情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会ニュースレター IPSJ-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN GN グループウェアとネットワークサービス研究会          GN GN             ニュースレター No.186 (2016.10.31) GN GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-IPSJ-GN 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 では,会員 およびそれに準ずる皆様へ,最新のイベント情報を抜粋して,毎月ニュース レターとしてお届けします. GNGNGN *** これからのGN研究会関連予定 *** 開催日 会議名 会場 2016年11月18日(金)~19日(土) GNワークショップ2016 草津温泉ホテル&スパリゾート中沢ヴィレッジ 2017年1月20日(金)~21日(土) 第100回GN研究会 土庄町総合会館(フレトピアホール)   ★ http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/ もご覧下さい. ========================================================================== ■目次■ ★01 参加募集: 人工知能学会 設立30周年記念式典 (11/11開催) ★02 参加募集: グループウェアとネットワークサービスワークショップ2016 (11/18-19開催) ★03 参加募集: 九州大学ラーニングアナリティクスに関するシンポジウム (11/20申込締切, 11/23開催) ★04 発表募集: 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会 2017年1月研究会 (11/22申込締切, 1/27-28開催) ★05 論文募集: 情報処理学会論文誌ジャーナル「高度化するサイバー攻撃に対応するコンピュータセキュリティ技術」特集 (11/25投稿締切) ★06 発表募集: 電子情報通信学会「異文化コラボレーション」研究会 (12/8申込締切, 2/27開催) ★07 論文募集: 電子情報通信学会 英文 論文誌D「Intelligent Information and Communication Technology and its Applications to Creative Activity Support」 (3/6投稿締切) ========================================================================== GNGNGN★01(~2016.11.11)============================================ (一社)人工知能学会は、このたび創立30周年を迎えます。30周年を記念しまして講演会並びに式典を開催します。会場にまだ余裕がございますので是非ご参加ください。 開催日:2016年11月11日(金) 場所:慶応義塾大学 日吉キャンパス 協生館内 藤原洋記念ホール http://www.ai-gakkai.or.jp/30anniversary/ 参加は無料,当日参加も可能ですが, 事前登録の〆切が *** 10/28 *** に迫っておりますので,お早めにご登録をお願いいたします. (それ以降はオンサイトでの参加登録受付となります) http://www.knt.co.jp/ec/2016/JSAI/ 実行委員長:今井 倫太 慶應義塾大学理工学部 -------------------------- ■プログラム 記念講演会 9:30-11:45 ・人工知能研究倫理について(仮) ・学会30周年の2016年は人工知能にとってどういう年だったか       松原 仁 (公立はこだて未来大学) 人工知能学会30周年記念式典 13:30-17:30 ・会長挨拶 山田 誠二 ・来賓挨拶 瀧 寛和 (和歌山大学学長) ・招待講演 中島 秀之  (東京大学)        人工知能研究の歴史と未来:日本からの発信 ・パネルセッション:「知能系学会サバイバル」       認知科学会、ヒューマンインタフェース学会、       日本知能情報ファジィ学会、人工知能学会 ・第二回全脳アーキテクチャ・ハッカソン       「みんなで作る認知アーキテクチャ」概要説明と表彰式       https://github.com/wbap/hackathon2016 ・人狼知能コンテスト概要説明と表彰式 ・30周年記念論文表彰式 ■問合せ先  記念式典についての問い合わせは,今井 倫太( michita@keio.jp)までお願いします. ---- GNGNGN★02(~2016.11.18)============================================ グループウェアとネットワークサービスワークショップ2016 (GN Workshop 2016) 参加募集 http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/gnws2016/ 日時:2016年11月18日(金)~19日(土) 場所:草津温泉 ホテル&スパリゾート 中沢ヴィレッジ(群馬県吾妻郡草津町)    http://0932.jp  インターネット,モバイル,センサネットワークなど情報交換・流通のため のインフラが整い,入出力技術や現実と仮想をシームレスに結ぶ技術の進展に よって,ユビキタス社会が身近なものとなってきました.