情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会ニュースレター IPSJ-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN GN グループウェアとネットワークサービス研究会          GN GN             ニュースレター   No.52 (2005.08.4) GN GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-IPSJ-GN 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 では,会員 およびそれに準ずる皆様へ,最新のイベント情報を抜粋して,毎月ニュース レターとしてお届けします. GNGNGN *** これからのGN研究会関連予定 *** 開催日 会議名    会場 2005年9月7日(水)〜9日(金) FIT2005 中央大学 2005年9月21日(水)〜22日(木) 第57回GN研究会 神戸市産業振興センター 2005年11月10日(木)〜11日(金) GNワークショップ2005 群馬県水上町 2005年1月26日(木)〜27日(金) 第58回GN研究会 和歌山県 2006年3月2日(木)〜3日(金)(予定)インタラクション2006(予定)一橋記念講堂(予定) 2006年3月8日(水)〜10日(金) 第67回全国大会 工学院大学 2006年3月23日 第59回GN研究会 化学会館    ★ http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/ もご覧下さい. ========================================================================== GNGNGN(〜2005.8.10)============================================ 社会情報学フェア2005開催のお知らせ http://www.lab7.kuis.kyoto-u.ac.jp/sifair2005/index_j.html 早期申込の場合は8月10日までです.お早めにお申し込み下さい! 社会情報学は,情報学,社会科学の境界に広がる学問領域です. 問題意識や研究成果を共有し,社会情報学の将来を展望するため, 社会情報学に関わる多様なイベントを集めた社会情報学フェアを 開催します.フェア主催の招待講演や展示などが予定されている他, 日本社会情報学会の合同全国大会が開催されます. 2005年9月12日 - 14日 京都大学吉田キャンパス 百周年時計台記念館 百周年記念ホール 〒606-8501 京都市左京区吉田本町 イベント 日本社会情報学会(JASI、JSIS)合同全国大会 社会情報学国際シンポジウム 京大21世紀COEプログラム 第3回情報知財フォーラム 次世代コンテンツ・サービス・プラットフォームに関するフォーラム 情報処理学会電子化知的財産・社会基盤研究会 特別シンポジウム「情報技術と社会制度を考える」 電子情報通信学会人工知能と知識処理研究専門委員会 ワークショップ「InterSociety2005」 電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎(MVE)研究会 「マッシブセンシング:環境埋め込み型センサ群の社会的浸透への是非」 情報通信学会 個人情報保護法に関連するシンポジウム U-Mart2005 ワークショップ「Webが生み出す関係構造と社会ネットワーク分析」 ワークショップ「CMC及びHCIの分析メソドロジー」 シンポジウム「社会情報学を学んで」 社会情報学国際シンポジウム 招待講演 Suzi Iacono (National Science Foundation (NSF)) "Cyberinfrastructure in the Making: Getting there from Here" Barry Wellman(University of Toronto, Canada) "Connected Lives: The Project" Hsiao-Wuen Hon(Microsoft Research Asia (MSRA), China) "MSRA experience: doing R&D in China and Asia" パネル「都市と情報」 司会 遠藤 薫(学習院大学法学部) 正村俊之( 東北大学文学研究科 ) パネリスト Cheng-Min Feng(National Chiao Tung University) 西垣 通(東京大学大学院情報学環) 太田敏澄(電気通信大学大学院情報システム学研究科) Carlo Ratti(SENSEable City Laboratory, MIT, America) 社会情報学フェア特別企画 招待講演 村上輝康 (野村総合研究所) "情報技術パラダイムの誕生 −ユビキタスネットワーク・パラダイムはどう伝播したか−" トークセッション 「"メディア戦争"時代を考える:多メディア時代の世論形成」 司会 喜多千草(関西大学) ディスカッサント 遠藤 薫(学習院大学法学部) 林 良久(龍谷大学文学部) 神田敏晶(KNN代表) 筑瀬重喜(朝日新聞社) 参加申し込み http://www.lab7.kuis.kyoto-u.ac.jp/sifair2005/for_participants_j.html 参加申込は8月31日まで,Webから受け付けます. それ以降のお申込みは当日会場受付にて直接おうけします. 参加申込完了後,フェア参加費 + レセプション料金を 早期申込の場合は8月10日までに,通常申込の場合は8月31日まで に振込み下さい.参加費無料イベントも同時に申込受付を致します. 参加費無料でもレジストレーションをされた方には, ・名札の用意 ・参加費無料イベントの資料の一括配布 のサービスを行います. 