュニケーション研究の理論・技術・応用・評価などを 含みますが、これに限定するものではなくネットワークサービスとグループウェアに関する論文 の積極的なご投稿を広く募集します。 投稿締切 2009年4月13日(月) 特集号予定 2010年1月号 特集号編集委員長(ゲストエディタ): 市村哲(東京工科大学) 特集号編集幹事: 岡本昌之(東芝)、 竹内晃一(沖電気工業) //以上 ---- --------------------------------------------------------------------- ■GN研究会では,このメーリングリストへの登録を受付中です.  お近くに登録希望の方がいらっしゃいましたら,下記のアドレスに参加  希望のメールをお送りください.      宛先: owner-gwmember[at]mos.ics.keio.ac.jp ★このニュースレターに関するご意見は,E-Mail で下記のアドレスへお願い  します.      宛先: owner-gwmember[at]mos.ics.keio.ac.jp ★登録削除を希望される場合は,E-Mail で下記のアドレスへお願いします.      宛先: owner-gwmember[at]mos.ics.keio.ac.jp IPSJ-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-IPSJ-GN