このような社会で私 たちが快適で便利な生活をしていくためには,人と情報とのつながり,ネット ワークを通した人と人とのつながり、ネットワークにより形成される集団と個 とのつながりなど,従来の枠組みを超えたこれらの新たなつながりに関する研 究が必要不可欠です.これらを問題意識とした研究交流・意見交換の場として 本ワークショップは始まり,今回第12回目となります.論文発表に加えて通常 研究会の発表形式には収まりにくい構想や提案,検討段階の研究などの発表・ 議論の場ともなっており,毎年,温泉付き泊り込み形式による和やかかつ忌憚 のない議論に花が咲いています.研究発表以外にも,例年ナイトセッションや ビブリオバトルなどの機会を設けており,楽しい雰囲気の中,研究や夢につい て熱く語り合えます.それ以外の場所,例えば,湯の中,食事の最中でも,きっ と有意義な時間を過ごすことができるでしょう.今回もベストペーパ賞とベス トプレゼンテーション賞を設け,ポジションペーパーへの授賞も予定していま す. 情報処理学会非会員の方でも,グループウェアとネットワークサービス 研究会の登録会員でない方でも,自由に参加可能です. 奮ってご参加のほど,よろしくお願いいたします. 【参加登録】 http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/gnws2016/ の「参加登録」の項よりお申し込み下さい. 【発表一覧】 2016年11月18日(金)13:30  開会 2016年11月19日(土)15:00頃 閉会 ・効率的な危機対応を支援する総合リスクマネジメント支援システムの検討 ○倉 恒子,小阪尚子,岸 晃司,爰川知宏,前田裕二 (NTT) ・時間空間的進行状況を把握する飲食店卓管理システム ◯松永和也,佐々木龍太,竹渕瑛一,速水治夫(神奈川工科大) ・システム状態を考慮した組込みシステム向けダイナミックファイアウォール ◯鬼木明日香,佐藤健哉(同志社大) ・音楽動画に対するソーシャルコメントと音響・映像特徴量を用いた印象推定手法の検討 ◯阿部和樹,土屋駿貴,大野直紀,中村聡史(明治大),山本岳洋(京都大) ・スタイラスナイフを用いた筆圧調整による切り絵の技術上達に関する研究 ○東孝文,金井秀明(北陸先端大) ・DTN環境において任意地点でデータ回収を可能にするシンクノード機能割当方式 ○岸田隆祐,塚田晃司(和歌山大) ・まちづくりワークショップにおける参加者意見の集約支援システム ◯大井愛仁,森幹彦,喜多一(京都大) ・知識発現を指向した複数観点からの知識モデルの検討 ○西村悟史,大谷博,畠山直人,長谷部希恵子,福田賢一郎,來村徳信,溝口理一郎,西村拓一(産総研) ・ジオサイトの知名度向上を目的としたジオツアー支援システムの開発と評価 ○谷口翔吾,榎田宗丈,吉野孝(和歌山大) ・防災情報提供botにおける気象警報・注意報の通知機能の検証 ○榎田宗丈(和歌山大),吉野孝(和歌山大),福島拓(大阪工業大),本塚智貴(人と防災未来センター),江種伸之(和歌山大) ・運動指導で用いられる言語表現の知識化と現場での評価技術の開発 ◯西村拓一(産総研)、吉田康行(東工大)、今泉一哉(東京医療保健大)、西村悟史(産総研)、丸山剛生(東工大) ・IoTを利用したサウンドエンジニアの働き方可視化システムの開発 (ポジションペーパー) ○萩原卓也、井関晃広(パイオニア) ・視覚障がい者と健常者の共遊創作支援システムの検討 (ポジションペーパー) ○鈴木達也、金井秀明(北陸先端大) ・3D形状をキーにした構造設計の事例検索方法の考察 (ポジションペーパー) ○林宏興(富士通アドバンストテクノロジ、山下智規(北陸先端大) ・コードレビューにおける誤評価する検証者の特定に向けて (ポジションペーパー) ○平尾俊貴,伊原彰紀,松本健一(奈良先端大) 【ワークショップ実行委員会】 実行委員長:市村 哲(大妻女子大) 実行委員:板井 志郎(早稲田大),伊原 彰紀(奈良先端大), 大平 雅雄(和歌山大),岡嶋 成司(富士通研),岡本 昌之(東芝), 杉山 治(東京工業大),由井薗 隆也(北陸先端大) *情報のアップデートは下記のURLにて行われますので最新の情報をご確認下さい. http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/gnws2016/ ---- GNGNGN★03(~2016.11.23)============================================ 皆さま  九州大学では、2013年より学生所有PC必携化(BYOD)を推進し、2014年よりデジタル教材配信システムやe-Learningシステム、eポートフォリオシステム等の等の教育情報システムを用いて学習活動のプロセスを記録することにより、教育ビッグデータを構築し、それを分析して教育・学習の支援を行っています。