主催 京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻 京都大学COE「知識社会基盤構築のための情報学拠点形成」 日本社会情報学会(JASI) 日本社会情報学会(JSIS) 協賛 電子情報通信学会 情報処理学会 後援 情報通信学会 日本計画行政学会 経営情報学会 日本シミュレーション&ゲーミング学会 京都府 京都市 京都新聞社 NHK 京都放送局 朝日新聞社 助成団体 財)京都大学教育研究振興財団 財)国際コミュニケーション基金(ICF) 財)テレコム先端技術研究支援センター(SCCAT) 問い合わせ先 京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻 社会情報学フェア事務局 e-mail: si2005 at lab7.kuis.kyoto-u.ac.jp ======================================================= GNGNGN(〜2005.8.26)============================================ 第13回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ URL http://www.takilab.k.dendai.ac.jp/dpsws13 情報処理学会マルチメディア通信と分散処理(DPS)研究会では、分散システム、 マルチメディア通信、通信処理技術、インターネット等の研究分野について、 活発な研究発表が行なわれております。これらの研究について、通常の研究会 では出来ない深い議論を行なうため、1992年度より合宿形式のマルチメディア 通信と分散処理ワークショップを開催してまいりました。これまで皆様の御協 力により、湯布院(1992年)、飯坂(1993年)、蔵王(1994年)、伊勢志摩(1995年)、 八幡平(1996年)、会津(1998年)、別府(1999年)、南信州(2000年)、安比高原 (2001年)、函館(2002年)、阿蘇(2003年)、和倉(2004年)でワークショップを開催し、 多くの方の参加をいただき、充実した議論によって多くの成果を得ることができまし た。2005年度は、那覇市(沖縄)にて開催することといたしました。つきま しては、研究活動の活性化および新しい研究の方向を探る場として、皆様のワー クショップへのご参加と活発で有意義な議論をお願いいたします。 1. 開催日時: 2005年11月30日(水)〜12月2日(金) 2. 開催場所: パシフィックホテル沖縄 (http://www.pacifichotel.jp/) 3. 主 催:情報処理学会マルチメディア通信と分散処理研究会 4. 共 賛:情報通信研究機構 5. テ ー マ:インターネット, イントラネット, 高速通信, QoS, 通信プロト コル, マルチメディア通信/処理/システム, 知的通信, セキュ リティ, 分散コンピューティング, グループウェア, 分散アル ゴリズム, 分散オブジェクト, 分散データベース, ユービキタ スシステム, モバイルコンピューティング, WWW, ネットワーク, アプリケーション, エレクトロニックコマース, スマートオブ ジェクト, センサネットワーク(必ずしもこれらに限りません) 6. 論文投稿: (1) 学術的な研究論文に限らず、事例報告、問題提起などの論文も是非投稿 下さい。 (2) 英文論文、英語による発表も歓迎します。 (3) 本研究会様式(シングルスペース、2カラム)で6ページ以内とします。 (4) 投稿申込は以下のURLから、タイトル、著者情報、論文概要(100字程度)の 必要事項を入力してください。 URL: http://www.takilab.k.dendai.ac.jp/dpsws13/regi/index.html 投稿申込後、E-mailにて論文投稿用FTPサイトのID、パスワードが 返送されます。 E-mailの内容に従って論文を投稿してください。E-mailの返信がない場合は必ず dpsws13@takilab.k.dendai.ac.jpまで御連絡下さい。 (5) 論文提出は、PSもしくはPDF形式による電子投稿とします。 (6) 査読により、60件程度の論文を採択します。また、採録された 論文のうち、優秀 と判断された論文につきましては、情報処理学会論文誌へ研究会推薦論文として 推薦いたします。 (7) アウトドアセッションやツアー等の企画を検討致しております。 7. スケジュール ・論文提出 ・・・・・・・・・・・2005年 8月26日(金) ・論文審査結果通知 ・・・・・・・2005年 10月3日(月) ・カメラレディ原稿締切 ・・・・・2005年 11月1日(火) 注:原稿は返却致しません。 8. 実行委員 ワークショップ委員長 : 滝沢 誠 (東京電機大学) プログラム委員長 : 中嶋 卓雄 (九州東海大学)、Leonard Barolli (福岡工業大学) 国際関係担当委員長 : Jianhua Ma (法政大学)、Qun Jin (早稲田大学) 特別セッション委員長 : 勝本 道哲 (情報通信研究機構) ローカルアレンジメント委員長 : 谷口 祐治 (琉球大学)、林原 尚浩 (東京電機大学) レジストレーション委員長 : 杉田 薫 (福岡工業大学)、榎戸 智也 (立正大学) 広報委員長 : 上原 稔 (東洋大学)、程 子学 (会津大学) 出版委員長 : 柴田 義孝 (岩手県立大学) 9.問合せ先 滝沢 誠 東京電機大学理工学部情報システム工学科 〒350-0394 埼玉県比企郡鳩山町石坂 電話 0492 (96) 2911 ext.2507 FAX 0492 (96) 6185 e-mail taki@takilab.k.dendai.ac.jp http://www.takilab.k.dendai.ac.jp/ 10. 参加費 40,000円程度 GNGNGN(〜2005.8.31)============================================ WISS2005論文募集のお知らせ 日本ソフトウェア科学会インタラクティブシステムとソフトウェア (ISS)研究会 主催の第13回インタラクティブシステムとソフトウェアに関する ワークショップ (WISS 2005) の論文を以下のように募集いたします.本ヒューマンイン タフェー ス研究会などの協賛学会/研究会会員は,ISS研究会会員価格で 参加できます. ふるってご投稿ください. 