情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会ニュースレター IPSJ-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN GN グループウェアとネットワークサービス研究会          GN GN             ニュースレター No.180 (2016.03.31) GN GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-IPSJ-GN 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 では,会員 およびそれに準ずる皆様へ,最新のイベント情報を抜粋して,毎月ニュース レターとしてお届けします. GNGNGN *** これからのGN研究会関連予定 *** 開催日 会議名 会場 2016年5月12日(木)~13日(金) 第99回GN研究会 東京大学 駒場IIキャンパス 2016年7月6日(水)~8日(金) DICOMO2016 鳥羽シーサイドホテル 2016年9月14日(水)~16日(金) CollabTech2016 金沢市 しいのき迎賓館   ★ http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/ もご覧下さい. ========================================================================== ■目次■ ★01 発表募集: Asia Pacific Workshop on Mixed Reality 2016 (4/8申込締切, 4/22-24開催) ★02 論文募集: 論文誌「ダイバーシティ社会に向けたコラボレーション支援とネットワークサービス」特集 (4/10投稿締切) ★03 発表募集: CNR(クラウドネットワークロボット)研究会 (4/14申込締切, 6/18-20開催) ★04 発表募集: CollabTech 2016 (4/27申込締切, 9/14-16開催) ========================================================================== GNGNGN★01(~2016.04.08)============================================ Asia Pacific Workshop on Mixed Reality 2016 Date: April 22~24, 2016 Location: Richell Hotel, Andong City, Kyeongbuk, Republic of Korea Homepage: http://haptics.khu.ac.kr/KJMR/ (will be updated) Aim and scope of the workshop: Asia Pacific Workshop on Mixed Reality is the successor of the Korea-Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR) which held for last 8 years (2008 ~ 2015). We were happy to have wonderful KJMR during last 8 years, and decided to extend this event to Asia-Pacific area. Asia Pacific Workshop on Mixed Reality will be held at Korean traditional city, Andong, Gyeongbuk. APMR is seeking for the papers related to AR, VR and MR. Important Dates: - Papers and Posters Due: 8 April, 2016 - Notification of Acceptance: 13 April, 2016 - Camera-Ready Due: 18 April, 2016 Submission Language: English We have two submission categories, papers and posters. -Papers: Paper (1 page extended abstract, no specific format) or Presentation Slides -Posters: 1 Page Paper or Poster Presentation Slides Committee members: General Co-chair: Jae-In Hwang (KIST), Nobuchika Sakata (Osaka University) Program Co-chair: Seokhee Jeon (Kyunghee Univ.), Takafumi Taketomi (NAIST), Daisuke Iwai (Osaka University) Co-sponsors: HCI KOREA SIG-AR, KIISE SIG-CG&I, and VRSJ SIG-MR, ISSiS ---- GNGNGN★02(~2016.04.10)============================================ 論文誌「ダイバーシティ社会に向けたコラボレーション支援とネットワークサービス」特集 論文募集  近年、社会構造の少子高齢化、産業構造のグローバル化に伴い、高齢者、障がい者や健常者も含めた多様性の受容と促進したダイバーシティ社会の構築が求められています。その実現には、多種多様な人が参加し、連携しするための環境整備の他に、それらを支える高度で工夫されたコラボレーション支援技術や質の高いネットワークサービスが必須となります。一方、コンピュータや通信機器など急速な発展とその利用環境変化、情報メディアの多様な発展など社会における情報通信環境が変化し続けています。例えば、スマートフォン等の携帯端末やクラウドによる新たなコラボレーションシステムやネットワークサービスが登場してきています。また普及の兆しを見せる3Dプリンタ等によってデジタルとフィジカルの垣根も低くなり、ネットワークを介した情報共有が多様な人々の創造的活動をつなぎ発展させる原動力として期待される時代になりました。ダイバーシティ社会の構築に向けた情報通信環境が整えられつつあります。このような状況認識から、私たちの社会・地域、日常生活、ビジネス、教育・学習などさまざまな場面を、より豊かで快適にし、より安心・安全にするコラボ �レーションシステムやネットワークサービスの研究開発を一層推進していくことが求められると考えらます。  そこで、情報処理学会論文誌において「ダイバーシティ社会に向けたコラボレーション支援とネットワークサービス」特集号を企画することを提案いたします。本特集において時宜を得て迅速に関連する研究論文を一括掲載することにより、社会に成果を公開し、グループウェアとネットワークサービスに関する研究の一層の発展に寄与することを目指します。  