また、2016年2月には、ラーニングアナリティクス(LA)センターを全国で初めて設立し、全学的に教育ビッグデータの利活用に取り組んでいます。  本シンポジウムにおいては、デジタル教科書などの教育の情報化に関する国の政策の動向や、それらの教育情報システムを用いたLAの最新の研究動向を紹介し、教育現場での一つ一つの改善のみならず、教育全体の改革に向けて教育ビッグデータをどのように活用すべきかについて皆様と考えたいと思います。 皆様のご参加を、心よりお待ちしております。 -------------------------------------------------------------------------------- 【日 時】平成28年11月23日(木) 【場 所】九州大学医学部百年講堂病院キャンパス      〒812-0054 福岡県福岡市東区馬出3丁目1番1号 【申込受付期間】9月14日(水)~11月20日(日) ※九州大学基幹教育院のホームページ(http://www.artsci.kyushu-u.ac.jp/) または http://goo.gl/yN9AJC の申し込みフォームからお申し込みください。 【参加費】無料 【主 催】九州大学基幹教育院LAセンター、教育データ科学基盤研究センター 【問合せ先】九州大学基幹教育院事務室       MAIL: sympo@artsci.kyushu-u.ac.jp 【プログラム】 13:00 開場 13:30 開会 第1部 LAの実践     挨  拶 ? 九州大学 理事・副学長・基幹教育院長 丸野俊一     基調講演 ? 文部科学省 研究振興局 参事官(情報担当) 榎本 剛   「 AI/ビッグデータ研究と教育改革への期待」     特別講演 ? 東北大学大学院情報科学研究科 教授 堀田龍也   「 デジタル教科書に関する政策動向とLAに対する期待」     講  演 ? 九州大学基幹教育院 教授 緒方広明 「 九州大学におけるLAの取り組み」 15:30 第2部 LAの研究     挨  拶 ? 九州大学 理事・副学長 安浦寛人     特別講演 ? 京都大学情報環境機構IT企画室 教授 梶田将司 「 LAによる教育学習活動支援のための情報環境と研究開発」     特別講演 ? 北海道大学大学院情報科学研究科 教授 杉本雅則   「 センサーデータの利用とLAへの期待」     講  演 ? 九州大学基幹教育院 准教授 島田敬士 「 学習活動のリアルタイム分析」 17:00 パネル討論 司会:緒方広明 パネリスト:講演者全員 18:00 閉会 ---- GNGNGN★04(~2016.11.22)============================================ 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会 2017年1月研究会 「コミュニケーションの心理とライフステージ、および一般」発表募集 http://www.ieice.org/~hcs/ ■概要 ・テーマ: 「コミュニケーションの心理とライフステージ、および一般」 ・日時: 2017年1月27日(金), 28日(土) ・会場: なみきスクウェア (福岡市東区)     〒813-0044 福岡市東区千早4丁目21番45号(千早駅西側)     http://www.namiki-sq.jp/ ・参加費: 無料 (予稿集別途 予価2000円、発表者には無料進呈) ・原稿枚数: 6ページまで ・発表形式: 口頭シングルセッション ■テーマ詳細 HCS2017年1月研究会は「コミュニケーションの心理とライフステージ、および一般」をテーマとします。人間のコミュニケーションの心理・認知・行動をライフステージ(生涯発達)の観点からアプローチした研究発表を募集いたします。人間は乳幼児期から児童期、青少年期を経て、成人期、老年期に至るまで年齢やライフステージに応じてコミュニケーションの性質を発達・変容させます。それらの特徴を分析した基礎研究、QOL向上のための技術提案、実践場面での問題点と評価など様々な側面からの研究発表を歓迎いたします。対人コミュニケーション研究はもちろん、言語発達や社会的認知発達、さらにはインターフェイスやヒューマン・エージェント・インタラクションなど計算機や機械とのコミュニケーションに関する研究も範疇に含みます。 その他、コミュニケーション一般についての発表も広く募集いたします。 ■スケジュール 2016年11月22日(火) 発表申込締切(題目、概要、発表者) 2017年1月5日(木) 発表原稿締切(原稿6ページまで) 2017年1月27日(金), 28日(土) 研究会開催 ■申込方法 研究会発表申し込みシステムよりお申込み下さい。 https://www.ieice.org/ken/form/index.php?tgs_regid=f1516648e44eac15c3218ad447f19da8abd5a781946eb3ebafc6fff252852bb5&tgid=IEICE-HCS&lang= ■HCS研究会とは 人間のコミュニケーションの特性を理解し、それを支援するための通信技術にかかわる基礎的な研究を発表する場の提供を目的とした研究会です。 