第13回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワーク ショップ(WISS 2005) 日時 2005年12月7日(水)〜9日 (金) 場所 小豆島 リゾートホテル オリビアン小豆島 (香川県小豆郡土庄町) http://www.olivean.com/ WISS は,2泊3日の泊り込み形式でインタラクティブシステムに関する新 しい実装技術や面白い応用などに関して議論するワークショップです. この分野において国内でもっともアクティブな会議のひとつであり,例年 150 名程度の参加者が朝から深夜まで活発で意義深い情報交換を行なって います.第13回となるWISS2005 は香川県小豆島で開催します.論文の口 頭発表に加え,ポスター・デモセッションなどを予定しています.この分 野に関心のある方の論文投稿及び会議参加をお願いいたします. トピック ・視覚化,ビジュアルプログラミング,例示・予測 ・協調支援,情報検索,Web,Internetなどのインタ フェース ・音楽,映像,マルチメディアのインタフェース ・PUI, マルチモーダル,インタフェースエージェント ・仮想現実,拡張現実,複合現実 ・実世界指向/タンジブル/アンビエントインタフェース ・モバイル・ウェアラブコンピューティングの応用とインタフェース ・ユビキタスコンピューティングの応用とインタフェース ・福祉・障害者支援 ・エンタテインメント,インタラクティブ・アート,感性 この他,インタラクティブシステム・ソフトウェアに関するものであれ ば何でも かまいません. 応募種別 登壇発表とデモ・ポスター発表を募集いたします. 投稿フォーマットは下記WISSホームページを参照ください. 応募された登壇発表は査読により採否を決定します. 採録された論文は論文集に掲載されるほか,会場内LANで配布さ れます. さらに,ワークショップ終了後インターネット上で公開することを予定 しています. 発表応募〆切 2005年8月31日(水)必 着(登壇発表)        2005年9月23日(金)必 着(予稿集に掲載するデモ・ポスター発表*) 登壇発表採録結果通知 2005年9月末 印刷原稿〆切 2005年10月上旬 詳細はWISSホームページ http://www.wiss.org/ WISS2005/ に掲載しております. *予稿集掲載無しのデモ・ポスター発表は,締め切り後も随時受け付け ます. *会議をサポートするシステムの提案(WISS Challenge)も募集 しています。 詳細は上記WISSホームページを参照してください。 GNGNGN(〜2005.9.8)============================================ GN Workshop 2005 論文募集 グループウェアとネットワークサービスワークショップ2005 http://inolab.slis.tsukuba.ac.jp/gnws05/index.html 日時:2005年11月10日(木),11日(金) 場所:水上館(群馬県水上温泉郷) インターネット,モバイル,センサネットワークなど情報交換・流通のためのイ ンフラが整い,入出力技術や現実と仮想をシームレスに結ぶ技術の進展によって, ユビキタス社会が身近なものとなってきました.このような社会で私たちが快適 で便利な生活をしていくためには,人と情報とのつながり,ネットワークを通し た人と人とのつながり、ネットワークにより形成される集団と個とのつながりな ど,従来の枠組みを超えたこれらの新たなつながりに関する研究が必要不可欠で す. このような観点からグループウェアとネットワークサービス研究会では,論文発 表に加えて通常研究会の発表形式には収まりにくい構想や提案,検討段階の研究 などに対しても発表・議論の場を提供するため,昨年度に引き続き,第2回目の ワークショップを企画しました.皆様の多様な考えをこの場を利用して議論した いと考えていますので是非ご投稿をお願い致します. 第1回目のGN Workshop 2004(URL: http://www.wakayama-u.ac.jp/~yoshino/gnws2004/ ) に続き、今回もベストペーパ賞とベストプレゼンテーション賞を設け、ポジショ ンペーパーへの授賞も予定しています.また、GN Workshop 2004で大好評のナイ トセッションは、今年も設けており、楽しい雰囲気の中,研究や夢について熱く 語り合い,有意義な時間を過ごしていただければと考えています. 情報処理学会非会員の方でも,グループウェアとネットワークサービス研究会登 録でない方でも、自由に参加が可能です. 【対象分野キーワード】 1. 協調基盤技術:情報共有,同期/非同期コミュニケーション,組織知/集合 知とナレッジマネジメント,共有仮想環境(サイバースペース,拡張現実,複合 現実),グループウェアインタフェース,協調エージェント,エスノメソドロジー 2. グループウェア応用:協調作業/学習支援,発想/思考支援,モバイルシス テム,ユビキタスシステム 3. ネットワークサービス/コミュニティ:ソーシャルネットワーク,ソーシャ ルインタラクション,コミュニティ支援,社会/行政サービス,遠隔教育サービ ス,セマンティックウェブ これらのキーワードに限らず広い分野での論文を募集します. 【募集カテゴリ】 ・査読付論文(最大6頁):査読により採録/査読付論文セッションにて発表. ・一般論文(最大6頁):通常研究会と同様の発表申込により受付/一般論文セッションにて発表. ・ポジションペーパー(最大2頁で書式自由):発表申込により受付(新しいア イディア,問題提起,検討段階の研究など議論したい内容を記載)/ワークショッ プセッションにて発表. ※ 上記発表のデモも可能ですので申込時にデモ内容をお知らせ下さい. 【日程】 ・査読論文締切(最大6頁原稿):2005年8月11日(木) ・一般論文,ポジションペーパー申込締切:2005年9月8日(木) ・カメラレディ原稿(全てのカテゴリ)締切:2005年10月13日(木) ・プログラムスケジュール(予定) 11月10日(木) 13:00-13:15 開会 13:15-15:00 セッション1 15:15-17:00 セッション2 20:00-22:00 ナイトセッション 11月11日(金) 9:30-12:00 セッション3 13:00-15:30 セッション4 15:30-16:00 表賞, 閉会 ※ 発表件数により変更する場合があります. 