情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会ニュースレター IPSJ-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN GN グループウェアとネットワークサービス研究会          GN GN             ニュースレター No.177 (2015.12.31) GN GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-IPSJ-GN 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 では,会員 およびそれに準ずる皆様へ,最新のイベント情報を抜粋して,毎月ニュース レターとしてお届けします. ---- GNGNGN *** これからのGN研究会関連予定 *** 開催日 会議名 会場 2016年1月21日(木)~22日(金) 第97回GN研究会 肥後銀行天草支店 会議室(熊本県天草市) 2016年3月2日(水)~4日(金) インタラクション2016 科学技術館 2016年3月14日(月)~15日(火) 第98回GN研究会 大妻女子大学 千代田キャンパス   ★ http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/ もご覧下さい. ========================================================================== ■目次■ ★01 参加募集: 日本学術会議 第9回情報学シンポジウム (1/7申込締切, 1/12開催) ★02 発表募集: 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会 (1/16申込締切, 3/1-2開催) ★03 参加募集: enPiT 第4回シンポジウム (1/26開催) ★04 発表募集: 第98回グループウェアとネットワークサービス研究会 (1/29申込締切, 3/14-15開催) ★05 参加募集: 将来ネットワーク科学リサーチシンポジウム (1/29開催) ★06 発表募集: CollabTech 2016 (4/27申込締切, 9/14-16開催) ========================================================================== GNGNGN★01(~2016.01.07)============================================ ◆日本学術会議 第9回情報学シンポジウムのご案内(1/12)◆ (NITRD directorからの米国IT研究施策最新事情、久間CSTI議員 安西学振理事長らによる第5期科学技術基本計画パネル) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 米国におけるIT研究施策全体を調整するNITRDのトップからの IT施策について、又、EUのICT施策動向についても講演を 頂きます。更に久間CSTI議員、学振安西理事長、NTT篠原 副社長をお招きし第5期科学技術基本計画についてのパネル等、 世界の研究動向から我が国の研究戦略まで盛り沢山のプログラムを 用意致しました。 日 時:平成28年1月12日(火) 13:00~17:00 会 場:日本学術会議 講堂 (東京メトロ千代田線「乃木坂」) 主 催:日本学術会議 情報学委員会 参加費:無料(下記URLをご参照の上、参加申込をお願い致します) http://www-higashi.ist.osaka-u.ac.jp/scj/symposium09.html 参加申込締切: 平成28年1月7日(木) (満員になり次第締め切らせて頂きます) ---- GNGNGN★02(~2016.01.16)============================================ 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会 2016年3月研究会 「プロダクト(もの)・サービス(こと)のデザインとコミュニケーションおよび一般」 発表募集 http://www.ieice.org/~hcs/ ※複数のメーリングリストに情報配信依頼をしております。  重複して受け取られた場合は、ご容赦ください。 [テーマ] プロダクト(もの)・サービス(こと)のデザインとコミュニケーションおよび一般 ・開催日:2016年3月1日(火)、2日(水) ・開催場所:山代温泉 瑠璃光 http://rurikoh.jp/   住所: 〒922-0295 石川県加賀市山代温泉 [スケジュール] ・エントリー期限:2016年1月16日(土) ・研究会技報用原稿締切:2016年2月上旬(予定) ・宿泊申込締切:2016年2月14日(日) [ご案内] HCS研究会では、人のコミュニケーションの活動の解明に関する基礎研究から、人や社会を幸せにするコミュニケーションのあり方や方法の探求に関する応用 研究まで幅広いテーマを扱っています。 2016年3月研究会は、今回も石川県山代温泉で合宿形式で実施いたします。 2015年3月の北陸新幹線開業や、能登を舞台としたドラマなどの影響で、石川県がさらに注目されるようになりました。昨年度はテーマを「コミュニティデザイン」と設定したところ、地域で産学連携の活動をされている方々など、様々な研究者や実業家の方々が集まり、議論が盛り上がりました。 今回の研究会のテーマは、前々回と同様、「プロダクト(もの)・サービス(こと)のデザインとコミュニケーションおよび一般」と設定します。 さまざまなプロダクト(もの)のデザインには、それに関わる人たちのコミュニケーションが重要な役割を果たします。また、出来上がったプロダクトがユーザのコミュニケーションをさらに豊かにすることもあるでしょう。サービス(こと)の デザインにおいては、コミュニケーション自体が、その中心にあると言ってもよいかもしれません。本研究会では、このような「もの」と「こと」のデザインとコミュニケーションに関連する研究を幅広く募集します。 その他、ヒューマン・コミュニケーション一般についての発表も広く募集いたします。 なお、参加者間の交流を深めるために、原則として宿泊(男女別相部屋)・懇親会の手続きは事務局がまとめて行います。予めご了承ください。 宿泊・懇親会等の詳細、および宿泊申込フォームは、HCS研究会ホームページに掲載いたします。聴講のみで宿泊を希望される方も、ホームページをご確認の上、お申し込みいただければ幸いです。奮ってご応募くださいますよう、お願い申し上げます。 [発表形式] 2つの発表形式で募集いたします。 1. 一般発表 従来と同様の、技術研究報告6ページ程度、発表時間20分程度のセッションとなります。 プロダクト(もの)のデザインとコミュニケーション、サービス(こと)のデザインとコミュニケーション、その他コミュニケーション一般に関する研究について、研究成果を発表していただきます。 2. ポジションペーパー 技術研究報告2ページ以内、発表時間10分程度のセッションになります。 プロダクト(もの)やサービス(こと)のデザインとコミュニケーションの課題について、これから取り組もうとしている新しいアイデアや、どのようにアプローチすれば良いか悩んでいるテーマ、現在進行中の研究の速報など、自由にアピールしていただく場とします。 ※発表件数が上限に達した場合、期限前に受付終了する可能性もあります。  また、HCS研究会幹事団および運営委員で構成するプログラム委員会において、発表の可否を判断する場合がございます。予めご了承ください。 [発表申込方法] 以下の発表申込システムをご利用下さい。 http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-HCS [宿泊の詳細と申込方法] HCS研究会ホームページをご確認ください。 http://www.ieice.org/~hcs/wiki/ [問い合わせ先] 金沢工業大学 渡邊伸行(HCS研究会幹事) E-mail : n-watanabe[at]neptune.kanazawa-it.ac.jp 金沢工業大学 山本知仁 (HCS研究会専門委員) E-mail : tyama[at]neptune.kanazawa-it.ac.jp ※HCS2016年1月研究会 「コミュニケーションの心理とライフステージ、 および一般」 のプログラムを公開いたしました。 http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=0c3573fd559e0d76c94935983f2fcdbfdec3c77148261883c443f38923f03ea0 ---- GNGNGN★03(~2016.01.26)============================================ ☆☆☆ 参加募集: enPiT 第4回シンポジウム(1/26) ☆☆☆ 来たる2016年1月26日(火)、つくば国際会議場にてenPiT第4回シンポジウムを開催します。本シンポジウムでは、実践的人材育成についての招待講演、およびenPiT各分野での学生によるチャレンジの成果発表を行います。 なお、同展示会場にて10:00よりenPiT連携大学15校によるポスター・デモ展示を行います。午後のシンポジウムの休憩時間はポスター・デモ会場の混雑が予想されますので、できるだけ午前中のご来場をお勧めします。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】2016年1月26日(火) 10:00?17:00、情報交換会17:30? 【場所】つくば国際会議場 (〒305-0032 茨城県つくば市竹園2丁目20-3) 【参加費】無料 (但し、情報交換会は、一般:5,000円、学生:1,000円) 【ハイライト】 ・招待講演:  「デジタルビジネス革命に立ち向かおう!」   特定非営利活動法人CeFIL 理事長 横塚 裕志  「イノベーションを生み出すマネジメントスタイル」   C Channel 株式会社 代表取締役社長 森川 亮 ・各分野学生発表 ・各連携校のポスター展示  ※プログラムの詳細・最新情報は、以下のWebページをご確認ください。 【申込み・詳細】 http://www.enpit.jp/ ---- GNGNGN★04(~2016.01.29)============================================ 第98回グループウェアとネットワークサービス研究会 (GN) 発表募集 日程:2016年3月14日(月)?15日(火) 会場:大妻女子大学 千代田キャンパス F344教室    〒102-8357 東京都千代田区三番町12    https://www.otsuma.ac.jp/access/chiyoda 発表申込締切:2016年1月29日(金) 原稿提出締切:2016年2月22日(月)  ※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.   締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.   お早目にご投稿いただきますようお願い致します. 原稿ページ数:8ページ以内 発表申込方法: GN研究会発表申し込みは,以下のURLからお申し込み下さい. https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/GN/ ---発表申込の際のお願い------------------------------- 以下について【研究会への連絡事項】欄にご記入をお願いいたします.  A: メーリングリストへの登録について: GN研究会メーリングリストへの    登録希望の方は,「ML登録希望」と記入してください.  B: 現在、大学等に在籍し、卒業論文、修士論文、博士論文に向けて    準備を進めている方は、該当するもの(卒業論文、修士論文、博士    論文のいずれか)を記入してください. なお、GN研では、「サポートセッション」を設けております。  これは、幅広い分野を受け入れ、様々な立場からの有用性や新たな可能性を 検討する場を提供するため、 以下のものも積極的に受け入れます。投稿原稿は 2?4ページでも可能です。 また発表時間や質疑応答の時間に自由度を持たせる ことで、新たな発想や議論 の広がりを期待するものです。   ・研究速報やアイデア段階の報告   ・応用,適用分野の提案   ・評価,実験手順の進め方 など ------------------------------------------------------- 研究会Webページ GN http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/ ---------------------------------------------------------------------- 以上、よろしくお願いいたします。 ---- GNGNGN★05(~2016.01.29)============================================ ------------------------------------------------------------ 将来ネットワーク科学リサーチシンポジウムのご案内 http://www.ntt.co.jp/qos/fnsr2016/ (近日公開予定) 主催:大阪大学、日本電信電話株式会社 ------------------------------------------------------------ 拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます. 昨年から引き続きまして,来年1月末に,将来ネットワーク科学リサーチ シンポジウムを,開催させていただくこととなりましたので,ご案内を させていただきます. 第2回となります今回のシンポジウムでは,ネットワーク科学と応用技術の 最新の研究動向について,産学官の研究者による講演をいただき, また今後の展望を皆様と議論させていただきたいと考えております. 皆様方の多数のご参加をお待ちしております. 敬具           記 ■日時:2016年1月29日(金) 午前9時30分~午後5時30分(午前9時受付開始) ■会場:NTT武蔵野研究開発センタ     http://www.ntt.co.jp/RD/contactus/map_musashino.html ■プログラム 9:30- 9:35 開会挨拶        宮原秀夫 (大阪大学 名誉教授) 9:35-10:20 「脳の分散的・確率的・可塑的な情報処理」        櫻井芳雄 (同志社大学 大学院脳科学研究科 教授) 10:20-11:05 「「被災しないネットワーク」をはじめとする空間情報を用いた ネットワークの研究状況」        斎藤洋(日本電信電話株式会社 ネットワーク基盤技術研究所 上席 特別研究員) 11:05-13:00 昼休み・デモ/ポスター展示 13:00-13:25 「NW analyticsによるオペレーション高度化」        石橋圭介 (日本電信電話株式会社 ネットワーク基盤技術研究所 グループリーダ) 13:25-13:50 「モデル予測制御にもとづくネットワーク制御」        大下裕一 (大阪大学 大学院情報科学研究科 助教) 13:50-14:15 「ユーザ体感品質に基づく映像配信サービスの最適制御」        林孝典(日本電信電話株式会社 ネットワーク基盤技術研究所 グ ループリーダ) 14:15-14:40 「通信行動の分析と通信ネットワークの設計」        新井田統(株式会社 KDDI研究所 ネットワーク設計グループ 研究 マネジャ) 14:40-15:40 休憩・デモ/ポスター展示 15:40-16:05 「ネットワークXソフトウェア=SDN?」        関屋元義 ((株)富士通研究所 ネットワークシステム研究所 主席 研究員) 16:05-16:30 「IoT時代に向けたSDN研究の方向性」        桐葉佳明 (日本電気株式会社 クラウドシステム研究所 主幹研究員) 16:30-16:55 「IoTを活用しての社会イノベーションに向けた日立の取り組み」        坂本健一 (株式会社 日立製作所 情報通信イノベーションセンタ ネットワーク部) 16:55-17:20 「次世代モバイル通信5Gの研究開発動向」        奥村幸彦 (株式会社NTTドコモ 先進技術研究所 5G推進室 主 幹研究員) 17:20-17:30 閉会挨拶        塩本公平(日本電信電話株式会社 ネットワーク基盤技術研究所 プロジェクトマネジャ) 18:00-19:30 交流会 ■デモ/ポスター展示(11:05-13:00, 14:40-15:40) ・ネットワークオーケストレーションプラットフォーム:ODENOS  (日本電気株式会社) ・光ネットワークの仮想化とプログラマビリティ向上による効率的運用管理の実現  ((株)富士通研究所) ・通信トラヒック分析に基づくユーザの理解  (株式会社 KDDI研究所) ・新しいネットワークアーキテクチャ・制御技術の確立に向けた取り組み  (大阪大学 大学院情報科学研究科 村田研究室) ※他調整中 ■定員:100名 ■参加費:無料【交流会にご参加いただける方は当日3000円を頂戴します】 ■申込方法:E-mailにて       ・お名前       ・ご所属       ・お電話番号       ・メールアドレス       ・交流会への参加可否       をお送りください。       受付メールアドレス:fnsr2016@lab.ntt.co.jp ※お送りいただいた個人情報は,参加者の集計および主催者からの連絡に  利用させていただきます.上記目的以外の使用は一切致しません. ■お問い合わせ: 将来ネットワーク科学リサーチシンポジウム2016事務局 大阪大学大学院情報科学研究科将来ネットワーク共同研究講座 〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-1大阪大学産学連携本部A509 TEL: 06-6879-4688 Email: fnsr2016@lab.ntt.co.jp ---- GNGNGN★06(~2016.04.27)============================================ 来年の9月に最近話題となっている★金沢★において, CollabTech 2016を開催致します. (http://www.collabtech.org) 皆様の卒論,修論,博論,研究成果のまとめなど, 是非,投稿をご検討ください. 会議期間:2016年9月14日?16日 ★投稿〆切   :2016年4月27日 採否通知    :2016年5月26日 カメラレディ提出:2016年6月9日 となっております. 会議録はSpringerのCCISで出版されます. CollabTech2016のPDFは, http://inolab.slis.tsukuba.ac.jp/global/ct16/CFP_CollabTech2016_20151104.pdf においております. 