より具体的には、従来の通信技術開発の視点だけからではなく、福祉を意識し、人間の感覚、知覚からはじまり、社会的コミュニケーションの研究を扱っている心理学や社会学、さらにはその他の分野を含めた学際的、総合的分野の研究発表、討論の場の提供を目指しております。 http://www.ieice.org/~hcs/ ■共催・協賛 日本心理学会・幼児言語発達研究会 共催、日本社会心理学会 協賛 ■託児室 なみきスクウェアには託児室があります。保育士等は在室しませんが、無料で利用可能とのことです。お子様連れの参加者同士で保育し合う利用形態を考えています。お子様連れで参加の予定がある方は、下記担当者までお気軽にご相談ください。 ■お問い合わせ 松田昌史(NTTコミュニケーション科学基礎研究所) matsuda.masafumi[at]lab.ntt.co.jp ---- GNGNGN★05(~2016.11.25)============================================ 情報処理学会論文誌ジャーナル 「高度化するサイバー攻撃に対応するコンピュータセキュリティ技術」特集への論文投稿のご案内 情報処理学会GN研究会の皆様 東芝 加藤と申します。 重複してメールを受け取られた方は、ご容赦ください。 本日はこの場を借りまして、情報処理学会の論文誌ジャーナル 「高度化するサイバー攻撃に対応するコンピュータセキュリティ技術」特集への 論文投稿のご案内をさせていただきます。 「高度化するサイバー攻撃に対応するコンピュータセキュリティ技術」特集 投稿締め切りは、11月25日(金)です。 ぜひ、積極的なご投稿をお願いいたします。 === 「高度化するサイバー攻撃に対応するコンピュータセキュリティ技術」特集 論文募集 論文誌ジャーナル編集委員会 本特集号では、高度化するサイバー攻撃に対応するコンピュータセキュリティ技 術について論文を広く募集いたします。基礎理論・技術、プロトコル、アーキテ クチャ、ソフトウェアシステムの研究、及びそのアプリケーション、実装例、管 理運用、さらには行動科学や社会科学的考察をも含めた広範囲のセキュリティと プライバシーに関する研究論文を掲載することを目的といたします。奮ってご投 稿くださいますようご案内いたします。なお今回の論文誌ジャーナル編集は「ゲ ストエディタ制度」によって行います。 投稿要領 (1)論文の執筆要領 「情報処理学会論文誌(IPSJ Journal)」原稿執筆案内によります。 論文は電子投稿により受け付けますので、下記のURLにアクセスし、手続きを進 めてください。 なお、ご投稿いただく際は初回のみアカウント作成が必要となります。 アカウント作成は、投稿窓口のURLから行えます。 詳細は投稿窓口URLの上部にある「投稿規定・各種書類」内のマニュアルをご参 照ください。 論文募集の英語版は JIP (Journal of Information Processing) のページより ご覧ください。 (2)査読手続き 通常の論文誌投稿論文と同一ですが、特集号編集期限の関係上、著者への照会期 間は通常(2ヶ月)より短縮されますので、投稿に際し、あらかじめご了承くだ さい。 (3)投稿締切 2016年11月25日(金) (4)特集号予定 2017年9月号 (5)掲載料に関する補足 情報処理学会では、2015年8月1日から2017年7月31日までに投稿された英文論文 の掲載料を30%割引きするキャンペーンを行っています。 (6)特集号編集委員 編集委員長:山内利宏(岡山大) 幹 事:加藤岳久(東芝),大東俊博(東海大) 委 員:宇田隆哉(東京工科大),越前 功(国立情報学研), 大木哲史(産総研),大久保隆夫(情報セ大),岡本栄司(筑波大), 岡本 健(筑波技術大),沖野浩二(富山大),金岡晃(東邦大), 姜 玄浩(東京理科大),菊池浩明(明治大),齋藤孝道(明治大), 佐々木良一(東京電機大),島岡政基(セコム),須賀祐治(IIJ), 鈴木幸太郎(NTT),高倉弘喜(国立情報学研),高橋健一(鳥取大), 千田 浩司(NTT),手塚 悟(慶應大),寺田真敏(日立製作所), 寺田雅之(NTTドコモ),鳥居 悟(富士通研),中西 透(広島大), 西垣正勝(静岡大),西出隆志(筑波大),野島良(情報通信研究機構), 朴 美娘(神奈川工科大),畑田充弘(NTTコミュニケーションズ), 堀 良彰(佐賀大),本郷節之(北海道科学大),松浦幹太(東京大), 満保雅浩(金沢大),南 和宏(統計数理研), 宮地充子(大阪大/北陸先端大),村山優子(津田塾大), 毛利公一(立命館大),安田雅哉(九州大),山田 明(KDDI研), 吉岡克成(横浜国立大),吉浦 裕(電気通信大),渡邊裕治(日本IBM) 以上 ---- GNGNGN★06(~2016.12.08)============================================   電子情報通信学会「人工知能と知識処理」研究会 共催:電子情報通信学会「異文化コラボレーション」研究会     2017年2月研究会 発表募集のご案内    http://www.ieice.org/iss/ai/jpn/   「言語グリッドと多言語,多文化コラボレーション」 発表申し込み締切:2016年12月8日 原稿締切:2017年1月下旬(予定) ----------------------------------------------------------------------- 【日程】2017年2月27日(月) 【会場】京都大学 吉田キャンパス 総合研究7号館 情報3講義室(1階 104)  〒606-8501 京都府京都市左京区吉田本町  京阪 出町柳駅から徒歩で15分  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_y/  地図の68番の総合研究7号館(C1エリア) 【テーマ】言語グリッドと多言語,多文化コラボレーショ  (文化,異言語や異分野間のコミュニケーション,コラボレーション,  実践報告も大歓迎いたします.) インターネットの普及により,地球規模での異文化コラボレーションが 可能になりつつあります.