【発表申込方法および原稿送付先】 ・発表申込および原稿送付先  GNWS2005@list.waseda.jp ・発表申込方法 上記の各締切までに、以下の必要事項を記入し, GNWS2005@list.waseda.jp宛てにメールでお申込ください. 1週間以内に確認メールを返送します. 請求書等を希望される方には追って郵送致します.参加申込時にお知らせください. --------8<----------------------------------------8<-------- 発表題目: 発表者名(登壇者に○): 略称所属 : 概要(50字程度): ※ 論文推薦の希望 : あり・なし(どちらかを消してください) 発表申込者連絡先等 氏名: 住所: Tel: Fax: E-mail: 会員種別:GN会員・情処会員・学生会員・非会員(該当するものを残してください) 請求書: 事前送付・不要(該当するものを残してください) 領収書: 事前送付・参加当日受取・不要(該当するものを残してください) (事前送付の場合の送付先:                     ) ※ GN研究会ML登録の希望: あり・なし(どちらかを消してください) --------8<----------------------------------------8<-------- ・査読論文,一般論文の原稿フォーマット  http://www.ipsj.or.jp/09sig/kenkyukai/genko.html をご参照ください. ※ ポジションペーパーの原稿フォーマットは自由です. 【参加費】 ・事前登録(10月9日まで)  研究会登録会員: 25,000円(1泊3食宿泊・食事代込み)  正  会  員: 30,000円(同)  学 生 会 員: 15,000円(同)  非  会  員: 30,000円(同) ・事前登録終了後および当日登録  事前登録の参加費に5,000円増(ただし、宿泊を確保できない場合があります) ※ 参加費は変更する場合があります. 【ワークショップ実行委員会】 実行委員長:宗森 純(和歌山大) 実行委員:井上 智雄(筑波大),鵜飼 孝典(富士通研),岡田 昌也(ATR), 岡本 昌之(東芝),金 群(早稲田大),谷川 桂子(日立),坂内 祐一(キヤノン), 三樹 弘之(沖電気) ※ 五十音順 ========== GNGNGN(〜2005.9.20)============================================ CALL FOR PAPERS The IEEE 20th International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA2006) Vienna University of Technology, Vienna, Austria April 18 (Tue.) - April 20 (Thu.), 2006 http://www.aina-conference.org/2006/ Sponsored by IEEE Computer Society TCDP Vienna University of Technology, Vienna, Austria In cooperation with to be announced ------------------------------------------------------------------------------ As one of the most important international conferences sponsored by the TCDP of the IEEE Computer Society, the International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA2006) will be held in Vienna University of Technology, Vienna, Austria, April 18 (Tue.) - April 20 (Thu.), 2006. The conference covers theory, design and application of computer networks and distributed computing systems. Aside from the regular presentations, the conference will include keynote addresses with speakers from both industry and academia. Prospective authors are invited to propose papers in any of the following areas: * Communication Protocol and Architecture * High-speed Communication and Network * Wireless Communication and Network * Multimedia Communication and System * Personal Communication System * Mobile Ad-hoc and Sensor Network * Low-power Network and System * Wearable Network and System * Embedded System and Networking * Quality of Services (QoS) * Network Control and Management * Network Performance Analysis and Evaluation * Internet Technology and IP-based