本特集号で取り扱う主なトピックは、知識・情報共有、ソーシャルコンピューティング、ユビキタスコンピューティング、センサーネットワーク利用サービス、セキュアなネットワークサービス、医療・福祉のためのネットワークサービス、防災・減災のためのネットワークサービス、分散コラボレーション、教育・学習支援、コミュニケーション研究の理論・技術・応用・評価・実践などを含みます。また、これに限定するものではなく、グループウェアとネットワークサービスに関する論文を広く募集しますので、奮ってご投稿くださいますようご案内いたします。なお今回の論文誌ジャーナル編集は「ゲストエディタ制度」によって行います。 投稿要領 (1)論文の執筆要領 「情報処理学会論文誌(IPSJ Journal)」原稿執筆案内によります。 論文は電子投稿により受け付けますので、下記のURLにアクセスし手続きを進めてください。 https://mc.manuscriptcentral.com/ipsj なお、ご投稿いただく際は初回のみアカウント作成が必要となります。 アカウント作成は、投稿窓口のURLから行えます。 詳細は投稿窓口URLの上部にある「投稿規定・各種書類」内のマニュアルをご参照ください。 論文募集の英語版はJIP (Journal of Information Processing) のページよりご覧ください。 (2)査読手続き 通常の論文誌投稿論文と同一ですが、特集号編集期限の関係上、著者への照会期間は通常(2ヶ月)より短縮されますので、投稿に際し、あらかじめご了承ください。 (3)投稿締切  2016年4月1日(金) 4月10日(日)*締切延長しました (4)特集号予定  2017年1月号 (5) 掲載料に関する補足 情報処理学会では、2015年8月1日から2016年7月31日までに投稿された英文論文の掲載料を30%割引きするキャンペーンを行っています。 (6)特集号編集委員 編集委員長:金井秀明(北陸先端科学技術大学院大学) 幹   事:江木啓訓(電気通信大学)、井上亮文(東京工科大学) 委   員:市川裕介(NTT)、市野順子(香川大学)、市村 哲(大妻女子大学)、井上智雄(筑波大学)、上杉 繁(早稲田大学)、大平雅雄(和歌山大学)、岡田謙一(慶應義塾大学)、岡本昌之(東芝)、金子 聡(日本アイ・ビー・エム・サービス)、川口信隆(日立製作所)、粂 照宣(富士通研究所)、小林 稔(明治大学)、斉藤典明(NTT)、高田秀志(立命館大学)、中村聡史(明治大学)、中山泰一(電気通信大学)、 服部 哲(駒澤大学)、櫨山淳雄(東京学芸大学)、福島 拓(静岡大学)、三樹弘之(沖電気)、宗森 純(和歌山大学)、由井薗隆也(北陸先端科学技術大学院大学)、湯澤秀人(富士ゼロックス)、吉野 孝(和歌山大学) ---- GNGNGN★03(~2016.04.14)============================================ 6月18(土)~20(月)にCNR研究会を開催します。 今回は同日にCNRとNTT主催のハッカソンを併催する予定になっております。 発表登録締め切りは4月14日(木)と迫っておりますが、是非、ご発表をご検討く ださい。 よろしくお願い致します。 発表募集 ★CNR(クラウドネットワークロボット)研究会 日時 2016年6月18日(土)-20日(月) 会場 筑波大学東京キャンパス(丸の内線茗荷谷駅徒歩5分) ※併催するハッカソンとの関係で東京の別場所へ会場が移動する可能性があります 議題 社会的エージェントおよび一般 ネットワーク技術の発達により、それまで観測が難しかった人間の社会的活動が オンライン上で観測できるようになりました。それに伴い、様々な社会的行動の 分析が可能となっています。一方で、オフラインでの人間とエージェントのイン タラクションを扱うヒューマンエージェントインタラクション(HAI)の技術が 発達し、人−エージェント間の対話から、複数の人とエージェントをモデル化 し、人間の社会的行動に介入する研究が盛んになってきました。多人数の行動を 再現し予測するマルチエージェントシミュレーションの技術と、人間同士のやり 取りに介入するヒューマンエージェントインタラクションの研究が、「社会」と いうキーワードを接点として再び近づきつつ有ります。 2015年度第一回目のクラウドネットワークロボット研究会では、エージェントに かかわる研究を広く募集いたします。研究会では人工知能による対話エージェン ト研究やコミュニケーションゲーム人狼の研究を行われている稲葉先生をお呼び し、「クラウドネットワークと対話エージェント」というテーマで特別講演をお 願いしています。また、画像処理、音声対話、ロボットやセンサ・アクチュエー タ、クラウドシステムを用いた研究の取り組みも広く募集します。さらに今回 は、日本電信電話株式会社(NTT)と共同で、クラウドネットワークに繋がるロ ボットを用いたハッカソンを併催いたします。ぜひ、奮って応募いただけますと 幸いです。 発表登録録締め切り:2016年4月14日(木) 原稿締め切り:2016年5月18日(水) ●一般講演、文書による投稿:4~6ページ ●一般講演、スライドによる投稿:最大6ページ(スライド4枚を1ページとして最 大でスライド24枚) 下記のURLよりお申し込みください。 http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-CNR ★ロボットハッカソン(CNR研究会・NTTによる共催予定) 日時 2016年6月18日(土)-19日(日) 会場 筑波大学東京キャンパス(予定) 詳細決定次第、随時情報をご連絡させていただきます. ---------------------------------- 専門委員長: 今井 倫太(慶大) 副委員長: 宮下 敬宏(ATR) 神原 誠之(奈良先端大) 幹事: 坂本 大介(東大) 大澤 博隆(筑波大) 幹事補佐: 吉岡康介(パナソニック) 山本 大介(東芝) 松元 崇裕(NTT) 顧問: 安西 祐一郎(日本学術振興会) 萩田 紀博(ATR) 土井 美和子(NICT) ---- GNGNGN★04(~2016.04.27)============================================ 来年の9月に最近話題となっている★金沢★において, CollabTech 2016を開催致します. (http://www.collabtech.org) 皆様の卒論,修論,博論,研究成果のまとめなど, 是非,投稿をご検討ください. 会議期間:2016年9月14日~16日 ★投稿〆切   :2016年4月27日 採否通知    :2016年5月26日 カメラレディ提出:2016年6月9日 となっております. 会議録はSpringerのCCISで出版されます. CollabTech2016のPDFは, http://inolab.slis.tsukuba.ac.jp/global/ct16/CFP_CollabTech2016_20151104.pdf においております. 