また,アジアを中心とした訪日観光客の激増, 富士山の世界遺産登録,東京オリンピック開催決定など,日本国内にお ける多言語や多文化のコミュニケーションやコラボレーションのニーズ も急速に高まってきています.しかしながら,その障壁になっているの が言語や文化の違いです.言語や文化の違いは,私たちの自由なコミュ ニケーションを妨げ,コラボレーションをより難しくしています.  言語グリッドは,機械翻訳と情報通信技術を用いてこれらの問題を解 決しようとする試みであり,インターネット上の言語サービス(対訳辞 書などの言語資源や機械翻訳などの言語処理機能)を自由に組み合わせ て,様々な機械翻訳システムやアプリケーションを構築可能にする情報 プラットフォームです.  本研究会では,言語グリッドとそれに関連する異文化コラボレーショ ンに関する以下のような研究発表を募集します.(なお,言語グリッド を利用していない多言語,多文化,異分野間のコミュニケーション,コ ラボレーションなどの研究および実践報告も大歓迎いたします.) ・言語グリッドのための要素技術(言語サービス,オントロジ,情報検  索,利用インタフェース,サービス統合,Webコラボレーション,エー  ジェント技術など) ・言語グリッドのためのプラットフォーム技術(グリッド,P2Pなど) ・言語グリッドにおける利用者支援 ・言語グリッドのビジネス応用 ・異文化コミュニケーション・コラボレーションのためのツールやアプ  リケーション ・異文化コラボレーションに関するフィールドワークや実践報告 皆様の積極的なご投稿,ご参加をお待ちしております.発表申込は12月 ですが,最終論文提出は来年1月下旬予定です(事務局より別途連絡が あります). 【申込方法】発表申込(氏名,所属,論文タイトル,アブストラクト[100 ?200字])は以下のURLから受け付けます. http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=AI&lang=l 【申込締切】2016年12月8日(木) 【問合せ先】吉野 孝(和歌山大学)yoshino at sys.wakayama-u.ac.jp 【参加費】無料(ただし予稿集は別途有料) ----------------------------------------------------------------------- 人工知能と知識処理研究会 http://www.ieice.org/iss/ai/jpn/ 委員長:菅原 俊治(早大)、副委員長:峯 恒憲(九大)、片上 大輔(東京工芸大) 幹 事:服部 宏充(立命館大)、福田 直樹(静岡大)、幹事補佐:清 雄一(電通大) 異文化コラボレーション研究会 http://sigic.sys.wakayama-u.ac.jp/ 委員長:片桐 恭弘(はこだて未来大) 幹 事:吉野 孝(和歌山大)、山下 直美(NTT) ---- GNGNGN★07(~2017.03.06)============================================ 電子情報通信学会 英文 論文誌D「Intelligent Information and Communication Technology and its Applications to Creative Activity Support (知的情報通信技術とその創造活動支援への応用)」 の論文募集について,締め切りが大幅に延長となりましたので,再度ご案内させていただきます. まだ時間に余裕がありますので、是非ご投稿を検討ください. ■ 主なスケジュール: - 原稿投稿締切り ** 2017年3月6日 ** - 第1回査読結果通知 2017年6月 - 第2回査読結果通知 2017年11月 - 小特集号発行 2018年 4月 ■ 対象分野: o 大規模データ処理及び機械学習 o 知識科学・知識工学・知識表現 o 知識/技術経営支援システム o サービス/イノベーション経営支援システム o ロボット工学・メカトロニクス・ハプティクス技術 o センサーネットワーク・知的無線システム o 画像処理・CG・バーチャルリアリティ o エージェントシミュレーション o 知的インフラストラクチャ制御 o データ可視化及びインタフェースデザイン o 発想支援システム及び意思決定システム o 人間言語技術及び自然言語処理 o オントロジー及びセマンティック・ウェブ o 知的ICTシステムに関する評価 o その他、関連する人工知能・計算知能 ■ 投稿方法などの詳細情報: http://www.ieice.org/eng/s_issue/cfp/2018_4ED.pdf ============================================================================== IEICE Transactions on Information and Systems "Special Issues on Intelligent Information and Communication Technology and its Applications to Creative Activity Support” The IEICE Transactions on Information and Systems announces a forthcoming section on Intelligent Information and Communication Technology and its Applications to Creative Activity Support to be published in April 2018. Wide spread of terminals, sensors, and other mobile devices, together with the primary data gathered and accumulated through them, has been enabling accurate predictions of succeeding events and phenomena, and more attention has been paid to the development and employment of the systems and products utilizing those data that contribute to improvements of creative activities in our daily life, business, medical treatment, education, and creation all of which are based on advanced intelligent processing of knowledge and information. This trend has necessitated collaborations and integrations among academic fields including information science, language sciences, and knowledge science, and essential is to let computers learn, construct, and assess adequate models of the reality and its advanced knowledge processing with a high precision at a greater speed. The state of the art of knowledge information and communication that assumes those collaborations and integrations has born new areas and technologies including service science, robotics, artificial intelligence, haptics, sensor networking, mechatronics, and virtual reality, to name a few. Even more collaborations and integrations are further expected, while existing techniques and technologies also wait for radical innovations due to the unprecedented alterations of available data in size and quality. In consideration of this reality, this special issue (April, 2018) aims to collect high-quality papers in both theory and application related to improvements of human creativity through offering solutions to large-scale, complex issues from collaborative and integrative perspectives. 