Applications * Multicast Routing and Technology * Security, Privacy and Trust * Fault-tolerant and Dependable System * Multi-agent System and Applications * Parallel/Distributed Algorithm and Architecture * Distributed Database and Data Mining * Distributed Graphics and VR/AR/MR System * Distributed AI and Soft/Natural Computing * Biological Informatics and Computing * E-Learning, E-Commerce, E-Society, etc. * Grid, Cluster and Internet Computing * Peer-to-Peer (P2P) System * Service-oriented Framework and Middleware * Autonomic Computing and Communication * WWW, Semantic Web and Cyber World * Mobile and Context-aware Computing * Ubiquitous/Pervasive Networks and Computing * Ubiquitous Intelligence and Smart World * Smart Object, Space/Environment and System * Innovative Networking and Applications * Social, Ethical & Other Issues of Networked World In conjunction with the 20th Anniversary of AINA, celebrative events will be organized. =============== IMPORTANT DATES =============== Workshop Proposal Due: June 30, 2005 Submission Deadline: Sept. 20, 2005 Author Notification: Dec. 10, 2005 Author Registration: Dec. 25, 2005 Final Manuscript Due: Jan. 15, 2006 ========================== PAPER SUBMISSION GUIDELINE ========================== Submit a full paper of at most 6 pages (IEEE Computer Society Proceedings Manuscripts style: two columns, single-spaced), including figures and references, using 10 fonts, and number each page. You can confirm the IEEE Computer Society Proceedings Author Guidelines at the following web page: URL: http://computer.org/cspress/instruct.htm Contact author must provide the following information at the AINA2006 web site: paper title, authors' names, affiliations, postal address, phone, fax, and e-mail address of the author(s), about 200-250 word abstract, and about five keywords. Prepare your paper in PDF file and send it to our web site: URL: http://www.aina-conference.org/2006/ Submission of a paper implies that should the paper be accepted, at least one of the authors will register and present the paper in the conference. Accepted papers will be given guidelines in preparing and submitting the final manuscript(s) together with the notification of acceptance. Distinguished papers accepted and presented in AINA2006 will be published in prestigious international journals of IJHPCN, IJWMC, JOIN, JPCC, IJDSN, Cluster Computing, etc. ================= WORKSHOP PROPOSAL ================= In conjunction with the AINA2006 conference, about eight workshops will be held. If you would like to organize a workshop, please submit a workshop proposal including call for paper, number of papers to be accepted, contact person, to the workshop Co-Chairs Dr. Hui-Huang