併設にワークショップも予定しています. http://inolab.slis.tsukuba.ac.jp/global/ct16/CFP-TECL2016.pdf (が,まずは,CollabTech2016への投稿をお願いします) 詳細は,以下です. --------------------------- Scope --------------------------- CollabTech 2016 will be the eighth international conference on collaboration technologies. Due to marked advances in networking, computing and interaction technologies, we are at the cusp of collaboration technologies being a part of an intricate network of various types of everyday collaborative processes. The conference will provide a platform for the international collaboration technology community to showcase, discuss and deliberate on state-of-the art, emerging new technology developments and understanding the social use of these technologies to improve collaborations. CollabTech would also like toencourage you to use this opportunity to present challenging studies, which may be at a very early stage of their system development, or their exploration of new evaluation methods, but may trigger exciting technology. This year CollabTech will be co-located organized with CRIWG 2016 which means that participants registered for one conference can attend sessions from the other. CRIWG and CollabTech communities have similar research topics and goals, but are geographically located in different regions. This will be an interesting opportunity to meet each other. ---------------------------- Topics ---------------------------- Contributions are solicited in all areas of collaboration technology research and applications. Topics include, but not limited to: - CSCW system architectures and applications - Web-based groupware - Social computing and inter-cultural collaboration - Collaborative communication systems - Embodied communication systems - Shared virtual/augmented environments - Smart device-based groupware - Computer supported collaborative learning(CSCL) - Collaborative entertainment systems - Computer supported cooperative design (CSCD) - Social science studies on collaboration ---------------------------- Paper Submission ---------------------------- Submitted papers must be unpublished and not considered elsewhere for publication. Only electronic submissions (PDF) will be considered. Two paper categories, Full paper (10-15 pages) and Work in progress (6-8 pages) are considered, but the full paper submission is strongly encouraged as the work in progress is optional. It is planned to publish the proceedings with Springer in their Communications in Computer and Information Science series (final approval pending). All submitted papers will undergo a rigorous review process managed by the program committee. ---------------------------- Important Dates ---------------------------- Submission of the paper for review 27 April 2016 Noti?cation of acceptance 26 May 2016 Submission of camera-ready manuscripts 9 June 2016 CollabTech2016 Conference September 14-16, 2016 ----------------------------- Conference Co-Chairs ----------------------------- Nelson Baloian, University of Chile, Chile Tomoo Inoue, University of Tsukuba, Japan Takaya Yuizono, JAIST, Japan ----------------------------- In Cooperation with : IPSJ SIG-GN HIS SIG-CE VRSJ SIG-CyberSpace ---- ---- --------------------------------------------------------------------------