1. Scope This special section is aimed at timely dissemination of researches in these areas. Possible topics include, but are not limited to: o Large-scale Data Processing and Machine Learning o Knowledge Science, Knowledge Engineering and Knowledge Representation o Knowledge Management / Management of Tech. Support Systems o Service / Innovation Management Support Systems o Robotics, Mechatronics and Haptics o Sensor Networks, Intelligent Wireless Systems o Image Processing, Computer Graphics and Virtual Reality o Agent Simulation o Intelligent Control of Infrastructure o Data Visualization and Interface Design o Creativity Support Systems and Decision Support System o Human Language Technology and Natural Language Processing) o Ontology and Semantic Web o Evaluation of Intelligent ICT Systems o Artificial Intelligence and Computational Intelligence 2. Schedule: - Submission deadline ** March 6, 2017 ** - Report of initial reviews June, 2017 - Report of second reviews November, 2017 - Issuance of Special Issue April 2018 3. Further Information: http://www.ieice.org/eng/s_issue/cfp/2018_4ED.pdf 4. Contact Address: Prof. Kiyota Hashimoto Faculty of Technology and Environment, Prince of Songkla University Phuket Campus, Thailand Email: kiyota.h@phuket.psu.ac.th kiyota.hashimoto@gmail.com 5. Special Section Editorial Committee: Editors-in-Chief - Susumu Kunifuji (JAIST, Japan) - Thanaruk Theeramunkong (SIIT, Thammasat University, Thailand) Guest Editor - Kiyota Hashimoto (Prince of Songkla University, Thailand) - Mikifumi Shikida (Kochi University of Technology, Japan) - Tessai Hayama (Nagaoka University of Technology, Japan) Guest Associate Editors - Takayuki Ito (Nagoya Institute of Technology, Japan) - Somrote Komolavanij (Panyapiwat Institute of Management, Thailand) - Kenji Mase (Nagoya U., Japan) - Jun Munemori (Wakayama U., Japan) - Andrzej M.J. Skulimowski (AGH University of Science & Technology, Poland) - Virach Sornlertlamvanich (SIIT, Thammasat U., Thailand) - Yasuyuki Sumi (Future University Hakodate, Japan) - Thepchai Supnithi (NECTEC. Thailand) - Yasufumi Takama (Tokyo Metropolitan U., Japan) - Jiro Tanaka (University of Tsukuba, Japan) - Takaya Yuizono (JAIST, Japan) ---- -------------------------------------------------------------------------- ■GN研究会では,メーリングリスト(sig-gn-members)への登録を受付中です. 登録すると,このニュースレター以外の情報もタイムリーに届きます. 登録希望の方は,下記のアドレスに参加希望のメールをお送りください.      宛先: sig-gn-members-admin[at]siggn.sakura.ne.jp IPSJ-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-IPSJ-GN