Hsu (hhsu@cs.tku.edu.tw), Prof. Laurence T. Yang (lyang@stfx.ca), and Dr. Mohammed Younas (m.younas@brookes.ac.uk) by June 30. Proceedings of the AINA2006 workshops will be published by IEEE Computer Society Press. The schedule of each workshop should follow the conference schedule. =================== FURTHER INFORMATION =================== For questions, please contact: Leonard Barolli, Professor AINA2006 General Co-Chair Department of Information and Communication Engineering Faculty of Information Engineering Fukuoka Institute of Technology (FIT) 3-30-1 Wajiro-Higashi, Higashi-Ku, Fukuoka 811-0295, Japan Tel.: +81-92-606-4970 Fax: +81-92-606-4970 E-mail: barolli@fit.ac.jp aina2006@takilab.k.dendai.ac.jp ================================ AINA2006 ORGANIZING COMMITTEE ================================ Honorary Chair Shoichi Noguchi, SFAIS, Japan General Co-Chairs A Min Tjoa, Vienna University of Technology, Austria Leonard Barolli, Fukuoka Institute of Technology (FIT), Japan Program Co-Chairs Roland Wagner, University of Linz, Austria Jianhua Ma, Hosei University, Japan Arjan Durresi, Louisiana State University, USA Workshops Co-Chairs Hui-Huang Hsu, Tamkang University, Taiwan Laurence T. Yang, St. Francis Xavier University, Canada Mohammed Younas, Oxford Brookes University, England International Advisory Committee Chin-Chen Chang, Feng Chia University, Taiwan Flora Chang, Tamkang University, Taiwan Wen-Tsuen Chen, TsingHua University, Taiwan Jingde Cheng, Saitama University, Japan Frank Hsu, Fordham University, USA Shou-Hsuan Stephen Huang, University of Houston, USA Chung-Ming Huang, National Cheng Kung University, Taiwan Haruhisa Ichikawa, NTT Lab., Japan Takuya Katayama, JAIST, Japan Tohru Kikuno, Osaka University, Japan Kane Kim, University of California, Irvine, USA Madjid Merabti, Liverpool John Moores University, UK Bao-Shuh Paul Lin, ITRI, Taiwan Mike Liu, The Ohio State University, USA Yi Pan, Georgia State University, USA Tae-Woo Park, AOARD, Japan Michel Raynal, IRSA, France Norio Shiratori, Tohoku University, Japan Jeffrey Tsai, University of Illinois, Chicago, USA Jhing-Fa Wang, National Cheng Kung University, Taiwan Xinmei Wang, Xidian University, China Program Vice Chairs 1. Ad Hoc and Sensor Networks Takahiro Hara, Osaka University, Japan 2. Agent and Intelligent Computing Takuo Suganuma, Tohoku University, Japan 3. Biological Informatics and Computing Cheng-Yan Kao, National Taiwan University, Taiwan 4. Communication Technology and Protocols Tomoya Enokido, Rissho University, Japan 5. Dependable and Autonomic Systems Xavier Defago, JAIST, Japan 6. Distributed and Parallel Algorithms Ruppa K. Thulasiram, University of Manitoba, Canada 7. Distributed