併設にワークショップも予定しています. http://inolab.slis.tsukuba.ac.jp/global/ct16/CFP-TECL2016.pdf (が,まずは,CollabTech2016への投稿をお願いします) 詳細は,以下です. --------------------------- Scope --------------------------- CollabTech 2016 will be the eighth international conference on collaboration technologies. Due to marked advances in networking, computing and interaction technologies, we are at the cusp of collaboration technologies being a part of an intricate network of various types of everyday collaborative processes. The conference will provide a platform for the international collaboration technology community to showcase, discuss and deliberate on state-of-the art, emerging new technology developments and understanding the social use of these technologies to improve collaborations. CollabTech would also like toencourage you to use this opportunity to present challenging studies, which may be at a very early stage of their system development, or their exploration of new evaluation methods, but may trigger exciting technology. This year CollabTech will be co-located organized with CRIWG 2016 which means that participants registered for one conference can attend sessions from the other. CRIWG and CollabTech communities have similar research topics and goals, but are geographically located in different regions. This will be an interesting opportunity to meet each other. ---------------------------- Topics ---------------------------- Contributions are solicited in all areas of collaboration technology research and applications. Topics include, but not limited to: - CSCW system architectures and applications - Web-based groupware - Social computing and inter-cultural collaboration - Collaborative communication systems - Embodied communication systems - Shared virtual/augmented environments - Smart device-based groupware - Computer supported collaborative learning(CSCL) - Collaborative entertainment systems - Computer supported cooperative design (CSCD) - Social science studies on collaboration ---------------------------- Paper Submission ---------------------------- Submitted papers must be unpublished and not considered elsewhere for publication. Only electronic submissions (PDF) will be considered. Two paper categories, Full paper (10-15 pages) and Work in progress (6-8 pages) are considered, but the full paper submission is strongly encouraged as the work in progress is optional. It is planned to publish the proceedings with Springer in their Communications in Computer and Information Science series (final approval pending). All submitted papers will undergo a rigorous review process managed by the program committee. ---------------------------- Important Dates ---------------------------- Submission of the paper for review 27 April 2016 Notification of acceptance 26 May 2016 Submission of camera-ready manuscripts 9 June 2016 CollabTech2016 Conference September 14-16, 2016 ----------------------------- Conference Co-Chairs ----------------------------- Nelson Baloian, University of Chile, Chile Tomoo Inoue, University of Tsukuba, Japan Takaya Yuizono, JAIST, Japan ----------------------------- In Cooperation with : IPSJ SIG-GN HIS SIG-CE VRSJ SIG-CyberSpace ---- -------------------------------------------------------------------------- ■GN研究会では,メーリングリスト(sig-gn-members)への登録を受付中です. 登録すると,このニュースレター以外の情報もタイムリーに届きます. 登録希望の方は,下記のアドレスに参加希望のメールをお送りください.      宛先: sig-gn-members-admin[at]siggn.sakura.ne.jp IPSJ-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-IPSJ-GN