Database and Data Mining David Taniar, Monash University, Australia 8. Grid, P2P and Scalable Computing Hai Jin, Huazhong University of Science & Technology, China 9. Innovative Networking and Applications Hossam Saad Hassanein, Queens' University, Canada 10. Internet Computing and Web Applications Peter Brezany, University of Vienna, Austria 11. Mobile Networks and Applications Mohamed Younis, University of Maryland Baltimore County, USA 12. Multimedia Tools and Applications Edgar Weippl, Vienna University of Technology, Austria 13. Network Control and Performance Evaluation Dong Xuan, The Ohio State University, USA 14. Pervasive/Ubiquitous Networks and Computing Jiannong Cao, Hong Kong Polytechnic University, Hong Kong 15. Security, Privacy and Trust Guenther Pernul, University of Regensburg, Germany 16. Semantic Services and Computing Qusay H. Mahmoud, University of Guelph, Canada 17. Social and Personal Issues of Networked World Guenther Mueller, University of Freiburg, Germany International Liaison Co-Chairs Gerald Quirchmayr, University of Southern Australia and University of Vienna, Austria Minoru Uehara, Toyo University, Japan Chaohui Wu, Zhejiang University, China Award Co-Chairs Yoshitaka Shibata, Iwate Prefectural University, Japan Chengke Wu, Xidian University, China S. Misbah Deen, University of Keele, UK Publicity Co-Chairs Timothy K. Shih, Tamkang University, Taiwan Jiandong Li, Xidian University, China Abdelkader Hameurlain, IRIT, France Minyi Guo, University of Aizu, Japan Publication Co-Chairs Ying-Hong Wang, Tamkang University, Taiwan Elhadi Shakshuki, Acadia University, Canada Hitoshi Aida, University of Tokyo, Japan International Journals Coordinators Irfan Awan, University of Bradford, UK Qun Jin, Waseda University, Japan Treasure Co-Chairs Naohiro Hayashibara, Tokyo Denki University, Japan Kaoru Sugita, Fukuoka Institute of Technology, Japan Web Administration Chair Satoshi Itaya, Tokyo Denki University, Japan Local Arrangement Chairs Maria Schweikert, Vienna University of Technology, Austria Markus Klemen, Vienna University of Technology, Austria Steering Committee Chair Makoto Takizawa, Tokyo Denki University, Japan Program Committee Members see the AINA web http://www.aina-conference.org/2006/ --------------------------------------------------------------------- ■GN研究会では,このメーリングリストへの登録を受付中です. 現在,GN(旧GW)研究会で発表された方々を中心にすでに300名が      登録済みです.お近くに登録希望の方がいらしたら,下記のアドレスに      参加希望のメールをお送りください.   宛先: owner-gwmember@mos.ics.keio.ac.jp ★このニュースレターに関するご意見は,E-Mail で下記のアドレスへお願いします.   宛先: owner-gwmember@mos.ics.keio.ac.jp ★登録削除を希望される場合は,E-Mail で下記のアドレスへお願いします.   宛先: owner-gwmember@mos.ics.keio.ac.jp IPSJ-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-IPSJ-GN